
このページのスレッド一覧(全174232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年11月12日 00:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月12日 10:37 |
![]() |
0 | 8 | 2006年11月13日 03:28 |
![]() |
0 | 25 | 2006年12月7日 09:07 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月10日 15:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月8日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
ソフトバンクに問い合わせても、要領がえません。
以前の801SAや801SHと現在の904SHや904Tはサーバーが違うためメールの送受信が登録している携帯でしかできない、もしくは同じサーバーでないと携帯を変えた場合できないと以前ボーダフォンにいわれました。以上の携帯だと904SHに買い増しした場合801SHなどは通話はできるがメールはできないと言われました。で質問ですが現在904SHを使用していますが、この機種を買い増しした場合、904SHでメール送受信(s!メール)はできるのでしょうか。
0点

参考になるかわかりませんが
私の現在の状況として
旧機種 Vodafone702NK
新機種 X01HT
X01HTでS!メールは使えませんが
SIMカードを元の702NKに指しなおせば
通話、SMSメール(現在のS!メール)が使えます。
書込番号:5627610
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
連続で質問させてください。
メールの受信ですが、MMSに対応していないとカタログにあります。
この手の携帯電話の使い勝手が分からないのですが。
普通の携帯電話みたいに、メールをタイムリーに自動受信するわけではなく、パソコンのメーラーみたいに、その都度受信をしなければならないのでしょうか?
0点

パソコンのメーラーみたいに、その都度受信をするか、
パソコンのメーラーみたいに、自動受信するタイミングを
1分〜60分で設定できます^^
書込番号:5620888
0点

私もSBでこの機種に機種変更をする際の説明を聞いたのですがMMSに対応していないため
その都度、ネット接続しメール受信をするらしいですね。
そうなると問題なのは
今までだとSMSはもとよりSB(元vodafone)から来るメールなら良いのですが
それ以外だと文字数制限で受信無料だった長いメールや迷惑メールも
制限無く受信してしまい、その分パケット代もかかるんですよね?
そんな対応をどうしたらいいんでしょうか?
それとこの機種を使う上で今までの携帯アドレスは抹消されるのですか?
私も便乗質問になってしまって、すみません〜。
書込番号:5621673
0点

POP3メールは1KB単位で受信容量制限が可能です。
ヘッダーと本文の頭をダウンロードし、必要があれば
本文の残りと添付資料をダウンロード出来るので問題
ありません。
書込番号:5621811
0点

追加で。
メールアドレスは存在するが受信も送信も出来ないという状態になります。ただし、ほかに3Gケータイをお持ちでそちらにSIMを差し替えればMMSが利用出来るそうです。(面倒ですけどね。)携帯メールを利用するならこの機種はやめた方が良いです。
書込番号:5622143
0点

横からスミマセン。
私はyahooやlivedoorのフリーメールを主に利用していますが、MMSの替わりにフリーメールでのやり取りをすることになりそうです。
となると通常の携帯のメール着信のお知らせは無く、自分でサイトを見てメールの確認、ということになるのでしょうか?
逆にSMSはこれまでの携帯と同じようにお知らせはありますよね?
基本的なことで申し訳ないです。
書込番号:5622910
0点

>私はyahooやlivedoorのフリーメールを主に利用していますが、MMSの替わりにフリーメールでのやり取りをすることになりそうです。
となると通常の携帯のメール着信のお知らせは無く、自分でサイトを見てメールの確認、ということになるのでしょうか?
その通りです。
>逆にSMSはこれまでの携帯と同じようにお知らせはありますよね?
SMSは使えますが、MMSの通知は出来ません。不在着信か留守番電話の通知は来ます。SMSはソフトバンク同士しか使えませんのでやはり携帯メールを使う方にはかなり努力が必要です。
書込番号:5623002
0点

sigrouさん
ありがとうございます。
やはりそうですか。私と良くメールする相手はなぜかソフトバンクなんで、大丈夫そうです。というより携帯でメール自体も殆どしませんし。
どちらにしても今の携帯と同じように使えるというのは、かなり制限されますよね。基本的にPCで電話もできる、って考えていたほうがよさそうですね。
書込番号:5623031
0点

