スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

スマートフォン のクチコミ掲示板

(1640790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174270スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ATOK単語登録

2006/12/11 07:47(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

IMEなら、
1.メニューバーの文字
2.プルダウンメニュー「オプション」
3.「入力方法」タブ
4.「オプション」ボタン
 で「Microsoft IME 辞書ツール」で単語登録できます。

 ATOKの単語登録をしようと思うと
1.「スタート」メニュー
2.プルダウンメニュー「設定」
3.「システム」タブ
4.「ATOK設定」アイコン
5.「プロパティ」ボタン
6.「辞書・学習」タブ
7.「辞書ユーティリティ」ボタン
8.メニューバー「編集」
9.プルダウンメニュー「登録」をタップして、
 やっと「単語登録」が出来ます。

 IMEの倍以上の手数が掛かります。
 何か、ATOKで簡単に「単語登録」する方法は有るのでしょうか。

書込番号:5743211

ナイスクチコミ!0


返信する
SG1300さん
クチコミ投稿数:48件

2006/12/11 08:59(1年以上前)

私は、
WINDOWSフォルダー内の
『ATOKPUT.EXE』を
直接実行して単語登録
しています。

 孔来座亜さんならば、
各種のランチャーをご存知だと
思いますので簡単に出来る
とおもいます。
私の場合は、『RUNNER』、『YTASKマネージャー』
『SQ−POCKET』に登録しています。

どれでも問題なく動いていますよ?

問題の解決になりましたか?

PS:失礼ですが『孔来座亜さん』何とお読みするのですか?

書込番号:5743332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2006/12/11 11:00(1年以上前)

SG1300さん 早速の回答有り難う御座います。

 出来ました!!

 ATOKPUT.EXEのショートカットを、スタートメニューに置いて見ました。一発で「単語登録」が出来るのですね。これは便利、多くのesユーザーの方にも是非教えて上げたい裏技ですね。

 孔来座亜は重箱読みで「アナライザア(analyzer)」です。パソコン通信時代のハンドルネームとして、その頃、多変量解析等のデータ分析の仕事をしていたので、大それた名前を名乗ってしてしまいました。汗

書込番号:5743601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2006/12/11 11:10(1年以上前)

ホームメニューを導入すれば、ATOKの辞書登録がプログラムとして選択できるようになっています。

ちなみにMS−IMEの場合は、imjp31dx.exeのショートカットを作ればOKです。

書込番号:5743632

ナイスクチコミ!0


ばひさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/11 12:34(1年以上前)

WindowsCE FANに掲載されているので、ご存じの方も多いと思いますが「Ctrl+7」でも可能ですね。

書込番号:5743835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2006/12/11 13:41(1年以上前)

 皆さん有り難う御座います。

 ホームメニューは、インストールはして居るものの残念ながら使っていません。
 Ctrl+7は、私の[es]のメモにも書いていたのにすっかり忘れて居ました。(今回、W-ZERO3 Utility PluswでCtrl+Wに割り振りました)

 それにしても、本当は母艦機との互換性維持からもIMEを使いたいのですが、縦型でのダイヤルキー入力はATOKでしかでき無いのですね。

書込番号:5744030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2006/12/13 15:30(1年以上前)

 セヴァさんのコメントを参考に、縦型でも日本語入力の出来るimekeysetをインストールしました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html
 これで、母艦機と同じIMEに統一できました。
 有り難う御座いました。

書込番号:5752836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2006/12/14 11:20(1年以上前)

なお、IMEの場合は、number0014KOさんが書かれているように、Windowsフォルダーの中のimjp31dx.exeのショートカットを作るか、或いはDicUtility/DicUtilityAddが便利です。
http://homepage2.nifty.com/naohashimoto/hanamaru_005.htm

書込番号:5756416

ナイスクチコミ!0


SG1300さん
クチコミ投稿数:48件

2006/12/21 00:38(1年以上前)

この書き込みを見ていて
結局、孔来座亜さんに影響されて
imekeysetと、DicUtility/DicUtilityAddを
導入して自分もIMEにしてしまいました。

母艦機の辞書を丸ごと移植出来るし、
エディターでまとめて辞書登録
出来て大変便利ですね。
(ATOKでは無理みたいでしたので・・・)

