スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

スマートフォン のクチコミ掲示板

(1638790件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174044スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

スレ主 Caobaさん
クチコミ投稿数:5件

ユーザーの皆さんに質問です。

皆さんはふだんこのZERO3 1台だけを持っていらっしゃるのでしょうか。
もちろんこの機種は、通話もできるしキーボードもフルキー搭載されていて、画面も大きいとすべてをまかなえてしまいそうなのですが

1)ZERO3オンリー
2)ZERO3 + PHS(通話用)
3)ZERO3 + 携帯

と、どのような持ち方をされていらっしゃる方が多いのか、ちょっと気になってしまったので、質問させていただきました。

もし、よろしければそれぞれの利点や、こういう理由でこういう持ち方をしているという主張(!?)などが聞けたらと思っています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4926832

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/03/19 17:24(1年以上前)

そんなCaobaさんは?
(どう使っているか。あるいはどう使うか。)

ちなみに私は京ぽん(AH-K3001V)だけで、
W-ZERO3は持っていませんが、
もし仕事などで使うとしたら、
音声端末→通話、pdxのメール
W-ZERO3→ウェブ、ISP他のメール、データ通信、データ処理全般、音声通話予備
って役割で使うと思います。

書込番号:4926933

ナイスクチコミ!0


青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:28件 ロボット人間の散歩道 

2006/03/19 18:41(1年以上前)

 Caobaさん、私はドコモの携帯とPHSの組合わせを京ポン(AH-K3001V)に1本化した後、現在は1)のW-ZERO3に機種変更して1台だけで使っています。まず、京ポンにしたのは通信費の低減と持ち物の低減を図るため。こちらから電話をかけることは多くないことから、ウィルコム定額プランで十分で、また、このプランならば常時使っている電子メールアドレスに着信したメールをWillcomのメールアドレスにパケット費の心配することなく転送でき、メールの着信を即座に教えてくれることからメール端末として重宝することがありました。
 W-ZERO3にしたのは、G-FORTというドコモのPDAに使っていて使い勝手がわかっていることもありますが、携帯打ちを強いられるために億劫だった京ポンでの返信メール作成と違い、小さくてもキーボードがついていますので入力がずっと楽なことがあります。(本機で撮影した画像を添付ファイルとしてメールしても他のキャリアのように費用がかからないというのが大きな魅力)
 必要な時はノートPCを持ち出しますが、OutlookでPCとW-ZERO3のスケジュールなどを同期させ、関連するPCで作成したファイルをW-ZERO3に入れれば私の場合、かなり対応できるようです。(PCでは起動に30秒以上かかり、いらいらする場合が多いのが・・・)
 本機は基本的にPCのサブという位置付けですが、メール端末として重要な存在です。

書込番号:4927137

ナイスクチコミ!0


ゆさとさん
クチコミ投稿数:8件 W-ZERO3 WS003SH WILLCOMのオーナーW-ZERO3 WS003SH WILLCOMの満足度5

2006/03/20 13:37(1年以上前)

こんにちは、はじめまして。僕はZERO3とAUケータイ(TALBY)です。
ケータイは受信専用にしております。もしくはPHS電波の届かない場所での通信手段(そういう場所にもしばしばいくので・・・)。
こちらからの発信はZERO3がメインになってしまいました。
それとEZナビウォークなど重宝している機能もあるのでタブルホルダーとなっています。TALBYなら薄くて小さいので持ち歩きがとてもラクですよ。

でも、逆にいえば特に電波の不安になるようなところに行かなかったり、ナビのお世話にならないようでしたらケータイは必要ないと思います。

書込番号:4929501

ナイスクチコミ!0


Armatさん
クチコミ投稿数:3件

2006/03/21 09:18(1年以上前)

私も一台もちです。一台もちで、こまるなぁ、というのはやはりWeb中着信ができないことです。まあSkypeInが日本でも使えるようになったらしいので、導入すれば済むことなのですが…。エリア的には自分の行動範囲ではほとんど困りません。
私の場合は2台持ちは、面倒くさくてできません。そんなことするぐらいなら、Zaurus+Bitwarpにします。

書込番号:4931978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:602件Goodアンサー獲得:25件

2006/03/21 11:28(1年以上前)

