
このページのスレッド一覧(全174085スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年12月14日 12:22 |
![]() |
1 | 14 | 2005年12月1日 02:37 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月27日 08:49 |
![]() |
0 | 9 | 2005年11月27日 02:32 |
![]() |
0 | 10 | 2005年12月2日 19:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年11月24日 00:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3購入予定です。
PDAのラインナップの中で、翻訳機能(辞書)が付属の製品がありますが、W-ZERO3には辞書機能はあるのでしょうか?
ネットからgooなどの辞書を使う事は可能かと思いますが、そうではなくて最初からインストール、もしくは機能を追加する事は可能なのでしょうか?
0点

恐らくないと思います。
ところで、メールを作成する時、ケータイであれば「ケータイshoin3」などの予測変換機能がとても便利ですが、W−ZERO3にはこの機能がなく、ワードのIME変換しかないのですよね。まさにPC感覚ですね。
書込番号:4611676
0点

辞書は自分でインストールするしか無いです。
ブラウザもIMEも気に入らなければモバイル版をインストールすることです。
書込番号:4611724
0点

やはり辞書機能は無いのですねぇ。残念。
価格は5万円前後との事ですが、一年後ぐらいには値段下がってるんですかねぇ。もしくはW-ZERO3の新機種がでてたりして…。
いずれにしてもかなり楽しみな製品です。期待しております。
書込番号:4616731
0点

以下のページを見ると、辞書は内蔵されてなさそうですね。
|機能:パソコンソフトとの互換性|W-ZERO3:シャープ
http://www.sharp.co.jp/ws/function/soft.html
> 価格は5万円前後との事ですが、一年後ぐらいには値段下がってるんですかねぇ。
機種変(10ヶ月以上)は 39800円(税込)みたいですよ。
かなり安いのではないかと。
WILLCOM STORE|★2005秋・冬 New Lineup
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp000306/
書込番号:4620228
0点

シャープのW-zero3ホームページからのリンク先にシャープライフプラザというサイトがありますが、そこの予約ページに、辞書発売の予告が出ていました。
https://www.kutikomi.ne.jp/willcom/
詳細が何も書いていませんが、どんな辞書なんでしょうかねぇ・・・
値段ぐらいオープンにしてくれたらいいのに・・・
書込番号:4631678
0点

情報ありがとうございます。
確かに価格が気になるところですね。う〜ん。でも楽しみです。
書込番号:4655332
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
「データ定額」では10万パケットまで1,050円の定額になっていますが、10万パケットではだいたいどれくらいの時間ブラウジングできるのでしょうか。
もちろん閲覧するページによると思いますが、そうですね、あまり写真のないサイトを見るとしたら。おおよそでよいのでわかりますか。
それから、当方インターネットラジオで海外の放送を聞くのが好きです。ストリーミングの場合、どれくらいパケットを必要とするのでしょうか。
36万パケットや、ましてや100万パケットというのはそれほど簡単にいくものなのでしょうか。
0点

使い方によりますので、なんとも言えません。
10万パケットは、auならダブル定額の満額をとっくに超えている量です。しかし、携帯サイトならいざ知らず、パソコンサイトを通常見続ければまったく足りない量です。
100万パケットはパソコンで常時接続でやっている方はとうに超えているはずです。
ストリーミングを常用すればもっと多くなるはずです。どのぐらい使うかによります。1000万パケット以上もありです。
データ定額オプションの満額、3800円は覚悟しましょう。というか、それだけの量を使っても3800円以上は取られないのはすごい事ですよ。
書込番号:4610534
1点

私が今使っているのはドコモの携帯電話でjigブラウザというのを使いパソコンサイト(ヤフオクなど)を毎日見ていて今月は約80万パケットです。これで参考になれば良いですが・・・
書込番号:4610894
0点