でも、ATOKではメールソフトなんかを
起動させるといつも日本語入力になっていたのが
IMEにしたらいつも数字になってしまうのが
ちょっと辛いです。

孔来座亜さんご丁寧にお名前の由来の解説を
ありがとうございました。
たまにHPも楽しく見させて頂いています。


書込番号:5784189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2006/12/21 07:05(1年以上前)

SG1300さん
不思議ですね。私の場合は日本語入力になります。縦型時には、そのままの状態でダイヤルキーからひらがな入力出来ます。

 ただし、ソフトキー入力の場合、起動時は「ローマ字/かな」なので、「ひらがな/カタカナ」に切り替えが必要です。

 スタート「設定」「入力方法」タブの「入力方法:」は「ローマ字/かな」ですよね。

 私は、W-ZERO3 UtilityPlus

http://www.mcf.cn/~wzero3/wiki.cgi?page=%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A1%A7W-ZERO3+UtilityPlus

 で「メニュー」「アドバンスド」「SIPの設定」で
横画面時:「ローマ字/かな」、
縦画面時:「ひらがな/カタカナ」で、
両方共に「自動表示ON」にチェックを入れています。

書込番号:5784715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ウィルス?

2006/12/11 04:44(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

スレ主 tabox21さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込みさせていただきます。
どうも厄介なことに巻き込まれてしまいまして…
同じような現象に遭遇されている方はいらっしゃいますか?
できればお知恵を拝借できれば幸いです。

11月末からバンバンW-ZERO3メールを使って友人たちのケータイへメールを送っています。

ところが、宴会の幹事役になって12月5日以降(日付の特定ができないのですが…この端末から唯一発信した人がいたためこの日以降)?に一斉送信した相手が、昨晩(12月10日)一堂に会したところ、(自分も含めて)昨日未明から突然、英文の迷惑メールが来るようになっって困っているというのです。(困っていないのはインターネットからの着信拒否設定をしている人だけ)

しかし、みなケータイ(ドコモ・au)のため、ヘッダ情報などが見れないし、さらにはみな内容(差出人・時刻・件名・本文・添付ファイル)が異なっているという原因のつかみどころのない状態なのです。

共通して思い当たる節と言えば私が送ったメールが原因ではないか?ということです。

もしかすると、どこかで私の端末がウィルスに侵されてメールアドレスが流出した?という以外、見当がつかなくなってしまいました…

やはりこのような脆弱性はあるんでしょうか?
ワクチンソフトを入れてみるしかない、というのが解決策なのでしょうか?

対策をとっても、相手のメールアドレスは流出したままですし、あとのまつりなのですよね。あぁ、困りました…

書込番号:5743073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2006/12/11 18:41(1年以上前)

確かにW-ZERO3含めWindows mobile機でもウイルスに感染することはありえますが、実際感染した人の話はまだ聞いた事がないですし、端末上のデータを盗むようなウイルスが登場したという話も聞いた事がありません。

断定はできませんが、tabox21さん含めて、お知り合いの中にパソコン上でOutlookなどのソフトで携帯のメールアドレスを管理している人がいて、そのパソコンがウイルス感染した(今も感染している)可能性のほうが高いのではないかと思いますけど。

tabox21さんご自身は、W-ZERO3の連絡先情報をActiveSyncでパソコンと同期を取っていらっしゃいますか?また、パソコンにウイルス対策ソフトを入れてらっしゃるでしょうか?

書込番号:5744955

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabox21さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/11 21:18(1年以上前)

私はパソコンとはActiveSyncでファイルの転送とOutlookの予定表のみを同期しています。
私のパソコンのOutlookの連絡先には入っていない人で被害に遭われている人がいます。

そして友人たちの中で、パソコンでメールアドレスを管理している人はいないようです。

パソコンのほうには古いのですがマカフィーのウィルスバスターが毎日DATのアップデートをして深夜にスキャンを実行しています。Outlookが感染していれば何かしら警告を発すると思うのですがそのようなこともありません。

仲間うちの情報がだんだんと集まってくるに連れて、怪しさがだんだんと濃厚になってきました…

ZERO3メールへの感染ではなく、「連絡先」のデータを盗み取られたとも考えられますよね…
いずれにしても厄介なことには変わりないのですが…

とりあえず明日にでもウィルコムプラザに行って相談してみようと思います。

書込番号:5745641

ナイスクチコミ!0


es pda さん
クチコミ投稿数:30件

2006/12/11 22:25(1年以上前)