>私はyahooやlivedoorのフリーメールを主に利用していますが、MMSの替わりにフリーメールでのやり取りをすることになりそうです。となると通常の携帯のメール着信のお知らせは無く、自分でサイトを見てメールの確認、ということになるのでしょうか?
livedoorは知りませんが、yahoo!なら、POPアドレスの設定ができるので、フリーメールというより通常のPCで見るPOPメールとして使えますよ。
自動受信の設定を1分とかにしておけば、通常の携帯メールと遜色なく使えると思います。
ただし、バッテリーの消費とパケット代が心配かなあ。
デュアルパケット定額に加入したこと。現在キャンペーン期間中であること(上限5985円)。機種変したばっかしだから、わりとよくサイト等を見ていること。
この3つの理由のせいか、10月のパケット料金(定額による値引き前)は、10万円ほどでした(笑)。
逆に言うとこの機種を使うからには、
デュアルパケットは最高料金、
つまり、2月からは10290円を払う覚悟があるようです。
先ほど「わりとサイト等を見ている」と言いましたが、
たぶん超ヘビーに閲覧していたわけではないので。。。。
ちなみに、私は最低の場合いくらなのかを調べるために、
最近は自動受信の設定を60分にしています。
>逆にSMSはこれまでの携帯と同じようにお知らせはありますよね?
僕が個人的に困っていることは、
今までの携帯アドレス(vodafone.ne.jp)が
使えなくなるわけではないところです。
というのも、相手が知らずに携帯アドレスにメールをくれても、
僕に届かないばかりか、相手にエラーも返らないからです。
そして!この間わかった追加情報。
ソフトバンク同士の番号のSMSは送受信できますが、
番号によるMMSは受信できません。
そして、メールをくれた相手にエラーも返りません。
なので、この機種を使う場合は、
やはり仲のいい方へ
「携帯アドレス、番号によるMMSが使えないこと」を
周知徹底する必要があります。
書いていて思ったのですが、
そういう意味では機種変更には向かない機種かもしれません。
Docomoやauから乗り換えるほうがストレスないのかも。
書込番号:5628471
0点

ジダン33さん
コメントありがとうございます。
何となく想定していたことなんですが、色々問題点ありそうですね。
MMSは確かにこれまで別の携帯会社であれば、逆に問題ないのかもですね。送信した人にエラーが出ない、というのは予想外でした。事前の連絡はきちんとしておきたいと思います。
この掲示板には来年3月頃に対応する??という話もありますが、どうでしょうね・・・。
サイトにはMMS受信できる裏技(MMS Composer for HTCz ver.3.0)もあるようですが、レジストリを弄るみたいです。
正直メールやPCをヘビーに使っていく日は出張くらいなんで、そこまでの不具合は出ないような気もします。とりあえずは機種変するつもりなんで、実際に試してみたいと思います。
色々な情報ありがとうございます!!
書込番号:5628657
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
質問させてください。
私の所は田舎ということもあって、この携帯電話の実機を触ることができず、モックのみとなっています。
しかし、そのモックなんですが、どの店に行っても、ガタガタの状態となっています。スライド部分は滑り止めがゆるく、簡単に開いてしまいます。キーボードは何故か固くて、押すのが大変です。
これはモックだからでしょうか。
お客が、あれこれ触るのでこうなってしまったというには、あまりにもガタガタです。
どなたか教えていただけないでしょうか?
0点

W-ZERO3[es]のモックもひどいけど、X01HTのモックも程度はすごく醜いね。
書込番号:5619299
0点

ということは、モックだからガタガタで、実機はしっかりしているんですね。多少の開閉では、壊れないと嬉しいのですが…。2年間の縛りもあることですし…。
書込番号:5619492
0点

いやいや、本物は私も触ったことないんですよ。
でも、それにしても最初からあんなにガタがきてるモックもめずらしい。
それも展示してあるものすべてですからねぇ。
つーか、キーボードの文字も消えてるし、塗装もハゲてるし。
書込番号:5620123
0点

私も、購入予定であちこち探してるのですが、
(すでに在庫切れでどこにもない(涙))
さわるとほとんどのモックがへたってます・・・
特に気になるのが、他のキーに比べ、
変換キーのタッチが明らかに×な所です。
実際、変換キーのタッチってこんな感じですか?
(たぶん、どちらにしても購入するとは思うのですが(汗))
書込番号:5620500
0点

