
このページのスレッド一覧(全174107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年10月21日 01:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月19日 15:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月20日 08:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月21日 07:17 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月21日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月20日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
どなたかUSBホスト機能+無線LANを使用されている方いますでしょうか?
現在ZERO3esでは、miniSD+無線LANは発売されましたが、USB+無線LANは、無いですよね。今度USB+無線LANで使用と思っているのですが、情報が無くて困っています。
よろしくお願いします。
0点

今のところ、ないですねえ・・・。
(あればこちらがほしいぐらいです)
市販のUSBの無線LANでも認識しないものばかりなようですし。
SDIO対応のカードリーダがあれば、miniSDのアダプタでも動きそうな気はしますが。
書込番号:5551972
0点

発売はされていないけど、世の中には存在するらしい。
http://pocketgames.jp//modules.php?op=modload&name=AvantGoPro&file=index&show=4349
私も欲しい。
書込番号:5554786
0点

みなさん返信ありがとうございます。
実は、今日パソコン用に購入したBUFFALO/WLI-U2KG54を試しに着けましたが、、やっぱり何も反応無し。そもそもパソコンにインストールするのもセットアップソフトからで、ZERO3esにインストールするにも対応のソフト(ドライバ)が必要なようです。。せっかく自宅に無線LAN環境ができたので、使いたいのに残念です。
一応BUFFALO社には、お願いメールはしました。対応ソフトがでるのを待つのみです。
書込番号:5555680
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
先日、X01HTを買いました。
機能的には問題ないですが、困っていることがあります。
メールの設定がおかしいのかメールが受信されません。
ユーザ名なども間違いなく入力していると思うのですが…
Yahoo!のフリーアドレスは使えないのでしょうか?
どうしたら、メールを受信できるようになるのか教えてください。
0点

Yahoo!の方でメーラーで受信するように設定しなければ受信はできません。
書込番号:5550701
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
説明書に
1,● 動作環境、および必要なDLL
・WindowsCE2.11日本語版以上を搭載したHandheld PC Pro. 3.0
・WindowsCE3.0日本語版以上を搭載したHandheld PC 2000
・NTT Docomo SigmarionIII
2,● インストール
・インストーラーはありません。
・解凍する際はフォルダ付きで解凍してください。
・解凍後作成されるexeファイルをHPCにコピーして実行してください。
・使用しているHPCに適合したものを使用してください。
MIPS CPU版: MIPSフォルダ
SH3 CPU版: SH3フォルダ
SH4 CPU版: SH4フォルダ
ARM CPU版: ARMフォルダ
SigmarionIII版: Sig3フォルダ
これらのようなスペック情報があったのですが
007esは
1,2においてどれに該当するのでしょうか?
0点


みのんたさん 価格コムは気楽に質問したり情報を書き込む事のできる掲示板ですが、過去の発言を一通り読んでからそれでも書かれていなかったり解決出来なかった場合に、質問するのが、最低限のマナーなのですよ。
少なくとも、つい数項目下の「PPCソフトはどれをダウンロードするの?」と同じ内容なのですから、基本的なマナーは、守って頂けると有り難いと思います。
書込番号:5551519
0点

なつミミさんありがとうございました。
孔来座亜さんすみませんでした。
ですが全く見慣れない文字列の羅列で
自分のような音痴な人間には
その数項目下の質問とこの質問が全く同じかどうかも判別が
難しかったです。
失礼ですが貴方はそのお歳?なのにかなり詳しいようで感心します。
書込番号:5551681
0点

みのんたさん 辛口の発言でしたね。
私はパソコン歴なら15年以上、PDAも5年くらいに成ります。
確かに、これまで携帯電話だけを使ってきて、初めてPDA(携帯情報端末)機能を備えたesを使われる場合には、言葉そのものや状況が把握出来ませんよね。
失礼しました。
書込番号:5553014
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
先日、SanDiskの2GB(中国製?)を買って使ってますが固まることがおおいです。
本体のバックアップ等をすると固まってぜんぜん動かなくなります。
ちなみに、パナソニックのminiSD64Mは問題なく動いてます。
単に相性が悪いのかそれとも、2GBということでだめなんでしょうか?
0点

1GBを使用していますが、全くそういったことはありません。
しかし、以前512MBを使用していたときは固まりました。
何故かと思い、原因を調べていくうちに、
300MB以上書き込むとデータが飛ぶことが分かりました。
そこでHDDのエラーチェックツール( http://www.hdtune.com/)でエラーチェックしましたところ、10回中10回エラーが出ました。
そこで致命的なデータ損失を避けるために1GBを新規購入したのですが、
そのときの症状とどこと無く似ている気がするので書き込みました。
前置きが長くなりましたが、miniSDのエラーの可能性も捨て切れませんので、早急にPCでデータのバックアップを取ってエラーチェックを行ってみてください。
ただ、買ったのが先日ということで、FATでフォーマットしたら改善する場合もあるかもしれません。
書込番号:5550317
0点

