
このページのスレッド一覧(全173939スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月14日 13:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年2月14日 19:53 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月15日 00:56 |
![]() |
0 | 21 | 2006年2月14日 06:42 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月14日 22:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年2月12日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3の電池の減りの早さに困っています。
屋内で無線LAN環境で、2部屋で使うのですがACアダプターが一個しかなくて不便に思っていました。
ところで、たまたま使えそうなアダプターがあったんですが、使えるかどうか判断できないのでお知恵を拝借願えないでしょうか?
オリンパスのmp3プレイヤーm:robe用のクレードルに使用する充電器を持っているのですが、これがW-ZERO3に使えそうな気はするんです。
(使用可と言われていたPSP用と出力が同じと思い、ツカエルかもと思った次第です。
失敗すると怖いのと電気について詳しくないので踏ん切りがつかずにいます)
もちろん最終的には自己責任ということは承知の上で、どうかアドバイスを頂けないでしょうか。
OLYMPUS AC ADAPTOR
型番:A511
極性とプラグの形はW-ZERO3用と同じです
INPUT:100V 〜240V 50/60Hz 0.27-0.17A 23-32VA 13W
OUTPUT: 5V-2A
0点

極性・電圧・電力があっていれば使えるはずですが、純正品および相当品はそれほど高くなく売っています。
純正のACアダプタがウィルコムストアで\3150-で売っています。
ザウルスSL-C3100のACアダプタ(EA-75)と同じものだと思います。
ザウルスSL-C3000用のACアダプタ(EA-72)ならモバイル専科という店で\1680-で売っています。
http://www.wolf.ne.jp/syuhen/zaurus.html
SL-C3000用(EA-72)とSL-C3100用(EA-75)の違いは200V対応かどうかだけなので、EA-72をW-ZERO3に使っても問題ないと思います。
もちろんEA-72の使用はメーカーが保証する組み合わせではないので、自己責任でお願いします。
書込番号:4819731
0点

私は、無線LANを使用しないので、1日たっても 75%ぐらい
までしか減りませんが、充電には、USBの外部電源用の
AC/DCアダプタを使用しています。
プラグ部の 極性と電圧があっていればほぼ問題なく
動くと思います。 もともと USBなら 500mAぐらい
だったと思いますし、下記 2Aもあれば十分ではないかと
思います。 私のは 1A でした。
>極性とプラグの形はW-ZERO3用と同じです
>INPUT:100V 〜240V 50/60Hz 0.27-0.17A 23-32VA 13W
>OUTPUT: 5V-2A
自宅と会社においていますが、問題なく充電されています。
書込番号:4820071
0点

ヤフオクでさがしてみるか、検索しましょう。
使える物が結構出てますよ。
自分は
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=Shop&file=index&req=viewarticle&artid=496
ここにあるUSBで充電できる物を使ってます。
このほかに電源のみ充電できる物も使ってますけど。
車などにも積んでおいてます。
先月クレバリーとかには置いてあったと思いますが、今はわかりませんが・・・
書込番号:4820413
0点

みなさんアドバイスに背中を押していただき
エイヤ!とつないでみました。
結果、何事もなく、普通に充電できています。
このまま使ってみて 万が一不具合あったら報告します
みなさん ありがとうございました
以下、W-ZERO Wikiの方にも情報UPしておきました。
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?dousa
続いて、自動車のシガーソケットからの充電器を物色中なのですが
質感の高そうなもの(安っぽいのはちょっと・・・)を
ご存じだったら 教えていただけないでしょうか?
書込番号:4821338
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
先週、ZERO3を店頭にて購入したのですが、
本体の液晶側左上の部分を押すと、きしみ音がするのです。(かすかな音です)
先日、会社の上司に見せたら、ノートパソコンのように開くと思った
らしく、こじ開けられそうになったのが原因かなぁ・・・。トホホ・・・。
購入時からなのか把握出来ておらず、非常に気になっているのですが、
皆様の端末でもそういったきしみ音は生じますでしょうか。
教えていただけますと幸いです。
お願い致します。
0点

量販店のデモ機をそばで見てたら、スライドだと知らない人が、
同様にノートPCのように、無理に開けようとしてました。
そもそも、スライド構造はなんだか耐久性に不安がありますよね。
それはともかく、動作に不具合はありますか?
なかったら、気にしない方がいい・・・って訳にはいかないかな(^^;)
書込番号:4820708
0点