「X01HT」は持ってはいないのですが、
Shopでモックと販売用の実機を触らせてもらった感想
キー:モックの反応は硬いが、実機は滑らか
ジョグホイール:モックは回らず押せない、実機は滑らかでクリックもスムース
スライド部:モックに擦り傷跡が2列、実機の動きは擦れない
・・・モックは、単なる3次元形状の模造展示品
実機は、慣れれば、両親指で十分入力可能だと思いました
PCオンチの店長曰く
「こんな難しいもの売れないと思ったので、1台しか仕入れていない」
「売れ残ったら、特売価で買って」と本音か冗談か?
ただ、まだ躊躇しているのは、ワープロ以上のアプリへの対応で
メモリ容量やOSの能力に不安があるから
その点、スムスンのWindows XP搭載の4G携帯「SPH-P9000」なら、
現在のPCのアプリソフトを使えるのだが、
あ〜ぁ、日本のキャリアはまだ3.5Gを開始したばかり
書込番号:5621427
0点

ありがとうございます。
この先、都会に出なければ実機を触ることはないとおもいますが、あくまでもモックだからということを知って安心しました。
書込番号:5626191
0点

私はX01HT発売日に購入したものです。
SOFTBANKショップ行く前に
ビックカメラでモックアップを見たのですが
確かにキーボード部分にスライドさせた傷跡がついてましたので
気になっていたのですが
発売日当日からこのような状態ですので
使い込んでいるのではなく
元々こういった作り(完成度が悪い)だけではないしょうか?
実際の機械ではこういったことは
一切ありませんよ。
安心してご購入ください。
お待ちしておりまーす。
書込番号:5627447
0点

皆様実機の完成度を心配しているようですが,一ヶ月ほど使った感想を申し上げますと,国産と遜色ないというかZERO3以上の完成度です.(知り合いの実機やデモ機の比較でしかないですが…)基本的には堅牢で確かな動作完成度です(もちろんレポートにあるようにたまにリセットせざるを得ない謎の状態もあります).キータッチやキーボードスライドの確かさも問題ありません.タッチパネルの感度も予想以上です.外装の仕上げ等も実用上十分な耐久性があるしかつデザインも良い(これもあくまで個人的感想ですが).もちろんまだまだな部分も多いですが,ソフトバンクの価格設定なら現状十分おつりがくる内容だと思います.これをタタキ台に優れた国産スマートフォンが出ることにも期待したいものです.というか使っていると5年後にはこれがケータイの主流なのでは?とさえ思います.
書込番号:5632120
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
W-ZERO3 [es] WS007SH の購入を考えています。
キーボード、モニタに関して使用感をお聞かせ下さい。
1.キーボードが小さいですが、使い勝手は如何でしょうか。
2.携帯用外付キーボードが使えたらと思っています。どのようなものが使えますでしょうか。また、USB端子が小さいですが、別途アダプタの購入が必要でしょうか。
3.外部モニタは使用可能でしょうか。
0点

>ただ外部モニターはどんなときに使うの?
プロジェクターにつなげばプレゼンできます。
書込番号:5623249
0点

意見は分かれると思いますが、多少の問題はあれど、モバイルにキーボードが付いただけでも、十分だと思います。
実際、携帯の5タッチ(トグル、かな入力)よりも、片手で使えないこと以外では効率で優位に立っておりますので・・・。
とはいえ、この機種で、立っている時には2タッチ(ポケベル入力)、腰を据えているときには折り畳みの外部キーボードを使っている私が言うことではないかもしれませんが(^^;
書込番号:5624852
0点

>ocmagicさん
>別途携帯サイズの外付けキーボードがあれば一段と便利です。
BlueToothですが、こんなのもありますよ。
(ご存じでしたらすみません)
クレジットカードサイズのミニBluetoothキーボード
「Freedom Mini Bluetooth キーボード」
(Pocketgamesさんのサイト)
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=500
ウィルコムストアでプレゼンアダプタ見たら、58000円…高っ
書込番号:5624918
0点

外部モニタは何に使うの?の質問なんですが
私が考えるにたぶん家にいるときにデスクトップのような
使い方をしたいんじゃないでしょうか?
回答がないんで分かりませんが・・・
それにはマウスも必要になってきますよね!
そこまでやるんだったらIBSのminiClientを使って
リモートするほうがいいかも知れませんね。
速度は分かりませんが。。。
書込番号:5625829
0点

