
このページのスレッド一覧(全173846スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2005年12月8日 11:22 |
![]() |
0 | 2 | 2005年12月6日 22:51 |
![]() |
0 | 20 | 2005年12月8日 09:59 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月5日 09:00 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月4日 16:57 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月3日 17:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
いろいろすみません。
現在クリエを使っています。
1、リアルタイム株価はみられますか?
2、SSL対応でしょうか?
3、クリエの代わりになりうるでしょうか?
hpのrx3715に加えてスカイプ搭載案を
考えていたのですが、
どうやらこちらのほうが良さそう。
4、クリエではハンドストーリーを使って
ウェブクリッピングしていますが、
POCKET PCハンドストーリーがインストール できるのでしょうか?
これらがクリアになれば買いに走りたいと思っています。
常時接続で使い放題するとでも月当たり9000円台の料金がかかりそうなところがやや気になっています。
現在はauの通話とメール転送、クリエでやっていますが、一本化できればすばらしいなと思います。
株はクリエではやっていません。
これからはじめようかなと思っています。
よろしくお願いいたします。
0点

リアルタイム株価は色々なものに依存しますから、おそらくPCでないと無理なような。その証券会社のシステムにもよります。これをPCに繋いでモデム代りにして、PCでやるなら当然可能です。
SSLはウィルコムのブラウザ機ではすべて対応してます。これもそうです。
クリエとの比較の事は分かりません。
単体で接続するかぎり、常時接続で、定額プラン+データ定額オプションで、総額6700円のみです。
証券会社にもよりますが、株取引は当然出来ます。ウィルコムの普通の携帯端末でやっています。クイックのチャートも見れて、快適です。PDA用のページが使いやすいとは思います。
書込番号:4629641
0点

輝き大特価中さん こんにちは。
ありがとうございます。
リアルタイムって言うのは無理かなーと思うのですよ。やはり。
携帯は小さくて使いこなせず、
せいぜいクリエサイズのものが出てくれたことはありがたいです。
多分、au 解約して、こっちに行こうと思っています。
POCKET PCのソフトはインストールできるのか、
そこが知りたいです。
書込番号:4629739
0点

POCKET PCのソフトはインストール出来ますよ。でも、正常に動くかどうかは発売前なので答えられる人はいないでしょうね。普通は動くでしょう。
リアルタイム株価は310Kのオペラは端末側で自動更機能が付いています。1分単位に設定らしいので、リアルタイムと同じぐらいには出来ませんが、この機種に用意された無償ダウンロードのオペラにもっと短い時間の更新が付いていれば、端末側で勝手に同じようなことが出来ますけど。分かりません。
書込番号:4629771
0点

自分も株価のリアルタイムのサービスを利用しています。
リアルタイムはかなり重いので大変です。出来ない事は無いがタイムラグが起こりやすく、4×が常時出来ればいいが、速度が得られないとフリーズしたままになる。最悪の場合、つなぎ直しになる。あと契約する証券会社によっては、4×でもキツイのがある。
リアルタイムを利用したければ、パソコンの使える環境か、通信速度の得られる環境を薦める。
書込番号:4633094
0点

輝き大特価中さん,鹿島さん
ありがとうございます。
現在は家でネット取引していますが、
先日ちょっと留守にしたら大損してしまいまして
以来
ずっと家にいる状態です。
その甲斐あってか(?)損も取り戻しつつあるのですが、
こんな小さい端末でリアルタイムできれば良いなあ、と思ったしだいです。
今は個人投資家多いですよね。
リアルタイム出来る端末は難しいのでしょうね。
対応した証券会社やメーカーが出てきたら即買いですね!!!
書込番号:4633817
0点

まあ、取り合えずは更新ボタンを頻繁に押しましょう。定額の良い所です。
私はそれでやっていますよ。ずっとは見て無いけど、大体の場の雰囲気を掴んで、後は条件注文を入れて置きます。
基本的に日ばかりではなく、スイングだから出来るのかもね。というか、そう儲かって無いけど。。。
だけど、ウィルコムがないと困ります。ウィルコム様々です。血みどろの時は安価な定額が気持ちの上でうれしいのです。がんばりましょう。
書込番号:4634055
0点