かけだしノートユーザさん、コメントありがとうございます!
そうですね、動作自体には問題ないので気にしないことにします。
やっぱり、シャープのZaurusみたいに二軸ヒンジの方が安心感はありますね。
ボーダフォンあたりがWin搭載の折りたたみ端末出しそうだからそしたら
キャリア替えします・・・。
まったく・・・、人の物触るときはそれなりに理解してからやってくれよ・・・。
店頭デモ機でもさ・・・・。
書込番号:4822134
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

エスパーじゃない限り、どこの証券会社かわからなければ返事のしようがないと思いますよ。
あと、その辺の事はお取引のある証券会社に問い合わせた方がはやいと思います。
書込番号:4818545
0点

私はマネックスのMarket Walker PDAでリアルタイム株価を見ています。なかなか快適です。
書込番号:4819080
0点

Market Walker PDAについてご存知でしたら教えてください。
たしか初回はPrinで接続するようにかかれてますが、二回目以降はClubAir Edgeでも接続できるはずですよね。なぜかPrinでしか接続できないんです。何かアドバイスいただければ、と思ってます。
書込番号:4913431
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
初めまして。くものそらと申します。
いきなりの書き込み失礼します。
当方、携帯(Docomo so506ic)からこのW-ZERO3に
買い替えをしようと思っています。
そこで質問です。
それは料金のことなのですが…。
Willcomの方のHPを見ても良く分からないんです。
(それなら買うな!と言われるかもしれませんが…)
使用目的は↓
通話は1ヶ月10分〜15分程度です。(相手は全員携帯)
主にインターネットの観覧に使いたいと思っています。
ノートPCを持っているので自宅ではそんなに使いませんが…。
外で10〜15時間、家で2〜3時間(1ヶ月)くらい使えればな
と思っています。
ネット接続の速さはあまり求めません。
できることなら早い方がいいですが…。
その他↓
・自宅のネットプロバイダはYahoo!BB。
・自宅に無線LAN機あり(BUFFALO WHR-G54S/P)
この位の使用用途でピッタリの料金プランはございますか?
あまりこのテの機械に強くないもので…申し訳ありません。
どうか、ご伝授よろしくお願いいたします。
0点

正直私もWILLCOMのプランはよく分かりにくいです。
電話の相手が他者携帯なら別途通話料かかりますが、
・ウィルコム定額プラン+データ定額
・ウィルコム定額プラン+リアルインターネット[1x]
初めてならどちらかが無難だと思います。
私も初めてでしたので1番上のデータ定額のセットにしときました。
後で高速化サービスも付けとけば若干早くなると思います。
データ用のプランはPCと接続するのがメインのプランの様なので、
やめておく方がいいと思います。
(ですが、ここの他の書込も参考にして下さいね。)
ただ、データ定額の方が4x接続できますし、
自宅の無線LANに接続できれば、
パケットを使わないので節約になります。
プランが分かりにくいのは他でも見られる意見ですけど、
本体の使い勝手の意見が多いので、
携帯との使い勝手の差に注意して
頑張って使ってみてくださいね。(出始めに手放す人がいましたから)
書込番号:4817167
0点

早速のご返事、ありがとうございます。
・ウィルコム定額プラン+データ定額
というモノをとりあえず選んでみようかと思います。
自宅の無線LANの親機につないでネットするのは
料金が掛からないのでしょうか?
…すみません。なにぶん初心者でして。
質問ばかりしてしまい、申し訳ありません。
書込番号:4817219
0点

http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/net25.html
対WILLCOMでの通話が殆ど無いのと、ネットの使用時間が月25時間に収まるようなので、ネット25コースもいいかもしれませんね。
年割+AB割で4000円弱です。
ns147さんも書かれてますように、今までのケータイとは操作性が相当違いますので、できれば事前に実機を触ることをお勧めします。
最近は流通量が潤沢になったせいか、大手量販店では実機が触れるようになっています、
とここまで書いていたらスレ主さんの書き込みがあったので (^^;
>自宅の無線LANの親機につないでネットするのは
>料金が掛からないのでしょうか?
その場合は、無線LANでパソコンを使っているのと同じ事ですので、それによって追加料金がかかることはありません。
書込番号:4817253
0点

音声定額+データ定額 3900円
には私も賛成ですが、外で10〜15時間程度の使用なら、
ネット25 年契+A&B割 3969円
パケコミネット 年契+A&B割 3454円
も検討に値すると思います。
携帯相手の通話料は、課金単位が違うだけで、
分単位で計算するとどれも同じになります。
またモバイラーズクラブなどのデータ圧縮サービスを利用すると、
http://mobilers-club.com/
ZERO3でも結構サクサク動くし、パケット数も
データ定額の10万パケットには厳しいかもしれないけれど、
パケコミの20万パケットには収まるかなと思います。
更に、ヤフーをやめてウィルコムのADSLにすれば、
ネット25やパケコミネットはもっと安くなります。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/mobile/index_01.html
ま、取敢えず「音声定額+データ定額」にして、
パケットの使用量を見て後でプラン変更も可能ですが。
尚、無線LANオプション700円をつければ、
NTTコムのホットスポットも使い放題です。
書込番号:4817271
0点

スレ主さんの使い方からすると、ウィルコム定額プラン以外を選択の余地に含めた方がいいと思います。
(通話時間が短めで、携帯相手であること)
web閲覧で見るページはどういうページでしょうか?
テキスト主体の軽いページでしたら、パケコミネットがオススメです。20万パケット分(約24.4MB)の通信料が含まれ、それ以上は従量課金です。
画像等の重いページを見るのなら、つなぎ放題がいいと思います。これはつなぎ放題なので、いくらでもつないでも大丈夫です。
これは最近2xに増速され、結構早いという報告も出ています。
つなぎ放題4xというのもあります。2xと4xの違いは、名前では2倍違うように見えますが、実際には1.5倍程度の違いというコメントを見たことがあります。
価格の違い(全て年間契約ありの場合)
参考:http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/index.html
つなぎ放題4x 8,851円
つなぎ放題 5,176円
パケコミ 4,194円
なお、ネット25コースは、別途プロバイダと契約が必要です。
(AIR-EDGE PHONEセンター経由は25時間に含まれない。)
W-ZERO3の場合はメリットが薄いですが、Yahoo!BBの契約されてるコースの中にウィルコムとの接続が含まれている場合はいいかもしれません。
書込番号:4817285
0点

ご返事ありがとうございます。
ネット25コースというものも検討させて頂きます。
>>今までのケータイとは操作性が相当違いますので
そうですか…そうですよね。
購入したらなるたけ早く慣れて行きたいと思います。
あ、あと来週の土日あたりにでも実機にも触れてこようかと思います。
やっぱり触れてみないと分かりませんしね。
>>無線LANでパソコンを使っているのと同じ事ですので、それによって追加料金がかかることはありません。
この質問にも答えていただきありがとうございました。
これで安心しました。
最後にもう1つだけ質問させてください。
「AB割」という単語が出てきましたがこれは今使ってるプロバイダ(Yahoo!)を1回切って再入会するということでしょうか?
それともWillcom側に「プロバイダには加入済み」と事前に言えば適用される割引制度なのでしょうか。
またもくだらない質問かもしれませんがよろしくお願い致します。
ここの住人様だけが頼りですので。
書込番号:4817301
0点

A&B割の質問の件は、ウィルコムのQ&Aを参考にしてください。
http://www.willcom-inc.com/ja/faq/plan/abwari/01/index.html
対応プロバイダで、割引対象BBコースに入っているのであれば、ウィルコムに通知するだけです。いつから適用されるのかはウィルコムに確認してください。
書込番号:4817356
0点

たくさんのご返事をありがとうございます。
ちょうどまきにゃん様へのご返事中でしたので都市伝説様とdawnpurple様へのご返事が遅れてしまいました。申し訳ありません。
>>ネット25 年契+A&B割 3969円
>>パケコミネット 年契+A&B割 3454円
これも検討させていただきます。
ご伝授ありがとうございました。
実を言うとあまりYAHOO!ADSLを解約はしたくないのです。
ですがもちろんのコトながらせっかく教えて頂いたのでありがたく検討させて頂きます。
>>web閲覧で見るページはどういうページでしょうか?
ブログや掲示板、個人HPなど何でもみます。
ですので、どちらかというと「つなぎ放題」というコースの方があっているようですね。
>>つなぎ放題4x 8,851円
>>つなぎ放題 5,176円
>>パケコミ 4,194円
検討させて頂きます。ご伝授ありがとうございました。
文章の1つ1つにこちらの掲示板の住人様の心の温かさを感じます。
こんな私のようなバカ初心者にもきちんと教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:4817358
0点

AB割の件、ありがとうございました。
通知だけで済むということですね。安心しました。
詳しいことは教えてくださったHPで調べてみます。
書込番号:4817372
0点

個人的にはネット25はお勧めしません。
つなぎ放題か、定額プラン&リアルインターネットプラスを
勧めます。
ほかにも、左上の検索で、「ウィルコム 料金プラン」で調べてみてください。
ちなみに、書き込みは初めてですか?
スレッドのタイトルは、「料金プランについて」など、具体的にしましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#10
書込番号:4817597
0点

ウイルコムの料金体系は分かりづらいですね。
新機種&新サービスが登場すると共に、
既存の料金プランに加えて新料金プランがでて、
ますます複雑になっています。
私はDDIポケット時代から約8年のユーザですが、
(新物好きな人種ゆえ)何回も機種変更、料金コース変更しています。
(現在、W-ZERO3と京ポン2を目的で使い分けています。)
●私の経験談になりますが、
・購入時は、とりあえず、例えば、標準コース、年契無で申し込む
・1ヶ月程度使用してみて、自分の使用時間、使用内容を知る
(その間、各料金コースの長短を研究しておく)
・ウイルコムに電話して自分に合った料金コースに変更する。
(なお、料金コース&年契有無にもよりますが、料金コース変更は月に何回もでき、日割り計算で請求されます。)
●ネット25が話題に出ていますが留意点は次ですね。
・インターネット接続プロバイダはあるのか。その利用料金との関係。
・ウィルコム経由のEメールやブラウジングは無料通信分に含まれない。
(メールのことが書かれていませんが、オンラインサインアップで取得できる@pdxのメールアドレス(アカウント)の送受信はウィルコム経由となります。
書込番号:4817740
0点

こんにちは、楽しみですね。
料金プランは、私も非常に悩みました。私の場合も、自宅・職場共にネットの環境がありますので、それほどウィルコムでは使いません。また、身近にウィルコムユーザーがいないので、「ウィルコム定額プラン」もちょっと二の足を踏みました。検討したのが、次の2つです。
●【ネット25】
「Web閲覧・メール」
ネット25+年割+AB割=3969円
これだけで、4xが月に25時間使えます。
「通話料」
固定電話への通話料金も100km以下であれば、ウィルコム定額プランよりお得です。
「良くない点」
○ウィルコムメールを使ったり、ウィルコムの公式サイトを見るときは別途パケット料金がかかります。そのため、メールの自動受信が出来なくなります。
○接続先をAIR-EDGECLUBから、お使いのプロバイダへ手動で変更しなくてはなりません。
※私は現在「つなぎ放題4x」なのですが、15日からこちらのプランに、「オプションメール放題525円」つけたプランに変更予定です。ウィルコムメールが使いたいからです。
●【ウィルコム定額プラン+データ定額】
ウィルコム定額プラン(2900円)+データ定額(3800円)=6700円
「通話料」
固定電話の通話先が100km以上ですと、お得になりますが。あまりそういったことはないのでは?逆に100km以下ですと、割高になります。
携帯電話へは、「ウィルコム定額プラン」「ネット25」「つなぎ放題」いずれも料金は変わりません。
「良い点」
ウィルコムの公式サイトを見たり、ウィルコムメールを受信したり、するときに追加料金が発生しません。
以上のことから、【ネット25(3969円)】の方がそちらの使い方には向いていると思います。自宅・職場でネットの環境が整っていて、電話をよく掛ける相手がウィルコムユーザではない場合は、このプランが適していると思いますが。
ただ、ウィルコムメールとか公式サイトなどを見るときに、別途料金が発生したりしますので、こちらのプランですと、初めての方はとまどいがあるかもしれません。もしそれであれば、書きのプランも検討されても衣かもしれません。
●【つなぎ放題】
「Web閲覧・メール」
つなぎ放題+年割+AB割=4263円
「通話料」ネット25と同じ、固定電話への100km以下ならウィルコム定額プランより安い料金プランが使えます。
○「悪い点」速度が遅いです。(ただ、4xと比べてそれほど遅くないのでは?)
○「お得な点」ウィルコムメールが無料で使えます。公式サイトも無料で見られます。
細かいところを詰めていくと、4263円・3969円と微妙にカテゴライズされていることが分かります。自宅・職場でネットの環境が整っていて、出先でそれほど使わない人は、ここいらへんでの選択になるのではないでしょうか?なかなか上手くできた料金体系です。(しかし分かりづらい)
書込番号:4817983
0点

ちなみにYahoo!BBの場合は、
別途オプション「モバイル接続」
月額利用料210円(税込)で、
【ネット25】と【AB割】が利用可能になります。
書込番号:4818458
0点

皆様、ご返事ありがとうございました。
当方としても本当に親切に教えてくださり大変ありがたく思っております。
一応全ての方のレスを読ませて頂きました。
自分で再度考えた結果と皆様のお言葉を混ぜて改めて
考え直した結果、「つなぎ放題」にしようかと思います。
こちらのプランなら料金を気にせずインターネットが出来るようですので…。
通話の方は当方は1回に30秒くらいしか話しませんし、それもこれなら1回10円くらいのようですので。
あと、なんといっても料金の安さ(4263円)でしょうか。(AB割+年割付)
当方の携帯も月3000円前後なのであまり変わらないというところがうれしいところです。
変更の可能性を考えて年割をつけなかったとしても5000円なので。
あ、あと
>>スレッドのタイトルは、「料金プランについて」など、具体的にしましょう。
この件については大変申し訳ありませんでした。
こちらのミスであります。当方初めての書き込みでしたので…。
しかしながらそれが言い訳にはなりませんね。
今後はこのような事がないように致します。
最後に…。
当方のような何も知らない無知に親切にいろいろと教えてくださり、大変感謝しております。
仕事柄、平日はなかなか電気屋さんには行けないのですが
なるたけ早く実機を見て検討してきたいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:4818716
0点

いや、ですから
Yahoo!BBの場合は、【AB割】を利用するには
別途オプション「モバイル接続」が必要ですよ
+210円なので、省略してるのかもですが、
念の為
書込番号:4818768
0点

mk@さんから フォローがついていますが。
yahooBBですと、yahooに210円を払う必要が発生するようです。
失礼致しました。
また、ウィルコムは現在の使用状況が
https://www3.ddipocket.co.jp/telmecall/user/userlogin.jsp
こういうところで確認出来ます。また月別の使用明細などと
合わせて利用プランの変更が、オンライン・電話サービスで
変更が出来ますから。少しずつ考えながらプランを変えてい
くと良いと思います。
またこの機種は、先進的な機能を取り入れているため
メリット・デメリットが喧伝されています。
ここの掲示板などの情報をよく勘案された上で
購入の準備をされると良いかと思います。
書込番号:4818802
0点

>>別途オプション「モバイル接続」が必要ですよ
失礼しました。当方は分かっておりましたが210円という少額でしたので省略させて頂きました。
余計な心配をかけさせてしまい申し訳ありませんでした。
>>ここの掲示板などの情報をよく勘案された上で購入の準備をされると良いかと思います。
はい。そうさせて頂きます。
正直、自分でW-ZERO3を使いこなす事ができるかどうかは分かりません。
(多分無理…ですかね)
しかしながら「話題の製品」ということで欲しいという気持ちもあります。
(デザインなども自分好みですし…)
あ、あと1つ質問をよろしいでしょうか。
「つなぎ放題」の方で「データ通信」の料金の事なのですが…。
PRIN(パケット方式)の通信方法ならば「月額無料」ということが記されていますがその下に
>>接続料:全国一律60秒 5.25円(上限1,575円/月)
と書かれています。
これは月額基本使用料(約4200円)以外に請求されるという事でしょうか?
それとも含まれているということでしょうか。
ああ…ここまでバカならばやっぱ購入しない方がいいのかな…。
皆様に迷惑ばかりかけてしまい、申し訳ありません。
書込番号:4818936
0点

> PRIN(パケット方式)の通信方法ならば「月額無料」ということ
> が記されていますがその下に
>
> >>接続料:全国一律60秒 5.25円(上限1,575円/月)
これも理解を難しくしている一つですよね。PRINはウィルコムがやっているプロバイダサービスでして、あなたの場合は、yahooBBを使っていらっしゃるので、考えなくて良いです。初期の設定のままの設定でアクセスすれば、4263円以外はかかりません。私も理解するまでに時間がかかりました。
> ああ…ここまでバカならばやっぱ購入しない方がいいのかな…。
> 皆様に迷惑ばかりかけてしまい、申し訳ありません。
いえいえ・・・提案させて頂いたプランを作りながら、わかりにくさに憤慨してました。多元的な要素を細かく組み立てていくと、収益率等が細かく変化するのだと思いますが。要素となるパラメーターが多すぎます。私は文系なもので、なにか微分積分でも解かされている気になってきます。
でも、ウィルコムの技術は好きなので、普及してくれればと思い、分かることでしたら、少しでもお手伝いをしたいと考えリプライを付けています。
書込番号:4819055
0点

