
このページのスレッド一覧(全174000スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月29日 21:51 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月22日 16:41 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月27日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月16日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月17日 19:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
私はW-ZERO3を保有する熱烈な囲碁ファンです。先日、偶然W-ZERO3にぴったりの囲碁棋譜、編集、鑑賞、保存ソフト Go Suite を手に入れました。色々使っているうちに、母艦でも、編集できたら、いいなあと思って、SGFファイル互換ソフトを検索しましたところMoyo Go Editorという物を見つけました。
Go Suite作ったデータ母艦に送り送りMoyo Go Editorで再生したところ、W-ZERO3とまったく同様に鑑賞できました。
ところが、Moyo Go Editorで一部でも編集すると、W-ZERO3側では、文字の部分だけが、ほとんど全部?マークに化けてしまいます。この対策方法がありましたら、教えて下さい。
0点

W-ZERO3を持ってなくて、囲碁ソフト(SGFファイル)についても何も知りませんが、
検索して探してみました。
「Go Suite」はUTF-8に対応(読み/書き)している(※1)みたいですが、
「Moyo Go Editor」が「Latin-1」以外に対応していない(※2)のではないでしょうか?
文字化けする文字が日本語などのいわゆる2バイト文字ということであれば、
英字、数字だけでは文字化けしないような気がしますが如何でしょうか。
もしそうであれば、「Moyo Go Editor」で日本語を入力、編集するのは無理っぽいです。
有償の「Moyo Go Studio」というのもあるみたいで、
何やら翻訳作業をしているようですが、(※3)
多言語を処理できるのかどうかは、ちゃんと読んでいないので判りません。
頼りないコメントですみません。(^^;)
注※1
Sensei's Library: GoSuite
"Beyond The Latin-1 Character Set"
http://senseis.xmp.net/?GoSuite
> I've had numerous requests to support Chinese, Japanese, Korean, Cyrillic, etc. Go Suite now reads/writes properties in UTF-8 encoding (and sets the CA[..] SGF property).
注※2
Moyo Go Studio - SGF Editor, Joseki, Fuseki & Pattern Expert System
http://www.moyogo.com/SGF_Editor.htm
> No Rich Text functionality.
…中略…
> No translations.
注※3
Moyo Go Studio - SGF Editor, Joseki, Fuseki & Pattern Expert System
"TRANSLATIONS"
http://www.moyogo.com/Translations.htm
書込番号:5189543
0点

色々と、情報ありがとうございました。
Yammo様の情報を考慮し、検討した結果、編集・鑑賞(外出での)・保存は、Go Suit、家での鑑賞は、Moyo Go Editorを使うという風に、使い分けることにしました。
Moyo Go Editorは、画面が綺麗なのと、石音がステレオで聞こえるのが気に入っています。
なお、有料のMoyo Go Studioは69$(書籍の囲碁辞典なら3冊は買えます。)もしますので、最近、ほとんど無収入(定年)になってしまった私には、少し負担がきついです。
大蔵省(女房)と折り合いが、ついたら買おうと思っています。
書込番号:5192048
0点

[5192048] hachiyaさんへ
> なお、有料のMoyo Go Studioは69$(書籍の囲碁辞典なら3冊は買えます。)もしますので、最近、ほとんど無収入(定年)になってしまった私には、少し負担がきついです。
> 大蔵省(女房)と折り合いが、ついたら買おうと思っています。
いえいえ、出来るかどうか判らないのをお勧めできませんので、
確認できていない現時点では無理に買わないで下さい。
あの手のソフトで「翻訳」と言ったら通常は、
「ソフトのメッセージやメニューなどの文字列を翻訳」
「ヘルプや説明書などを翻訳」
などを指します。
そして、プログラムが処理するデータで、
1バイト文字の英語しか使えなかったものが、
多言語あるいは他言語を処理できるようにするのには、
翻訳だけでなく、そういうデータを扱える仕組みをプログラム上組み込む必要があります。
従いまして、
「日本語への翻訳作業が終了」ということが
「ソフトが日本語を扱えるようになる」ということを指しません。
ただ、「翻訳をしている」というのが、
「他の言語の人にも使ってもらえるような作業をしている」と考えられ、
技術的あるいは労力的な面で、クリアできるなら、
「他言語のデータも扱えるようにソフトを更新する可能性があるのかも」
という(希望といいますか)想像ができるというだけの話だったりします。
余談でした。
書込番号:5200887
0点

