
このページのスレッド一覧(全173962スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年3月20日 23:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月17日 07:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月20日 08:28 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月17日 09:25 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月19日 00:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月16日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
イラストレーターで作った画像を、小さめのJPG(50K〜200K程度)で保存し、ZERO3へ添付ファイルとして送るのですが、ZERO3で開けません。PCへも同じものを送ると普通に開きます。
ZERO3では添付ファイルとして受信できたり、できなかったり・・・。添付で受信できた時にタップすると『ファイルを読み込めません』などと出てしまいます。
0点

添付ファイルを保存してから開いてみたことはありますか?
ダメだった場合、画像を閲覧に使っているアプリケーションはなんですか?
もう一点、開けなかったファイルは特別な圧縮形式を使っていませんか?
念のためご確認ください。
書込番号:4921659
0点

ご返信ありがとうございます。
添付ファイルを保存しても同じエラーとなります。
開こうとしているソフトは何でもいいので、デフォルトの『画像とビデオ』を使っています。
ファイルの保存時は特に何もせずそのまま保存しています。
PCに送ると普通に開けるのですが・・・困りました。
書込番号:4925840
0点

何点かこちらでテストをしてみたのですが、再現しませんでした。
自分はイラストレータを持ってませんので、その部分が原因とするとちょっと確認ができません。
(イラストレータのJPG保存がなにか特殊?)
そちらで試していただくとすると、
・画像とビデオのアプリケーションではなく、他のアプリケーションで開けるか試してみる。
たとえば、XnViewPocketを自分は使っています。(右上のリンク参照)
・別のJPGファイル(イラストレータを使わず保存したもの)をZERO3に送ってみる。
もう一点、別の観点から言うと、ZERO3に送ったメールがHTML形式になっていませんか?そうだとすると、PocketOutlookはHTML形式に対応してませんのでTEXT形式で送ってくださいね。
書込番号:4928052
0点

いろいろアドバイスありがとうございます。
どうもファイルネームが問題らしいことが判りました。
画像ファイルはローマ字でないとだめそうです。
ローマ字でおくるようにしたらエラーが出なくなりました。
また、エクセルに張り付けた画像はみれない事もわかりました。
いろいろ癖の多い機械ですが、理解してさらにかわいがってやりたいと思います。
書込番号:4929804
0点

なるほど、ローマ字で無いとダメだったんですかー。気がつきませんでした。
一応シャープのFAQにもありました。(リンクアイコン)
ご参考まで。
書込番号:4931128
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
よくオークションに、W-SIM無しのZERO3が
出品されていますが、それを購入して,
ウィルコムプラザ等へ持ち込むと、
W-SIMを購入しての新規契約が出来るのでしょうか?
0点

だいぶ在庫も増えてきたようです。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/cat289/lstlsct000246/
SIMだけ購入ってできるんでしょうかねえ・・・
できたとしても、新規契約手数料だけの請求ではないでしょう。
大人しくSIM付のを入手(あるいは普通のお店で購入)するのは、不都合でしょうか?
どうしてもSIMを購入されるなら、せっかくなのでDDで新規契約してみてはいかがでしょう?
書込番号:4919003
0点

かけだしノートユーザさん、レスありがとうございます。
オークションを見ると,SIM無しの方が、
程度のいいのが出ているようでしたので、
そう思った次第です。
あとは、自分の生活圏での電波状態が不安なので、
とりあえずは年間契約をせずに契約出来ればと。
書込番号:4919030
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3ユーザーでもないのに質問して大変失礼なのですが。
X51vで両方を試したところ、
X51vではWM5.0用Operaの方が受信のレスポンスはよくなっています。
※ZERO3用は利用制限もなく、ZERO3用に最適化されているはず。
W-ZERO3でも同様にレスポンスがよくなるとは言えません。
日本語表示はZERO3用同様問題ないと思いますが、操作系のメッセージ類はそのままでは英語のまま。
WM5.0用のOpera.iniを見ると
[User Prefs]の
Language File=\Application Data\Opera\ja.lng
の記述がないのはメッセージ類が英語である事から当然としても、その他数箇所が異なる程度。
W-ZERO3用のOpera.iniをWM5.0用の記述に代えてみると、WM5.0用とほぼ同様と思われるレスポンス(WiFiでしか比較していません)
そこでお聞きしたいのですが、
W-ZERO3で「既に」WM5.0用Opera(Opera 8.5b2 for Windows Mobile 5.0)
http://www.opera.com/download/mobile/?man=Windows+Mobile+5.0+Pocket+PC&heading=Windows%20Mobile%205.0&img=/img/products/mobile/htc_universal.png&extra=This%20version%20can%20also%20be%20used%20with%20other%20%20Pocket%20PC%20phones%20running%20Windows%20Mobile%205.0.
を試された方はいらっしゃいますか?
※あくまで実際に試された方への質問です。
特にW-ZERO3が始めてのPPC、PDAだと言う方は絶対試さないで下さい。
責任とれません。
どちらにしろブックマークは、自分でバックアップしない限り消えてしまいますし。
0点