>セヴァさん
>この機種で、立っている時には2タッチ(ポケベル入力)…
とありますが、この機種でポケベル入力できるのですか?
先日、ウィルコムかシャープかどちらかのHPのQ&Aに、できないような旨が出ていたような気がしたのですが…もしできるのなら購入しようか検討するので教えてください。
いまだにケータイでもポケベル入力しかできないので…最近はできる機種が少なくなってきて、肩身が狭い気がします。そのうちなくなってしまうのでしょうかね?
書込番号:5627711
0点

>マロチュウさん
言葉足らずで失礼しました。
勿論、何も入れないで使っていれば2タッチ入力(ポケベル入力)はできません。
しかし、こちらでctrlswapminiというアプリを
導入すれば可能です(^^
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html
パナソニック製のニコタッチもできますが、キーマップを変更して(デフォルトはシャープ製準拠)、自分の好みに改良することも可能なので、おススメです。
>いまだにケータイでもポケベル入力しかできないので…最近はできる機種が少なくなってきて、肩身が狭い気がします。そのうちなくなってしまうのでしょうかね?
危惧はしておりますが、これは私もわかりません(^^;
残してくれるとしたら、シャープ、東芝、大阪三洋くらいでしょうか?
2タッチをやってきた方が人間が5タッチ(トグル)を強要されるのは、効率などを含め、キツイものがあるんですよね・・・。
T9に比べて実装もそれほど難しくない(変換が共用できるから)と思うのですけどねえ・・・。
書込番号:5628107
0点

皆様、有り難うございました。
御返事が遅くなりまして済みませんでした。
まとめると、
1.キーボードは最初は使いにくいかもしれないが、携帯電話などとは比較にならないくらい便利。
2.携帯用の外付キーボードは、一般的なドライバが不要なPC用の外付けキーボードでok。但し、USBホストケーブル(通常のUSB端子への変換ケーブル)が必要。
*リトラクタブルケーブル・デュアル for W-ZERO3 だとUSB充電にも対応。
3.外部モニタ: mini SDIO Video-Out Card【IMSV-841】 で、WindowsMobile端末から各種のビデオ出力(コンポジットビデオ、S-Video出力、SXGAモニタ出力/SVGA 1024 x 768 RGB @ 60Hz )が可能。
ocmagicさん 2006年11月10日 10:30
>ただ外部モニターはどんなときに使うの?
出張先で腰を落ち着けたときに、ワードモバイルや予定表の整理をするのに、大きめの画面があれば便利かなと思いました。
今持っているのが2kg後半のラップトップなので、当初は0.8-1.5kgのノートを買おうかとも思っていたのです。この機種を見て、B5-A4サイズの外部モニタと言うものがあれば代替になるかと思いお尋ねしました。量販店を覗くと、外部モニタは15インチ以上で、2.5kg以上しかなくて、教えて下さった mini SDIO Video-Out Card【IMSV-841】で、ホテルのテレビに繋げるのなら使えるのかと思っています。
セヴァさん 2006年11月11日 10:58
>ミニBluetoothキーボード
は、Bluetoothアダプタがあれば良いですね。
情報有り難うございました。
Ye-Jinさん 2006年11月11日 16:12
>それにはマウスも必要になってきますよね!
そう言えばそうですね。
W-ZERO3 のタッチパネル(スタイラス)本体のノブ?でも使えるのでしょうか。
ラップトップの様ばタッチパッド付のキーボードはあるのでしょうか。
>IBSのminiClient(本体価格 33,900円)
で職場のキーボード、モニタを使えるのですね。
情報有り難うございました。
書込番号:5629505
0点

>セヴァさん
ご丁寧でわかりやすい返答ありがとうございました。
あともうひとつ教えていただきたいのですが、折りたたみ式のキーボードってまだ売っているのでしょうか?量販店とかで探してみたのですが、見つかりませんでした…
書込番号:5631707
0点

>出張先で腰を落ち着けたときに、ワードモバイルや予定表の整理をするのに、
なるほど、私なんかメール以外は007(PDA)で入力する事が無いので・・
そういう意味では外部モニターも便利ですね。
007で十分役をするんであればノートPCはスペック的にも無駄ですしね。
書込番号:5632760
0点