Caobaさん、こんにちは(^^)/

私は、
ZERO3 + 携帯
です。
もともとSONY CLIE NX70V/NX73V+Air"Hでメール読みをしていました。

それからの乗り換えなので、+携帯(au W32S) です。

そんなわけで、ZERO3は、メール受信マシーンになっています。
あと、たまにWeb閲覧かなぁ(^^ゞ

携帯としての使い方はしていないのが現状です。

まだ使い始めたばかりなので、これからもっとカスタマイズして、
イロイロ活用したいと思っています。

では(^_^)/~~~

書込番号:4932269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/03/24 00:56(1年以上前)

Caobaさん初めまして。
2日前にW-ZERO3のユーザーになりました。
本機オンリーで今まで使っていた携帯は解約するつもりです。
2日間使ってみての使用感ですが、以下の点が課題です。

1、バッテリーが1日もってやっと。
2、どうやって持ち歩くか悩む。
3、ポケットに入れると色んなスイッチに触れてしまう。

経済性を考えると本機オンリーでないと意味が無いですね。
同じような使い方の方は少ないのかな?

書込番号:4939466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/24 01:49(1年以上前)

今までの書き込みにはいらっしゃらないようですが、
私は2)ZERO3 + PHS(通話用)となっています。

本機は携帯電話としての機能を考えると、通話等の面でまだまだ不利かと思います。
移動経路で電波に問題ない場合は、ウィルコムダブルホルダーにした方が経済的に有利です。
電波状況を確認した上、4xのメリットをそれほど享受できないので、2xで割り切りました。
そこで、マルチパックを用い、
つなぎ放題(ZERO3)+ウィルコム定額(J3003S)→5600円
となっています。(モバイラーズKの月150円もありますが)

詳しくはリンクアイコンをごらんください。(私の記事です)
aromaglassさんのように料金の問題があり、1台持ちにされている方は、それと同等、もしくは以下の値段でも2台もちが可能になりますのでご検討されてはいかがでしょうか。(新規契約の価格はかかりますけどね。)

書込番号:4939571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2006/03/24 08:21(1年以上前)

とりあえず、今使っている携帯と2台で様子を見るのが無難でしょう。
どうしてもエリアに不安があるなら、携帯と併用するのもいいでしょうし、節約したいならプリペイドという選択肢もあると思います。ゆさとさんのように、auのWINではない機種を利用中なら、契約の切り替えもいいかもしれません。

dawnpurpleさんがあげたように、ウィルコム2台でマルチパック適用も、A&B割が使えないなら、料金面では有力です。
ちなみに、ZERO3の1台で構わないという場合でも、よく話す人がいるならば、もう1台自分名義でウィルコム機を契約、マルチパックを適用して、渡すという選択肢もあります。(私はもう1台を実家で使ってもらっています)

仮に私なら、ZERO3のみです。2台持ちは面倒という、ただそれだけです。

書込番号:4939836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2006/03/24 23:34(1年以上前)

なるほど、2台ですか〜
dawnpurpleさん の仰っているプランはAIR-EDGEでは無くW-ZERO3 でも可能なのですか?
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/mobile/index.html

ここを見ると、つなぎ放題でも
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/index.html
つなぎ放題(2X)6,090円+ウィルコム定額2,900円=8990円
になってしまうのかとも思うのですが・・・

ウィルコム定額2,900円+リアルインターネットプラス(2X)=5000円
というプランもありますね。

今のところ荷物を少しでも少なくしたいので、W-ZERO3+充電器1つ持ち歩いて使ってます。
1台体制の方はもっと多いかと思っていたのですが・・・
ちなみにデータ定額の10万パケットはあっという間に超えてしまいました(^^;

書込番号:4941812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2006/03/25 00:57(1年以上前)

もちろんZERO3でもマルチパック使えます。
料金はこちら。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/mobile/index_01.html
注意としてはこちらから申し出ないと適用されません。
(申し出なければ
  つなぎ放題(2X)6,090円+ウィルコム定額2,900円=8990円)
 ということになってしまいますね。
私の場合は116にかけてオペレータさんに対応してもらいました。
なお、
>ウィルコム定額2,900円+リアルインターネットプラス(2X)=5000円
念の為、これは1台のみの契約です。

荷物を軽くしたいのでしたら、2台運用で、ZERO3を持って歩かないときはもう一台を持っていくという方法があります。
その場合はメールアドレスは普段持ち歩く方のアドレスを友人等に教えておく必要がありますが。

aromaglassさんはヘビーユーザーのようなので、私のように2xにすると速度の面で不満になるかもしれません。個人的にはモバイラーズKというサービスを併用していることもあるのか、それほどの遅さは感じていません。

ウィルコムの料金体系は複雑ですから、またわからないことがあったら質問してみてくださいね。
(どなたか料金まとめスレみたいなの作ってませんでしたっけ?)