レスポンスが良いと言うのはどういった状態かわかりませんが、W-ZERO3用のOperaはターボモードがオフになっています。
ターボモードをオンにすると、気持ち早くなった気がします。気の性かも知れませんが(笑)
書込番号:4924452
0点

TamTam-ELTさん。有難うございます。
どうもわざわざこの板で質問を立てるほどの事ではなかった様です。
お手数をお掛けして大変申し訳ありません。
「レスポンス」はロードの時間ですが、
その後何度か
opera_wmppc5_85b
opera_wmppc5_85b2
opera_wmppc_850_wzero3
で比較してみましたが、誤差の範囲と言うべきものでした(+−5秒以内)
設定は皆デフォルト。
[User Prefs]
Turbo Mode=0
電源>プロセッサ の設定は「自動」のままです(「最高」に固定しても大差ありません)
それにしてもX51vで使うOperaは遅いです。
ウチのADSLの環境では、このW-ZERO3のクチコミの板をロードするのに平均27秒も掛かっています。
もう絶望的な遅さです。
RAM128のHTC Universalよりレスポンスが良いと言われるW-ZERO3のこと。
W-ZERO3ならこの様な事は絶対にないと思いますが。
NetFront V3.3(テクニカルプレビュー版)でも平均20秒・・・
リナザウ(C860 pdaXrom。Firefox。FlashPlayerにGPLFlash)にBitwarp PDAでブラウズするのと大差ない状況・・・
これでは悲しすぎます。
今更ながらWM2003SE機を買っておけば良かったと後悔しています。
CE5.0ベースのこのファイルシステム・・・良くなった部分も多いですが、今のままではうんざりです。
書込番号:4925989
0点

Turbo Modeの件ですが、気になったのでSPEED TESTのページで実測してみました。
Turbo Modeなし:44、25、37、51、37、56、27、44、58、58kbps
Turbo Modeあり:58、51、56、56、53、51、58、51、53、47kbps
やはり気持ち早い気がします。ご参考まで。
書込番号:4926225
0点

TamTam-ELTさん。度々有難うございます。
TamTam-ELTさんのサイトも拝見しました。
input.iniとopera.iniについて、先月から皆さん色々と研究されてますね。
参考になります。
もし宜しければ、参考までにこのクチコミの板をWiFiを使ってW-ZERO3のOperaでロードするのに何秒位か教えて頂けませんでしょうか?
W-ZERO3がWM5.0機としてどれ程最適化されているものか知りたいものですから。
それにしても・・・
WM5.0のと言うかWMのOperaって、ロード中にスクロール等の操作を受け付ないですね?
pdaXromでFirefoxを使っていると、これはとんでもなくイライラします。
今時ロード中のスクロールやジャンプを一切受け付けないとは!
リナザウのOperaでもロード中の操作は出来たはず!(1年以上前にpdaXromに入れ替えてしまったのでうろ覚えですが)
ネフロV3.3はその点問題ないので期待が持てそうな気がしますが、如何です?(でも、Macromedia Flash Playerプラグインをヘルパで追加したら、今と同じスピードで使えるんだろうか?)
書込番号:4926327
0点

とりあえずリロードしてみました。
ストップウォッチとかないのでアバウトとですが、最後まで終わるのに30-40秒くらいかかります。
意外とかかってるんですね。あまり気になりませんでした。
ところで、ロード中ってスクロールできないですか?
普通にロード中でも画面スクロール出来るので。
書込番号:4928262
0点