ネット証券は多数あるが、自分の契約している会社は、使用端末によって画面が選べます。でも他社はモバイルには全然対応していませんでした。
出先で株価のリアルタイムで見たい場合は、モバイルで指定の株価を出し、更新する手もあるが面倒かも。
自分は目が離せない時は、ノートパソコンにウイルコムのAX510Nを差して見ています。
リアルタイムで見れるかどうかは、ウイルコムに聞いても細かいところは分からないだろうから、シャープに聞く方が早いと思う。最近W-ZERO3の専用ダイアルが出来た。一度かけてみたら。代表番号が0120−078−178。そこから個別番号を押す。
シャープには似た製品のザウルスがある。ザウルスのHPにも株価のデモ画面が出ていました。確認を。でもザウルスとW-ZERO3の問い合わせ番号は違います。念のため。
書込番号:4634169
0点

VGAのPDAをオンライントレードに使おうとお考えの方って、今年また増えてらっしゃるんですかね?
2年前のリナザウの様...(Qtのリナザウじゃあ、もうクラッシック過ぎてWMに付いていけないでしょうが)
つい2年前まで、証券会社もPDA用の画面フォーム持ってるところなんて1社くらいしかなかったのに。
ネフロやOperaでユーザーエージェント変えてログインして...なんて事はもう必要ないんでしょうね?
私もPPCのネフロで(平日休みではリナザウのFirefoxで)日々、
平均取得単価を適正な位置に保全する程度に利用してますが(毎日が「上げて嬉しい。下げて嬉しい。」って状況でありたいですもんね?)
鹿島さんがおっしゃる通り、ノートのディスプレイとオンライントレードに全く問題のないブラウザが望ましいですよね?
PDAじゃVGAでサムキーボード内蔵でもまとめて注文出す時なんか、ミスがないかしっかり確かめちゃいますもんね?
輝き大特価中さんがおっしゃる通り、WiFiが使えない状況では「せめて」4X定額じゃなきゃ辛いですよね?
でもやっぱりWiFiが使える状況に越した事はないですよね?
後はバッテリーのもちですか?
CFの通信カード使うより、W-SIMの方が消費電力抑えられるんでしょうね?
と言うかW-SIMの消費電力が分からないんですけど。
おまけにW-ZERO3のバッテリー容量って...hx4700やCxx00と同程度(1800mAh)はあるんですかね?(サムキーボード内蔵+カメラにしてはやけに軽いけど)
通信して、せめてリナザウ程度バッテリーがもたないと、携帯バッテリーなしで定額の恩恵をフルに享受出来ない気がするんですけど。
書込番号:4634811
0点

あなたの言う事は分かります。
ただ株価は見るにはいいのですが、リアルタイムで見ると重いと言う事です。問題はフリーズしたり、遅延しないかです。
自分も一時期PDAでやろうとしましたが諦めました。4×で契約しても、その地区のウイルコム利用者が増えれば、もちろん速度は出ません。
だったら小さいノートパソコンと8×を、持って出かけた方が安全です。
自分は出先で長く見れるなら、予備のバッテリーを持って行きます。4時間以内なら持ちますから、持って行きません。
出きれば高性能の携帯が出て、料金定額なら最高なのですが、まだ出ません。
これは皆さん同じ思いだと思います。
書込番号:4635362
0点

まあ、来年度そうそうには、1xあたりが48kになります。来年度中には、64kになります。その後、96kに。最終的には196まで認可されています。そこまでやらないと思いますが。
次世代PHSが5年後ぐらいから始まり10M以上の速度を出します。
まあ、リアルタイムぐらいなら、そこまで待たなくても、近々楽々に。
書込番号:4635747
0点

ウイルコムに社名が代わってから、やっと攻撃的な経営になり、嬉しいです。
端末も料金も通信システムも期待が持てる。
早く来年にならないかなと思っています。
速度が速くなれば、益々W-ZERO3に期待が持てる。
ホットスポットも興味があるが、ただネットをするだけならいいが、株は大丈夫なのか。安全かが心配。
書込番号:4636165
0点

皆様の書き込みありがとうございます。
やはりリアルタイムはパソコンで、ですか。
今の相場は荒っぽくてパソコンの前に張り付き状態になってしまいました。
私はポケットPCが初めてですが、
Genio なんかと同じで、
かつ電話できる、
くらいの考え方で良いんでしょうか。
書込番号:4638641
0点

