
このページのスレッド一覧(全173987スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月18日 00:35 |
![]() |
0 | 11 | 2006年1月22日 09:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月21日 00:07 |
![]() |
1 | 28 | 2006年2月20日 09:19 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 01:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月17日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
miniSDの中に形成されるフォルダって自動で作られるのでしょうか?
1枚目は何も気にせず「DCIM」とか「MPROOT」とか出来ていました。
2枚目を購入し使い始めようとしたところ、中には何もフォルダが
ありません。どうすればminiSD内にフォルダが作られるのでしょうか?
とりあえず、自分で動画用のフォルダを作って見ることはできるので
動作は確認出来ています。(sandiskの1G)
0点

おそらくカメラ用のフォルダのように思います。一度カメラを起動したらどうでしょうか?
書込番号:4744231
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
3日前に入手しイジリまわしております。
ところでPicselPDFViewerについてですが、
200KB位のファイルでも
”メモリーが不足しています”
と表示され閲覧ができません。
こんなものでしょうか?
どなたかお教え願います!
0点

他に起動しているソフトはないですか?
ソフトリセットしてからでも同じでしょうか?
書込番号:4743251
0点

PDFViewer 700KB程度のファイルでも問題ないですよ。 拡大表示が任意でできるのでmobileでは重宝しています。
多分、ワークエリアのメモリ不足では?
いちいちリセットしなければならないのと、無線lanの
鈍さとOSの不安定が改善されればと思って使っています。PCがあるときはw-zero3は持参していません。所詮mobile、間に合わせ、繋ぎ的な使い方でしかないですね。
書込番号:4743700
0点

純正PDFビューアは小さいファイルしか開けないっぽいです。
未確認ですが、英語版のPDF Reader(Adobe純正?)なら結構大きなファイルも開けるという情報をどこかでみたような・・・
書込番号:4744229
0点

au特攻隊長さん、おらリューさん
早速のご回答有難うございます。
私も他のソフトによりメモリー不足になるのか?
と思い、全てのソフトをリセットしているのですが、
”メモリー不足”となり正しく表示されません。
ちなみに、イジリまくってはいますが、他ソフトの
インストールなどは行っておりません。
もしかして、何か不良が、、、?
書込番号:4744242
0点

舞え酢登呂さん 有難うございます。
私も、この機種に変更するまではGenioを使用しており、
PDF Reader(Adobe純正PDA用)を愛用しておりました。
結構大きなファイルも読めていたので(動きは遅いですが)
確認してみたのですが、まだ、このOSには対応していない
ようでした。
やはり、この私の製品に問題が?(汗)
書込番号:4744265
0点

確かZERO3にAdobeのを入れたっていうのをどこかで見ましたよ?
まぁ私が確認したわけでは無いので確証はないのですが・・・
書込番号:4744282
0点

舞え酢登呂さん 早速のレス、本当に有難うございます。
早速探してみます。
私も仕事ではノートPCを持ち歩くので、普段は困らない
のですが、休日でも常に仕事の電話がありPDF作成の
資料確認が必要なもので、この軽いPDAで対応できれば
と思います。
SONY VAIO U−70も購入したのですが、
何か中途半端に大きく重いので断念しました。
(現在は防犯カメラの確認用です。余談ですが、、、)
書込番号:4744317
0点

PicselViewerイマイチ使えませんよね。
純正を試したことがありますが、英語版しかインストールできず、英語版でもぼくの場合フォントがうまくいかず動きませんでした。
そこで、警告を出さないようにレジストリを触ってみたらうまく動いています。
アホ親父さんはGenioを使用していたと言うことで、お詳しいとは思いますがレジストリには注意してください。
設定方法はHPのアイコンをクリックしてください。
なお、ブログにも書いたのですが、設定値は何が正しいかわかりません。試行結果を残してくださると他の人に役に立ちますので是非お願いします。
書込番号:4744332
0点

dawnpurpleさん レス有難うございます。
早速ブログも拝見致しました。
ただ、現在の私のレベルはレジストリを触れる程ではありません
ので、、、
もう少し様子を見るしかなさそうです、、、(泣)
書込番号:4744426
0点

わかりました。レジストリ触るのは敷居が高いですよね。
解決されることを祈ってます。
書込番号:4744468
0点

私はなぜかPDFファイルで日本語のフォントを一部(このソフトのマニュアル)しか表示してくれません。
画像と英文は大丈夫なのですが...なぜなんでしょう。
政府のPDFとか色々試したのですが...
再インストールする方法とかあったのでしたっけ...
書込番号:4755950
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ショートカットをランチャーソフトでTODAY画面に表示することまでは出来たのですが、そのアイコンを変更することは出来ますか?
アイコンに名称が出ないため、何のアイコンか区別がつかないので。
どうぞよろしく御願いします。
0点

やっぱり、アイコンを変更するなんて無理なんですね。
でも、他のアイコンってどこに入ってるのかしら?
書込番号:4750252
0点

もうちょっと自分の環境を書きましょう。
どのソフトを使ってるのですか?tdlaunchですか?これは確かにアイコンは変えられませんね。
個人的にはアイコンはわかりにくくてもなれると思います。
リンク先にも記述がありますが、tdlaunchの派生でclaunchというソフトがあり、それのスクリーンショットを見ると何のソフトか表示されそうです。アイコンの変更もできそうなことが書いてあります。
Today画面にこだわりが無いのなら、GSPocketMagic++やSmallMenuなどの階層型ランチャーが使いやすいと思います。
書込番号:4751927
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
なぜか電話帳が消えました。
バッテリーが亡くなって連絡先が消えていました。
グループ分けは残っていました。
外出中でしたが、携帯を別に持っていたので助かりました。
電話屋さんが、こんなもの売っていいんですか?
パソコンにつないだところアクティブシンクが動かなくなりました。(おかげでアウトルックのデーターは消えなかったようです)
アクティブシンクを再インストールして本体をリセットしてようやく復旧しました。
携帯の置き換えのつもりで買ったのに。結局携帯は解約できず、初期導入に4万円かかって、年間契約なので、解約も出来ず 解約すればまた損。
この責任は誰にあるのか、買った私が悪いのか、どうかウィルコムの方に公式に答えてほしいと思う今日この頃です。
0点

追記しますが、PDAを以前使っていたのですが、データーが消えることがあっては非常に困るので、紙の手帳にしました。
紙はなくさない限り消えようがないでしょう?
いつでもデーターを持ち歩けるのがPDAの利点ですが、それ以上にデーターが消えてしまうことの方が怖いのです。もちろん個人情報保護の観点からいうと住所録はロックのかかる携帯などに入れておいた方が安全だと思い、私はそうしています。
数年前PDAを使っていたときに実際にあったことなのですが、客先でデーターが消えてしまっていたことに気がつき、私まで消えたくなりました。
データーを持ち運ぶにはやはり、USBメモリ(かさばらないので。)かCDロム(キンコーズ等でプリントアウトするためには必要) あまりその他の機能が付いた物は確実性の面で劣ると思います。
書込番号:4750806
0点

携帯
まず、ほかのスレッドでも述べていますが、電池の持ちが悪いので携帯できない点。
そして、I−MODEなどでは簡単に使用できるバンキングや各種予約などが、結果的にWEBを使用するため表示や入力が異常に遅く、(通信するプロトコルなどに起因しているのでは?)LANを使うとあっという間に電池切れ(2時間?)してしまう点。
また、原因不明のフリーズを起こすことがある点。
やメモリをいちいち解放しないとソフトが起動できない点
ライトメール らいとEメール Eメール アウトルックメールなどの複数のメールがあるが、全てをチェックする操作が面倒な点。
携帯サイトにもはじかれ パソコンサイトにもはじかれるウィルコムEメールのアドレスという点。
今思いつくのはこれくらいですが、もう少し時間をかければ、きっとあといくつかは出てきます。
書込番号:4750841
0点

不具合のことは分からないけど、バッテリの持ちは買う前から大凡
予測が付いたのではないでしょうか?
連続通話時間が5時間、連続だから消費電力の大きい液晶のバック
ライトが点いていなくてです。これで携帯より大きく、高解像度の
液晶なんですから、液晶のバックライトが点いていると・・・。
書込番号:4751180
0点

[4744240] 舞え酢登呂さん
[4745787] au特攻隊長さん
[4748299] ピエール2号さん
Windows Mobile 5.0はそうならない為の仕組みを備えています。
なので故障、不具合、不良などが無い限り、
バッテリー切れによるデータ消失は無いみたいですよ。
以下の記述が参考になると思います。
Microsoft Windows Mobile 5.0 - ココが変わった! Windows Mobile 5.0
http://www.microsoft.com/japan/windowsmobile/wm50/prodinfo/improvedproductivity.mspx
> バッテリが切れても、データや設定は消失しません
> Windows Mobile 5.0 では、不揮発性メモリを使用しているデバイスにも対応しているため、データの安全を保持。
> もし、バッテリ不足などにより、使用中のデバイスが一定時間シャットダウンしてしまっても、
> デバイスに保存されたデータやユーザー設定が消失することもありません。
書込番号:4757247
0点

[4750759] 源右衛門さん
> LANでネットにつなぐとすぐに電池切れ
> リアルインターネットプラスでダイヤルアップすれば、
> 遅すぎてimodeかezwebの方がまだまし。
…中略…
> 私のように嘆く人間を増やさないためにも、正確な電池の持ち時間を広告に表記するべきではないでしょうか?
そうお思いでしたら、
御自身でも「すぐに電池切れ」などと漠然と書かずに、
どういう利用をしたらどのぐらいの時間しか持たなかったのか、
故障の可能性などは無いかどうかお店やサポートで話を聞いたり、
見てもらってチェックしたのかどうかなど、
できることをされては如何でしょうか。
メーカーや販売側の人も、このような掲示板で書かれただけで、
問い合わせも持ち込みも無しでは、
対処のしようが無いと思いますよ。
あとPDAなどはパソコンなどに大元のデータがあって、
それを修正したり追加したり参照するのが得意なのであって、
それで全てを完結させる必要も無いですし、
紙と違って、全自動あるいは半自動で簡単にバックアップやコピーができるのですから、
複製を取っておけば仮に無くしたり消えても、
データ自体が完全に失われることは避けられると思います。
書込番号:4757280
0点

[4750806] 源右衛門さん
> 追記しますが、PDAを以前使っていたのですが、データーが消えることがあっては非常に困るので、紙の手帳にしました。
> 紙はなくさない限り消えようがないでしょう?
以前のPDAはこの機種とは関係ないと思いますが…
あとパソコンだって携帯だってPDAだって消える時は消えますよ。
この機種に限らず。
> いつでもデーターを持ち歩けるのがPDAの利点ですが、それ以上にデーターが消えてしまうことの方が怖いのです。
> もちろん個人情報保護の観点からいうと住所録はロックのかかる携帯などに入れておいた方が安全だと思い、私はそうしています。
そういう恐怖観念があるかたはまめにバックアップを取り、
常にそれらのデータは印刷して手帳などに挟み込んで起きましょう。
逆に情報漏洩が心配でロックかけられる機器の方が安心で確実と思うなら、
そうするのが良いでしょう。
[4750841] 源右衛門さん
> 今思いつくのはこれくらいですが、もう少し時間をかければ、きっとあといくつかは出てきます。
そういう書き方をしていると
「なんだ。要するにあら探しをしたいだけなのか。」
って思われるから止めた方がいいですよ。
道具としてどうすれば利点を使いこなし、
欠点を最小限にできるかは、その使いこなし方にもよりますので、
その使いこなし方の情報交換としての書き込みなら、
他の皆さんも協力的に意見を寄せてくれるかもしれませんが、
そうでなければ、誰も快く「こんな使い方はどうですか」と助言する気にならないでしょう。
書込番号:4757351
0点