TamTam-ELTさん。本当に有難うございました。
ロードの時間はX51vと差はない様ですね?
ロード中のスクロールは問題ないと言うのは羨ましいですね。
X51vで同じことすると、どこまでスクロールするか分からない状態か、または固まります(ははは。)
まだまだ時間を掛けて、メーカー、個人双方で最適化が必要ですね?同じOSでも機種によって様々ですもんね?
今まで「普段の軽いブラウズはOpera」「Flashを使うようなブラウズはネフロで」と考えてましたが、ネフロV3.3がリリースされたらネフロ一本で行ってみようと思い始めました。
ネフロは今まで好きではありませんでしたが、V3.3は結構よくなってると思います。
ただ、やっぱりまだ妙な点が残ってますね。
早く正規版がリリースされて欲しいものです(V3.4開発発表したのにV3.3がまだテクニカルプレビュー版ってのはちょっと変ですよね?)
書込番号:4928885
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
以下サイトを参照しVGAへ挑戦しましたがhttp://diary.jp.aol.com/applet/sawh6kenkd/312/trackback#trackback
W-ZERO3の「Windows」フォルダにpmsnresources.96.dll instmsgrresources.96.dllが入りません。
アクセスが拒否されました。と警告ウィンドウが出ます。読み取り専用のチェックマークを外してもコピーできません。
ご存知の方はなにとぞご教示ください。
また、別な方法でVGAにする良い方法がありましたらぜひご教示お願いします。
教えて君ですいませんです。m(__)m
0点

やり方自体は同じですが、こちらのサイトの方がわかりやすく説明されていると思います。
http://d.hatena.ne.jp/solipt/00000103/1141415687
書込番号:4917969
0点

舞え酢登呂さん TamTam-ELTさん レスありがとうございます。
感謝いたします。
TamTam-ELTさんのURL大変参考になりました。
本当にありがとうございました。m(__)m感謝感謝感謝
書込番号:4919136
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
こんにちは
W-ZERO3の購入を考えています。
W-ZERO3のキボードは使えますか?
文字入力にかんしてどうですか?
もし使えないのであればキーボードなしのPDA
HP iPAQ rx1950 Pocket PC
デル AximTM X51などの購入に
迷っています
いいアドバイスがありましたら
よろしくお願いいたします。
スペックとかはあまり考えていないです。
入力はそんなには多くないです。
デル AximTM X51は
期間限定! デル製PDAが 最大14,000円OFF!!
Bluetooth® およびIEEE802.11b ワイヤレスLANを標準搭載! 今なら、なんとオンラインで39,800円〜! 終了日: 2006/03/22
らしいんですが。
0点

ZERO3のキーボード入力自体はかなり使えると思います。
もちろん普通のキーボードには劣りますが、立ったままでもこれほど長文入力が容易な端末はなかなか無いのではないでしょうか。
X51の方がスペック上は上ですし、キーボードがない分軽いです。
ただ、通信手段は別途検討の必要があります。
動画再生がメインだったりすると、X51Vを使われるといいと思います。
ZERO3のメリットはユーザーが多いので情報が得やすい事でしょうね。長文メール入力、ブログ運営や、MIXI入力などされるのでしたら、ZERO3が大変便利と思います。
逆に北海道八さんが何にメインでお使いになりたいかを書いていただかないとお答えが難しいです。
参考:スペックを比較しているサイト
http://mobilecheck.seesaa.net/article/10044779.html
書込番号:4916297
0点

dawnpurpleさんどうも有り難うございます。
使いかとを詳しく書いていなくてすみませんでした。
目的は
電車の中での
長文メール入力、
ブログ運営などで
趣味で使える機種を探しています。
なので、すごくいい機種でもなく
とにかく文字入力のしやすさに重点を置いています。
ノートPCだと少しおおきすぎるし、
持ち運びも不便なので。
書込番号:4916975
0点

キーの配置が微妙にずれているのが大きなストレスになっています。具体的には、上の列のキーが1つづつ左にずれているのです。例えば、普通のパソコンのキーボードでは、Dの上のキーはEですが、それがRになっています。「で」と打とうとすると「DR」と打ってしまいます。2本指でもブラインドタッチの癖が残って、どうしてもうまく打てません。
私だけかもしれませんが、このストレスは非常に大きくて、購入して2ヶ月、結局使っていません。スタイラスペンで画面上のキーボード(こちらは通常の配置になっている)で入力しているのが現状。何のためにキーボード付きにしたのか疑問に思っているところです。
書込番号:4917214
0点

北海道八さんの用途だとかなりZERO3は向いていると思います。
あ、ウィルコム初めてでしたら電波等の確認をしてくださいね。
SIMありを買うのでしたら、月々のランニングコストがかかりますから、それもご注意。
よっし〜のたまごさんが言われる件、最初気になる人が多いですけど、結構使ってるうちに慣れてしまう人もいるようです。
(私はなれてしまいました。)
北海道八さんは、量販店に行ってホットモックを触って、長文入力を試してみることをオススメします。
書込番号:4918602
0点