ウイルスというよりは、セキュリティ関連でしょうかね。
ESでは、もしかしたら無線LANやbluetoothも気をつけた方が良いかもしれません。

困るのはわかりますが、今一度、冷静にまわりをみてみては。。

情報流出は巷で問題になっておりますが、経路は様々で
例えばになりますが、
PCにウイニー等インストールしたことありませんか?
あるいは、どこかのサイト登録したとか。
仲間内で名簿を作成したなんてことありませんか?
電話から一瞬離れたとか。
PCでは一度もスパムメール着た事ないのでしょうか?

会社では毎日のように英文メールがきてます、即ゴミ箱行きですが(笑

マカフィー等ウイルス対策ソフトは古い物入れていてはいくらアップデートやスキャンを繰り返しても意味ありません。

迷惑メールでお困りのようでしたら tabox21さんは、メールアドレス変えれば良いだけですよ(無料ですし)。
心配でしたら、PHSも含め携帯もウイルス対策をしてきているので、導入をおすすめします。

内容からすると、この機種掲示板からかけ離れている感じですので以後控えますが、ウィルコムプラザに行ってもどうかと思いますよ。(回線から流出なら、私も他に移行考えますが)

書込番号:5746044

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/11 22:41(1年以上前)

 ひとつの可能性として「そのmailの送り先がその日から突然手当たり次第にmailを送りつけ始めた」と言うものがあると思います。たとえばtabox21さんやお友達のmail addressは「単なる英数字の羅列」もしくは「ありがちな名前のローマ字化」とかではないですか?またtabox21さんの「アドレス帳には載っているがここ最近mailを送ったことはない」人とか「相手がmailのやりとりを行っていることは知っているがその人のaddressは知らない」人(つまり単なる知り合い)に同じmailが来ているか確認してみるのはどうでしょうか。

 あるいはお友達のお友達のパソコンからそのお友達のaddressが漏れて、そこから芋づる式に他の人のaddressが漏れたなんてこともあるかもしれません。とにかくtabox21さんやお友達が「一斉送信したメンバー以外にmailを出したことがない」と言う状況でもない限り、(本人が知らないところで)addressが流出する可能性はいくらでもありますよ。

書込番号:5746159

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabox21さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/12 01:39(1年以上前)

ご意見をいただきありがとうございます。


基本的には無難に携帯電話と同様に使っていたと思っているのですが、このような事態を招きメールアドレスが流出したと思われる相手に対して面目が立ちません…
そういう意味では冷静な判断ができていないかも知れませんね。

ただ、パソコンに登録・受信したことがない人からも同様の状況があるとのことからして、パソコン経由ではなく当機からの直接流出しか考えられないと思っています。(無線LANやbluetoothは使っていません。)

当機には関係ないことですが、パソコンのほうは早速ウィルス対応ソフトを新たに買ってこようと思います。
ちなみに巷で話題のウィニーはインストールしていません。
パソコンに対するスパムメールは当機購入以前から来ていますので今回の事象(12月10日未明から相手方のケータイにやってくるようになった)とは無関係だと思います。
全員と言っていいほどパソコンでメールのやり取りをしなくなっているそうなので、ケータイにウィルスが蔓延っているならば事態は深刻なのですが、芋づる式に現象がおきているとは考えづらいです。

「名簿」的なものといえば当機に入っているZERO3メールか連絡先のデータぐらいだから困ったものです。
最近は相手のメールアドレスもかなり込み入ったものになっていますのでランダムに送りつけたものではないようです。

現在「連絡先には入っているけど当機から発信したことのない人たち」に対して、別に持っているケータイから安否を確認していますが、今のところ16人中2人(ドコモ・au一人ずつ)がこの数日から着始めたという情報がありました。一方問題なしという人もいます。一人は先月激しくなったので迷惑メール対策をしたという人がいました。これでは原因がつかめそうにありません。