ところで、hachiyaさんは、
囲碁の情報や囲碁のソフトはどうやって探されたのでしょうか。
特に記載されていらっしゃる両ソフトの入手元がどこなのか、
気になったりします。
私は囲碁のWinCE(Windows Mobile)も明るくないので、
囲碁ソフトの違いとか使い勝手などは判らないので、
他のソフトに比べて、挙げられたソフトの気に入っているところや
いいところなどありましたら、
軽くでも構いませんので、書いて頂けたらと思いました。
W-ZERO3などを持っている方々がこの投稿記事を読まれて、
囲碁に興味を示し、話題や輪が広がるかもしれませんし。
ちなみに [5189543] であげた「Sensei's Library」というところには、
囲碁の編集をするプログラムと思わしきソフトの一覧がありました。
(その中に、「Go Suite」や「Moyo Go Studio」もありました。)
英語だらけですが、以下のソフトでお気に召すソフトがあればいいですね。
(すみませんが、ちょっと各ソフトを調べるまではできていません。)
Sensei's Library: Go Editing Programs
http://senseis.xmp.net/?GoEditingPrograms
書込番号:5201316
0点

勿論、インターネットです。
最初は、Go program, Igo programなどで検索しましたが、うまくゆかずGame of go for pocket pcで検索しましたところ、Sensei's Library: pocket pcサイトが見つかり、その中にW-ZERO3にぴったりのプログラムGoSuiteがありました。ここで、このプログラムは、SGFファイルを使っていることが分かりました。母艦用のプログラムMoyo Go Editor は、Game of Go SGFで検索しSensei's Library: Go Editing Programsに辿りつきました。
尚、検索エンジンは、Google を使いました。
書込番号:5212659
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最新のopera8.6でMobilers-Kにしたのですが、
設定を変えてもネットで表示される画像がモザイクのまま?。
5-Pic-Comp-Lv5 から Opera-Original にもどしてもモザイク表示?
表示スピードが大変速く、パケット使用率も減るし料金も安いから使いたいのですが、
まだ未対応なのでしょうか?。
0点

興味があったんで調べてみました。
<zero3 Opera proxy>で検索すると色々出てきます。
Operaでは設定ファイル(opera.ini)の設定変更が
必要なようですね。
モバイラーズクラブの[ご利用方法]に、Opera用の
設定ファイルインストールや設定の方法が載っています。
また、私はW-ZERO3を持っていないので試せませんが、
手動での変更は\Application Data\Opera\opera.iniに
下記の行を追加になるようです。(≪≫は不要)
最後の2行は、公式サイトへのアクセスで
プロキシを外す設定です。
変更時は、オリジナルのopera.iniをバックアップ
してから操作するのが良いかも。
---ここから---
[Proxy]
Use HTTP=1
Use HTTPS=0
Use FTP=0
Use GOPHER=0
Use WAIS=0
Use Automatic Proxy Configuration=0
HTTP server=≪プロキシサーバ名≫:port≪ポート番号≫
HTTPS server
FTP server
Gopher server
WAIS server
Automatic Proxy Configuration URL=
Enable HTTP 1.1 for proxy=0
No Proxy Servers=menu.clubh.ne.jp
No Proxy Servers Check=1
---ここまで---
書込番号:5180376
0点

直接ポート番号を書き換えても同じようです?。
また、サイトよりダウンロードする、
そのポート番号をあらかじめ書き換えた「設定ファイル」は、
それぞれ、レベル0〜9(圧縮率)とオリジナル(圧縮無し)の11種類。
もともとの実行ファイルと書き換える(上書き)だけの物。
圧縮率が中間の”5”を最初に上書き、そしてオリジナル(圧縮無し)に戻したのですが画像はモザイクのままで、
レベルをそのほかに変えてもまったく同じ。。。
やはり、料金は倍ですけどウィルコムのサービスの方が確実なのでしょうか?。
たしかにパケットはかなり節約できますけど、肝心なところでコケてては・・・。
書込番号:5182184
0点

私のOpera+mobilersKではちゃんと反映されましたよ。キャッシュが残ってるとかではないですか?
書込番号:5182917
0点

キャッシュをクリアしてもダメなようです。
一度、システムリセットして、新たにoperaをインストール、
レベル5で設定、次にキャッシュクリア、オリジナルに設定、
やはり、モザイクのままです。。。
モバイラーズは8.6には正式に対応してるのでしょうか?。
書込番号:5188658
0点