無線LANでつないでいたときには2時間は絶対持っていなかった。
LANをサーチするプログラムを起動したままにしても同じ位しか持たなかった。
と書けば良かったのでしょうか?
さらに、使用当初、特に私の場合、設定がライトメールを受信するになっていたため、頻繁に未対応着信ありの表示がでて電池があっという間に空になっていました。
とにかくデーターが消えていたのですから、しかたがありません。
書いているように出張先でデーターが消えてしまうことがいけないのです。
出張中に連絡先がわからなくなってしまうと非常に困るのです。
たとえば、連絡先でもとくに会社に名刺をおいたままにせず家に持ち帰っていた場合は最悪です。
シンクさせておくために持ち帰って余計に苦しむ訳です。
さらに、自分で作った書類をプリントアウトせずデーターで持っていて消えた場合などは、創造するだけで気が滅入りそうです。
以前PDAを使っていたとき 予定表が消えており、その場を適当にやり過ごして地獄になりました。
構造上と大丈夫というのなら、このフリーズしまくる筐体はどう説明するのでしょうか。
仕様!ではすまされない。(アプリを使いすぎると電池が無くなるから、たまに強制的にストップするように作りました。とかいうつもりなのだろうか)
たとえば、フラッシュメモリに書き込むのを任意の時点で書き込んでいるとして、そのときにプログラムがクラッシュしたとかの可能性は考えられないのだろうか?
仕様書が全てだったら、カカクコムの口コミって何なんでしょう。
私だって、携帯を3個ももっているんです。説明書通りの電池の持ちまで期待はしていませんでしたよ。
でも 無線LANでネットに2時間しかつながらないとは書いてなかったし。
パソコン用のWEBにつながるからIモードよりも感覚的に遅いとも書いてなかったし。
まあ、電池の持ちについては ポケットモバ(3200MA!)のおかげで何とかなりそう。(すごくかさばって厳しいが) スーツのポケットがぱんぱんだ!! スーツの下にウエストポーチをつけるかホルスターをするか検討中!! いずれにしろ変わりモンと思われるに違いない!!本当にそこまでしないといけないのだろうか?
WEB閲覧とPDAとしての使用をしない前提で、外部バッテリーを使用すれば、業務用電話として使えそうな気がしてきたので、しばらく様子見をしようとおもう。
書込番号:4757388
0点

こんな記述もありました。
モバイルコミュニケーション端末(W-ZERO3)|Q&A情報(ハードウェア):シャープ
Q.(1)-2 Pocket PCは、バッテリー切れを起こすとPIMデータやインストールしたアプリ、RAM上のファイルが消えると聞きました。W-ZERO3も同様ですか?
http://www.sharp.co.jp/support/ws/qa/qa_1_asw.html#a2
ケータイAlternative: W-ZERO3ゲットして2週間〜「機械に使われる喜び」(^_^;
http://mita.cocolog-nifty.com/mita/2005/12/wzero3_7456.html
で、[4742011] discoさんの「ウィルコムには伝えてあるのですか?」などの、
メーカーやキャリアへの問い合わせなどはされているのでしょうかという問いには、
何もコメントが無いようですが、
どうなんでしょうか?
もし故障や不良などがある場合は、ここで何やっても無駄ですよ。
私は別に、
「消えて当たり前だからバックアップとるのは当然で、利用者に非がある。」
というつもりは毛頭ありません。
書込番号:4757830
0点

以下のページでも「2時間ほど」って記述がありますね。
SHARP W-ZERO3(WEB編) - むぅもぉ.jp
http://muumoo.jp/pccolumn014.shtml
書込番号:4757838
0点

アスキー24のベンチマークでは1時間51分という結果だったみたいですね。
ホットスポットで無線LANをする場合満充電ということはあまり無いでしょうから、実質どうなることでしょう?
予備電池必須ですが、持ち出すと非常にかさばりますよ。
まあスレッドの内容としてここに書き込むのも不適切だとは思いますが。
書込番号:4763467
1点

ZERO3はPocketPCとしてスタンダードなレベルの
機能、性能、安定性を提供してますよ。
物には2種類あって、一つは誰が買ってもそれなりに
使えるけどそれなり以上には使えない物。
もう一つは、使えるようにするのは難しいけど頑張れば
相応に答えてくれる物。ZERO3は勿論後者。
自分の選択ミス&無能の責任を他人になすりつけるのは
見苦しいよ。
消えるのが嫌だから紙の方が良いと言うなら手帳使ってくれ。
PDAは何度も同じ情報を書いたり入力したりするのが嫌だと
思う人が使えば良いのだから。
バッテリーの保ちが条件によって異なるのはどのメーカーの
どの機械でも同じこと。特に無線LANとBluetooth関係は
もの凄くバッテリー食いなのは今に始ったことではないから
概ね予想は付く。付かないなら初期ロットには飛びつかない。
出先で動かなくなるのが困るならアタプタなりを持歩いて
一日に数度でいいからバッテリーチェック入れる。
完全に使わないことが判っているならレジュームじゃなくて
電源をOFFする。
当り前のことだろ?
使い方も知らない。
情報収集する気もない。
だったらとっとと売るなりしてくれ。
ついでに、文句たれるなら誤字脱字位はチェックしろよ。
書込番号:4798561
0点