とりあえずウィルコムプラザに行こうと思ったのは、何かしらの情報が得られるのではないかということからです。
当機がウィルスに感染していたとしても、流出したことを消去してくれ、なんてできませんからね。
当機用のウィルス対策ソフトについてのアドバイスなどをあわせて聞いてみようと思っています。

書込番号:5747162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2006/12/12 06:46(1年以上前)

ウィルコムプラザに行っても徒労に過ぎないように、私も思います。
「公式サイトからマカフィーをダウンロードしてください」
と言われて終わりのような気がします。

交通費と時間を費やしてウィルコムプラザに行くくらいなら、
それこそW-ZERO3向けマカフィーを入れてみてはどうでしょうか。

書込番号:5747509

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:5件

2006/12/12 19:14(1年以上前)

> ただ、パソコンに登録・受信したことがない人からも同様の状況があるとのことからして、パソコン経由ではなく当機からの直接流出しか考えられないと思っています。(無線LANやbluetoothは使っていません。)

 ところでわかる方に対しての質問になりますが、携帯の「一斉送信」の場合ヘッダ部はどうなっているでしょうか。いえ、パソコンから複数の人間に同時にmailを出す場合はそれぞれのmailの中に全員のaddressがはいっていますので。

 だから「mailを受け取った人の中で、パソコンを使っている人経由でパソコンに登録していない人のaddressが漏れる」と言うこともあるかもしれないなあ、と思いまして。
* あくまで可能性ですが。

書込番号:5749425

ナイスクチコミ!0


スレ主 tabox21さん
クチコミ投稿数:4件

2006/12/13 00:33(1年以上前)

とりあえず、ウィルコムプラザに出かけてみました。

これまでの経緯を話したところ、ウィルスの報告はないとのことで、とりあえずマカフィーのウィルススキャンをスタッフの前でインストールしてスキャンしてみましたがウィルスは検出されませんでした。

ちょっとここからが気になるといえば気になるのですが、
今とれる最善の策としては「初期化すること」ということで、メールだけバックアップを取って、充電池の裏にあるボタンを押して初期化しました。

原因はつかめませんでしたが、最善の策をすばやく教えてもらえたので徒労ではなかったと感じております。

気になることというのは、当機のサポートという点ではこの「初期化行為」は及第点だと思いますが、プログラムファイルを分析しようとは思わないのだろうか?ということです。
結局初期化してしまったので、万が一新手のウィルスだったとしたら、その仕組みは消滅させてしまったということでもあり、なんだかこれでよかったのか?と思ってしまいます。
「マカフィーさん、どこかで見つけて!」と願うのみということですか…

とりあえず迷惑メールが着ている友人たちには「ウィルスは見つからなかったよ。自己防衛してね。」としか言えないのですかね(^_^;)


話は逸れますが、パソコンには「ウィルスセキュリティZERO」を新たに導入しました。やはりウィルスはありませんでした。

書込番号:5751124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Opera 8.60がバージョンアップ?

2006/12/10 23:02(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

クチコミ投稿数:55件

OperaのHPを開いてみると何か変わってました。W-ZERO3のOperaをリンクすると"Opera8.60u1"表示。何これ?
インストールすると英語表記。しかも名称は
Opera 8.60 for Windows Mobile BEAT(1682E)
BETA?でも以前の1678よりはあがっている。しかも$24を30日以内に支払えと・・・・
これってバージョンアップ?無料じゃないの?しかもesの1697Cより古いし、FLASHも動かない。
何でこんな中途半端なのを出すんだろ?

書込番号:5742024

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2006/12/10 23:06(1年以上前)

ベータ版ですから、テスト的なバージョンです。
完全なバージョンではないはずです。

書込番号:5742060

ナイスクチコミ!0


湖沼さん
クチコミ投稿数:19件

2006/12/11 13:13(1年以上前)

じつは昨日、電気店で29800にて購入してIEが
使いにくかったのでオペラをダウンロードしたのですが
いきなり「金払え」と言われてビビっております。
どうしたらいいのでしょうか?
オペラは無料って聞いてたのに・・・

書込番号:5743946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/12/11 22:58(1年以上前)

OperaのHPが元に戻りましたね。日本語のサイトに戻りました。更に6/6版(1678)のパッチ(1678E)が出てます。ということで、昨日の表示は何だったのでしょうか?しかもバージョンが古く戻っているし。。。1678Eですか。従来のソフトに今回の不具合を対応しただけなんですね。Operaをバージョンアップする気は全く無いようですね。esのレベルまで行って欲しかったけど。。。寂しいかな003/004はこれで終わりなのかも知れないですね。

