
このページのスレッド一覧(全173923スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月2日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月1日 17:44 |
![]() |
0 | 12 | 2006年3月22日 23:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月1日 09:43 |
![]() |
0 | 6 | 2006年2月1日 23:22 |
![]() |
0 | 13 | 2006年2月1日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
お尋ねします。
ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
出張の際、ホテルや出張先で有線LAN接続の場合が多く、
この機器でも使える方法が無いか調べています。
今はノートパソコンを使っていますが、せっかく小さくて
キーボードもあるので、荷物を減らすためにもこの機器で
対応できれば助かります。
シャープさんに問い合わせたところ、
対応していないという事でした。
宜しくお願いいたします。
0点

ちょっと簡単に書き過ぎたので・・・
有線LAN接続でPDA(ZERO3)でどのような作業をしようとお考えですか?
メールやweb回覧ならPHS接続でも問題ないと思うのですが・・
書込番号:4784903
0点

こんなのは如何ですか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051005/222288/
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00778710566
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00776010611
書込番号:4784971
0点

都市伝説さん
情報ありがとうございます。
やはり、こういったものって在るのですね。
調べて購入いたします。
書込番号:4785232
0点

ノートパソコンの代わりにはなりません。
過大な期待はしないほうがいいですよ。
書込番号:4786428
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
こんにちは。ようやく手に入れることができて昨日の夜から頑張っているのですが接続できません。自宅の無線LANに接続したいのですが、接続中のままで接続済みになりません。原因はおそらく、ネットワークキーの設定が間違っているためルータ側で拒否されていると思います。ネットワークキーは、ルーター側の設定を見ると、30桁あるのですが、W-ZERO3の設定画面でこの30桁を入力してOKボタンを押す=>接続中のまま=>もう一度ネットワークキーの設定画面を開いてみるとネットワークキーが13桁しか入ってない。ネットワークキーは13桁までしか入らないのでしょうか?
ちなみにルーター側でMACアドレスによるアクセス制限はしていません。すいませんが、どうぞ教えてください。
0点

使用状況やルーターの型番がわからないのでなんともいえませんが、一般的な家庭用ルーターの場合、暗号化キーは10桁だと思いますし、自分で設定するものなので何か違う数字を勘違いしてないですか?
書込番号:4784324
0点

家も苦戦しました。
まず無線LANを有効にした時点でW-ZERO3がアクセスポイントを認識まではしてるわけですよね。
ネットワークキーが30桁はおかしいですね・・・ルータ側は自分で設定した数値ですか?暗号化はWEPですよね?ルーターは何?
全て設定後再起動(電源OFFON)してください。
書込番号:4784366
0点

こんにちは。ご返信ありがとうございます。
ルーターはアイオーデータのWN-APG/Rです。暗号化方法は、WPA-PSK(TKIP)です。WEPキーをネットワークキーだと思っているのですが勘違いなのでしょうか?自宅に2台PCがあり、この30桁のキーを入れて接続しています。この30桁のキーは自分で設定したのではなく、最初にルーターを接続したときに自動で設定されていました。もしかしたら変えられるかもしれないので調べてみます。
書込番号:4785123
0点

先ほど、ネットワークキーを10桁に設定し直したところ、接続できるようになりました。どうもありがとうございました。
書込番号:4785178
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
私の工場のほとんどではWillcomの電波が届きません。窓際に行って少し入るくらい。その電波の入らない部屋でW-ZERO3を使おうとするとソフトが固まった感じで動かないです。ほとんど動かない。これでは電話やメールだけでなく、電子手帳としても使えない?何で?壊れているのかな?同じ状況の方はいませんか?W-SIMの問題かなあ?パッチ出てたけど、これってバージョンはどうやってチェックするんだろう?
0点

W-SIMはスタートプログラムでW-SIM Versionは確認が出来ます。
PDAは各アプリケーションは×押しても終了していないのでメモリー管理できちんと終了してみてください。
まあ家でもよくフリーズ気味ですが
書込番号:4783553
0点