私も10万パケットってどれくらい使えるのか疑問に思っていました。以前にネットでいろいろ調べたときには1ページ表示するだけで数千パケットになるものもあったりするようで,10万パケットと言ってもそれほどたくさんのページは見れないんだろうなあと思いました。
ただ,私の場合は2,3日に一度,電車待ちの間に気になるページを5分程度見るだけの使用頻度なのでできれば,10万パケットの中で納めたいって気もします。
それで気になっているのが,Willcomがやってるオプションサービスの「高速化サービス」って奴です。これってWillcomによれば,「通信プロトコルや画像ファイルの最適化を行い、AIR-EDGE PHONEの体感速度を最大200%まで高速化するサービス」とのことですが,これを利用すると通信したパケット量にも影響あるものなんでしょうか? 確か画像ファイルなどもある程度圧縮して受信するとか聞いたことがあるので,画質などをそれほど気にしない場合には,(月に315円払っても)十分意味があるように思うのですが...そこのところどうなんでしょうか?
書込番号:4611166
0点

高速化サービスは、圧縮されますので、パケット数が減少します。人によっては、高速化に関係無く節約の意味で使う人も多いようです。
書込番号:4611238
0点

1パケット=128バイト、よって、10万パケットは約12.2MB。
理論値で計算すると、1x(32k)パケット通信で約416分、
4xパケット通信だと約104分。
書き込み番号[4610485]を表示させたら、約42KB(320パケット)。
ヤフオクトップは約60KB(460パケット)でした。
計算合ってるかな?
高速化サービスってそういうことだったんですね。
考えてみるとわかることですが、言われるまで気付きませんでした。
便乗質問ですが、メール(ウィルコムEメール)での送受信のデータ量は、
前述の「10万パケット」に含まれないんでしょうか?
書込番号:4611344
0点

定額プランにはウィルコム同士通話無料と、メール無料が付いていますので、ウィルコムのEメールアドレスを使うかぎり、どこに出しても含まれません。
他プロバイダのPOPメールサーバーを使うと含まれます。
書込番号:4611407
0点

かけだしノートユーザーさん、わかりやすい計算ありがとうございます。×4だと×1に比べて時間が短くなるのですね。私は表示の速度が速くなる分、×1に比べて時間が逆に4倍取れるのかなと思っていました。10万パケットで100分ちょっとでは、一日5分も見れませんね。やはり完全定額の3,800円をある程度覚悟したほうがよさそうですね。
ところで、気になることが。ストリーミングのことですが、インターネットラジオなどは、×4の速さで大丈夫なものでしょうか。音声が途中で何度も途切れるとかして、絶えずバッファリングが行われるということはないでしょうか。あれって、たまにADSLでもありますが、いやですね。ましてや何回もとなると。この点、いかがでしょうか。
それから、メールの件については、Willcomの総合カタログP.23にあります。
Eメールは「ウィルコム定額プラン」の月額料金内で無料ですので、パケット数はカウントされません。
書込番号:4611469
0点

輝き大特価中さん、naughty1102さんへ。
そうですよね。ご足労ありがとうございます。
ちなみに、私はK3001V、つなぎ放題[1x]ですので、
月に何パケットくらい使っているかわかりません。
つなぎ放題等の無料通信のあるコースでも、
無料通信分の利用パケット数をpic@nicで照会できればいいのに・・・
とたまに思います。
naughty1102さんへ。
あとでまずいと気付きましたが、やはり私の書き方が悪かったですね。
時間は、12.2MBを連続して理論値でダウンロードした時の時間です。
通常のブラウジングでは、同じデータ量のダウンロードが速くなり、
かかる時間(とストレス)が減ります。
ただ、4xでも実際には128Kは絶対出ません。
ストリーミングはどうでしょうねえ・・・ADSLでもキビシイとなると。
書込番号:4611512
0点

これでも誤解を与えそうですね。
要するに、データ量(パケット量)によって課金する方式です。
利用時間(オンラインになっている時間)は関係ありません。
書込番号:4611535
0点

ここに書くべきなのかとも思ったのですが、ちょうどデータ定額のお話をしていたので質問させてください。
データ定額の紹介ページでPCと接続して使用した場合は6300円が上限額だと書いてありますよね。
「W-ZERO3はPDAなのでこっちに該当するんじゃないかな?
でも一応電話機だから3800円が上限になるのかな?」と心配になってしまいまして・・・
実際のところはどうなのでしょうか?
書込番号:4614161
0点