書込番号:5746284

ナイスクチコミ!0


DO-Sさん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:11件

2006/12/12 03:32(1年以上前)

 Operaをまともなバージョンアップする気は全く無いです。
 以前 問い合わせて・・・
>es用のOperaは、esのハードウェアにあわせて特別に
>チューニングを行った製品なの で、
>同じものをW-ZERO3向けに提供する予定は
>現在のところありません。

チューニングと言えるレベルの違いだとは思えないのですが・・・
 es独自のキー対応とか最適化とかだけの違いなら納得できるのですがね。

 今回のバグ対応でちょっと期待はしていたのですが・・・
 
 

書込番号:5747372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電話帳データの移行方法を教えてください

2006/12/10 11:27(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank

スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件 X01HT SoftBankのオーナーX01HT SoftBankの満足度4

DoCoMoの携帯電話P901iSを使っていますが,電話帳のデータをX01HTにコピーしたと思います.赤外線通信で一気にコピーできればと思うのですがX01HTでの受信方法がわかりません.他の方法でも良いのですが(Outlookに書き出して同期するなどあまり大変な方法ではなく)ご存知の方教えて下さい.よろしくお願いいたします.

おまけでなんですが,microSDカードの取り出しがしにくいのは,そういうものなのでしょうか.押せばはね返って出てくると思ったのですがそうなっておらず,いつも爪楊枝でほじくり出してます.

書込番号:5739005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2006/12/11 04:33(1年以上前)

自分はD902iから移しましたが、
いろいろ試して一番簡単だったのが

1.FOMAデータリンクソフトに読み込む

2.csv形式ではき出す

3.outlookで読み込む

4.アクティブシンクで転送

だとおもいました。

一回やっちゃえば、あとはバックアップしとけば問題ないかと・・・

書込番号:5743070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/12/11 06:45(1年以上前)

私の場合、FOMASH701から赤外線(ビーム)で
転送しました。

X01HT側は、
設定→接続→ビーム
 →すべての着信ビームを受信する、をチェック

FOMA送信側で
電話帳→サブメニュー→赤外線送信
 →全件

これで一気に出来ましたヨ

書込番号:5743135

ナイスクチコミ!0


スレ主 iyashinboさん
クチコミ投稿数:48件 X01HT SoftBankのオーナーX01HT SoftBankの満足度4

2006/12/11 09:45(1年以上前)

らっちっちさん,隠れ阪神ファンさん,大変参考になりました.ありがとうございます.
取り合えず赤外線通信で全件移行しようかと思いましたが,認証で引っかかるのとSIMのデータも重複して移行されてしまいそうなのとで,数は多いですが重要なものから1件ずつ赤外線で移行することとしました.
Outlookもいずれ整理しようと思いますが.

書込番号:5743427

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ワンセグチューナーの接続方法について

2006/12/09 15:32(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

スレ主 h181115さん
クチコミ投稿数:2件

ワンセグチューナーを購入しましたがESへのダウンロードの仕方ができません。
アクティブシンクはちゃんとできているのですが
ステーションモバイルのCD-ROMの説明書の通りやっていますがパソコンにはインストールされますがESへコピーされません。
(説明書の6の手順ができません)
説明書には自動的にアクティブシンク経由でプログラムがコピーされるとかいてあります。

購入店(ビックカメラ)、ウィルコムへの問い合わせ、ウィルコムプラザ等問い合わせしましたがたらい回し状態です。

大変申し訳ありませんが
どなたか設定方法を教えていただけませんか。
宜しくお願い致します。

書込番号:5734789

ナイスクチコミ!0


返信する
ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件 W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOMのオーナーW-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOMの満足度4

2006/12/09 15:53(1年以上前)

>アクティブシンクはちゃんとできているのですが

て言うことはesに他のものはコピーとか出来るわけですよね?
Windows上からセットアップすればesにコピーされesでインストール作業するんだけど

windowsのウィルスバスターとかあったらとめてみては?