PHSネット接続はしてない状態での話ですか?
書込番号:4784374
0点

あれも、これも・・と起動している状態ではないですか?
W-ZERO3 は PC と違って、Xマークを押して、プログラムを終了させたつもりでも、メモリー上に残ったままです。
スタート→設定→システム(タブ)→メモリー→実行中のプログラム
で、使っていないプログラムを終了させてもダメですかね?
書込番号:4784495
0点

返答ありがとうございます。
さて、「W-SIMはスタートプログラムでW-SIM Versionは確認が出来ます」と回答をいただきましたが、”スタートプログラム”ってどれのことでしょうか?
また、”固まる”件ですが、リセットボタンを押し、リセットを行った直後でも動かない、または凄く遅い状態です。他の場所(アンテナの立つ市街地とか自宅)ではサクサク動くのですが。。。おかしいなあ!
書込番号:4785943
0点

スタートメニューとかからわかりましたっけ?
知ってる方法では、W-ZERO3 Monitorをインストールしてれば表示されます。
なにか通信するようなソフトを常駐させてるのではないでしょうか?
とりあえず、W-SIMの通信が原因かどうか確かめるために全ての通信を停止してから動作を確かめてみるというのはどうでしょう。
(全ての通信停止はToday画面からアンテナのアイコンクリック→設定→全ての無線機能を停止するにチェックです)
書込番号:4786584
0点

すいませんバージョンアップと勘違いしてました。
W-SIMはとりあえずバージョンアップしてなければした方がよいと思います。
書込番号:4787064
0点

W-ZERO3 MonitorからW-SIMのバージョンを確認しました。1.04で最新ですね。残念。状況は相変わらずで、会社では全く使えません。ライトがついたまま動かなくなり、バッテリ切れになりそうでした。何でだろう?おれだけなのかなあ?
書込番号:4791362
0点

W-ZERO3のパッチV1.3Aをあてましたが、効果は無かったですね。また、電波がどうのこうのというより、ポケットに入れていて温まると固まるような気がしてきましたが。。。。そんな現象は皆さんには無いのでしょうか?俺だけなのかなあ?
また、最近オートパワーオフが出来なくなりました。設定して、OFFにならない条件もチェックしたのですが。。。なぜだろう。
更に、受信したメールが消えることがあります。受信した直後に再起動したりすると、受信したはずのメールがなくなっています。
まだまだバグがいっぱいあるようですね。修理に出した方がいいのかなあ?
書込番号:4933509
0点

こんにちは。私の会社も全然、電波届きません。ですが、通話や通信以外は問題なく使えています。帰りの車の中で録画したテレビを見て帰れるぐらいバッテリーも余裕です。おそらくソフトリセットはすでにしていると思いますので、ダメもとで一度ハードリセットしてみてはどうでしょうか?初期化ではないので保存されているデータが消えることはありません。
書込番号:4935517
0点

返事ありがとうございます。
ハードリセットも何度もしました。でも相変わらずです。一度固まると30分から1時間くらい処理が進まなくなり使い物になりあせん。その間電話も使えないってことですね。いろいろソフトを入れているので、そういわれてしまうとそれまでなのですが。。。。今は暖まると固まるような気がするんだけどなあ。。。。
書込番号:4936322
0点

ソフトを多数インストールされているということでしたら、ソフトの影響が大きいかもしれませんよ。
有名なところでは、MINISD上に常駐するようなソフトをインストールしてると固まります。(正確にはminiSDの読み込みに時間がかかるのでしばらくしたら使える)
その他、WindowsMobile5.0に正式対応していないソフトでは固まる危険はあります。
書込番号:4936348
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
皆さんのご経験をいろいろ紹介していただきありがとうござます。素人ですので、購入後すぐにするべきなこと(ソフトのインストールなど)をまとめて教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点