最初hpのrx3715買おうと思っていました。
これに電話機能がついたものくらいに考えて良いでしょうか?
書込番号:4639973
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
1月にW-SIMなしモデルが発売とのことですが、これって、既にW-SIMを持っていることが条件なのでしょうか?キーボード付のPPCは欲しいが、現状でPHSを使ってまでネットに接続することもあまりないので・・・
0点

違いますよ。単にPDAとしてシャープから発売されるという趣旨です。ネットにつなぐ必要がない場合は本体のみを買えばいいのではないでしょうか。
書込番号:4628420
0点

burnsさん、ありがとうございます。
ただ本体だけ買った場合、無料でダウンロードできるソフトとかHOTSPOTの無料サービスとかは受けられないような・・・
やはり契約したほうがよさそうな気もしてきました。
書込番号:4636304
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ボダフォーンの702NKIIとこのW-ZERO3のどちらを買うか悩んでいます。スマートフォン、PDAともに初心者なもので、基本的な質問になってしまいますが、お答えいただけますと助かります。
・ボイスレコーディング機能はありますか?
・PHSは、地方出張/旅行時や建物内での通話も問題ないのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

マルチポストは禁止されています。
このように2重投稿されると利用者から嫌がられ、回答を得られないだけでなく削除対象になります。
書込番号:4628000
0点

すみません、初めての投稿なものでよく分からないのですが、W-ZERO3と702NKIIの掲示板でそれぞれのボイスレコード機能の有無(+ZERO3の場合はエッジの電波について)を訊ねたのですが、別の製品についてでも二箇所で同時に質問をしてはいけないということでしょうか?
書込番号:4628343
0点

カタログを見れば解決することです。早くサイトの使い方に慣れるようにがんばってください。
書込番号:4628417
0点

以下価格.comルールマナー集より抜粋。
マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
同じ内容のものを2箇所に質問することを禁止すると言う意味です。
気をつけてくださいね^^
書込番号:4629025
0点

>・PHSは、地方出張/旅行時や建物内での通話も問題ないのでしょうか?
AirHを使用していますが、データー通信に関しては
地方でも問題は感じていません。
同様に建物の中でもあまり問題はありません。
ただ、通話については試してないのでわかりませんが
相当の地方でも4x通信ができるため、
通話も可能と考えます。
書込番号:4629200
0点

個人的な経験でしかありませんが、地方でのウィルコム(とそのMVNO)には実用性に強い疑問を感じます。
サービスエリアマップの赤紫エリアのど真ん中が特に(Bitwarp PDAもそろそろ止めてボーダのカードに換えようと思っています)
PPCのブラウザでのFlashプラグインは最近益々必要(リナザウも...C860 pdaXrom RC9.1。FirefoxにGPLFlashプラグイン)で、 Bitwrap PDAの128kbpsではやはり辛くて。
W-ZERO3でもWiFiと4Xで、Macromedia Flash Playerプラグインを使うブラウザと、軽いブラウザを併用すべきなんでしょうね?
東海より東(関東、東北)では、サービスエリアマップの赤紫エリアに順ずる状況と感じるのですが、
三重、滋賀、奈良、京都あたりから「赤紫エリアのど真ん中の広い通りで圏外ってどう言う事?」って場所が増える感じがします。
具体的に言うと、
ウィルコムの通話端末と、ウィルコムから回線卸売りを受けるMVNOの一つであるBitwarp PDAで、
半年前ですが滋賀の彦根、近江八幡等の繁華街の400mほどの通りが端から端まで丸々圏外。
当然ウィルコムの通話端末もアンテナ1本立ったり消えたり。
結局大津までは結構ストレスで、妻のドコモを拝借してました。
逆に東北では赤紫エリアから5キロは離れてる?って場所を、車や列車(電車ではない)で走行中普通に使えたり(高速も、でかい施設もないのに...)
新宿〜長野もトンネル以外は山間部の割りに比較的良好だと思うのですが。
当然関東でも、箱根でプリンスホテル系の施設の本館周りで問題なくても、ロッジの方へ高低差5mほど歩いただけで圏外なわけで。周りが林ですから。軽井沢も万座方面へ向かえば同じ。
サービスエリアマップの赤紫エリアは塗りつぶさずに、アンテナ設置の密度をドットの集合体で表してよ!と言いたくなるんですけど。
赤紫エリアの平地の屋外くらい、何時でも何処でもに近い状況であって欲しいのですが。
東海西寄り、近畿以西の方。その辺如何でしょうか?
書込番号:4632172
0点