当方はIMpress製の150倍速miniSDを使っています。
容量は2GBですが、何の支障も無く快適に使えていますよ^^
ただ、FAT32でフォーマットした際に不具合が出たので(一部アプリで使用不可等)、
FAT32ならFAT16でフォーマットすると良いかもしれませんね。
あと、パナソニックで無償配布しているフォーマットソフトウェアを使用してみてもいいかもしれません。
http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:5551221
0点

グリーンハウスの2GBを使用していますが、同じような症状が発生して困っていました。
ポケットの手でマスストレージモードに変更してから接続し、パナソニックのフォーマッタで再フォーマットし直したら安定動作するようになり、レスポンスも良くなったような気がします。
ちなみにミツミの6in1カードリーダ(3.5インチベイ用)でこのminiSDをフォーマットしようとしたら1GBとして認識されてしまったり、ファイルが壊れてしまったりしたので、それからは端末側のリーダを使っています。
書込番号:5554417
0点

みなさん、ご意見ありがとうございます。エラーチェックしてだめでした。フォーマットもFAT16に変えてみてもだめでした。ポケットの手はちょっとやってないのですがちょっと無理みたいなので他のものと変えていただくか別のを購入してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:5556036
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
以下のことについて教えていただけないでしょうか。
esのkey boadは小さいながらも、左右の親指を使って、電車の中などでも立ったままで打てることから、慣れると使いやすく、Word Mobile を使ってミニパソコンとして様々な文章を打つのに使い、大層重宝しています。
その際以下の不便さを感じることが多いので、もし解決方法があったらお教え下さい。
1)日英混じりの文章を書くこともあり、ATOKが便利なので、日本語はATOKで変換していますが、英文を打つ場合、半角モード(_a)にしても、いちいちリターンキーを押さなければ確定しません。、英文は打てばそのまま確定する形での入力ができたら便利なのですが。
2)横画面で打っていると(縦画面はキーボードとの向きの関係で使用せず)文章が長くなりどんどん下へ行く内に、文章が画面下縁に隠れてしまう。そのため、予測変換モードをoffにしたり、予めリターン入力を何行かして文章の最下行を下げておいて、途中行から入力するなどの工夫をしていますが、常に画面上に入力行が表示されるようにできないでしょうか。
3)通常のパソコンはALT + 半角・全角キーで半角、全角の切替ができますが、そのようなショートカットキーは es の 場合ありますか。
以上初歩的な質問で申し訳ありませんが、お教え頂ければ幸いです。
0点

とりあえず1について
http://wiki.wince.ne.jp/W-ZERO3es/?%CE%A2%B5%BB%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2#g1077553
恐らくこれでしょう。
見当違いだったらごめんなさい。
※ レジストリをいじるので十分ご注意ください。
行う前にバックアップをしておくことをお勧めします。
書込番号:5548898
0点

すばらしい情報をありがとうございます。
お教え下さった方法だと、私の質問の1)3)が一挙に解決できることになります。
また、お教え下さったホームページには他にも色々参考になりそうな記事がでているので、そちらもすこしづつ読んでみようと思います。
それにしても、この欄に書き込みをなさっている方達はすごい人が多いと改めて思いました。
今後とも宜しく御願い申し上げます。
書込番号:5549274
0点

以前文字入力についてまとめたものがありますのでご参考まで。
http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-446.html
ゆで蛸.VAIOさんの教えてくださった内容も含まれています。
2の問題に対しては横画面で予測変換を使わないというのが個人的には解決策になっています。
(ただテキストエディタしか使ってないのでWORDで隠れてしまう現象に遭遇したことが無いのですが。)
もう解決ずみでしたらすいません。
書込番号:5549319
0点

読ませていただきました。
実に色々な方法があると感心しました。
wordは予測変換をoffにしても、確定するまでは最下行が隠れてしまいます。今書いていて、そのことから逆に、ATOKをoffにするとこの現象はおきないかも知れないと考えました。しかし、ためしていません。
お使いになっているエディタももし差し支えなければ教えて頂けないでしょうか。動作の軽いエディタがあると便利なのにと思い始めていたところなので。
書込番号:5549580
0点

レジストリをいじらなくても、FEPそのものをON/OFF出来ますよ。
FEPTgl
http://tk109.matrix.jp/blog/archives/000250.html
FEP On/Offです。
私は、W-ZERO3 UtilityPlusで、横型の CTRL+J に割り当てています。
http://www.mcf.cn/~wzero3/wiki.cgi?page=%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A1%A7W-ZERO3+UtilityPlus
書込番号:5549809
0点


ご報告と、追加質問
おかげさまで、孔来座亜さんの方法で、「文字」キー一発で全角、半角切り換えが可能となり、四時五分前さんに教えて頂いた零エディタを使い、文章やメモを書くようになり1)〜3)の問題が全て解決できました。皆様ありがとうございました。
また、零エディタはCRL+N、O, S 等のshort cut key やマクロが使えるなど非常に便利なので、長押しキーで立ち上がるように設定して使い始めています。
一つ残念なのは、エディタで作成したファイルが、ファイルエクスプローラからのタップでは自動起動しないことです。
作成手順は、ワードファイルを開きCRL+A > CRTL+C >エディタの新規ファイルを開き、CTL+V >名前を付けて保存 です。
このときエディタのファイルツリーの表示は (全てのファイルを表示*.*)にしてあります。この後エディタのファイルツリーの表示を.txtテキストファイルのみ表示にすると今作成保存したファイル名も覗けなくなるので、テキストファイル保存になっていない可能性があります。
別にファイラーを用意しなければならないのでしょうか。あるいはファイルエクスプローラ自体の設定で解決方法があるでしょうか。
最初の質問からエディタファイルの質問にずれてしまって申し訳ありませんが、お教え頂ければ幸いです。
書込番号:5556328
0点

自分で質問しておいて自分で答えを書くのは恥ずかしい限りですが、
1)零号エディタの設定の所で、関連づけるファイルは解説通り、予め.txt と、.htmlの2つにはチェックをいれておいた。
2)しかし、ファイルエクスプローラで開こうとすると、「信頼性のある証明書で署名されていないか、コンポーネントの一つが見つかりません」とエラーメッセージがでる。
以上が先ほどの書き込みの際の状態でした。
そこで、零号エディタで作成したファイルを改めて開き直し、
ファイル>名前を付けて保存>ここで、「種類」の欄を「全てのファイル*.*」から「テキスト.txt」に変更して保存し直したら、ファイル名に拡張子 .txt がついてファイルエクスプローラからのタップで立ち上がるようになりました。私の保存方法に問題があったようです。
お騒がせしました。申し訳ありません。(恥、恥)
書込番号:5556958
0点

>お騒がせしました。申し訳ありません。(恥、恥)
私もパソコンは黎明期からですし、PDAも5年以上使っていますが、何時も試行錯誤の連続で、皆さんに色々教えていただいております。
これからもお気軽に・・・
書込番号:5557777
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
アプリケーションなどいろいろ追加したせいかOSがとても不安定になり初期化をしようと思います。
ブックマークなどは同期をとって保存できるのですがウィルコムメールがバックアップできません。
どこかメモリ上に保存しているフォルダなどがわかればいいのですがバックアップをとり初期化後メールデーターだけを戻すようなことはできないでしょうか?
情報お願いします。
0点

pdxドメインのメールは公式では保存できません
が、ググったら発見しました。
メールは「\Windows\Messaging」のmpbファイル
添付ファイルは「\Windows\Messaging\Attachments」です
文字コードが「iso-2022-jp(JIS)」だそうで、
〇号テキストエディタで開けるそうです。
移したら読み込むためにリセットは必要でしょうね。
あと、
本体に保存しないようなメーラーを探すとよいと思いますよ
書込番号:5550524
0点

ns147様、情報大変感謝します。
これで早速初期化できます。
メーラーもすこしですが調べてみたのですがウィルコムメールを従来通り受信できるソフトってあるのでしょうか?
もしくは受信確認は「サーバーに残す」のような設定をして保存や送信は別のメーラーを使うのがいいのでしょうか?
度々の質問で恐縮ですがよろしくお願いします。
書込番号:5551745
0点

私は利用してませんが、
下記サイトに各ソフトの紹介があります
さらにソフト名で検索すれば詳細が分かると思います
npopとqmail3が欠点もあるようですがこの2つが定番ですね
それぞれに設定と注意点があるのでご注意を・・・
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software
書込番号:5552294
0点

ns147様、度々ありがとうございます。
情報を元にデーターの吸い出し、初期化後の書き込みをしたのですが標準のメーラーには反映されませんでした。
初期化後の閲覧には〇号テキストエディタを使うみたいですね。
なんとか妥協策を練って本体に保存しないようなメーラーを使ってみたいと思います。
しかし、メールのバックアップができないとはW−ZERO3に初めて不満をもちました(セキュリティーの関係ですかね?)
早急に初期化をしたいので残念ですが標準のメーラーとはサヨナラします。
情報ありがとうございました。
書込番号:5554955
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