WS003SHのキーボードについてですが
私の場合今までモバイル(Palm,Clie等)や携帯で
メールを確認することはあっても
その場で返信する事はよっぽどの急用以外は
事務所に帰るか家に帰ってPCのキーボードで
打つことがほとんどでした
しかしWS003SHを使い出し
このキーボードを使い出してからは
モバイルでリアルタイムに返信する事が楽しく
仕事以外でもメル友サンが増えました(笑)
ザウルスのME21?(初期の縦型スライドキーボード付き)や
クリエのNX80Vでは最初に使いたくて触ったけど
無理だったことに比べたら雲泥の差で
私には使いやすいですよ(*^-^)ニコ
書込番号:4918712
0点

キーボードたいへん使い良いですよ。
PCのフルキーボードでかなりのスピードで打つ人間ですが、
W-ZERO3のキーボードは割り切って使えますね。
(そもそもブラインドタッチなんて不可能だと思いますし…)
もちろん、多少の慣れは必要でしょう。
W-ZERO3を入手する前もPDA(東芝 GENIO e550X)を使って
いて、ペンのみで入力していたことを思うと快適すぎます。
ちょっとした情報やアイデアなどを積極的にメモるように
なりました。
もちろんペン入力もできますから、その場その時に適した
入力方法が選択できるのが大きいです。
書込番号:4919042
0点

結論から言います。
W-ZERO3 現在の店頭に出ているものを手に取り実際に確かめてみましたがネットを主に使うなら次期機種を待ったほうがいいでしょう使えません。理由は以下の通りです。
1.ワイヤレスは試していませんが、通常のYahooやGoogleの画面を出すまでの速度は、数分間待つような感じがします。店頭のものは通常のつなぎ放題を契約してあると思うのでMaxspeed 102kbytes/secで6090円かかります。
2.今までMbytes/secのワイヤレスに慣れている人が、こんな遅いものに手を出したいとは思いません。
3.キーボードが小さすぎる、これなら携帯向けに出ている折りたたみ式キーボードの方がゼンゼンいいです。
4.またその投資も今まで使っている携帯に対してですから当たり外れはありません。
S.Y.より
書込番号:4922570
0点

shyamaさん
スレ主さんの回答読んでから回答してますか?
スレ主さんの用途で
>電車の中での
>長文メール入力、
>ブログ運営
と書いてあります。
携帯電話のキーボードをつけて電車の中でキー入力は厳しいと思います。座っていたとしても、携帯用キーボードを開いて、コードの取り回しは狭い座席では使いずらい物です。
また、携帯のブラウザでブログの運営は厳しいように思います。
前段の接続スピードが遅いと言う件はそのとおりで、PHS回線はWLAN環境よりはかなり遅いです。(数分も自分はかかりませんが。)
ZERO3は無線LANも使えますから、使える環境にいるのであればそちらを使用された方が良いと思います。無線LANなら一瞬で開きますよ。(電池もちも悪くなりますが。)
書込番号:4923002
0点

電車の中での携帯の折りたたみ式キーボードについて、
1.立っての作業は無理がありますが、使わない時は、タタンデおけるし、座ってなら十分に使える又、カックイ〜じゃないですか。
2.それに対してこのW-ZERO3のキーボードは、長文を打つのには適していませんしブラインドタッチなんか出来るわけがありません。というのも親指2本打ちがせいぜいですから。
3.又もう1点現在使用中の携帯を使用しての通信であれば、だいたいの料金体系は、すでにわかっている事ですから機種変更やそのための通信料金等をいちいち気にせずに使うことも出来ます。
4.以上の点からも現在使用してる携帯のために市販されている折りたたみ式キーボードを購入したほうが、新たに "現在市販されているW-ZERO3" を購入するより賢明だと思います。
書込番号:4923298
0点