書込番号:5734860

ナイスクチコミ!0


ぉはぎさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/09 20:21(1年以上前)

私も同じ状態でこちらで質問させていただきました。
ある方法で私はインストールできたので、宜しかったらお試しください。

いったんステーションモバイルを削除します。
もう一度ステーションモバイルのインストールを試みます。
このときesとPCの同期(接続)は行わないでください。
ステーションモバイルをインストール後
「アプリケーションの追加と削除」みたいなウインドウがでますが
同期していないので、「次回接続時に転送します」のような
メッセージが出るかと思います。
その後、esをPCと同期するとステーションモバイルが
esにインストールすることができました☆
カッコ内の記述はうる覚えなので、正確ではございませんが
こんな感じです。

書込番号:5736088

ナイスクチコミ!0


セヴァさん
クチコミ投稿数:434件 Character-code 

2006/12/09 20:32(1年以上前)

C:\Program Files\Microsoft ActiveSync\StationMobile

上記フォルダにCABファイルができていれば、これをesの本体なりminiSDなりにコピーしてインストールをするという手もあります。

書込番号:5736135

ナイスクチコミ!0


スレ主 h181115さん
クチコミ投稿数:2件

2006/12/09 23:12(1年以上前)

ocmagicさん、ぉはぎさん、セヴァさん

いろいろとアドバイスいただきまして大変有難うございます!
ウィルコムなどに問い合わせましたが大変冷たく対応されていましたので皆さまの暖かいご対応に大変感謝します。

早速これから試してみたいと思いますので
またご報告させて頂きます。
取り急ぎ、お礼まで。

書込番号:5736998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Opera Mini 3,0

2006/12/09 14:46(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank

クチコミ投稿数:8件

新しいOpera Miniがリリースされましたね。特にこの最新版でなくとも、パケットを圧縮して端末にWeb画面をリリースしてくれるこのブラウジングソフトに非常に興味がありインストールをしたいのですが、うまくいきません。どなたかうまくインストールできている方、あるいは方法をご存知の方はいらっしゃいますか?素人考えで、このブラウザであれば、データの圧縮により、表記の速度があがるだけでなく、通信料そのものが圧縮されると考えていますが、それって大きな間違いなのでしょうか。Opera Miniを紹介するページで、Wzero3でインストールが可能と読み、同じWindows Mobileで動くX01HTでも、と期待しています。

書込番号:5734607

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/12/11 09:55(1年以上前)

私はOperaMiniをインストールして使用しております。
OperaMiniはJAVAのMIDP2.0のアプリケーションなのですが
もともとX01HTはJAVAのMIDP2.0に対応していないため
そのままではOperaMiniはインストールできません。

【1】http://www-128.ibm.com/developerworks/websphere/zones/wireless/weme_eval_runtimes.html
 このページからCLDC1.1/MIDP2.0のWindowsMobile5用のエミュレーターを
ダウンロード(要レジスト)
【2】PC上に
 ibm-weme-wm50-arm-midp20_6.1.0.20060727-102926.exe
 というファイルがダウンロードされるのでそのファイルをPC上で実行
【3】PC上のC:\Program Files\IBM\WEME\runtimes\61に
 weme-wm50-arm-midp20_6.1.0.20060727-102926.zip
 というZIPファイルができるのでそれを解凍
【4】X01HTの¥マイデバイスにj9フォルダを作成。
 j9フォルダの下にMIDPというフォルダを作成。
【5】【3】で解凍されたファイルを【4】で作成した
 \マイデバイス\j9\MIDPフォルダの下に転送
【6】インストールするアプリケーションが例えばOperaMiniでしたら
 \マイデバイス\j9\MIDPの下に例えばOPERAというフォルダを作り
 \マイデバイス\j9\MIDP\OPERAの下にOperaMiniのJARファイルとJADファイル
 を転送する
【7】【5】で転送されたファイルでbinフォルダに
 emulator
というファイルがあるのでそれを実行
【8】左下のInstallをタップすると
 URL:の表示がでるので【6】で転送したOperaMiniのJADファイルの
 PATHを入力
 例)file:///j9/midp/opera/OperaMini.jad
【9】左下のOKとかYESをタップ
【10】再度
 URL:の表示でOperaMiniのJARファイルのPATHを入力
 例)file:///j9/midp/opera/OperaMini.jar
【11】左下のOKとかYESをタップ
【12】これでインストール完了です。
【13】以降は
 emulator
 を実行後MIDP2.0のJAVAアプリをエミュレーター上で動作する事が
 できます。