まったく同じです。3800円上限です。
モデム代りに使ってPCに繋いでやると、6300円です。
書込番号:4614308
0点

6300円は音声定額の条件プラスデータプラスです。
音声定額が必要ない場合は、データ端末のつなぎ放題でも通話とインターネット使えるんでしょ。
こちらで教えてください。
書込番号:4614738
0点

時間に換算するのは無意味ですよ。
10万パケットはデータ量で容量にしておよそ10MB〜12MBぐらいと思っていいと思います。
(10000パケット × 128バイト/パケット = 1.22MB)
Yahooのトップページ画像その他込み込みで、250KB〜300KBぐらい。
33ページ〜48ページといった感じでしょうか。
メールは元からウィルコム定額に含まれているので、
パケット料などは掛かりません。
書込番号:4620038
0点

[4620038] を訂正します。
> Yahooのトップページ画像その他込み込みで、250KB〜300KBぐらい。
> 33ページ〜48ページといった感じでしょうか。
Yahooのトップページは 100KB弱でした。
なので「33ページ〜48ページ」ではなく、「100〜120ページ」。
訂正しますと
「Yahooのトップページ画像その他込み込みで、100KB弱ぐらい。
100ページ〜120ページといった感じでしょうか。」
別の文章書いていて、間違ってしまいました。すみません。
(ちなみに上記の訂正前のファイルサイズはカカクコムのトップページです。)
書込番号:4620972
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

2005/11/21発売の「週刊アスキー 12/6号」P.49 に情報があります。
最新版の「Window Media Player10 Mobile」搭載で、ストリーミング再生に対応とあります。
全画面表示もできるらしいです。
インターネット機器としては、リナザウよりこちらに軍配が上がりそうです。
書込番号:4608569
0点

週刊アスキー12/6号の記事に関して質問です。
48ページPIM機能についての説明文中に、「デスクトップPCのアウトルックと細かい部分まで正確に同期可能で実用性が高い。」とありますが、あえて「デスクトップPC」としたのは、「ノートPC」では細かい部分まで正確に同期はできないという含みなのでしょうか。
当方はソニーのノートPCを日常使用しています。それこそ細かいことですが、お考えをお聞かせください。
書込番号:4609083
0点

デスクトップPCという表現は、おそらく「母艦PC」という意味合いだと思います。デスクトップPCで使うoutlookもノートPCで使うoutlookも同じソフトでその機能に違いはないではずですから。ノートPCご使用でも安心されていいと思います。
書込番号:4610283
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
すごく心惹かれているのですが、以下のHPに、「W-ZERO3は解像度640×480ドット(VGA)の液晶を搭載しているが、Internet Explorer MobileはQVGAまでの表示にしか対応していないため」と書かれています。
本当なのでしょうか?
情報お持ちの方がおられた教えてください。
http://ascii24.com/news/products/firstimp/2005/11/18/print/659130.html
よろしくおねがいします。
0点

これは記事の間違いです。
Internet Explorer Mobileは小さな機器で使う事が想定されていますので、QVGAが初期設定になっています。設定を替えて評価してないからです。
書込番号:4604422
0点

これは色々なところで私が聞いた話です。
たぶん、大丈夫ですけど、シャープに確認して下さい。
書込番号:4604450
0点

http://www.sharp.co.jp/ws/function/internet.html
IEはVGAサイズで使用できます。
WIndowsMobile用の他のブラウザではQVGAしか対応していないものもありますが。
SHARPではなくWillcomに問い合わせました(^^;v
書込番号:4605452
0点

あるブログに次のようなことが書いてありました。
・内蔵ブラウザであるInternetExplorerはQVGAサイズでの表示にしか対応していないので、注意が必要。
VGA表示でネットサーフィンをしたい場合は、外部アプリのNetFrontなどを利用する必要があります。
教えてください。
(1)QVGA、VGAとは画面(ブラウザ)の解像度か何かですか。VGAのほうがQVGAよりよいのですか。
(2)W-ZERO3の場合、ブラウザの大きさはケータイのよりもかなり大きくなっていますが、もしもQVGAでウェブサイトを見ようとするとどのような状態で見ることになるのでしょうか。あまり鮮明ではないのでしょうか。
(3)VGAで見る場合、そのままで見ると何か不都合があるのでしょうか。
以上、よろしければご教示ください。
書込番号:4607643
0点