源右衛門さん,私はあなたの気持ちよ〜く分かります.
PDAに電話機能が付いたことは,確かに画期的ですばらしい,これは褒められることでしょうが,バッテリーの持ちは実質2時間弱.これじゃ,いくら充実した機能をもっていても,肝心のPDA機能と電話機能が充分に活かせないんですからね.
私は,ZERO3の充電がもたないのは仕事上困るので,翌週に,TTも購入しました.
ですが,TTは,Eメールが受信できません.それはわかっていました.しかし,ZERO3でメールを受信している場合,充電切れでTTにSIMを移し替えると,それを知らせる着信が,TTにいたずら電話のように頻繁にかかってくるのです.しかも深夜.TTからはサーバー上のメールの削除ができないので対処のしようがありません.
ZERO3とTTのセット利用のユーザーが多数増えることも想定していたことでしょうから,こういった不具合に対するWillcom側の対応もしっかりしてもらいたいものです.サポセンに尋ねても,適切な回答を得るまで相当な時間を要しました.
Willcomの公式サイトでこうしたユーザーからの声を公開し,ユーザー志向のサービスを展開するなどの姿勢を是非,見せてもらいたいものだと感じております.
ちょっと長くなりましたが失礼します.
書込番号:4799842
0点

W-ZERO3におけるWillcom系メールの扱いには確かに不親切な面が多々見られますね。問題の大半はW-ZERO3というよりW-SIMに起因していることが多いように思えますが、ネット25がpdxメールを無料枠で使えないなどのように体制にも問題が一部あるようにも感じられます。
バッテリーの問題は、確かに購入する前から最大の懸念事項ではありましたが、ぶっちゃけて言うなら「そうは言っても他に選択肢が無い」ということに尽きると思います。例えば、DELLなどにすればその点が大幅に改善されるのかといえば、それほど大きな差は無いようです。OSを変えればあるいは選択肢があるかもしれませんが、今度はPocketPCのメリットを享受できなくなります。あちらを立てればこちらが立たず状態で、要は技術的に無理ということでしょう。とは言え最大の弱点であることは確かですから、現実解として使えもしないカメラなど搭載せずにバッテリー容量を少しでも増やして欲しかったというのはありますけどね。
実質2時間弱と言うからには無線LANを使っているのでしょうけど、それだけの時間無線を酷使しなければならないなら、定期的な充電なり外部電源を持つなりすれば良いのではないですか? また、ある程度PHSでの通信に置換えると言う選択もあります。Willcomとしては、恐らく後者が推奨なんでしょう。あくまで無線LANはオプションだと理解すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:4800673
0点

>実質2時間弱と言うからには無線LANを使っているのでしょうけど、それだけの時間無線を酷使しなければならないなら、定期的な充電なり外部電源を持つなりすれば良いのではないですか
という,おやじKさんのご意見に対して,
そうなんですね.でも,その酷使するほど使っていないのに,2時間弱しかもたないから,皆さんからクレームが多いんじゃないでしょうか.「酷使するほど」なんていうのは主観的な表現ですが,あえていうなら,朝出勤し,昼食までの間に,2,3回にわけて,約5分ずつネット利用をし,電車の中で多少本体の設定をいじくり,2,3通メールを打ち,気づいたときには・・・.そんな程度ですね.
確かに,1,2時間フルに無線LANや電話を使うようなことをするのであれば,外部バッテリーなんか必要でしょうが.
書込番号:4801260
0点

多少や2,3通などという曖昧な表現ではなく、使っていた時間を
書きましょう。
1通のメールを打つのに10分以上かかる人もいれば、1分くらいで
打ってしまう人もいるんだから。
書込番号:4801715
0点

