
このページのスレッド一覧(全173904スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年9月6日 11:55 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月6日 09:24 |
![]() |
15 | 14 | 2025年9月13日 18:25 |
![]() ![]() |
17 | 6 | 2025年9月6日 11:00 |
![]() |
6 | 2 | 2025年9月6日 05:55 |
![]() |
5 | 1 | 2025年9月7日 14:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
お世話になります、無印のカメラの設定にマクロがなく、寄ってもマクロマーク出ないので当然ピント合いません、来週iphone17が発表されると現行品が一段値下がりすると思うのですがiphoneでマクロ設定や数センチまで寄れる型式教えてほしいのです。現在pixel8aも持っているのですがマクロ撮影だけは凄くきれいです、寄っても見事にピント合います。望遠は必要ないです、マクロが必要です。
1点


ありがとうございます、いろいろ探したんですが具体的な機種は見つけられませんでした、iphone16,iphone16plus了解しました。
書込番号:26282841
0点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 15 Ultra 512GB SIMフリー
ジェスチャー(画面下部がボタンでなく横線)にしている時は、長押しで 囲って検索が 可能でしたが、
ボタン(△〇■)にして 〇長押し だと 囲って検索が 出てきません。
システムナビゲーション設定画面では ホームボタン長押しで かこって検索 を 指定しています。
本機の仕様上のバグでしょうか?
私の 何かしらの 設定の影響でしょうか?
ランチャアプリが 悪いと思い NOVA ランチャは アンインストールしましたが、不変でした。
1点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We2 M07 楽天モバイル
OPPO A73からサイズ重視でwe2への移行を考えているんですが、もっさりしてるとかゴーストタッチとか充電が難しいとかネガティブ情報が多くて迷ってます。
もっさり感についてはアプリの削除やキーボード変更で改善する話もあるし、さすがに2020年のA73(砂662)よりは動作は良いだろうと思いますが、ゴーストタッチは基本的にハード故障のはずなので怖くて。
故障=故障率なのでそのあたりもなんとなくでいいので知りたいです。
大抵ゴーストタッチが出るよとか、たぶんほんのわずかな人だけだよとか、結局修理に出したよとかの話があると嬉pです。
1点

自分が持っているWe2はゴーストタッチは全く起きたことがないです。
ゴーストタッチが起きている方にはわるいけど「それは個体不良なんじゃない?」と言いたい。
充電は、通常のフル充電、85パーセントで止める充電、オフピーク充電の3通りと
充電せずUSBケーブルからダイレクトに給電する設定があります。
充電に何時間もかかると言っている方はオフピーク充電になっている可能性が高い。
電池寿命の延命に比重がおかれているようで充電速度は全く速くないです。
もっさり感は何を求めるかによって人それぞれ感じ方が違うと思うので
どこかのショップで必ず実機を触ってみてください。
ドコモ版は独自アプリの常駐によって余計に重くなっている感じがします。
書込番号:26282830
3点

ついでに書いておくと
1560×720ドットと物理的な解像度が低いです。
解像度の低くさが文字入力のしづらさに結びついている気がします。
横方向が720ドットしかなく文字入力時に横が狭いと感じます。
やっぱり1080ドットは欲しいですね・・・
OPPO A73からだと、だいぶ画面が窮屈に感じると思いますよ。
書込番号:26283219
2点

レスポンス良くはないですよ、絶対的にスペックが低いのは事実なので。文字入力時にフリックについてこないことがたまにあります。ただ、どれだけ妥協できるかでしかないです。それより、充電器との相性問題が深刻でしたね。家にあるどのデバイスでも充電できていた充電器でwe2 だけが「異常を検知したため充電停止します」との通知が出て途中で止まります。他の方のクチコミ等を参考にして、自分の端末が壊れてるのではなくwe 2の持病と判断して手放しました。私の場合、購入価格を考慮したら妥協できるレスポンスだったが充電周りの持病が許容できなかったので他人にはお勧めできないですね。同じような金額でredmi12 5g とかGalaxyA25とか他メーカーのエントリー機が買えるのでそっち買ったほうがいいと思います。
書込番号:26283250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>全米が泣いたさん
ありがとうございます。今日実機を見てみました。確かに解像度が低くて若干狭いように感じました。
ただ粒状感は無くて有機EL並みに綺麗でした。時代は進んだなぁという感想です。
レスポンスはA73とは比較にならないほど良かったです。
ゴーストについては稀にある大ハズレにさえ当たらなければいいのかもしれませんねえ。
>ふっくらもっちりぱんさん
入念に触った限りでは余裕でサクサクに感じました。A73は当時の神機ですが引っ掛かりや待機が非常に多く、
それに比べればwe2はもうハイエンドって感じです。
入力はQWERTYなので酷い打ち損じ事象さえなければOKです。
充電は大分気になりますね。。車で移動しながら充電することが多いので相性が出るときついです。
書込番号:26283321
1点