QVGA(320×240)、VGA(640×480)
画面を構成するドット数が多い。(一度にそれだけ広い範囲が見える、スクロールが少なくて済む)VGAは4倍の情報量。
書込番号:4607806
0点

輝き大特価中さん、教えていただきありがとうございます。
そうすると、このブログは、WORDやEXCELのような画面ではVGAで見ることができるが、IEブラウザでは普通のケータイの画面がただW−ZERO3の大きな画面に引き伸ばしされるような形で現れ、スクロールはケータイと同じくらい必要だと言いたいのですか。それともまさか、IEの時は、W−ZERO3の4分の1だけでしか見ることができないということではないですよね。
ほぃほぃさんはわざわざWillcomへ確認して、IEでもVGAで見ることができる、つまり大きな画面でスクロールも少なく見ることができると言っていますが、こちらのほうが正しいということですかね。とするとブログの記載事項は誤りであると。
いかがでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:4608116
0点

発売元のシャープとウィルコムが言っていることと、個人のプログでまだ手にも入れていないその人が書いていることの、どっちを信じます? 判断は自由です。
書込番号:4608168
0点

IEはQVGAです。
http://review.ascii24.com/db/review/ce/cellphone/2005/10/27/658766-001.html?geta
書込番号:4609843
0点

記事を見るとVGAで表示させることは可能だと見えますが・・・
書込番号:4609986
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
今年度中に変調方式の変更で384Kbps(48Kbps*8)まで速度アップが予定されていますが、W-ZERO3で同時購入するW-SIMってファームウェアアップ等で対応できるのでしょうか。
0点

普通に考えればそうですね。今年度末までにやると言っているサービスに今出るものが対応しないと言うことは、あり得ないと言う感じです。
最悪、ファームウェアアップで対応出来なければ、W-SIMだけ機種変ってことなのでしょうけど。
書込番号:4602529
0点

この記事を見る事が増えて来ました。
最大の疑問が32の倍数計算なら、12倍となるわけだが、もしかして12×という事?
自分はAX510Nを使用しているが、自宅は8×は無理。フルスペックは出先でしか使えない状況。
だから12×なんて不可能。
新規格について教えて下ださい。
書込番号:4602549
0点

調べて見ると「W-SIM」の開発目的に、
「新らしいコアモジュールが発売されれば
差し替えることで対応可能にできること。」
とありましたので少なくとも機種変更では対応できそうですね。
AIR-EDGEの新企画については以下のサイトの「AIR-EDGEの将来の展望」あたり参照でお願いします。
ttp://www.phs-mobile.com/data/air-h0.html
書込番号:4602820
0点

http://memn0ck.com/200511.html#10
ここのトップの記事に、
「ウィルコムのこの冬発売される新機種は,来年度にも早々に導入される予定らしいBPSKや8PSKといった変調方式には対応していないとのことだそうです.これは私も聞きましたが,ファームアップでも対応できないようです.ハードウェア(チップ)がそもそも対応してないということで,また対応機種買わなきゃいけないのねんぅ〜」
というのがあります。
ですので、8PSKのことならこの冬モデルは非対応ということじゃないでしょうか。
書込番号:4603172
0点

W-Zero3ならW-SIMの機種変ですみそうだからまだしもマシかも知れないですね。
WX310シリーズは、また3万円近い値段を払わないといけませんから。
書込番号:4603224
0点

うーん、
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051019/223068/
>ただし端末のファームウエア更新が必要なことも考えられるため,現ユーザーへの具体的な対応などは検討中としている。
この記事はBPSKの話しと理解していますが、ファームウエア更新が必要とウィルコムの黒澤泉プロダクト統括副本部長が発言していますので、端末のファームウエア更新で可能と言うことなのでは無いでしょうか。
書込番号:4603986
0点

他の記事では、基地局はファームウエアのアップデートで変調方式に対応できるというのが書いてあるんですけど。
端末がファームウエアのアップデートで使えるとは書いてないんですよね。
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/26661.html
ここなんかでは、基地局についてしか言及されていません。
書込番号:4604541
0点

どうなんでしょうね。BPSKも8PSKも基本的には同じ変更処理ですよね。BPSKに置いて、端末のフォームの更新が必要と言っているので、原理的には同じチップでできますよね。
8PSKは本年度末と言っていますが、少し以前は今年末と言っていました。端末の開発は春ごろからやっているようなので、考慮していないことは考え難いと言う判断をしています。また、以前の京都新聞の記事では京セラのインタビューで、あたかも今度出る端末が8PSKに対応するような事を言っていました。(その時は年末の予定でウィルコムが動いていた時期です)
??
書込番号:4606237
0点

[4603172] yjtkさん
> ですので、8PSKのことならこの冬モデルは非対応ということじゃないでしょうか。
以下のような記事があるから対応していても不思議じゃなさそうなんですけどね。
【レポート】WIRELESS JAPAN 2005 - ウィルコム増速ロードマップは今年中に384kbps、来年後半に768kbps (MYCOM PC WEB)(2005/7/14)
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2005/07/13/wj2/
> 「さすがにいきなり64QAMを携帯端末に載せるのは荷が重いので、
> まずは今年の末に8PSK対応の端末を投入して最高384kbpsへの高速化を行い、
> 来年後半に64QAM対応端末を投入して最高768kbpsに速度を引き上げる」として、
> 2段階で高速化を行う意向を明らかにした。
今年の夏に「今年の末に8PSK対応の端末を投入して」って話しているので、
現時点で考えると、一月のWX310Jまで発表しているから、
年末モデルというと W-SIMとWX310の全てか、
今後 8PSKなどに対応した W-SIMが挿せる SIM Styleということで対応と表現したのか、
どちらかでしょうね。
[4602549] 鹿島さん
> 最大の疑問が32の倍数計算なら、12倍となるわけだが、もしかして12×という事?
どこから「12倍」って数字が出てきたのか判りませんが、
1.5倍速ですよ。
32kbps * 1.5 = 48kbps
256kbps * 1.5 = 384kbps
書込番号:4616458
0点

WILLCOMによると、新旧端末でBPSKや8PSKに対応すると言うことらしいですけど、
1度自分で確認して見てください。
書込番号:4624658
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
質問です。
我が家では無線LAN(gb対応機)を構築しているのですが、
この無線LANを利用して本機でインターネットを
使う事は可能でしょうか?
またよくネットラジオを聴くので、ストリーミング
放送やMP3形式ファイルを再生出来たらよいのですが、
可能でしょうか?
今まさに他社PHSに加入しており、移行キャンペーンと言う事も
あり、こちらのウィルコムに鞍替えしようと思っています。
前々から小さいノートパソコン一台欲しいと思っていたので、
「ノートパソコン+電話」みたいなこの機種にはかなり魅力を
感じています。後はお金の問題ですが、ノートパソコンと
PHS二つを買ったと思えばかなり安い商品だと思うので、
詳細情報(値段等)が待ち遠しいです(^^)
0点

家で構築した無線ランで使えますよ。
MP3とか、メディアプレーヤーで扱える物なら、何でも大丈夫です。
駄目なファイルはそれ用のソフトを自分で入れましょう。
書込番号:4600979
0点

W-ZERO3に搭載の Windows Media Player 10 Mobileでインターネットラジオが聴取可能かについて、直接ケータイBEST 編集部へ問い合わせたところ、次のようなメールをいただきました。どうやら可能なようです。
ご購読ありがとうございます。私、ケータイBEST編集部の大倉と申します。
編集部宛にお送りいただきました、FAXでのご質問についてお答えいたします。
「△」の件ですが、パソコン版のWMPのような標準機能としてのラジオ機能は持ち合わせておりません。そのため、基本的には「×」となります。しかしながら、ライターと相談しました結果、URLを直接打ち込んだ場合は再生可能となっており、URLさえわかっていれば世界中のラジオが楽しめるということで、今回は「○」と「×」の中間の「△」とさせていただきました。
記事中にわかりづらい表現がありましたことをお詫びいたします。
今後とも、ケータイBESTをよろしくお願いいたします。
書込番号:4601020
0点

質問に応えていただき有難うございます!!
出来るようですね。これでさらにこの機種購入に傾きました!!
書込番号:4602079
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