>マロチュウさん
折り畳み式のキーボードは、量販店だと滅多に売っていないですねえ・・・。
大半の方は、専門店か通販、オークション等で購入されているようです。
USBだと、VAIO-TypeUのものが有名でしょうか(部品扱いでの購入になりますが)。
他にもBluetoothのキーボードがありますが、ほとんどは1万円以上と高価なものが多いです。
私が使っているのは、Stowaway Bluetooth Keyboardというものです。
http://www.gizmodo.jp/2006/10/stowaway_bluetooth.html
キータッチがよく、折り畳んだ時のサイズも結構小さいですが、バッテリの消耗は早く(他の同類の商品も同様かと)、連続で使っていると2時間くらいが限界です。
それでも十分に重宝しております。
Bluetoothの封印解除は、簡単にできるアプリもあります(ここでは割愛します)。
折りたたみ式のキーボードは、検索すれば色々出てきますが、少々ハードルが高いので、慎重にご検討ください。
書込番号:5634734
0点

>セヴァさん
返信ありがとうございました。
そうですか・・・そんなに高価なものとは知りませんでした。
でも本体のキーボード、それとテンキーでポケベル入力できるなんて、それだけでもとても魅力的です。
とても私にとっては貴重な情報を、しかもわかりやすくご丁寧に本当にありがとうございました。
書込番号:5638402
0点

>セヴァさん
Bluetoothの封印解除は、簡単にできるアプリもあります(ここでは割愛します)。
W-ZERO3 [es]は、Bluetoothが付いてないわけでなく、封印されているとの情報、有り難うございました(読み返して気付きました)。
W-ZERO3にあったLANも無くなってgrade down、と思っていたのですが、他の書き込みを読むと、バッテリの持ちが悪くなるようなので初心者は使わない方が無難というのがWILLCOM/sharpの考え方かも知れませんね。
それで相変わらず、USB接続の携帯用キーボードを探していますが、5年前に出た、BluetoothなしのStowaway Infrared Keyboard($69.99)は、アメリカから直輸入しか出来ないようですね。
あとは、より手頃なsanwaの小型の
スーパーミニキーボード:W218×D130×H15mm,約220g
スリムキーボード 10key付:W340×D130×H18.5mm,約440g
が見つかりました。
これらは鞄の中で押されて傷まないか心配です。
www.reudo.co.jp の携帯電話用折りたたみ式キーボードが使えればとも思ったのですが、接続端子がUSBのものは無さそうで残念です。
書込番号:5639402
0点

書込番号:5645567
0点

外部キーボードも大抵使えそうかと思い、先日、W-ZERO3 [es] を購入し、周辺機器との接続を始めました。
USBホストケーブル:USB mini A変換ケーブル for W-ZERO3[es](ビザビ)
ミニキーボード:TK-UP84CPSV(ELECOM)
を購入し、接続しましたが、キー入力が認識出来ません。
USBメモリ:ClipDrive RUF-C128M(BUFFALO)もアクセスLEDが点滅はしますが、ファイルエクスプローラにはマウントされません。
大抵のキーボード、USBメモリが使えるのかと思っていたので、少しがっかりしています。調べてみると、下記のように、メーカー,機種ではある程度実績はあります。USBホストケーブルを使うのに、別途
電源供給式USB HUBか何か必要でしょうか。
対応品としてメーカーで確認出来たのは、
シャープ株式会社にて動作確認済み:
・エレコム株式会社 TK-U12FYAシリーズ,TK-U77MP シリーズ
・株式会社バッファロー 「ClipDrive」RUF-C256ML/U2(256MB)
(メーカー取説でRUF-C2/U2R:RUF-Cとの違い;消費電力最大250mA:100mA,USB Rev2.0準拠:USB Rev1.1準拠)
elecom.co.jpにて動作確認済みフルキーボード:
・TK-UP87MPBK
・TK-U09F2LG
・TK-UP01MLG
http://wiki.wince.ne.jp/W-ZERO3es/
・エレコムのUSBキーボード「TK-U12FYAシリーズ」
・エレコムのUSBキーボード「TK-U77MP シリーズ」
・エレコムのUSBキーボード「TK-UP84CPBK」
・Mets USBキーボード[model:CKB003]
書込番号:5683850
0点