>Losyさん
こんにちは。ユーザーではないですが参考程度に。
>OPPO A73からサイズ重視でwe2への移行を考えている
もしA73の同等スペック以上をお望みなら、 We2 よりも We2 Plus のほうが順当に良さげな気がします。
We2 Plus なら画面解像度でA73同等ですし、今どきのOSには RAM 4GB よりは 8GBくらいあったほうが無難かな、と。
諸々割りきって We2 くらいでも十分だというお考えになったのなら、止めはしませんが。
●価格.com -スマートフォンの比較表(arrows We2 M07 楽天モバイル、arrows We2 Plus M06 楽天モバイル、OPPO A73 楽天モバイル)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000047446_J0000045420_J0000034491
よかったらご検討を。
書込番号:26284132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
ありがとうございます。A73ですらサイズが大きいのでサイズ面で若干足が出るWe2 Plusは全く考えてないです。
実売価格帯の面でもそこまで払ってFCNTを選択肢に入れることは無いですね。。
書込番号:26284818
0点

97歳の電話しかしない祖父のためにキャンペーンを利用して1円で買いましたが、普通の理解力がある人にはオススメしません。電話がメインだったとしてもこのモッサリ感はイライラすると思います。せめてRAM8gbは必要です。
書込番号:26286282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2021年のA41からの買い替えです。
arrows We2 を2台買いました。
ゴーストタッチ、エラーが頻発、すごく重いなどは、全くないです。
・買ってすぐ両方ともAndroid15にしました。調子いいです。(更新中は何もせずに待っていた方が無難です。)
・電波は良いです。(A41と比べて同じ部屋でも電波がいいです。)
・カメラの品質はかなり高性能です。
・LINE等の通知が若干遅れることがあります。(A41では通知の遅れはほとんどありませんでした。)
・画質は当然A41より悪いですが、慣れで我慢できるレベルです。
・スマートウォッチや車とのBluetooth接続は調子いいです。
・ドローン(TelloやHS155)とのWiFi接続も調子いいです。
総合的に見て、安い機種の中で最高のスマホだと思っています。
書込番号:26287687
2点

この機種で致命的な不具合が見つかりました。
iPhoneをずっと使い続けてきましたが、最新機種になるほど価格が上昇傾向にあり
少し休息を兼ねて格安のこの機種に乗り換えました。
イヤホンで聴く音楽はiPhoneよりも素晴らしい音が出て感動しました。
あとは価格の安さで良いかなと思いましたが、いろいろ操作してるうちに少しタッチパッド辺りで反応が良かったり悪かったりして
ある事に気付きました。
バッテリーの減りが尋常はない速度で減るではないかと・・・・・・
半日もしない内に充電する事になって少しおかしいなと思いました。
数日使ってて致命的な部分を見つけてしまいました。
タスクが切れずに内部で作動状態になってる事です。
ハッキリわかるのは音楽アプリでアプリ画面から上にスッとスライドさせて終了させる時です。
通常はスライドさせて画面外に消してしまうと、タスクが切れる(接続が切れる)のが仕様ですが
これが切れずに作動しっぱなしになってたのがバッテリーの減りが速い原因で、欠陥商品だったと判った事です。
auオンラインショップで購入しましたが、これに気付いたのが2週間後でauでは8日間が初期不良対応しかしてくれません。
今回は致命的な欠陥があったので返品交換となり、交換品が届く予定ですが交換品も同じ症状であれば
返品返金対応になると思います。
一応別のiPhoneで動画を撮影して載せようとしている最中ですが、別のiPhoneから一旦Yahooメールに送ろうとしてますが
何故かメールが送れない状況で動画がアップ出来ません。
メールが良くないのかYahooメールとGメールにも送ってますが届き次第載せたいと思います。
書込番号:26288682
0点

動画を何とか載せようとしましたがことごとく失敗に終わりました。
動画には収めていますが、こちらに載せる為の手段が今のところ見つからず
iPhoneが送信できれば良いのですが、送信した様に見えても受信側の方には着信がありません。
Appleに問い合わせてメールの設定について確認して送信できれば動画を載せたいと思います。
iPhoneで再生しながらAndroidで撮影してみましたが・・・・・・・・・
書込番号:26288698
0点

>カメラ愛好家さん
ありがとうございます。遅いという意見の理由がなんとなく掴めてきました。
もしかしたら別スレッドを立てた方がいいかもしれませんね。
実は実機が昨日届いて試用しています。
開発者オプションを見るとバックグラウンドプロセスの上限が「標準の上限」となっていて、開発者がうっかり∞のままにしているのかもしれません。
プロセスの上限を指定最大数の「4」にして様子を見てみます。
ここはOPPOでも動作が重くなる原因になっていて、仮想メモリをMAXにしてプロセス上限を3〜4にするとかなり軽くなっていました。
バックグラウンドプロセスをキルしてもページ自体は保持するので実用面でほぼ不便はないです。
今のところ困っているのが画面の暗さと画面ロックを不使用にできないことですが、ロック不使用は無理っぽいですね。
書込番号:26288791
1点

>Losyさん
音楽アプリのSpotifyを入れて画面上にスライドさせてタスクが切れるか試してみてください。
音楽が再生しっぱなしであれば致命的な欠陥だと思います。
接続で音が出ないアプリや、音楽アプリがタスクを切れてたと思っても実際には内部で切れずに動いてる場合があります。
そうなるとバッテリーに負荷が掛かり、消耗が激しくなります。
画面上からスライドさせてタスクが終了しないといけないのにアプリをどんどん使って消したと思ってたアプリが内部で動いていた場合
熱暴走を起こしたりもするので危険です。
私も先日届いて直ぐに気付いて問い合わせましたが対応が遅いです。
書込番号:26289160
0点

>音楽が再生しっぱなしであれば致命的な欠陥だと思います。
音楽が再生しっぱなしではないです
音楽アプリは「バックグランドでの使用を許可する」をOFFにすると画面を消灯(スリープ状態)したときに30分程度で再生が停止がするため「バックグランドでの使用を許可する」必要があります
許可をするとバックグランドに回っている当該アプリをタスクキルしてもバックグランドでバッテリーは消費されます
例)「Poweramp」が音楽再生アプリです
アプリのバッテリー使用量→バックグランドでの使用を許可する→ON
>今のところ困っているのが画面の暗さと画面ロックを不使用にできないことですが、ロック不使用は無理っぽいですね。
画面の暗さにについては屋外で直射日光が当たっている場合は画面は見えません
日陰に入って見るしかないです
ロック不使用については「生体認証(顔、指紋認証)を設定すると暗証番号(PIN、パターン等)の設定が必要となります
生体認証を設定しなければロック不使用で利用できるのではないでしょうか
自宅等の信頼できる場所では「ロック解除を延長する」ことは設定→セキュリティとプライバシー→その他のセキュリティとプライバシー→信頼エージェント→ロック解除延長できます
書込番号:26289225
0点

>シーユリウスさん
zr46mmmさんの指摘の件がほぼ全てなんですが、オンラインミュージックサーバー、GPSを続けているアプリ、Bluetoothを使うアプリはどの機種に入れてもしれっと消費していくと思います。
私の場合はメディア系とゲームはやらないので爆熱になったり過剰消費は今のところないですね。。
>zr46mmmさん
手持ちの400ニトの二台と比べると明らかに300〜350ニトくらいしか出てないので屋外だとかなり制限されますね。
400超えると1000でも大差ないですが、400から下になるとさすがに暗い印象になってきます。
暗くて問題になるのは車内での据え置き使用です。日陰を探すことが出来ず、多少の影を作っても無駄なので車内の場合は昼間は殆ど見えないということになります。有機ELの400ニトでもきついことがあるのでこのスマホを車内ナビなどに使うことはあまり推奨できません。
ロックの件は決済で使う関係で生体認証は外せないので困りもので、ロックまでの時間を最大の30分にしたところ概ね問題なさそうです。
書込番号:26289257
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
知見者の皆様、お初にお目にかかります。山崎と申します。
私山崎は、この間この「モトローラエッジ50」を家電量販でにて購入致しました。
しかしながら、先日セッティング中に「過充電の防止」と「最適化充電」があることに気づきました。
本題に入りまして、今回知見者の皆様にお尋ねしたいことはこの2つについてどちらを選択するべきか。ということです。
私山崎は、充電する時間として、出先と就寝前に数分から十数分行っております。
また、休日には英語や野球の動画を視聴するのでさらに充電することもあります。
これらの作業中には極力使用しないように心がけております。
どちらがよろしいのか御伝授下されば幸いです。
山崎治
書込番号:26282606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>山崎治さん
過充電の防止がいいと思います。
最適化充電は、一晩中充電器に挿しっぱなしにする人向けの機能かと思います。
偶にそのような充電をする程度であれば、最適化充電は、OFFのままでいいと思います。
書込番号:26282630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「過充電の防止」は3日続けて充電し続けた場合に機能するものであり、毎日持ち歩く前提であれば起こり得ません。
「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
ですが、自身で充電を制限するのであれば、どちらも意味をなさないと思います。
書込番号:26282638
2点