私がしたことです。
1.レジストリエディタ(TRE)のインストール
WindowsMobie5に正式対応しているソフトが少ないので、トラブルがあるといけないので・・・。
2.PocketInformantインストール
標準の予定表は使い勝手が良くないので。
3.Operaのインストール
InternetExplorerはいまいちなので。
4.tdLaunchインストール
PCのデスクトップにショートカットを作るようなもの。
5.Tomboのインストール
便利なテキストツール。(私はメモがわりに使用)
6.2++インストール
2ch用ブラウザ。PCがあってもこっちを使っている。“電車で読書”感覚。
7.UltraGのインストール
インストールというよりファイルの移動しただけだけど。
以上、インストールする度、“バックアップ”とレジストリ書き出しを行っています。
これからインストール予定のもの
1.Skype
電話代の節約のために。
2.色々なゲーム
ぷよぷよフィーバー、まうじゃん、囲碁、将棋・・・
まだWindowsMobie5に正式対応のソフトが少ないので、この程度にしておいて少しずつ様子を見ながら増やしていく予定です。
私も皆さんどんなソフトを入れているか?あるいはバグっているか気になります。情報希望。
書込番号:4783379
0点

人それぞれ好みや使い方が違うので一概にはいえませんが、タスク管理系のソフトは必須かもしれませんね。
いろいろなソフトを試してみて自分にあったのを使い続けるのが良いと思います。
書込番号:4783773
0点

ご返答ありがとうございます。いろいろを読んで頭が混乱してしまいました。また、メモリーの問題もあるそうですね。この機種の不足を改善してくれることで結構ですので、よろしくお願いします。
書込番号:4784234
0点

購入後するべきことは
1.オンラインサインアップをする。
これだけでネット接続などは問題なく出来ます。
ネット接続はIEだけだと見にくいのでOperaをW-ZERO3でダウンロードしてインストールします。(ダウンロードインストールはほぼ自動)
他に必要アプリがあればインストールすればよいのでは?
書込番号:4784381
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
みなさん、初めまして。1月22日にZERO3を購入したPig Is Big!です。プロバイダはBIGLOBEです。このBIGLOBEプロバイダメールをCLUB AIR-EDGEを経由して受け取る事は可能なのでしょうか?BIGLOBEに接続しないと無理なのでしょうか?その際の料金はデータ定額は適用されますか?御助言宜しく御願いいたします。
0点

Biglobeなら、無料のメール転送サービスを利用して
Willcomのアドレスへ転送してもらえばいいんじゃないですか?
http://email.biglobe.ne.jp/fw/index.html
メール受信の料金はよく分からないけど、
CLUB AIR-EDGEドメイン宛のメールに化けるから、
無料で自動受信できるんじゃないですか?
または、メーラの設定をBiglobeにしておけば、
通常のパケット通信として受信できると思いますが。
但し、Biglobeに手動で見に行くか、
定期的に自動で見に行くように設定する必要が
あるでしょうけどね。
書込番号:4782733
0点

BIGLOBEだったかどうか忘れてしまいましたが、標準のメーラではメールのユーザが「user@provider.com」のようにメールアドレスを指定するメールの受信ができなかったというのをどこかで聞いたような記憶があります。
他のメーラなら大丈夫かもしれませんが、私には試すことができませんのでご了承ください
書込番号:4783759
0点

「ウィルコム定額プラン」かな?(そうであると勝手に想像して)
> BIGLOBEプロバイダメールをCLUB AIR-EDGEを経由して受
> け取る事は可能なのでしょうか?
受信可能です。送信もBIGLOBEが「POP before SMTP」に
対応していますので、大丈夫です。
> BIGLOBEに接続しないと無理なのでしょうか?
> その際の料金はデータ定額は適用されますか?
接続先を BIGLOBEにしてしまうと、データ定額の
上限が3800円から6300円になってしまいますので、
不利だと思います。
以上、勝手に契約されたプランが「ウィルコム定額プラン」
だと決めつけて回答致しました。
書込番号:4783872
0点

折角調べたので、料金については↓の[4781763]を見てください。
でも私も、都市伝説さんが最初に挙げた方法をお勧めします。
(BIGLOBEプロバイダの設定で、メールをpdxドメインのWillcomのアドレスへ転送する)
これなら、ウィルコム定額プランやつなぎ放題なら、無料&自動受信。
もちろん、オプションデータ定額のパケットにも加算されません。
書込番号:4784240
0点