書込番号:4942152

ナイスクチコミ!0


スレ主 Caobaさん
クチコミ投稿数:5件

2006/03/25 18:49(1年以上前)

レスが遅くなって申し訳ないです。
皆さんのいろいろな書き込み拝見させていただきました。

私はまだZERO3を持っていません。
買い替え希望でこの機種を買う予定でいます。

今は携帯(docomo)でほとんど電話をしない状態です。
メールも携帯入力が苦手なので、パソコンを立ち上げて携帯に転送して友達に送るという、ちょっと間抜けなことをしています。

しばらく入院することもあるので、PHSの電波なら医療機器に影響もないし、キーボードも慣れたキーがついているし、フルブラウザーでネットもできるし・・・と思ってはいるのですが、果たして電話としての機能は?使いやすさは?と考えたときに踏ん切りがつかなくて、このようなスレットを立てさせてもらいました。

皆さんのレスをみて、携帯と併用という方が多かったので、しばらくその形で様子を見るのがいいのかと思いつつ、自分は単体使用を念頭においていたので、またしばらく悩む日が続きそうです。

頻繁には見られませんが、まだまだこういう使い方をしているという方がいらっしゃったら、書き込んでいただけるとうれしいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4943860

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/03/26 02:27(1年以上前)

[4943860] Caobaさん
> 今は携帯(docomo)でほとんど電話をしない状態です。
> メールも携帯入力が苦手なので、
> パソコンを立ち上げて携帯に転送して友達に送るという、
> ちょっと間抜けなことをしています。

ケータイの機種が古い、あるいは扱いにくい場合は、
入力がし易い機種に変えるというのも手です。
(機種が判らないし、ドコモ持っていないからオススメというのも判りません。)

例えば以下のようなページを参考になさってみてください。

<参考ウェブページ>
ITmedia +D モバイル:「902i」の文字入力を考える (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0511/04/news102.html


> しばらく入院することもあるので、PHSの電波なら医療機器に影響もないし、

病院によって、対応は異なりますので、
「携帯禁止、PHSは医療機関などでも使われているから大丈夫」と思い込んで、
勝手に使わないで、使う場所など病院の方に相談した方がいいですよ。
(李下に冠。余計なトラブルの原因は避ける方が吉です。)

あと、バッテリーに関して。
音声端末機専用に使うのに比べて、無線LANを使えたり、
VGAのフルカラー液晶で大画面だったりすることもあり、
ノートPCとまでは言いませんが、通話などをしないで使っている場合で、
消費電力は大きくて弄っている内にバッテリーを消費しがちです。

そのあたりのことはこの機種のカテゴリーの書き込みを見るといくつかありますので、
読んでみるといいです。

なので、もし予備バッテリーや充電できる場所から離れる機会が多くて、
待ち受けや通話が途切れるとかなり困るというのであれば、
[4926832] の (2)や(3)のように音声端末と併用するということをされた方が、
よろしいかと思います。

あと(1)にするにしても(2)にするにしても、
エリア確認や電波状況などを確認するために、
W-ZERO3を購入すると同時にドコモを解約しないで、
暫らく併用期間を設けた方が安全です。

使う場所や行動範囲でウィルコムの電波が届かないとか、
W-ZERO3の受けが悪くて実用的ではないといった場合にも、
解約してしまうと元の状態には戻せませんので、
「使えそう」と判断できるまでは併用されることをオススメします。

あとはこのカテゴリーを読むといいでしょう。

パソコン→ http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=31201010038
ケータイ→ http://kakaku.com/bbs/airh04.asp?prd=W%2DZERO3+WS003SH+%28%90V%8BK%8C%5F%96%F1+%92%CA%94%CC%29&m=537&i=312010&cd=3120