> 朝出勤し,昼食までの間に,2,3回にわけて,約5分ずつネット利用をし,電車の中で多少本体の設定をいじくり,2,3通メールを打ち,気づいたときには・・・.そんな程度ですね.
ひょっとして無線LANを使っていない時でもハードOFFしてないのじゃないですか? この使い方でバッテリーが保たないとは思えません。無線LANをOFFしなければ、例え通信に利用していなくてもどんどん電源を消費します。もし無線LANをOFFしており、PHS接続も不要な時は切断していてこの使い方で2時間なら、故障だと思いますからサービスに相談した方が良いと思いますよ。
これは別にZERO3に限らず、どのPDAでも携帯でもPCでも共通だと思います。
書込番号:4803333
0点

ちなみに、僕の場合朝アダプタから外して持出し、メールチェックをW-SIMで4〜5回。テキスト作成を20分位して、またW-SIM経由でBlogの更新を2回程度し、時折スケジュールの確認などを行って帰ってまだバッテリーは75%の残量がありました。無論無線LANはOFFで、途中で充電などはしていません。無線LAN途中で使えば50%は割込むかもしれませんが、実用にならないという状態では無いと思っています。
ついでに言うと、地下鉄で通っていますから、無料だしと思って当初はHotspotを利用していたのですが、予想以上に接続範囲が狭く、再ネゴシエーションにも時間がかかるために今ではW-SIMの接続に変えてしまいました。自宅では無線LANを使いますが、当然アダプタも手元にあるので電源を心配することはないですね。
書込番号:4803348
0点

すみません。 電話帳はどうなったのでしょうか?(笑)
この製品は電話として終わっています。
PDAはパームやザウルスを例に出すまでもなくすでに終わっています。
親指でのImode操作にうんざりしてのこの製品だったのですが Imodeの良さが身にしみてわかりました。
作り込みが足りない製品に賞を与えるんじゃない。
なにがモバイル大賞なんだか?
モバイルという言葉は機動的(外で使える)という意味ではなかったか。いつから小型多機能という意味になったのか?
充電アダプタ必須でモバイルが笑わせる。
書込番号:4831551
0点

[4831551] 源右衛門さん
> すみません。 電話帳はどうなったのでしょうか?(笑)
で、結局
[4742011] discoさん
> ウィルコムには伝えてあるのですか?
[4757280] yammo
> 故障の可能性などは無いかどうかお店やサポートで話を聞いたり、
> 見てもらってチェックしたのかどうかなど、
> できることをされては如何でしょうか。
に対する返事はどうなったのでしょうか?
もう一度書きます。
> メーカーや販売側の人も、このような掲示板で書かれただけで、
> 問い合わせも持ち込みも無しでは、
> 対処のしようが無いと思いますよ。
# まぁ文句や愚痴を書きたいだけの人みたいですから何言っても無駄でしょうけど。
書込番号:4839810
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
Zero3(WM5?)のExcelに関してお教え頂きたいので書き込みさせて頂きます。
(1)ズーム表示
ファイルをオープンしたとき(新規ではなく既存ファイルです)に、およそ200倍のズームになっているのですが、表示でズームを確認すると100%にチェックがついています。何か設定がおかしいのでしょうか?
(2)ファイル管理
ファイルの保存やオープンにMy Documentおよびその一つ下のフォルダーしか扱えません。どうにかして階層化したフォルダを扱えませんでしょうか?
(3)保存操作
ファイル保存が自動(PCでの保存操作がない)となっているのですが、これってこんなもんですか?
一つでも構いませんので、ご意見をお待ちしております。
0点

(2)について。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/ で
gsGetFile.dll インターナショナル版(Rev.8)
と
FileDialogChanger Ver.1.61(WM5 PPC用)
を導入すればOK。
これはPQZ等でも使える万能ツール。
書込番号:4741626
0点

天然ミネラルさん、ありがとうございます。
さっそく試させて頂きました。
ファイルが好きなフォルダに保存できて大変便利になりました。このように部分的な変更を行うツールがあることを知り驚きました。本当にありがとうございます。
ファイルに関しては、オープンも自由にできればなと思っております。
また、ズームに関しても操作上非常に不便に感じております。何かの情報がありましたら、ご紹介をお願いいたします。
書込番号:4744339
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