皆様、素晴らしい御助言感謝いたします!
「[4782733]都市伝説さん2006年1月31日 18:45
Biglobeなら、無料のメール転送サービスを利用して
Willcomのアドレスへ転送してもらえばいいんじゃないですか?」-早速設定いたしました。
「[4783872]徹2001さん2006年2月1日 00:36 (自鯖復活・・・)
「ウィルコム定額プラン」かな?(そうであると勝手に想像して)
> BIGLOBEプロバイダメールをCLUB AIR-EDGEを経由して受
> け取る事は可能なのでしょうか?
受信可能です。送信もBIGLOBEが「POP before SMTP」に
対応していますので、大丈夫です。」-定額プランです。メールアカウントのみ設定で、接続しますと「接続出来ません。設定して下さい」が出てしまいます。私の設定方法が間違っているのでしょうか?
それと、自動的に電話の画面に切り替わり、「未対応着信あり」が頻繁に出ます。WILLCOMに問い合わせたら、「ライトEメールの設定をOFFに」と言う事でした。そのようにしましたが、本日もその画面が出ました。解決方法を御願いいたします。みなさん、長々とすみません・・・
書込番号:4784409
0点

SHARPのHPを見ましたら、「ライトEメールの設定変更は72時間後に有効になる」とありました。もう少し待ってみます。
書込番号:4786242
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
現在ウィルコム定額+データ定額をしていますが、
通話はほとんどしません。自分からかけるのも月数えるほどを数分のみ、用件のみといった感じです。
ですので、ウィルコム定額は正直勿体無い気がするのですが、データ定額のみ利用、ということは可能なのですか?
その場合、通話料はいくらになるのでしょうか?
0点

データ定額はオプションなので単体での適用は出来ません。
データ通信向けの つなぎ放題[1x]プラン、つなぎ放題[4x]プランで音声通話も可能です。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole.html
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/whole4x.html
音声通信料金は
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/whole_rates_phone.html
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/whole4x_rates_phone.html
を参考にしてください。
また、1日1時間程度、月25時間程度のデータ通信なら、ネット25プランもオススメです。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/charge/data/net25.html
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/net25_rates_phone.html
書込番号:4780561
0点

よこからすいません、
私の想定する使い方も、データ通信メインです
その場合、
つなぎ放題プランの端末(私:w-zero3)に、ウィルコム定額プランの端末(家内:ウィルコム端末)からコールする場合、通話料金は定額になるでしょうか?
ウィルコム端末同士だから いけると思うのですが
書込番号:4780621
0点

ネット25が気になるのですが、過去ログを見ていると、zero3単体で接続(一般的なネット接続?)は別料金みたいな感じですが、このプランって、ややこしい繋ぎ方をする人向けなのですか?
私はPC接続やプロバイダなど判らないので、普通の携帯感覚でネット接続したいだけなのですが、このプランではダメなのでしょうか?
私のこのプランの解釈は、ネット接続が25時間以内で4,590円、としているのですが…。メールは有料なのですよね?
こんがらがります…。
AIR-EDGE PHONEセンターというのもいまいち良く判りません。
書込番号:4780930
0点