ここスレに返信するのもどうかと思うので、簡単に。
私の青森の片田舎の実家は、アンテナが500mから1kmに1本だけですが、
そこそこ通話は通じました。(障害物がりんご畑しかないから!?)
でも、パケットはほとんど流れませんでした。
書込番号:4632596
0点

かけだしノートユーザさん。どうもです。
>ここスレに返信するのもどうかと思うので、
その通りですね。ごめんなさい。
赤紫エリアから外れた場所じゃ、繋がるのは儲けもの?
赤紫エリアのど真ん中の「圏外通り」は...(住んでらっしゃる方、誰も文句言わないのかな?それ以前に殆どウィルコムなんて使ってないって事ですね?)
書込番号:4632727
0点

> そそいねさん、「ごめんなさい」ということはないです。
エリア確認ツールも使ってみてください。
ちらっと見たら、近江八幡は、結構アンテナにムらがあるような。
でも、繁華街の「圏外通り」の答えにはなってないか・・・
書込番号:4632758
0点

かけだしノートユーザさん。ありがとうございます。
これ(エリア確認)見ると更に悲しくなりますよ〜
赤紫エリアの中で...これだけのアンテナあって...それで圏外って。
PHSの出力の弱さを思い知らされますよね?(病院でも安心安心...)
書込番号:4632890
0点

ウィルコムの場合、アンテナ密度とエリアの状況はあまり関係無いんです。基地局の種類が様々で、旧式の通常局もあれば、アダプティブアレイ局(スマートアンテナ)もあります。そして、アンテナ利得も様々です。指向性アンテナも種類が様々。
なんでこうなったかと言うと、徐々に色々な物が認可されて来たからです。技術開発の発展もあります。
ですから、昔にエリア展開をした所は弱いです。しかし、大昔に展開した所は、すでに新型に取替えられていますので、強いわけです。でも、一概には言えず、地域差が大きいですね。
アダプティブアレイと高い利得のアンテナを使っている局は平気で2〜3k室内で大丈夫です。見通しが良ければ、5〜6k大丈夫です。反対に利得の低いアンテナと通常局の場合は、500m室内ぎりぎり又は駄目とか?
現在配備中の8本アンテナの基地局が一番ですが、
大雑把には、性能の良いものが半分、旧来の物が半分。(旧来の物は寿命がつきかけていますので数年で置き換わりますけど。)
エリア確認ツールも種類を明示してくれないと本当は分からないのです。
書込番号:4633354
0点

輝き大特価中さん。貴重な情報、ありがとうございます。
そう言う状況だったんですね。
お話をお聞きして、
思えば旧DDIポケットのデータ通信が100万ユーザー(たった?)を越えたのは、ついこの間の2年ほど前。
ドコモのPHSが撤退を決めて、急速に加速しはじめたのもまだ最近の話ですものね?
首都圏、地方都市を除いて、まだまだ発展途上の部分を残すんでしょうね?
そこら辺を納得して使うべきですね。
書込番号:4634569
0点

最近の認可でも空中線利得の増大や、制御スロットの利得、出力など色々。これからももっと高性能な基地局が出て来るでしょう。
ウィルコム自身の技術開発もすごくて、最近配備を始めた基地局には、ウィルコムが商用で世界で初めて実用化した空間多重が搭載されています。
初期の頃の基地局も耐用年数が迫ってますので、数年後には見違えるようになっていると思いますよ。
書込番号:4635773
0点

忘れていました。来年そうそう、BPSK変調を加えますので、あたかも出力を3.7倍に上げた事と同じ効果になります。エリアの中の不完全な部分はなくなるでしょう。
書込番号:4636057
0点

端末の出力が変わらなくても、基地局の性能が上がると、
エリアは広がるのですか?
無線について全く無知なので・・・
書込番号:4637063
0点

はい、エリアは広がります。ちょうど、携帯各社並の到達範囲になりますね。エリアの中の穴はどこよりも少なくなるでしょう。PHSは80チャンネル持っている国産の高度な技術です。ダイナミックアサインも搭載していますし、各基地局の重複範囲が広がっても、干渉は心配ないですよ。
ただし、BPSKで拡張した部分のエリアは、音声はさほど違いがわから無いのですけど、データ通信は半分の速度になってしまいます。もともとBPSK無しでやって来ましたので、そういう所は少なく、遅くても使える所が増えるのはよい事です。
また来年度に大幅な基地局の増設をして、徹底的なエリア増大をすると行っていますが、おそらく山とか森林地帯のような人があまり行かない所はこのBPSKで広がる部分を効率的に使って、やるでしょう。
書込番号:4638345
0点

ええと、これは弱電界でノイズで崩れてしまう波形に乗せる為にシグナルを絞る訳です。端末や基地局の出力が変らなくても大丈夫です。アンテナマークも立たない本来通信出来なかった弱電界で通話が可能になります。音質は若干悪くなりますが、それでも携帯各社より問題に成らないほど良いです。
5DBi程度の増大で、3.7倍の出力の増大と同じ程度になります。
ちなみにBPSKは携帯各社はもう使っています。大出力で使って、あの程度ですよ。ウィルコムの緻密なPHS電波技術にBPSKが加わったら、面白いですね。誰かの試算では後、1万5千の基地局を増設すればエリアは携帯と肩を並べ、そして、抜き去る事も出来ます。
今、発売中の端末でフォームの入れ換えで対応出来るかは不明です。私は出来ると思うんですけど??
いくら何でも、来年そうそうにやるので、11月に出た端末が対応しないとは思えないのですけど。
書込番号:4638393
0点

>端末の出力が変わらなくても、基地局の性能が上がると、
>エリアは広がるのですか?
あれ、BPSK変調の事と違う意味で聞かれていたのかな。
そうです。基地局と言うのは、端末と比べて送信力も強いですけど、受信力も強いのです。弱い端末からの受信を受ける為にアンテナ利得が大きいのです。その利得が増せば、遠い端末を捉えられます。
また、アダプティブアレイのように同じ出力でも端末の位置を感知して、それぞれのアンテナから、志向波を出して、端末の位置で合成して(レンズで集光するように)最大強度を出します。遠くて弱い端末の受信力でも受ける事が出来ます。(端末が動いても追いかけます。一基地局で受け持つ回線数がわりと少ないPHSでのみ可能な技術です)
もちろん、端末も性能が上がると良いのですが、基地局のみでも性能が上がると到達範囲が広がります。
書込番号:4638650
0点

輝き大特価中さん、詳しい説明ありがとうございます。
エリアの問題は、基地局よりも端末によるところが大きいと、
私の中ではずっと思っていましたので。
(ただ、このスレがもともとマルチポストのようなので、
せっかくだったら、違うスレ立てて質問すればよかったかな・・・)
書込番号:4639859
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
発売されればすぐに購入しようかと考えています。
せっかくのVGA表示なので、TV番組を外に持ち出せればと思います。
ストレスなくWMVを作る方法ないでしょうか?
ソフトウェアエンコードはストレスたまりそうなので
できればDVD・HDレコーダーで録画したデータをWMVに変換できるものないでしょうか?
(PanaのDIGAはSDカードにMPEG4変換しかできないのでダメ、SONYのスゴ録もMPEG4変換(しかもPSP限定)なのでダメ)
現在はSONYのコクーンでTV録画しています。
PCにTVチューナーはなく、HDD容量も少ないためTVキャプチャーをつけるのは得策でないと考えています。
東芝のDVD・HDレコーダーでTV録画→必要なデータのみLANでPCに移動→ソフトウェアエンコード→W-ZERO3に転送
が一番楽でしょうか?
他にいい方法ないでしょうか?あれば教えて頂けると助かります。
ストレスのない環境の為には多少の出費は平気です。
0点

pocketpcユーザーですが,私はWMV変換ではなく,「TCPMP」というソフトを導入してMPEG4動画を見ています。
panasonicのDIGAでminiSDカード(スロットはSDカード)にMPEG4形式で番組を録画し,そのminiSDをセットすれば気軽に録画番組をZERO3で見れるようになるはずです。
現状では録画番組の鑑賞等ではこれが一番簡単のはずです。
書込番号:4630001
0点

mobazouさん、ありがとうございます!!
かなり快適そうですね、参考にさせて頂きます!
ただそれだとQVGA(320X240)動画になるので
640X480(VGAの画面)で全画面表示で見てみて
満足できれば是非「TCPMP」使ってみます〜!
書込番号:4630564
0点