>ありりん00615さん
>「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
山崎治さんの場合は、充電時間が「数分から十数分」かつ、充電を行う時間も不規則となります。
そのため学習することが出来ず「最適過充電」は機能することが出来ないと思います。
利用するためには、毎日、規則正しく、寝る前に充電、その後は朝まで刺しっぱなしにするなど、長時間刺しっぱなしにする必要があると思います。
ケーブルを外す1時間前まで80%充電が行われ、残りの時間で満充電にする機能ですので、山崎治さんの場合は、オンにしても意味がない(機能出来ない)ものとなります。
>山崎治さん
どちらかを使うという前提なら、「過充電の防止」で、充電を80%で止める方になります。
ただ、この機能は、充電器に常に刺しっぱなしにする人が、常に100%になる状態を回避するために使うなどの場合が多いと思います。
長時間100%をキープすることで、バッテリーに負荷がかかるのを避ける目的。
御自身で短時間の充電しかしない、常に100%をキープするような使い方はしないそうなので、
どちらの機能も、オフのままでも良いと思います。
ちなみに、「最適過充電」と「過充電の防止」は同時には使えません。80%の扱いをどのようにするかの差ですので。
書込番号:26282641
3点

>山崎治さん
過充電の防止はAndroid15だと日数の条件はありません。
これは充電を81%の時点で停止させることで、内部のバッテリーの電圧を、4.2V前後(実測で4.12~4.22)までに極力保つものです。
最適化充電は、一旦80%前後で停止させたあとで、寝起きの頃(プラグが抜かれる1時間前)には100%になるよう、端末が勝手に充電の速度やタイミングを図ってくれる機能です。
ただし、「いつもだったら、〇時頃にはユーザーが起きているはず」と端末が事前に学習することで成り立つものなので、利用する時間帯がある程度一定でないと、100%までの充電はうまくいかないことがあります。
本機に積まれているのはリチウムイオンバッテリーですが、これの劣化の大きな要因は高温と高電圧です。電圧が高い状態が続くというだけで長期的な寿命が縮みます。
上記の2つの機能は、バッテリー内部の電圧をなるべく低く抑えることで、日頃の負荷を軽減する効果があります。
今回の場合、
〉出先と就寝前に数分から十数分
とのことですから、基本的には過充電の防止をつけっぱなしにするのが良いでしょう。本体付属の充電器とケーブルを使っている場合、バッテリーに毎回かかる熱や負荷の軽減が大きく期待できます。
基本的に100%の充電はお勧めしませんが、年単位で使うなら劣化との付き合いは避けられませんから、適時柔軟に使い分ければ良いかと存じます。
書込番号:26282663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れですが、過充電の防止を常用する場合でも、時折100%まで充電されます。これには端末が常に電池の状態を正確に把握するのを助ける働きがあります。
しかし、100%に達した時点から通知音が何度も鳴ってしまうことがありますので、毎日寝ながら充電する場合、Motoアクション&ジェスチャーの通知をサイレント、あるいはオフにすることを強くオススメします。
書込番号:26282669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、このような質問に対しご回答くださり誠に有難うございます。
結論としては、「過充電防止」の選択をしようと思います。
理由と致しましては、確かに出先では都度同じ時間に充電しておらず、「最適化充電」の効用を十分に受けづらいと、皆さんのご回答から窺い知る事ができた為です。
改めて、この度は有難うございました。
書込番号:26282797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
Android16になるみたいですね。いつ更新来ますか?16の変更点わかりますか?あと16になれば今の15の深刻な不具合やプチフリーズ直りますか?それとも余計ひどくなりますか
書込番号:26282541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

提供時期は誰にも分からないですが、Android15が2月中旬だったので、16は来年の2月かもしれませんね。
変更点
https://developer.android.com/about/versions/16/summary?hl=ja
不具合が直るかどうかも誰にもわかりません。
未来から来た人じゃないと。
書込番号:26282579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンフィルさん
5ヵ月以上先になりますが、Android15よりは、ましになると思われます。
Pixel 6や6aのユーザーからは、もっさり感が解消し、動作が安定するようになった等好意的な意見が大勢です。
ミドルレンジ以上の機種には、恩恵があると思いますが、エントリークラスの恩恵は、未知数ですが。
書込番号:26282640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro XL 256GB SIMフリー
Pixel 6 proから毎年Googleの沼から出れないぐらい愛用してます。
これまでミラーリングは有線で普通に反応してましたが、
今回の10proXLはタイプCのジャックに挿しても充電のみで反応しないんですが、設定探しても見つからず。。
申し訳ございません、どなたかご教授いただけませんでしょうか。。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26282512 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ミラーリングとは違うのですが、
GooglePixelの最新OSは
開発向けオプションにデスクトップモードがあります。
書込番号:26283744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