> ネット25が気になるのですが、過去ログを見ていると、zero3単体で接続(一般的なネット接続?)は別料金みたいな感じですが、このプランって、ややこしい繋ぎ方をする人向けなのですか?
ネット25は、元々はPIAFS方式の音声端末で
ネットに接続する人向けのプランだと思います。
AIR-EDGE PHONEセンター(以下、センター)も、
prin発足前に、音声端末でネットに接続する人向けの
プロバイダー代わりだったと想像しています。
prinは、本来PCなどでネットする人向けのプロバイダです。
センターと他のプロバイダとの関係については、
[4768888]でrotoruさんがよくまとめてくれていると思います。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4762988
ZERO3は、音声端末とPCとの中間的な位置づけなので、
取説に従って素直にオンラインサインアップすると、接続先が
CLUB AirH=AIR-EDGE PHONEセンターに自動設定されます。
そんな歴史があるので、現在の料金体系は
複雑怪奇なものとなっています。
ややこしいのでネット25に話を限ると、
センターを利用するメールは有料ですが、
オプションメール放題をつけると無料です。
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/net25_rates_mail.html
ネット25でセンターをプロバイダ代わりに利用すると有料ですが、やはりオプションメール放題をつけると料金は半額となります。
http://www.willcom-inc.com/ja/reference/charge/data/net25_rates_other.html
自分の契約しているプロバイダがH"も無料で利用できるなら、
それを利用するのがオトクです。
またそのようなプロバイダと契約していない人は、
IIJmioが一番安いらしいです。
https://www.iijmio.jp/guide/outline/md/
ちょっと話は逸れますが、音声定額とスーパーパックLLを除く
音声コースで契約している人は、センターをプロバイダ代わりに
利用すると、パケット料金が倍となるので注意しましょう。
http://www.willcom-inc.com/ja/p_s/products/airh_phone/packet.html
書込番号:4781434
0点

> 「ウィルコム定額は正直勿体無い」
下のほうで、「音声定額部分が無駄」と捉えていた方もいました。
確かに、bitwarpやkwinsと比較するとそうかもしれませんが、
ウィルコムにそのようなコースをつくるつもりはないようです。
いい方に捉えると、「ウリの通話や、PCとの接続も使って欲しい」、
悪く言えば、「4xの安売りはしないよ」ってとこでしょうか・・・
音声定額&データ定額は、それらよりも、
パケ・ホーダイやダブル定額を意識しているのでしょう。
話が逸れました。
音声定額&データ定額は、2900+上限3800=6700円のコースとして考えましょう。
ネット25にするなら、ちょっとした手間を費やして下さい。
難しくないとは思います。
○今使っているプロバイダでAIREDGEも使えるか、
その場合、無料か手頃な有料か、確認する。
または、IIJmioなどのお手頃なほかのプロバイダと契約する。
○端末を買ったら、そのプロバイダにダイヤルするように、設定を変更する。
○「@〜.pdx.ne.jp」のアドレスはほとんど使わないか、
他のアドレスに転送する(※自動受信できないのが難点)。
> 私はPC接続やプロバイダなど判らないので・・・
逃げ口上では節約できませんよ(^^)
ゆっくりでいいので、わかるように努めましょう。
adoloveさんは、とりあえず音声定額&データ定額にしているようですので、
パケ代が上限まで届いているのであれば、損はしていないと思います。
「@〜.pdx.ne.jp」のメールをたくさん使いたい、自動受信したいのであれば、
そのままでもいいと思いますよ。
以下、私のイメージ(主観です)でのプラン選び。
<各プラン>(料金はデータ通信だけの場合)
(1)音声定額&データ定額・・・6700円(上限)(PCとつないだ場合9200円)
(2)音声定額&リアルインターネットプラス・・・5000円
(3)つなぎ放題[4x]・・・7938円(年契&AB割)
(4)つなぎ放題[1x]・・・4263円(年契&AB割)
(5)ネット25・・・3963円(25時間以内の場合)(年契&AB割)
※パケコミネット等、他のコースは省略^^;
Q1利用時間
(a)4xデータ通信を、端末で思う存分使いたい
(b)4xデータ通信を、端末でもパソコンでも思う存分使いたい
(c)4xデータ通信を使いたいが、一日1時間程度で構わない
(d)1xでも構わない(これからは2x使えますが・・・)
Q2通話
(a)よく話す相手にウィルコムの人がいる
(b)ほとんどしない、または、ウィルコムの人とは話さない
(※ただし、相手がウィルコム定額の場合は(b)に含む)
Q1→(a)・・・(1)、
Q1→(b)、Q2→(a)・・・通話頻度多なら(1)、少なら(3)
Q1→(b)、Q2→(b)・・・(3)
Q1→(c)・・・(5)(※ただし、前述の制約あり)
Q1→(d)、Q2→(a)・・・通話頻度多なら(2)、少なら(4)
Q1→(d)、Q2→(b)・・・(4)
ところで、都市伝説さんへ。
ネット25は、カード型での利用を想定していたと思いますよ。
そう考えると、プロバイダ設定や料金の考え方など、
そんなに難しくないと思います。
端末単体でEメールやブラウジングをするときも、
ノートPCやCF型PDAで通信しているのと同じと思えば、
割とわかりやすいように思います。
「ネット25の場合は、プロバイダ料がかかる」のではなく、
「データ定額やつなぎ放題のときは、プロバイダ料をサービスしている」
という風に、私は理解しています。
書込番号:4781565
0点