書込番号:4945423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2006/03/26 11:04(1年以上前)

スレ違いで申し訳ないのですが、私はザウルス(SL-C1000)+bitWarpPDA+auです。

通話はauでメールとネットだけやりたかったのですが、その場合W-ZERO3は月々の支払いが高く経済的な余裕が・・・。

128k定額で2100円というbitWarpPDAに加入し、auのパケット割を解約しました。

書込番号:4946056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクリーンプロテクターについて

2006/03/19 13:22(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

W-ZERO3内蔵のデジカメで撮影する時、使いづらいと思ったのが、現在使っている液晶画面保護用のプロテクトシート(品番:WC-01A、(株)グルマンディーズ)だと屋外での周囲の映り込みが多く、液晶に表示された画像がよく見えないこと。
 「これがいいよ」という情報がありましたら、お教えください。(高価なものではありませんので、人柱となって報告、というのもありますが、まずは確認までに・・・)

書込番号:4926372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:572件

2006/03/19 14:19(1年以上前)


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

2006/03/19 15:27(1年以上前)

かけだしノートユーザさん、"W-ZERO3 Wiki"を見ました。
OverLay Brilliant for W-ZERO3が現在、市場に出ている製品の中ではお薦めらしい、ということですね?
早速、試してみます。ありがとうございました。

書込番号:4926610

ナイスクチコミ!0


スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

2006/03/23 15:27(1年以上前)

 OverLay Brilliant for W-ZERO3を試しましたが、屋外ではやはり周囲の映り込みが多く、液晶に表示された画像はよく見えず、期待した効果はありませんでした。液晶周囲に取り付けて使う折畳み式のフードでもつくって物理的に光を遮らないと難しいかもしれませんね。

書込番号:4937908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

現在、FOMAのM1000を使っています。
使い方としては、
@毎朝自宅の無線LANでダウンロードしたニュースを通勤電車の中で読むこと。
AWebサイトの閲覧…これが結構遅くてストレスです。
B会社と自宅のメールチェックを外出先でする。
以上の3点くらいで、機械ものに詳しくない私ですので、皆さんからすると、もどかしいくらい使いこなせていないと思います…。

そんな私が、W-ZERO3への買い替えを検討しているのですが、どなたか詳しい方のアドバイスを頂ければと思い書き込みをさせて頂きました。(ZERO3に関する皆さんの書き込みは頑張って読んではみたのですが、8割くらいが理解できないようなレベルです。)

私が買い替えを検討している上で必要としている機能や問題点は以下の通りです。

@自宅と会社のメールチェックが出来ること
AWebサイトの閲覧がM1000より早いこと。(環境にもよると思いますがもう少しサクサク感が欲しいのですが)
BM1000は、エクセルやワードの閲覧は出来るのですが、編集が出来ません。出来ればメールに添付されてきたこれらの資料を編集して返送できる機能が欲しいと思っています。
C無線LANに対応している事

尚、現状ではM1000で通話はしておらず、デュアル契約(?)でMOVAを使っていますので、電話機としての通話機能は必ずしも必要ありません。

以上のような条件でW-ZERO3に買い替えるメリットがあるのかどうかと、大変恐縮ですが(W-ZERO3への買い替えを検討していますので、こちらのページに書き込みをしたのですが、)それならW-ZERO3よりも、この機種の方が適切だといったものがあれば、教えていただけると助かります。

本当に素人で申し訳ありませんが、これから頑張って勉強していきたいと思っておりますので、どなたかご教授をお願い申し上げます。

書込番号:4926229

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/03/19 17:43(1年以上前)

W-ZERO3持ってなくて、
過去にPocketPC(W-ZERO3のOSの系統のPDA)を使い、
今、京ぽん(AH-K3001V)を使っているものの意見ですが、
「MS Officeアプリで編集」って時点でミニノートパソコンにした方がいいと思います。

WindowsCEに付属のPocketWord/PocketExcelはどこまで行っても機能を絞った簡易版です。

メールなどでやりとりするOffice文書が
PocketOffice同士あるいはPocketOfficeを含めて
編集ややりとりを前提とした使い方や業務フローを構築されていない限り、
いじった部分以外もデータが変わったり省かれたりするので、
実用性に欠けます。