椛花さん、
Opera8.6をインストールした後、
Mobilers-kの設定をする前に
Opera8.6の動作確認はされてますか?
dawnpurpleさん、
お使いのOperaは、8.6ですか?
多分、8.6だからコメントされたと思ってますが。
書込番号:5188787
0点

あんまり関係ないと思いますが、もちろん8.6です。
私のやり方を書くと
1.Opera.ini書き換え(圧縮なし)
2.Opera起動
3.適当に画像のあるページをさがす。(URLコピー)
画像の見え方を確認
4.Opera閉じる
(私の場合自動でキャッシュクリアする設定になっていますが、一応なくなってること確認)
5.Opera.ini書き換え(高圧縮)
6.Opera起動
7.さっきのページを開く。
画像の見え方を確認
→さっきより相当荒くなっている
という感じです。
高速化サービス導入しっぱなしってことないですよね?
私は高速化サービス外しています。その他の圧縮サービスも使っていません。
以上です。
書込番号:5189369
0点

ウィルコムの高速化サービスはOFFにして、
圧縮無し − 高圧縮 − 圧縮無し と実行ファイルを置き換えで行なってます。
最初はキチンと見れてる画像も一度高圧縮にしてしまうと、
圧縮無しに戻してもモザイクのままです。
しかし、今月すでに20万パケットに達しているので、
とりあえずウィルコムの高速化サービスを利用して、
データ定額からリアルインターネットプラスに切り替えます。
また、通常動作でも圧縮表示されている画像を、
再度キレイな画像で見たいとき、
設定ファイルを置き換えて再起動しなくてはならないというのも、
横着な私には向かないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:5191273
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最近クリエのNX-80Vの代わりに使い込み始めたのですが、
2つほど質問があります。
1.予備バッテリーを手に入れたのですが、本体以外に
充電をするような機器(または方法)をご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?
※新機種に機種変更して旧機種を充電専用に使うという
ぜいたくな方法は除いて(笑
2.ActiveSyncをする側のPCはメールを同期していなくても
インターネットで自動的に使用するメールプログラムを
「OutLook」に設定しておかないと同期が出来ない
(「OutLook」に設定してくださいと警告画が出て同期できない)
のですが、メールプログラムを「OutLook express」に
設定したままで同期が出来る方法はありますでしょうか?
※メールは外で見て捨てるだけなのでActiveSyncでは同期は
必要ありません。その他のスケジュール・住所録のみです。
わかる方よろしくお願いします。
0点

2 ActiveSyncのオプションの同期設定から メールを外しても警告でてしまいますか?
私もメールは同期させていないので メールはThunderbird
メール以外は同期させているので OutLookを使っています。
バッテリーは・・・
書込番号:5170221
0点

>2 ActiveSyncのオプションの同期設定から メールを外しても警告でてしまいますか?
私もメールは同期させていないので メールはThunderbird
メール以外は同期させているので OutLookを使っています
出てしまいますね。
PocketPCを利用しているときは問題がなかったんですが、
MW5.0からOutLookにしないと駄目みたいですね。
OutLookに設定しておいても、通常のメールのやり取りには
Outlook Expressを使っていても問題ないんですが、
メール内のアドレス等をクリックするとOutLookが立ち上がってしまうので面倒です。
とりあえず、メールを使わないサブマシンに入れていて、
クリエを使って数台のマシンのOutLookのスケジュール等を
同期してます。
(クリエは何台でも入れられるので同期用としてはまだまだ使えます)
書込番号:5170753
0点

駄目でしたか・・・
試しにOutLookExpressをPCの既定のメーラーに設定して
OutLookのメールを同期する場合と しない場合を試してみましたが
どちらも問題なく使えました。
何がおかしいのでしょうね・・・
ちなみに私の環境は
OutlookExpress6
Outlook 2002 SP3(最新の2003?ではない)
ActiveSync 4.1
(W-ZERO3付属は4.0 一部不具合があるらしい。関係ないかもしれませんが)
書込番号:5170916
0点

>Outlook 2002 SP3(最新の2003?ではない)
>ActiveSync 4.1
これが違うかもしれませんね。
ActiveSyncだけでも変えてやってみます。
書込番号:5173438
0点