あとは、メール料金についてですが、私はこれがあやふやです。
つなぎ放題だと、どれも無料なので、覚える気がない・・・(;^_^A
都市伝説さんのレスの一部を基にまとめると、こんなところでしょうか。
特に、以下の(え)の場合の料金は、ちょっと不安。
違っていたら訂正してください。
○ネット25
(あ)AIR-EDGE PHONEセンターに接続、pdxメール
・・・0.105円/パケット(●オプションのメール放題で無料)
(い)AIR-EDGE PHONEセンターに接続、pdx以外のメール
・・・0.105円/パケット(=サイト(AIR-EDGE PHONE センター)の利用料)
(●オプションのメール放題で半額)
(う)他のプロバイダに接続、pdxメール
・・・不可
(え)他のプロバイダに接続、pdx以外のメール
・・・25時間まで無料(=一般プロバイダ接続時の通信料)
○ウィルコム定額プラン
(あ)AIR-EDGE PHONEセンターに接続、pdxメール
・・・無料
(い)AIR-EDGE PHONEセンターに接続、pdx以外のメール
・・・0.021円/パケット(=サイト(AIR-EDGE PHONE センター)の利用料)
(●オプションのリアル〜で無料)
(●オプションのデータ定額で0.0105円/パケット、上限が6300円)
(う)他のプロバイダに接続、pdxメール
・・・不可
(え)他のプロバイダに接続、pdx以外のメール
・・・0.021円/パケット(=一般プロバイダ接続時の通信料)
(●オプションのリアル〜で無料)
(●オプションのデータ定額で0.0105円/パケット、上限が6300円)
書込番号:4781763
0点

●【ネット25】
「Web閲覧・メール」
ネット25+年割+AB割=3969円
これだけで、4xが月に25時間使えます。
「通話料」
固定電話への通話料金も100km以下であれば、ウィルコム定額プランよりお得です。(これは、パッフレットには載っていません。)
「良くない点」
○ウィルコムメールを使ったり、ウィルコムの公式サイトを見るときは別途パケット料金がかかります。そのため、メールの自動受信が出来なくなります。
○接続先をAIR-EDGECLUBから、お使いのプロバイダへ手動で変更しなくてはなりません。
以上のことから、勘案して、
ウィルコム定額プラン(2900円)+データ定額(3800円)=6700円よりも、ネット25(3969円)の方がそちらの使い方には向いていると思います。
自宅・職場でネットの環境が整っていて、電話をよく掛ける相手がウィルコムユーザではない場合は、このプランが適していると思いますが。
ただ、つなぎ放題1xが2x化されましたので、こちらも検討の対象になるかと思います。
●【つなぎ放題1x】
「Web閲覧・メール」
つなぎ放題1x+年割+AB割=4263円
「通話料」ネット25と同じ、固定電話への100km以下ならウィルコム定額プランより安い料金プランが使えます。
○「悪い点」速度が遅いです。(ただ、4xと比べてそれほど遅くないのでは?)
○「お得な点」ウィルコムメールが無料で使えます。公式サイトも無料で見られます。
ここいらへんの、細かいところはパンフレットでは役不足です。116に電話を掛けて「ガイドブック」を取り寄せると良いです。こちらの方が見やすいです。
書込番号:4782183
0点