後、気になるのはM1000の「遅い」というのが通信速度の問題なのか端末の処理性能の問題かという点ですね。

この点はFOMA絡みは判らないので他の方の登場を待ちましょう(^▽^;)汗


書込番号:4926978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/03/20 13:18(1年以上前)

yammoさん

早速のご返信をありがとうございます。

PocketWord/PocketExcelとは、そういうものなのですね。
私が今使っていますM1000はデータの閲覧しか出来ないものですから、W-ZERO3の機能は画期的だと思い、買い替えを検討していたのですが、事前にyammoさんのような方からアドバイスを頂けて良かったです。

また、「遅い」という問題は、携帯端末でフルブラウザしようとするとこんなものかもしれないとも思いはじめています。
(Yahoo検索のトップページを完全に開くのに1分くらいかかる感じです。)

本当に分かりやすく説明して頂きましたので、よく理解ができ、大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:4929469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

AH-K3001Vからの電話帳コピーについて

2006/03/19 11:58(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

AH-K3001VからW-ZERO3に機種変更しました。それまで使っていたPPCのG-FORTに比較すると重さで約2/3、厚さ・高さはほぼ同じ、そして幅が15mm減で携帯性が向上しました。しかも転送設定でpdx.ne.jpに送られてくる電子メールの返事を書くことが、AH-K3001Vのように携帯打ちではなく、キーボードを使えるため、億劫さが少なくなりました。
 さて、私のようにAH-K3001VからW-ZERO3に機種変更する人が多いと思いますが、説明書きにある「H"問屋でCSVファイルを作ってOutlookに読み込ませ、ActiveSyncでW-ZERO3に移す」という手順は、電話番号を抜いたAH-K3001VとH"問屋の通信が確立できず、最初の段階で頓挫してしまいました。それまで使っていた「京セラユーティリティW-ZERO3 for AH-K3001V」(これはcsvファイル出力できない)とも通信できなくなっていました。価格.comのクチコミを含めてネットを軽く検索して、関連する情報を見つけられなかったため、ユーティリティでバックアップしていた電話帳の内容をpdf出力し、それを「読んでココ!」で文字変換してCSVファイルを作り、Outlookに読み込ませるという力づくの作業で対応しました。電話帳の件数は二百件台で覚悟を決めればなんとかなる範囲、また、Outlookに登録されている内容とのマージ、また、旧いデータの見直しもでき、いずれ行わねばならないと思っていたことのよい実施の機会になりましたが・・・。
 そこで質問なのですが、AH-K3001Vから機種変更されている皆さん、電話番号を抜いたAH-K3001VからH"問屋へ電話帳をスムーズに吸い上げられているのでしょうか? もし、私が直面した事象と同様の現象に遭われた方が多いようでしたら、

 W-ZERO3に機種変更する前に、H"問屋を使ってAH-K3001Vの
 電話帳をバックアップして電話帳の移動に備えることが確実

としなければなりませんので。(製品のパッケージの中に「W-ZERO3電話帳コピー方法」という説明書きが入っていますが、機種変更した後では手遅れ・・・。)

書込番号:4926208

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 青乱雲さん
クチコミ投稿数:748件 ロボット人間の散歩道 

2006/03/19 12:56(1年以上前)

 追記です。

 H"問屋で通信がうまくできない時に表示されるメッセージは

  通信ポートを開くことができません。(D00003)

です。また、この時、「京セラユーティリティW-ZERO3 for AH-K3001V」を動作させた時のメッセージは
 
 エラー #3

 タイムアウトが発生しました。
 通信設定、ケーブルの接続、AIR-EDGE PHONEの電源と充電量を確認して下さい。

になります。H"問屋のアプリケーションを削除すると「京セラユーティリティW-ZERO3 for AH-K3001V」と番号を抜いたAH-K3001Vの通信は可能であることが確認できました。
 AH-K3001V用のUSBケーブルではだめで、comポートとAH-K3001Vを接続するケーブルが必要なのでしょうか・・・。

書込番号:4926322

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/03/19 17:51(1年以上前)

価格.comの掲示板で見掛けた気がしますが、
ありませんでしたか?