解決レスです。
>ActiveSync 4.1
これが原因でした。
4.0から4.1にバージョンアップで問題なく動機できました。
ありがとうございます。
書込番号:5173821
0点

初号機をぶち壊してもうたので
充電器扱いで使ってますorz
書込番号:5183633
0点

>初号機をぶち壊してもうたので
充電器扱いで使ってますorz
ご愁傷さまです。。
私も新型機がもう少し機能バージョンアップしたら充電器代わりもありかなとお思います。
そのころには、充電器も単体で出ていそうな気もしますが・・
書込番号:5184927
0点

まあタダ同然で手にしたようなもんでして
ふところは痛んでないのが実情です
書込番号:5207693
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ZERO3のミニSDに入れた「動画(ウィンドウズ・メディア)」が有るのですが、これをこのZERO3からテレビで観るべく、つなげるコネクターはありませんか?可能ですか?
これ…は、とんでもなく訳の分っていない事を申しているのでしょうか?
ご指南よろしくお願いします。
0点

>ZERO3のミニSDに入れた「動画(ウィンドウズ・メディア)」が有るのですが、これをこのZERO3からテレビで観るべく、つなげるコネクターはありませんか?可能ですか?
おそらく無理ではないでしょうか?
ためしに、miniSDを抜いて、ネットワークメディアプレーヤーに
つなげてみましたが、ファイルは表示されますが、再生は出来ませんでした。(ZERO3で撮影したファイル)
写真はOKですが。
書込番号:5170803
0点

色々試してもらい、ご返答頂き、本当にありがとうございます。
このウインドウズ・メディア・ビデオファイルは、一般に再生可能なVCDに焼き直す事は難しいのでしょうか?
実はDVDへの返還はやってみたのですが諦めました。ややこしくて。笑。
(二つ程、ソフトを試すも断念)
パソコン素人で…。AUDIOファイルをソフト上に上げれませんでした。何分VIDEOファイルもきれいに変換出来ていたかは不確かなのですが…。一般のプレイヤーでは観れませんでした。画像乱れで。音声も途中で消えたりしてました…。
「訳わからん!!」と…吠えてます。笑。
(日本語で)VCDへ焼き直す簡単なフリーソフトがあれば、お教え頂けないでしょうか。
無理難題ですが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:5171169
0点

あら、ZERO3を携帯メディアプレイヤにするっていう話だったのでは?
イヤホンマイクしか出力端子がないので、無理でしょう。
エンコードは板違いですねえ。検索で適当に探してください。↓とかね。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/
(DVDにするだけなら、記録型DVDドライブ付パソコンで最初からできるはず)
書込番号:5171421
0点

ありがとうございます。
「テレビに繋ぐ」というのは「DVDレコーダーに繋ぐ」のが本当の目的でした。笑
すみません。DVDに変換するためです。
紹介して頂いたものを良く観てやりたくおもいます。
まだこれからです。
どうもありがとうございました!!
書込番号:5175604
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最近、メールの送受信速度がやけに遅くなって困っております。
特にログオン時間が長く、1分〜2分程かかるようになってしまいました。
今年の1月から使い始めて、最近急に遅くなりました。
ファームウェアは最新です。
メールの総受信数が多くなったりすると遅くなることはあるんでしょうか?
もしくは空き容量とか?
同じ症状の方、直しかたなど知ってる方、おりましたらよろしくお願いします。
0点

いらないメールは処分
またはPCに転送しておいて
本体は極力軽くしないと重くなるのは当然の話です
書込番号:5165401
0点

WEBメールに転送しておいて
管理すると言うのも本体を軽くできます。
本体は消去してもWEBに残ってれば
それを見にいくということもできます
書込番号:5165404
0点

K’sFXさん、ありがとうございます。
やっぱりメール多すぎで重くなってしまうんですね。
調べたら2500通以上ありました・・・
メールバックアップの手段がよくわからなかったもので・・・
ActiveSyncでPCに移すことは可能なんでしょうか?
やり方がわるかったのか、何度か挑戦したのですが移せませんでした。
書込番号:5165427
0点

