
このページのスレッド一覧(全173900スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年1月14日 12:11 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月14日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月13日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月28日 14:38 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月15日 01:26 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月13日 22:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
母艦がSony Type-S(WindowsXP SP2)で、ActiveSync 4.1で接続しているのですが、VPN経由で会社に接続した時のみ、母艦との接続が確立されます。
一度母艦との接続が確立すると、VPNのセッションを切っても繋がったままですが、一度、USBから抜いて差し込むと、また接続できない状態になってしまいます。ActiveSync/Outlookの再インストールも何度もしているのですが、
現象は変わりませんでした。またおかしなことに、Firefoxからウェブアクセスもできなくなってしまい、これもVPNでセッションを一度張ってしまうと、
VPNが切れても繋がるようになります。ActiveSyncの問題ではなく、XPの
ネットワーク関連の問題のようにも思いますが、ActiveSyncを入れてから出始めましたので、これがきっかけになっていると思います。ちなみに、Firefoxでウェブアクセスできないときでも、Thunderbirdではメールは見ることができますし、pingは問題無く通りました。
どなたか同じような経験をして解決した方がいるといいのですが。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
いつも皆さんの書き込みで勉強させて頂いています。
いままで読むだけだったのですが今日は教えていただきたいコトがありまして、初めて書き込みさせていただきます。
PCのmp3ファイルをZERO3に移して聞こうと思っているのですが、ActiveSyncを使ってWMのポータブルデバイスのプレイリストの同期を取るというおそらく最もスタンダードな方法でZERO3に移した楽曲は再生テンポが微妙に遅くなってしまいます。
PCとZERO3で同じ曲を同時にプレイ開始にして聞き比べてみて、徐々にZERO3のほうが遅れてくることを確認しました。
ビットレートの調節とか何かそういったことによる問題なのでしょうか?改善策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m
0点

MP3(or WMA)ファイルを、
ミニSDに直接コピー&ペーストしてみてください。
んで、WMP(zero3)のメニュー>ライブラリ>
さらに メニュー>ライブラリの更新
で、自動的にMP3ファイルを検索してタグとか取得して
ライブラリを構築してくれます。
書込番号:4731797
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
こんにちわ、どなたか購入者で分かる方がいれば教えてください。
この端末を使用して携帯用のサイトを見ることは可能なのでしょうか?
@PC/Mobileへの両対応版の場合。
APCからの接続を拒否している場合。
B携帯の固有番号を送信する必要があるサイトなどの場合
以上3点です。IE以外のソフトを使用するなどでも問題ありません。
どうぞよろしくお願いします。
0点

『携帯用』というのが『PHS』『携帯電話』という区分けでの『携
帯用』なら1も難しいかも。
というのも、サイトがユーザーエージェントのウィルコムを携帯と
して区分してないと思われるからです。そうなるとPC用のサイト
に飛ばされることになると思います。
書込番号:4732148
0点

2についてですが、ブラウザーのユーザエージェントのみの判断であれば(IPの制限がなければ)可能なサイトもあると思います。
試してはいないのですがネフロでは可能かもしれません。(Opera、IEは駄目っぽいです)
書込番号:4733342
0点

APCからの接続を拒否している場合に関しては
NetFrontのユーザーエージェントの編集で、ユーザーエージェントを携帯電話の設定に入力しなおせば、
ZERO3からでも携帯サイトへアクセスは可能ですよ。
書込番号:4772681
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
是非、設定方法を教えてください。
家の無線LANを認識するんですが、AIR-EDGEに接続してしまいます。設定は、「利用可能」で「接続中」と表示はされるのですが、HPを見ようとするとAIR-EDGEに接続されます。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>「利用可能」で「接続中」と表示はされるのですが
という部分が気になりました。 「接続済み」になりますか?
「接続済み」にならないのであれば、無線LANと接続されていません。アクセスポイントを見つけても繋がらない原因は、アクセスポイントのセキュリティの方に MACアドレス制限があってアクセスポイントの設定が必要な場合や WEPキーの入力方法の誤り、相性でどうにもならない場合もあります。
書込番号:4729734
0点

Menkalinanさん、返信ありがとうございました。
これまで「接続済み」になった事はありませんでした。
「MACアドレス」「アクセスポイントの設定」「WEPキー」は、プロバイダーに確認すれば良いのでしょうか?それともシャープサポート?(知識不足で申し訳ありません)
書込番号:4731667
0点

MACアドレスはコマンドプロンプトを開いて
ipconfig /all
と打てば確認できます。
おそらくアクセスポイント側にMACアドレスを入力する必要があるのではないかと。
(たしかブラウザでhttp://192.168.0.1を開くんだっけ?)
WEPキーはあなたが設定していればあなたが知っているはずです。
一度も設定した覚えがないのならWEPキーは未設定なのかもしれません。
書込番号:4732121
0点

>(たしかブラウザでhttp://192.168.0.1を開くんだっけ?)
初期設定ではそれが多いですね。
あと、http://192.168.1.1になっているルータもありますね。
書込番号:4732161
0点

無線LAN の設定は個別機器(W-ZERO3 やPC)とアクセスポイントの両方にあります。
> 「MACアドレス」「アクセスポイントの設定」「WEPキー」
アクセスポイントの設定はユーザーが決める部分で、設定した値と組み合わせ(キー、暗号化方法・・・)をメーカーも知らない事がセキュリティの一部になっています。W-ZERO3に設定するべきキーや暗号化方法はアクセスポイントを設定した人しか知りません。WEBブラウザで設定内容の確認が出来ることが多いのでアクセスポイントのマニュアルを参照してください。
アクセスポイントにMACアドレスでアクセス制限を付けている場合は、W-ZERO3 の設定ではどうにもなりませんので、アクセスポイントのほうに設定の追加が必要です。アクセスポイントに登録する必要がある MACアドレスは W-ZERO3 のものです。W-ZERO3の 設定のシステム タブ⇒ユーティリティの無線ON/OFFタブでW-ZERO3 のMAC アドレスを見ることが出来ます。
書込番号:4733081
0点

Bernieさん・au特攻隊長さん
返信ありがとうございます。
そして、Menkalinanさん何度もすいません。
これから色々調べてトライしてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4735539
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
本日ZERO3がやってきて昼間からクリエオーガナイザーからoutlookへデータを移したりと案外うまくいっていたのですが、ActiveSyncにて既に5時間以上困ってしまっています。
ActiveSyncするとOutlook2003と同期は出来るのですがなぜか
ZERO3では午前10時の予定なのにOutlook2003では午前1時の予定ですし、時間も30分単位なのに10:03から10:33になってしまうなど困ってしまっております。ActiveSyncのバージョンも4.1なのですがどなたか同じような現象の方おられますでしょうか?
0点

自己レスです。
サポートの人とやり取りしましたが、どうやら初期不良のようです。
明日代替品が届く予定です。
しかし苦労しました(笑)
書込番号:4731522
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