皆様そうもありがとうございます。
賛否がわかれてかなり購入を考えてしまいます。
モノクロのPalmを以前持っていたのですが
携帯とPalm(約120g+100g)の半年ぐらいで持ち歩いてたのですが
携帯でほとんど用が済んでしまうので
Palmは押入れの中にしまってあります。
最近、ブログやHPを、はじめて長文を打ち込むことが
多くなり、携帯で打ち込むのが、かなりつらくなってきました。
Palmでごしごしと日本語入力もかなり、
面倒で、そこでW-ZERO3に乗り換えてはと考えてみました。
約片道1時間ぐらいで1000文字程度打てれば
いいと思っています。
通信はディスクトップが使えないときの
サブマシーンで、考えています。
掲示板を読むと携帯にはない、W-SIMも魅力に感じています。
自分の確認しているのはW-ZERO3のみですが、
(以前にあったみたいですが)
用途にわけて、機種を使い分けれるれる
のであれば、魅力的に感じます。
書込番号:4923988
0点

北海道八さん はじめまして
私も 携帯系の入力に耐えられなくて
あまり使ってなったのですが、WZERO3に
してから、簡単な報告ぐらいはこちらから
入れるようになりました。
WZERO3のOutlookはサーバーからデータを
消さないようなので、今 3アカウント入れて
ほぼMAINになっています。
個人的には大満足です。
理由
1.出かけているときにOptionなしに使える。
本体にいちいちカード差したりしなくていい
色々付けるならノートPCの方を薦めます
外付けKB出すくらいなら小型のPCでしょう
画面を持ってたら片手がすでに使用済み。
B5のノートPCも普段持ってますが移動中に
出すのは面倒。
2.VGAでのフルブラウザは結構使える。
為替していますがチャート見たりするには
VGAは個人的に最低必要なので。
3.移動中もそこそこNetにつながる。
無線は使ってません。PHSで適当にがGood
欠点
1.かな入力は使えません。ローマ時のみ。
他のFEPは試していませんが。
2.FLASH/JAVAの対応が期待できませんので
特殊なブログであれば気を付けてください
3.液晶が暗いので直射環境では画面見にくい
入力環境は人により適正が違うので掲示板では
判断つかないと思います。過度の期待をするなら
やめた方がいいと思います。
せいぜい PCが使えない時のHELPです。
ただ私の場合、日常の70%がこれに相当し
ます
以上 40の手習いで10分ほどでの入力です。
普段はかな入力の環境者でした。
書込番号:4924802
0点

のらこちさんのいう、出かけるときに何かする必要がないというのはメリットだと思いますね。以前
ザウルス+USBホストケーブル+USBケーブル+PHS
でつないでましたが、電車の中でつなごうなんて思えませんでした。今じゃあ立ちながらでもブログ更新ができますからね。
北海道八さんのおっしゃるW-SIMの件、コンセプト的には色々差し替えられて便利そうですが、今のところはZERO3しか発売されてません。また、ZERO3から簡単に着脱できるようになっていません。
その件に関しては今のところ期待できない状況です。
書込番号:4925009
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
はじめまして。
早速ですが、
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html?ref=swf
に記載の「料金2」の「PCに接続してのデータ通信」について教えてください。
ActiveSyncの接続中には、Club Air EDGEや無線LANに接続していないでもネットに繋がっているようです。
つまり、これが「PCに接続してのデータ」ということなのでしょうか?
ちなみに技術的に、というよりは、料金的な意味で質問させていただいています(^^;
宜しくお願いします。
0点

> ActiveSyncの接続中には、Club Air EDGEや無線LANに接続していないでもネットに繋がっているようです。
勘違いです。ネットにつながっていません。
不安なら、SIM抜いて、無線機器の電源を切ってActiveSyncしてみては?
書込番号:4914908
0点

失礼、私も勘違いしました。的外れですね。
いずれにしても、SIMで通信しなければ、ウィルコムからは請求されるはずがありません。
書込番号:4914929
0点

かけだしノートユーザさん
返信ありがとうございました。
>いずれにしても、SIMで通信しなければ、ウィルコムからは請求されるはずがありません。
私の不安点は、その一点に尽きますので、ご回答いただけてホッとしました。
理解が不十分で変な質問だったかと思いますが、それにも関わらず丁寧に教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:4914993
0点

もう解決されていそうですが、ActiveSync中ネットができる機能は、デスクトップパススルーといい、WindowsMobileの機能です。
もちろんウィルコムから課金されません。
家のネット環境でつないでいるのと同じようなスピードになるので、PHS回線よりかなり早いです。逆にどんどん利用するとよいです。
ご興味があればリンクアイコンから私のコメントをごらんください。
書込番号:4916263
0点

dawnpurpleさん
返信ありがとうございました。
コメントもとても興味深く拝見し、とてもすっきりしました。
思い切って質問して良かったです(^^)
書込番号:4917029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