私のレスで気を悪くしたら申し訳ありません。
ほかにもつまらないタイトルをつけちゃう人がたくさんいますが、
指摘しても次から気をつけそうな人は、少ないように思えて・・・
くものそらさんは次回以降は改めそうな気がしたので、あえて指摘してみました。
誰でも最初は上手くできないものです。徐々に改善すればいいだけのこと。
でも、それは掲示板のマナーについてであって、
ZERO3買うだけならともかく、キャリア乗り換えまでするなら、失敗したくないですよね。
「話題の製品」ということで、ここだけではなく、書籍、ブログ等も含めて、
製品レビューや料金プランの検討がたくさんあります。
時間が許すなら、チェックされてはいかがでしょう?
ちなみに、私の考え方は、徹2001さんの[4819055]に、非常に近いです。
(文系だからかな・・・?)
書込番号:4819173
0点

でも2ヶ月くらいはprinで接続した方が早いですよ。
2x対応は現在prinだけなんで。
自分はネット25(J3003で)で契約してましたが、音声通話しないし、今度はブラウザ有るんでつなぎ放題にしました。
今まで4000円が3600円位になりました。
128k(4x)で繋いでたほうが早かったですが、特に問題ない速度に感じれます。
1xはさすがに耐えられませんでしたが・・・
ただ、携帯と同じように使えるかと言ったら微妙ですよ。
エリア的に問題有ります。
書込番号:4820460
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

何がわからないかを伝えないと、助言のしようがありません。
昼休み中か、夕方までに書いてくだされば、tblファイルの
作り方やインストールの仕方をお教えできますが。
書込番号:4818102
0点

間違ってたらすいません。
EXパンダをW−ZERO3にインストールすれば
単体でできるのではないのでしょうか?(未確認)
ちなみにEXパンダは
http://wiki.livedoor.jp/kirifue/d/Ex%A5%D1%A5%F3%A5%C0
こちらに詳細も書いております
書込番号:4818136
0点

早速の回答ありがとうございます。楽しみにしています。
EXパンダをW−ZERO3にインストールをしました。それからどうしたら良いのかさっぱり分かりません。(会社のパソコンには問題なくダウンロードできているのですが…)
NEXT TRAINをダウンロードしても次の動作へ進めません。本体は購入したてなのでオールリセットも可能です。よろしくお願いします。
書込番号:4818256
0点

EXパンダの P/PC ARM をダウンロードするとW−zero3の「スタートメニュー」「プログラム」「ファイルエクスプローラー」でおそらく「My Documents」に落ちているはずです。あとは ExPanda.ppc30_armをタッチすればインストールをするはずです。インストールが完了してたら NEXT TRAINに行ってみてください。 EXパンダはW−ZERO3である程度のLZH、ZIPファイルを解凍できるみたいです。
あくまでも私の勘ですので
無駄足になってしまったら申しわけございません。
良い結果を祈っております。
書込番号:4818522
0点

続きです
NEXT TRAINにいきダウンロードをしたら
ZERO3のマイドキュメントでNEXT TRAINをインストールしてプログラムでNEXT TRAINを設定だと思われます
できなかったらどこまで行ったかをお教えいただければまた返信します
書込番号:4818598
0点

こんばんは、kxhxg様!報告が遅くなりました。現在指示どうりダウンロード(インストール)中です。私はてっきりダウンロードしたらOKだと思っていました。ファイルエクスプローラーで解凍し実行するとは思いませんでした。とても勉強になりました。本当にありがとうございました。もう少し頑張ってみます。
書込番号:4822712
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
OPERAでは文字化けが起こります。OPERAに問い合わせをしたら、
「直接下記2行のエンコードに関する情報を、Opera.iniファイルに書き込むことによって、ほとんどのページでの文字化けを防ぐことが可能です。」
と返事がありましたがどのようにすれば良いのか分かりません。
出来れば単体(ZERO−3)のみで設定できる方法を教えて欲しいと思います。よろしくおねがいします。
0点

iniファイルの編集をするにはテキスト形式としてWord Mobileで
開かなければ書き込みできません。
ファイルの関連付けもできる「GSFinder+」をダウンロードして
PCからWM2003用のCABファイルを本体にコピーして本体でインストールする。
GSFinder+を起動して「Application Data」→「Opera」→opera.iniを
タップアンドホールドして「開く」のメニューの中のプログラムの選択で
Word Mobileを選択する。
それで書き込みしたら保存する。
また、readmeを読んで関連付けしておくと編集しやすくなりますよ。
TODA屋「GSFinder+」
http://page.freett.com/todamitsu/index.htm
書込番号:4817020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