あと京セラユーティリティー→Outlook→ActiveSync→W-ZERO3
って方法では無理でしょうか?

個人的に「W-ZERO3」に注視していないのではっきりとは判らなくてすみません…

書込番号:4927008

ナイスクチコミ!0


Taiwanさん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2006/07/30 11:01(1年以上前)

AH-K3001VからH"問屋でアドレス帳データを吸い出すには,
1. デバイスマネージャで「Kyocera PS Modem Port」のポート番号を確認してください。
2. モデムとして「Kyocera PS Modem Port」以外の項目がある場合はそれらを一旦「無効」にしてください。
3. H"問屋のシリアルポートの設定画面で上記1.で確認したポート番号を入れてください。

これでアドレス帳データが吸い出せるはずです。
多くの人がデータの吸い出しに失敗している理由は,「Kyocera PS Modem Port」以外のモデムが存在しているからではないかと思います。

書込番号:5302124

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

確認させてください(接続方法について)

2006/03/19 11:28(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

昨日、当機種を購入しました。
実家のプロパイダ(so-netのBフレッツコース)
がAB割対応なので、父の名義にして、
支払いは私のカードで契約してもらいました。

音声通話は別の携帯があります。
単体でのネットと、職場のPCをつないで
モデムとして使いたいので「つなぎ放題」プランにしました。

いろいろと、カタログとWillcomのHPで、
勉強したのですが、どうしても理解不足が否めません。

そこで、ベテランの方々にご教示願いたいのですが、

1 モデムとして使う場合は、プロパイダが必要なので、
  So-netのモバイル接続(追加費用無し)
  を使えばいい。

2 zero3単体での使用は「club AIR-EDGE」接続に
  すれば追加費用無し。

3 zero3単体の「club AIR-EDGE」接続で、
  他社Eメール(Yahooのpopメール等)の送受信が可能。

4 zero3単体で、So-netに接続するメリットは「ない」。


以上4点について、私の理解で正解でしょうか?
よろしくお願いいたします。


書込番号:4926131

ナイスクチコミ!0


返信する
yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2006/03/19 17:58(1年以上前)

ばっちりです。
その理解で正しいですよ。

冷やかしではなくマジメな話、
初めての契約でそこまで調べ上げて理解されていらっしゃるのは
凄いと思います。

書込番号:4927024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2006/03/19 20:03(1年以上前)

4番に関して通常使用ではメリットが無いと思いますが、設定をして接続を確認しておくのは良いと思います。
ウィルコムに障害が起きても、対策しやすいですから。

書込番号:4927376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件 Flickr「marubouz」 

2006/03/19 20:19(1年以上前)

こんばんは。
レスありがとうございます。

ちゃんと理解できていたようで、ホッとしています。
大丈夫とは思っていても、過去に大金を請求された人
の話なんかを聞くと、不安になってしまいますね。

iPAQなんかは使ったことがありますが、
zero3は比較ならないほど設定がいろいろ難しいですね。
まあ高機能になったと言うことなんでしょうけど。

Maker'sMarkさんの言うように、
So-netの設定もしておこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4927420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

opera への お気に入りの 移行について。

2006/03/18 19:10(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

クチコミ投稿数:182件

過去ログも一応調べてみたのですが、ダブってたらゴメンナサイ。
昨日、w-zero3 購入して、やっとの思いで携帯電話のアドレスを移行しました。そして、お気に入りも同期完了したのですが、w-zero3のIEでは、当然見れるのですが、それをoperaのbookmarkに登録する方法が分かりません。ご存知の方、よろしくお願いします。

書込番号:4923890

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:182件

2006/03/18 19:45(1年以上前)

自己レスです。
やっぱり[4797992] に載ってましたね。失礼しました。

書込番号:4923995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:2件

2006/03/19 11:25(1年以上前)

kyaramel2000さん。始めまして。

X51v&リナザウユーザーですが。
私もOperaのブックマーク(Opera6.adr)のIEへのインポート、エクスポートを容易に出来る方法をご存知の方がいらっしゃれば教えて頂きたいと思っています。
一々Opera6.adrを母艦のメモ帳などで開いて手作業で整理するのは現実的とは思えないので(でも・・・ネフロV3.3がリリースされたらOperaは必要ない様な気もしますが)

書込番号:4926121

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング