
このページのスレッド一覧(全174083スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月17日 16:36 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月17日 17:38 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月22日 17:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月19日 08:09 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月18日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
付属のExcel Mobileだとユーザ定義のセル書式設定が正常に動作しません(1/100秒を表現する書式設定 mm:ss.00で 00値が四捨五入されssの桁に反映されてしまう)。以前シグマリオンVで使用していたSpreadCEでは正常に動作していました。W-ZERO3 [es]でSpreadCEを使用されている方おられましたらインストル方法とレポートをお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
使い始めて早1ヶ月。
いろいろなソフトを試して遊んでました。
昨日、ふと気づきました。
ギコナビをタップしてもソフトは立ち上がらなくなったなぁ・・・何でだろうと思って、いろいろ削除して、またソフトをいれたりと、いろいろしても上手くいきません。
そういえばアウトルックも60分ごとに自動接続で見に行ってたのに、急に自動接続も出来無きなっている・・・。
新しくいれたソフトはIEのお気に入りと、OPERAのお気に入りを同期させるソフトだけなのですが、それを削除しても改善されず。電池を抜いたり、リセットボタンを押してもいっしょ。
どなたか同じ現象になった人はいますか?
0点

ぽけギコは起動できました。
リセットを押すと使えるようになります。
ごちゃごちゃいじり、しばらくするとまた使えなくなるのですが、リセットすれば使えます。
これの繰り返しですね・・・
書込番号:5450120
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
教えて下さい。WS007SH(es)を使用。親PCのOSがW2000なので、media player ver 9 で、音楽CDをPCに取り込んでいます。Active Synchro のファイラーを使って、copy & paste で miniSDに作ったfolderにファイルを送り込むことで、特別な変換無しに、esで音楽が再生可能ですが、PCで作ったファイルの中にはcopy & paste できるものとできないものがあります。media player ver 9側での設定と操作は同じで、親PCの方では何れも再生可です。ソースとなるCDの情報の問題でしょうか。それとも他の原因でしょうか。解決方法を教えて下さい、
0点

解決方法以前に、現象がよくわからないのですが・・・
PCへ取り込んだとき、ファイル形式は何にしましたか?
(wma、mp3のどちらかとは思いますが)
「ActiveSyncでコピペできない」というのは、
全くペーストできないということでしょうか?
それとも、変換するとペーストできるのでしょうか?
(私は、未だかつて変換したのを見たことありませんが・・・)
また、できないら、何かエラーメッセージは出ますか?
ActiveSyncではなくて、カードリーダーなどを使って、
音楽ファイルをSDに直接コピーしてみてはいかがでしょうか。
※文章が長くなるときは、改行を入れて見やすくしましょう。
書込番号:5449980
0点

○早速のお返事ありがとうございます。
○全くペーストできないということでしょうか?
また、できないら、何かエラーメッセージは出ますか?
→最初二つのCD(仮にCD-1、CD-2とする)のwmaファイルは、
ActiveSynchroのエクスプローラーでのcopy&pasteがminiSDに可能したが、三つ目(CD-3)が、同じ操作でのminiSDへのcopy&pasteが駄目で、
何のエラーメッセージもでません。
○ActiveSyncではなくて、カードリーダーなどを使って、
音楽ファイルをSDに直接コピーしてみてはいかがでしょうか。
→恐らくモバイルデバイスの形式に変換しないと007SH側では認識しないと思いますが、試みてみます。
○色々やっている内に007SHへpaste できたのですが、
結局007SH側のwindows mediaでは再生できず、
最初ちゃんと再生できたCD-1、CD-2のファイルも、それ以降windows mediaでの再生ができなくなりました。がっくり。
自宅にはないので辛いのですが、007SHへの音楽ファイルのインストールにはXP対応のmedia player v10を使うしかないかと、殆どあきらめました。
○何れにせよ、ご助言ありがとうございました。また機会がありましたらお教え下さい。
書込番号:5450808
0点

wmaではなく、mp3でCDから取り込んではいかがでしょうか。
私は、iTuneでaacで取り込んでTCPMPで聞くことしかしないので、
あとはわかる方お願いします。
書込番号:5452476
0点

四時五分前様
仕事場のPC(自作)のOSがXPだったので、media playerはv10
ではなかったものの、WMAファイルをActiveSynchroのエクスプローラーを使ってcopy & pasteをしたら、認識してくれました。個人的には解決できたのですが、色々な変換方法があることや、今後もありうる事柄に対する解決法のヒントなどをいただきありがとうございました。お礼申し上げます。とり急ぎご報告まで。
書込番号:5467513
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
PDAは使ったことがありませんが、esの購入を検討しています。
このesで広辞苑を使いたいのですが、パソコン用の広辞苑のCDを
利用してEBPocket等のソフトで使えるのでしょうか?
またデータ定額は10万パケットまで定額とありますが、10万パケット
は、どれくらいの量なんでしょうか?ウィルコムのトップページなら
何回くらい見たら10万パケットになるのでしょうか?
0点

お持ちのパソコン用の広辞苑のCDが、EPWING形式の辞書であれば、esのEBPocketで利用可能です。但し、そのままでは500MB程度は有ると思いますので、1GB以上のminiSDカードが不可欠でしょう。
なお、色々手間は掛かりますが、辞書を圧縮する方法はあります。
http://www.interq.or.jp/japan/s-imai/english/ebpocket.html
パケットの事は、私は時間制の「ネット25」を利用しているので良く解りません。一応1パケット=128バイトです。半角文字1字が1バイトですから、全角文字で64字が1パケットでしょうか。
100,000×128÷1,024÷1,024=12.2MB(メガバイト)ですから、フロッピーディスクで9枚弱のデータ量でしょうね。或いは、640X480のJPG画像で1枚250KB程度ですから、50枚弱程度です。
書込番号:5448808
0点

追伸、ウィルコムのトップページをパソコンに保存して見ましたら約100KBです。
10万パケットですと120回分程度になります。但し、通常ではキャッシュに保存されるので、同じページを何度も見ても、ページが更新されて居なければ、あらたにデータを読みに行く事は無いので、あくまで100KB程度の別のページを読みに行くとしたら、と言うことです。
書込番号:5448819
0点

孔来座亜さん
お世話になります。
>追伸、ウィルコムのトップページをパソコンに保存して見ましたら約100KBです。
確認して頂いて、お手数掛けました。おかげで10万パケットがどれくらいのデータ量か、なんとなくつかめました。
ありがとうございます。
手元にある広辞苑のCDをみましたら、EPWINGと表示されています
ので追加支出なく利用できそうです。
圧縮という方法もあるんですね。覚えておきます。
圧縮して利用するとなると、検索動作が遅くなるということはない
のでしょうか?
es、ちょっと大きい感じがしますが魅力的ですね。
書込番号:5449230
0点

WILLCOMの、サイトをauのパケットカウンターというソフトで測定しながら開いたら2610パケットでした。KaKaKu.comトップページが、5210パケット、
Yahooのトップが1846パケットでした。
パソコンの、インターネットエクスプローラの結果です。
参考までに。
書込番号:5449394
0点

adatiさん
お世話になります。
>パケットカウンターというソフトで測定しながら
パケットカウンターってソフトがあるのですね。わざわざ測定して頂いてありがとうございます。
>Yahooのトップが1846パケットでした。
ヤフーのトップはよく利用するので測定して頂いて助かります。
esを購入まえなのでどんなサイトをどれくら見るがちょっとわかりませんが、データ定額の基本料金1050円で済むかなってところです。でも買ってから最初はそれを越えるかもしれませんが・・・。
書込番号:5449742
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
こんにちは。
現在esの購入を検討しています。
esのパワーポイントはPCのパワーポイントと比べて
どのように違うか教えてもらえないでしょうか?
また、実際にパワーポイント作成として使えますか?
現在はモバイルPCに会社データを入れて持ち歩いていますが、
最近の世の中の流れから、情報漏洩等が問題になっておりますので
PCでの持ち歩きはやめようかと思っています。
但し、せいぜいメール見たり、添付ファイルを見たり、
思い立ったらパワーポイント作成したりということは
引き続きしたいので、
最悪落としても会社として情報漏洩の大問題には
ならないような方法を考えています。
もちろん現在もPCにパスワード、BIOSパスワード等対策は
とっていますが、ハードディスクまるごと抜かれたら
基本的に意味がないと思いますので。
esに限らず是非アドバイスをお願い致します。
宜しくお願いします。
0点

PowerPointMobileは閲覧のみの機能です。
同時にExcelやWordも機能がかなり絞られているので、チェック用に使う程度かと思います。
書込番号:5445526
0点

esの方が落としやすいのでは?
要するに、紛失しなければいいんですよ。
心配ならPCのHDD まるごと暗号化ですね。
書込番号:5447180
0点

ここで聞くのもナンですが。
[es]でpower pointを外部出力(液晶プロジェクターなど)で表示させた方はいませんか。当然、動画などは出ませんよね。
書込番号:5448787
0点


シーエフ・カンパニーのPitch Duoを使って外部出力することが前提ですよね。ただ備え付けの液晶に映し出すだけならば、パームの時代からできています。しかし、WS003SHの大きさでも、ましてやWS007SHの大きさではどれほど内容があっても、誰も興味を持って見てはくれません。やはり外部出力が必要です。練習用に機内で見たり、内容確認用になら十分使えますが。
これまでは、PDAで外部出力できるのはすでに発売が終了したIOデーターのCFXGAだけで、これが使えるはCFを持ったWindows CE機とリナックスザウルスだけだったと思います。ザウルスで使った印象は、「遅い」です。次の画面に移動するのに若干の時間差ができます。また、PDAから出せるのはJPEGとBMPだけなので、データーの変換も必要です。それでも20人程度の集まりならば問題なく使えます。
Pitch Duoはデーターを取り込んで自身のCPUで出力するため、高速で切り替えができるようです。
PDAからの外部出力はあくまでPCで作成したものをそのまま出すものなので、リアルタイムでの加工などはできません。
プレゼンテーションをメインにするのならば、ソニーのVAIO UX50などのような超小型マシンのほうが安心です。
書込番号:5456627
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
7SHを購入しようか検討しております。
先日、新幹線で隣の席の人が7SHで動画を見ておりました。
非常に画質が良いので驚きました。
多分、録画したものを再生していたのだと思います。
同じことをやるにはどうしたらよいのでしょうか?
デスクトップPCでTVを録画して、それをminiSDに保存して再生するのでしょうか?
私はパナソニックのDVDデッキを持っているのですが、そのDVDで録画したデータをSDに取り込んで、再生できるのでしょうか?
また1GのSDでは、画質的にはノーマル程度で何時間ぐらい保存できるのでしょうか?
知っていらっしゃる方、以上のような使い方をされている方、よろしければ教えてください。
0点

私は、
デスクトップPCでテレビ録画
フォーマット:MPEG-2
サイズ:720x480
フレームレート:29.97 fps
ビットレート :2000 Kbit/秒
==>携帯動画変換君でAVI形式に変換
標準画質QVGA 15fps
==>miniSDにコピーしてTCPMPで鑑賞
30分番組で変換前534MB=>変換後81.4MB
それ以外にも方法がありますし、変換する画質にもよりますので上記は参考までに。
パナソニックの件はわかりません。
どんなファイル形式で保存されるのでしょうか?
その形式をesで見れるかどうかという質問でしたら答えられますが・・・
書込番号:5439361
0点

私はパナソニックのディーガDMR-200H(SDカードスロットが付いている機種)で、録画時に同時作成されるMPEG4形式のSD動画(拡張子は.ASF)をSDカードに複写して、変換なしでesで鑑賞しています。
ファイルサイズは標準画質で45分番組で120MBくらいです。
以上、ご参考まで。
書込番号:5440764
0点

そういやDMR-E200HとE100H引っ張り出してみるかな
書込番号:5442804
0点

私の場合は PEGASYS の Movie to Portable を使っています。
何も考えずすごく簡単にいいものができるのでなかなか楽しいですよ!
体験版もありますのでお試しください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/mtp.html
書込番号:5442901
0点

購入を考えておりますが既に動画を楽しんでいる方に質問です。
実際,7SHで動画を動かすとバッテリ動作時間はいかほどでしょう?
作成済みのファイル形式にも左右されるのでは?と推測しております。
7SHのみならず3SH,4SHでも結構ですので教えていただければ助かります。
こればかりは経験されている方でないと分かりません。
宜しくお願いします。
書込番号:5452071
0点

いずれも使ってるので
わかりますがかなり消費量激しくなります.
予備バッテリーや乾電池型バッテリーなど
予備バッテリを持つのは必須になるでしょう
書込番号:5452379
0点

バッテリについては、[5281117]、[5298873]参照。
003・004では、バッテリの容量は同じですが、
画面がesより大きい分だけ、パワーを必要とします。
ところで最近、やっぱりMPEG2&4の同時録画って便利だと思いました。
ちょっと前に、GV-MVP/RX3を買いましたが、
ケチらずGX2にしておけばよかったと猛省中。
書込番号:5452436
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