> ところで、都市伝説さんへ。
> ネット25は、カード型での利用を想定していたと思いますよ。
そうですか。私がカード端末でH"を利用し始めたのは3年前で、
確かにネット25はデータ通信向けコースに分類されてましたけどね。
因みに当時は128k(今の4×)はオプション扱いで、
ネット25では利用できなかったかバカ高い料金だったか・・・
その後すぐに128kもそのままの料金で使えるようになりましたが、
私は気がつかず、ずっとフレックスチェンジ(64kPIAFS)でつないでました。
誰がどう理解しようと自由ですが、PIAFSという古い方式は
ネット25でしか使えないので、上のように私は想像していました。
前にも書いたけど、PIAFSは4×に比べて数値上の速度は遅いけど、
レスポンスが早いので、私には体感的に速く感じます。
その意味で、月25時間程度しかネットを使わず、データ圧縮や
ダミーパケット送信などの小技を使いたくない人には、
悪い選択ではありません。
これも前に書いたけど、固定電話に対する音声通信料金は、
遠距離を除いて「音声定額」よりもデータ通信向けの方が安いので、
mobilers clubなどのデータ圧縮を併用すれば、
「パケコミネット」でもいいのではないかと思うこの頃。
現在、「音声定額」+「データ定額」と併用して
様子を見ているところです。
書込番号:4782248
0点

ありがとうございます。つなぎ放題1xにしようかと思います。ネット25だと、なんだかややこしそうですし。
速度も2xに変更になったのですよね??
そんなに速度も感じないのでは…と思うので。
その場合、PCメール送受信もつなぎ放題に入るのでしょうか?
このプランだと、接続する場合に接続を切り替える必要があったりするのでしょうか?
また、自宅ではeo(イオ) ケイ・オプティコムを利用していますが、これは対応してないですよね?(一覧になかったので…結構有名なのに;)
書込番号:4783338
0点

> 速度も2xに変更になったのですよね??
> そんなに速度も感じないのでは…と思うので。
そうですね、私も今4xつなぎ放題に入っていて
次にネット25かつなぎ放題1xかに迷っているところです。
そんなに速度差がないのではと考えています。
> その場合、PCメール送受信もつなぎ放題に入る
> のでしょうか?
つなぎ放題1xに入りますと、他社のプロバイダのメールも
無料で取得することが出来ます。
> このプランだと、接続する場合に接続を切り替え
> る必要があったりするのでしょうか?
特に必要がない限り、初期のままのAIR-EDGECLUB
にしておけば問題ないと思いますが。
> また、自宅ではeo(イオ) ケイ・オプティコム
> を利用していますが、これは対応してないですよね?
> (一覧になかったので…結構有名なのに;)
そうですね、私も一覧を見ましたが、載っていませんね。
関西電力系ですから、大手のはずなんですけどね。
AB割りが利きませんので、初年度ですと
5176円になりますね。もしすでに複数年使っていますと
更に安くなりますが。
書込番号:4783814
0点

徹2001さんに付け加えて。
通信速度ですが、徹2001さんも迷っていますが、
2xというのがよくわからないんですよね・・・微妙です。
1xより速いことは速いのですが、そもそも4xもそんなに速く感じないかも知れませんし。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4728599
> また、自宅ではeo(イオ) ケイ・オプティコムを利用
A&B割は、以前はYahooにも対応していませんでした。
今後対応するかもしれませんが・・・とにかく今は使えないので、
音声定額&リアルインターネットプラス(5000円)の方が、ちょっぴりお得です。
(契約1年後以降はつなぎ放題に変更すれば、
さらにちょっぴりお得ですが・・・いやあ細かい(^^;)
近距離の固定電話への通話料など、若干の通話料の違いはありますが、
通話をあまりしないそうなので、身近にウィルコムユーザーいなければどっちでもいいです。
いずれにせよ、音声定額&データ定額の上限6700円より、
もの凄く安くなるわけではないですね・・・
以下蛇足。
ちなみに、ネット25にするなら、eoならオプションのプランAHというのが月額525円です。
http://eonet.jp/option/dialup/
ところで、都市伝説さん、私の振りは余計でしたね。
このスレで、過去の経緯なんかどうでもいいですよね・・・反省(_ _ )
書込番号:4784232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