解決しました。
メールの受信設定で
「サーバーから削除する」
のチェックがはずれてました。
その為に重くなっていたようです。
書込番号:5177741
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
初めての書き込みです。
現在仕事用にpalm vxを使っているのですが、代わりにWS003を使おうか迷っています。以前からPDAに携帯電話が付いたらいいと思っていたので(その逆ではなくて)願いが叶ったはずなのですが、メインのPDAとして使うにはイマイチ不安があります。特定の機能ということではなくて、全体的なイメージとしてPDAとして使用するに足るものでしょうか。皆さんのご意見が聞けたら助かります。使い方の比率はPDA60%、WEB30%、電話10%といったところなのですが。
0点

CLIE T25Jから乗り換えました。
PDA50% Web40% 電話10%の割合です。
直感的に操作するのはやはりCLIEには劣りますが、
スケジュールを記入してアラームを使うには問題ありません。
CLIEにない機能として、バイブレーションで教えてくれます。
手書き入力は、CLIEより認識率が高いです。
キーボード入力は、まあまあ使えます。
でも、私は手書き入力を多用しています。
毎日充電しているので、電池の持ちはよくわかりません。
胸ポケットにはギリギリ入ります。
買ってから2週間ですが、CLIEに戻ろうとは思っていません。
書込番号:5164957
0点

WEB50%
メール 5%
モデム40%
電話5%
と言った感じです
PDAとしては0%(笑)
書込番号:5165412
0点

sssdesuさん、こんにちは。
私もずっと前からPDAに電話機能+通信機能がついたらいいなとずっと思っていて、現在購入を検討中です。まだユーザーでもありませんが、私も普通の(?)PDAとの間でまだ悩んでたりもします。
でも、このW-Zero3って、思いっきりPDAなので(おっしゃった通り、携帯つきPDA ^^)、「PDAの代わりになるか」とのご質問はちょっと表現自体が正しくないかも知れませんね。もちろん、現在お使いのPDAの代わりにと言う意味だとは思いますが。^^
まぁ、Hardwareのスペックはたいして変わりませんし、要するに、大きさ、重さ、電池の持ち、PalmOSとMSWindowsMobileとの使い勝手の違い、等が比較の対象となると思いますが、キーボードつきでこの大きさ、重さならまぁ悪くはないと思います。キーボードにひかれてザウルスも考えてましたので。
でもやっぱりもうちょっとスリムだったら良かったとは思いますね。ちょっとボリュームがありすぎって気もします。
後は、この値段にMSのOfficeMobileが入ってるのも私なりにはかなり得だと思っています。MSが別に好きなわけではありませんが、現実上、WordとExcelはかなり使っているので。
個人的にはここにCFスロットがあったらパーフェクトだったのですが。。。それでもハイスペックのが出たらすぐ買ってしまうかも知れません。^_^
実際PDAとして使っている方々のご意見も聞きたいですね。
書込番号:5166294
0点

σ(^^)はスケジュール管理としても使用しています、ただ標準のPIMのUIはあくまでもPC上のoutlockと兼用して使うことが前提とされているようなUIなので(メインはPC)、これだけで使うとなるとUIを別なアプリに変更しないと辛いかもしれません。 σ(^^)も当初はいろいろとPIMアプリを入れ替えて使っていましたが、自分にマッチするのが無くて、今ではPCの補完として標準PIMで使っています。
他社のPDAで気に入っているものがあれば(電話機能が内蔵されたPDAが必須ではなければ)、他社PDA+Bluetooth->携帯電話 PDA+CFデータ通信カードという従来の方法でもいいのではないでしょうか。
書込番号:5166644
0点

色々なご意見ありがとうございます。
実は以前、FOMAのPDA付き(確かSH2101だったと)を使ったときに「あれ〜?」と言う感じだったもので、それ以来こういったものにちょっと不信感があるんです。どっちつかずの中途半端になる可能性はありますね。ただ皆さんがおっしゃっているように自分が求める機能が何なのかをはっきりさせれば答えが出ますね。もう少し考えて見ることにします。
FOMAの時は、「ザウルスのシャープ」だからPDA機能は良いに決まっていると思い込んでいたのが、あとから雑誌の記事で読んだ開発担当者の話では「ザウルスとはまったく別物として作りました^^;」だったんです。
書込番号:5168779
0点

以前使用してましたが、バッテリーの持ちがイマイチですね。「無線LAN」を使用していると減りがはやいという噂もありますが。もう少しバッテリーが長持ちしてくれれば良かったんですが...
書込番号:5169862
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