W-ZERO3でTCPMP...ドキドキですね?
W-ZERO3のスペックでどれだけいけるのか、興味津々。
情報期待してます。
W-ZERO3って、ビデオはPXA270のネイティブなんでしょうね?Cxx00のリナザウと一緒?...バッテリー容量含め、今のところ不明な点が結構ありますね?)
書込番号:4631945
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
総合カタログの仕様一覧のところに、Eメールの文字数や履歴の数、それに電話機の登録名件数などの最大数は、「メモリ容量に依存」となっていますが、これは他の機種に比べるとかなり少ないのでしょうか。
なぜこのような表示に?仮にメモリがかなりあるとして、だいたいどのくらい登録・保存できるのでしょうか。
0点

naughty1102さん。はじめまして。
勝手な受け取り方で大変失礼ですが、PDAをお使いになった事はない様にお見受けしました。
それがいけないとか言う意味ではありません。慣れない分野の話になるかも知れないと言う意味です。
出来るだけ平易な書き方をしようとは思いますが、分かり辛い場合どうかお許し下さい。
WILCOM 仕様・機能一覧で、W-ZERO3だけ表記が違うのは、
W-ZERO3が普通のPHSでもなく、ブラウザフォンでもなく、違う分野の製品だからです。
W-ZERO3は「Windows Mobile 5.0と言うOSのPDAに、通話機能とデータ通信機能を統合」したスマートフォンと言う分野の製品です。
つまりPDA的(大雑把に言うとパソコン的?)な表記の仕方にならざるを得ないので「メモリ容量に依存」と表記されています。
スマートフォンは欧米、香港、台湾等で3〜4年ほど前から一般に流通していたのですが、日本では一般的には実質今年からで、御存じなくて当然かも知れません。
ご質問の「メモリ容量」ですが、
http://www.sharp.co.jp/ws/function/spec.html
のメモリー Flash128MB(ユーザーエリア約75MB)/SDRAM64MB(ワークエリア)
の(ユーザーエリア約75MB)がそうです。
※話が複雑になるので、あえてSDRAM64MB(ワークエリア)には触れません。
※Windows Mobile 5.0は、それ以前のバージョンと大きく異なる部分があります。
先に申し上げた「PDA的(パソコン的?)」の部分で説明必要でして...
このユーザーエリア約75MBは「貴方が自由にアプリ(ソフト。つまりゲームやスケジューラや別のブラウザ等)および、データ(受信メールやアドレスその他諸々)の保存場所に使えるエリア」の意味です。
データはminiSDカードに置く事も出来、その点は携帯と一緒です。
つまり、
「アプリを沢山インストールすると、データの保存場所が圧迫される」
「データを大量に保存するとアプリを追加する容量が足りなくなる」
「その辺は貴方のユーザーエリアとminiSDの使い方次第ですよ?」
と言う意味で「メモリ容量に依存」と言う表記になっています。
スマートフォンは携帯(PHS)と言うより、PDAに近い...実質PDAと考えて大きな間違いではないと思います。
なので、携帯の様にメンテナンスフリーと言うわけには行かない部分が多々あります。
もしかしたらPDAの経験のない方には敷居の高いものになるかも知れません。
使っていると段々レスポンスが悪くなって、
使用頻度によりますが、一日一回くらいはリセットを掛けてあげる必要があるかも知れませんし、
ブラウズもされるのであれば、パソコン同様履歴や一次ファイルも定期的に削除してあげないと、ユーザーエリアを圧迫するでしょう。
受信メールもそうです。
アプリのインストールも、様々ですが初めての方には難しいものもあるでしょう。
場合によっては使っていると「動きがおかしい」「勝手にリブートしてしまう」なんて事も起きるかも知れません。
書込番号:4629039
0点

そそいねさん、わかりやすく説明していただきありがとうございます。お察しのとおり、私はPDAを使用したことがありません。PDAがどういうものかある程度の知識はありましたが、おっしゃるほどは理解しておりませんでした。ケータイと同じ感覚で使うことを考えていましたので、お話を伺ってちょっとたいへんだなと思いましたが、もうすでに購入予約もしてあるので、とにかく「勉強しながら」使っていきたいと思います。
ところで、メモリー Flash128MB(ユーザーエリア約75MB)に関してですが、ユーザーがデータを保存したりアプリをインストールするなど自由に使用できる容量が約75MBということで、これ以上必要ならminiSD カードへ保存ということでよろしいのですね。メモリー Flashの残りの容量53MBはユーザーが勝手に使えない範囲なのですね。
登録名件数は、たとえば他機種のように500〜1,000件ということになれば、だいたいどれくらいの容量を必要とするのでしょうか。
書込番号:4629667
0点

確認頂いたユーザーエリアの受け取り方は問題ないと思います。
ただ...
実は私が勉強不足で、嘘を書いた可能性があります。
本当に御免なさい(自分の頭がPDA寄りになっていて思い込みがありました)
それはウィルコムのW-SIMについてです。
携帯のSIM(またはU−SIM)については説明は不要と思います。
通信キャリアによる端末識別情報その他と電話帳(と言うかアドレス)を保存する媒体ですね?
当然端末が変わっても、SIMを入れ替えれば前の端末のデータが引き継がれるわけで。
アドレスも...
PDAとして考えればユーザーエリアについての認識は問題ないのですが、W-SIMが絡んでくると確実なお答えが出来ません。
普通に考えれば、W-ZERO3のWM5.0のアドレス帳は、W-SIMのユーザーメモリーを直接利用しているだけ?
そうなるとW-SIMの仕様(ユーザーメモリ 約600kbyte(電話帳700件相当)が上限になるはず。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/rx/410in/
偉そうに答えておきながら、不確実な情報で本当に御免なさい。
書込番号:4629794
0点

この機種はW-SIMの電話帳を直接には利用して無いようです。読み込んで別に管理して使って、必要時があればまた書き込むみたいな。ただし、私の情報もあてにはなりません。発売されてから確認するか、ウィルコム又はシャープに聞くしかないです。
書込番号:4629877
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
初めて書かせていただきます。
Windows系のモバイルは初代シグマリオンだけで、
現役PDAとしては、リナザウとパームです。
通信はほとんどリナザウでのbitWarp 20Hです。
最近、持ち運び用のPCで使うことがなくなったので、
機種限定のままにしておけば良かったかなと思っています。
初代シグマリオンには結構はまりました。しかし、メール
はEudoraでそこそこ使えたのですが、ブラウザーが全く使え
ませんでした。元来MS社のアプリケーションが嫌いなので、
ATOKとか極力デフォルト状態を排して使っていました。
結局のところ、リナザウを通信とたまに辞書(Zten改)で
使い、文章を書かないものはPalm T5という使いかたです。
リナザウはLINUXが使えるので、とても重宝することもあり、
不満はそれほどないのですが、シャープの日本語入力システム
がイマイチなので、きちんとした文章は苦手になります。
モバイル通信も音声通信もPHSが始まったときからPHSです
ので、W-ZERO3にはとても惹かれます。問題は、どこまで
MS以外のアプリケーションが動くかです。
実は、短期の海外にはリナザウだけで出かけます。
ホテルのエクゼクティブラウンジなどで(無線LANが使える場
合が多い)使っていると、欧米人が興味を持ちます。
「これはPCか?」。私はそうだと(本当な限りなくPCに近い
のですが)言うと、大抵は驚いて、いくらするのか、本国(イ
タリア人とドイツ人に多い)では売っているのか?等を根掘り
葉掘り聞かれます。流石にプレゼンテーション用カードは持っ
ていないので、デモンストレーションはできませんが、これを
やったら腰を抜かすくらい感動してくれます。国内でこれをや
ると、特に専門家(通信や映像などに関係している人)が、
「凄い」と声を上げます。
OSはオープンソースのなので、使い勝手の良いアプリケーショ
ンがあってもおかしくないのですが、実際のところどうなって
いるのでしょうか。メーラー、ブラウザー、エディター、辞書
を動かすアプリケーション、地図ソフト(データーを記憶媒体
に保存するタイプ)等は充実しているのでしょうか?またATOK
はPocket PC 以降の開発が止まったのでしょうか?
またまだ製品が出ていない段階ですが、外部記憶媒体(mini SD)
に実行ファイルをおけるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