あれ、使えませんでしたか?ホストケーブルがおかしいのかな?
抜き差ししてみたり、リセットしてみてもダメでしょうか?
USBメモリであれば、esのバスパワーで大丈夫と思いますが、
外付HDDやデジカメなど、セルフパワーのものでも試してみては?
私は、マスストレージのメモリやデジカメでは全部OK。
キーボードも、PS2接続のものを変換コネクタ経由でも使えました。
書込番号:5683889
0点

キーボードは家でも適当につないでみなしたが全て使えました。
全てキーボードだけ買ったものではなくデスクトップPCに付属していたものです。
書込番号:5685373
0点

12月中旬ということなので、まだ発売しておりませんが・・・。
・USB折り畳みキーボード
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/27/news032.html
esにも使えそうかな?
真ん中が離れておりますが、Bluetoothと違い、値段も安いかと。
ひらがな入力用の刻印が見当たらないので、ローマ字入力向けといったところでしょうか。
書込番号:5687115
0点

既に解決済かもしれませんが、参考まで。
ミニキーボードSD-2199S使えます。
(エレコム84ミニキーとサイズ同等で、バックライトあるのは嬉しいかも)
まぁ、USB周りは認識しない時はリセットするなり、色々試したほうが良いと思いますよ。
書込番号:5719255
0点

抜けてました、USBメモリ未認識の場合、電源付ハブ吉かも。
当方それでUSBメモリ動作しています。
書込番号:5719302
0点

四時五分前さん2006年11月27日 08:14
>あれ、使えませんでしたか?ホストケーブルがおかしいのかな?
抜き差ししてみたり、リセットしてみてもダメでしょうか
昨夜、この書き込みを改めて見直し、説明書を読みながらリセットしたら、あっさり、
ミニキーボード:TK-UP84CPSV(ELECOM)
USBメモリ:ClipDrive RUF-C128M(BUFFALO)
共に動作しました。
折角のコメントを頂いていたのに確認が遅くなり、汗;。
ところで、USBメモリ のunmountはどうするのかと思って、過去logを検索すると、
>外すときには、W-ZERO3[es]の電源をいったんオフにしてからUSBホストケーブルを引き抜く手順で行った。W-ZERO3[es]の電源を入れたままUSBケーブルを外すと、リセットすることがしばしば見られたためだ。
(出典:http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000171/
link元:[5456488] 四時五分前さん2006年9月19日 04:50
四時五分前さん、貴重なlink、有り難うございました。
書込番号:5724739
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
新規環境で極めて快適に使っていたのですが、IEで認証した時に、あるWebページで「パスワードを保存」にチェックを入れた状態で、間違ったパスワードを入れてしまったところ、次回から必ず「認証エラー」が出て、先に進め無くなりました。
cookie等の消去もして見たのですが、解決出来ません。
何か、方法が有れば教えていただければ有り難いと思います。
0点

結局、バックアップの復元で、認証データ入力する以前の状態に戻してから、再入力し解決しました。
書込番号:5621997
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
現在スーパーボーナスなしの年割り、旧プランで契約中でデュアルパケット定額に加入。
PCダイレクトのお試しキャンペーン5700円は加入時はスーパーボーナス加入者限定といわれましたが、157だと今の契約内容でも可能と対応、別ショップでは別のことを言われるしどれが正しいのか分かりません、どなたか情報お願いします。
0点

私が確認したところ、既にデュアルパケット定額に加入している場合は自動的に継続される、と聞きました。
ショップとセンターともに同じ回答でしたよ。
特に「新スーパーボーナス加入」は関係ありません、といわれましたが・・・。皆さんはどうでしょうか?
携帯も本体だけでなく年間通じて使用するものですので、変更や購入にはかなり慎重になります。私もショップなどで色々な質問をするんですが、返答がバラバラ・・というのは良くあります。
間違った解答を信じて加入や変更すると大きな損失になるので、ソフトバンクには改善して欲しいものです。
私は回答がバラバラのものがあれば、センターにメールで回答を求め、保険をかけるようにしています。
書込番号:5616669
0点

文書が欲しいと思っていたのでメールでの確認をもらうというのは
気づきませんでしたので行ってみます。
キャンペーンとはいえ5700円で実質
ネット(パケット使用で)使い放題は魅力的だったのですが金額がよくわからなかったので助かりました。1週間分店員さんに騙されましたがその分これから使い倒したいと思います。
情報ありがとうございました
書込番号:5617166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