感想としては圧縮される関係でパケット数は大分違います。
しかし、大きいページとかになると圧縮がうまく行かないのか
通信がうまく行かないのかわかりませんがページが切り替わらない
時があります。
以上試してみて下さい。

書込番号:5743447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/12 12:43(1年以上前)

OperaMini3.0にバージョンアップしてみたけど、
かなり調子いいかも。

書込番号:5748272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/13 00:11(1年以上前)

ありがとうございました!!! 細部に渡り親切に説明されてるおかげで、無事にインストールできました。 起動させて当初、乗り換え案内とかで駅名を入力してOKを出すと、突然落ちることが頻発しましたが、一晩寝て起きたら、なぜかさくさく動きます。かなり快適です。また他のブラウザより、レイアウトの構成にも好感が持てます。ところで、私はエミュレーターの下駄もり、メモリを食うだろうと、Basic versionをインストールしましたが、たかさんよろしくさんはいかがでしょうか? もし、Advanced versionでもさくさく動くようであればそちらに乗り換えようと考えています。

書込番号:5751035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/13 09:23(1年以上前)

え!Basic version、Advanced versionって?
全然気にせずにインストールしていましたけど。
ど、ど、どういう事でしょう?

書込番号:5751896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/12/15 23:59(1年以上前)

いつもカメレスで済みません。AdvancedとBasicですが、ハイメモリ版とローメモリ版が存在します。PCからのダウンロードでも、対象となる携帯の機種を古いものにすると、Opera-mini-BasicのJadとJarがダウンロードできます。ただ、Advancedの方を再インストールしましたが、こちらの方が心なし圧縮率も高く、全体的な使用感は上です。それにしても、Opera Mini快適ですね。評判の高いNetfrontV3,3も購入し使用しましたが、個人的な感想はOpera Miniの圧勝です。特に繰り返しになりますがレイアウトの再編。NetfrontやInternet Exploerでは元のWebページのレイアウト次第では文字が一文字ずつ縦に表示されたりしますが、Opera Miniではきちんと文字は読みやすい羅列に再編されますし。端末への付加も、断然軽いです。あまりに画面に巧く表示がされるので、携帯用のサイトにいるのかと、疑ったぐらい。
実は出張に行っていて、かなりインターネットへ接続を繰り返しましたので、さぞかし料金はかさんでいるであろうと考えていましたが、概算で一万円以上? ところが実際は1,500円!これは具体的な事例というよりは、その位個人的な使用感、満足感が高かったと言うだけですが、改めてインストール方法を伝授して貰って、感謝しています。もちろん無料で提供してくれているOperaにも感謝です。

書込番号:5763561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/18 03:38(1年以上前)

上のメッセージに従い、悪戦苦闘して何とかoperaを導入することが出来ました。ありがとうございます。ただ、operaを立ち上げ、検索をかけると接続中の表示が出たままエラーとなってしまいます。私の不勉強なだけかもしれませんが、この問題を解決する方法を教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

書込番号:5773556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/12/19 13:07(1年以上前)

バッコスさん。動作しましたか?
OperaMiniを立ち上げ直後に検索をかけても私も動作
しません。これが仕様なのかどうかはわかりません。
先に接続をする必要があります。
起動後に表示されているブックマークの何らかのページを
タップでたたいて下さい。すると接続画面の
「Can Opera Mini use airtime to
 send or receive via a socket
connection until Opera Mini
terminates?]
と表示され、下のOkをたたくと無線LANまたは3Gに
接続されます。
接続が完了すれば後はホームに戻って検索しても
正常に検索されると思います。
ブックマークには自分が普段見るページを
登録しておいて下さい。
以降OperaMiniを立ち上げた時は最初に必ずブックマークの
何らかのページをたたけば接続画面が表示され、たたいた
ページが表示されるはずです。

書込番号:5778347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/12/20 03:27(1年以上前)

私も無事にインストールすることができましたが、文字にアンチエイリアスやClearTypeが効きません。可能でしょうか。

書込番号:5781209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング