このページのスレッド一覧(全174569スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 10 | 2025年10月18日 20:51 | |
| 37 | 12 | 2025年10月19日 13:40 | |
| 10 | 5 | 2025年10月18日 15:38 | |
| 10 | 9 | 2025年10月29日 20:26 | |
| 30 | 13 | 2025年10月19日 15:05 | |
| 18 | 1 | 2025年10月19日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 16 256GB SIMフリー
これがあればiPhone一つで出かけられると思い、マグセーフ・ウォレットケースっうーのを買いました。
届いてみて冷静に考えると、これってICカードなら大丈夫だと思うのですが、磁気テープタイプはダメじゃんと思ったのですが、やっぱりそうですか?
現在届いているのですが、そのような事で使用を躊躇しています・・・
詳しい方教えて頂けませんか?
1点
磁気データは影響受けますよ
ただ最近はIC主流で磁気部分を使う事あまり無いですよね
また銀行カードの磁気データ壊れてもATMで修復できます
書込番号:26319205 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>martell001さん
磁気カードは簡単に飛びますので使用禁止です。
書込番号:26319212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>martell001さん
>磁気テープタイプはダメじゃんと思ったのですが、やっぱりそうですか?
Appleのものであれば、対応していますので、問題ありません。
ただし、磁気テープがある方を、外側にして入れる必要はあるようですが。
気を付ける必要があるので、あまりお勧めは出来ないかなと思いました。
https://www.apple.com/jp_smb_3500/shop/product/MGHA4FE/A/magsafe%E5%AF%BE%E5%BF%9Ciphone%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF
>最大3枚のカードが入り、シールド機能があるのでクレジットカードを入れても安心です。
https://iphone-mania.jp/news-358587/
>最大3枚のカードに対応し、シールド機能があるので、クレジットカードを入れても安心です。
>このシールド機能が、クレジットカードをMagSafeの磁力から守ってくれます。しかし、1点注意しなくてはなりません。レザーウォレットの説明書の図が以下のようになっているのです。
>つまり、磁気ストライプのある面を表面にして収納するように指示されているのです。これを守らずに、磁気ストライプのデータが壊れてしまうケースも報告されています。説明書にはしっかりと目を通しましょう。
書込番号:26319232
![]()
2点
>mokochinさん
やっぱりそうですよね。。。
何を入れるかカードを選択していたら、けっこうあったんですよね。
スーパーとかのプリペイドカードもそうなんで、チャージしている金額も飛んだら最悪です。
【銀行カードの磁気データ壊れてもATMで修復】
それってほんとうですか?
昔から使っている銀行のカード、「ICカードに切替しろ」言われているのですが、店頭に行かなきゃ出来なくて面倒くさくて切り替えてないんですよね・・・
>sandbagさん
やっぱ、そうですよね・・・
使わないでよかったです。
でも、結構高かったのですっごく損した気分です・・・
書込番号:26319235
2点
>martell001さん
>【銀行カードの磁気データ壊れてもATMで修復】
>それってほんとうですか?
https://www.jp-bank.japanpost.jp/tetuzuki/repair/tzk_rp_index.html
>ゆうちょ銀行のICキャッシュカード(JP BANK カード(キャッシュカード一体型)・ゆうちょデビットのキャッシュカード機能を含みます)または通帳が磁気不良になった場合、ゆうちょATM(ゆうちょ銀行や郵便局等に設置しているATM)で磁気を修復することができます。
書込番号:26319252
2点
>†うっきー†さん
Apple製でもそうなんですね。ましてApple製じゃなかったら・・・考えるだけでゾッとしますね。
URL先読ませていただきました。
なんか、便利になると思って使用するのに、気を付けて使うとか。それって不便になりますよね。
今回の買い物完全な失敗です。
書込番号:26319254
1点
>martell001さん
>なんか、便利になると思って使用するのに、気を付けて使うとか。それって不便になりますよね。
おっしゃる通りだと思います。
書込番号:26319267
1点
>†うっきー†さん
URLありがとうございます。
でも、ゆうちょ銀行に口座はありますが使ってないので・・・
他の銀行はどうなのか調べてみますね。
てか、ウォレットケース使わないと思います。なんか恐ろしいので・・・
書込番号:26319270
1点
>martell001さん
>他の銀行はどうなのか調べてみますね。
https://www.mizuhobank.co.jp/tetsuduki/card_repair/index.html
>キャッシュカードの磁気修復
>みずほ銀行ICキャッシュカードの場合、みずほ銀行ATMでの「残高照会」または「お引出し」を行うことで、磁気の自動修復サービスをご利用いただけます。
>ICチップの付いていないキャッシュカードや、みずほ銀行以外のキャッシュカードの磁気は修復できません。また、ICチップが不良の場合、キャッシュカードの磁気は修復できません(カードは返却されます)
利用されている銀行名をYahoo等で「銀行名(例:みずほ銀行) ATM 磁気カード」で検索すれば1件目に表示されると思います。
書込番号:26319274
2点
磁気カードって別に銀行だけじゃないんで。
銀行のカードは良くても、他の会員証とかでは店頭に行かないと駄目です。
磁気カードはMagsafeケースに入れない事を徹底しましょう。
書込番号:26319326 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 9S 64GB SIMフリー
部活動のバレーボールで練習試合や試合をスマホで三脚立てで録画しています。
現在この機種を3年ほど使っています。録画条件は、1080P、60fps、90分連続を1日3〜5本。
この機種は、非常に優秀で、バッテリーの持ち良し、夏の暑いときも発熱がほとんどなく
2〜3時間連続でも止まることはありません。しかし、もう少し画質がきれいだといいなと思います。
4Kでも良いのですが、さすがにファイルサイズが大きくなりすぎます。
1080P、60fpsでこの機種よりきれに撮れる機種を探しています。
今まで使用したスマホですが、すべてこの機種より画質がきれいですが、長時間撮れません。特に夏の体育館で30度を超えると止まります。
mi11lite 夏だと20分くらいで止まる。
reno11a 夏以外は90分撮れますが、夏は10〜20分で止まる。スマホクーラーをつけると60分くらい撮れるが、クラーのバッテリーが1日は持たない。
pixel7Pro 夏以外でも10分撮れない。(最初は30分撮れるが、一度発熱すると手に負えない)
Nothing3a 夏で30分持たない。
現在のメイン機13TPro 50分くらいで止まる。夏は20〜30分くらい。
iphoneやギャラクシーは高価で使ったことがありません。私の経験上の推測ですが、Redmi Note 9Sは、バッテリー持ちが良く
なおかつ古い機種なのでCPUが性能が低く発熱が少ないのではないでしょうか。
6万円以下で条件を満たすスマホを教えて下さい。よろしくお願いします。
条件1080P、60fps、Redmi Note 9Sより動画がきれい。60分〜90分くらいの連続録画で発熱で止まらない。1日3〜5本くらい撮る。
1点
IIJmioのMNPでarrows Alphaを買う
書込番号:26319081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
arrows alphaって言ってる人は
多分持ってない人ですので信じないほうがいいです
まあ今は夏じゃないのでわからんわけですが
自機nothing3aで1080p-60fpsの動画撮影回してみたけど
余裕で30分は超えられるので
これが30分超えられない条件下なら
arrows alphaも無理な気がします
書込番号:26319131 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
arrows Alphaの場合。
15:40 78% 30.7℃
16:10 69% 37.9℃ これ以降は、1時間程度は38℃前後で温度変化ほぼなし
17:09 49% 38.9℃
1080P,60fpsの90分撮影で29%消費。屋内での撮影。ファイルサイズは13.68GB(被写体は静止状態のため、動く被写体の場合は容量は増大)
1本撮影するだけで30%程度は消費するため、モバイルバッテリーなしで5本撮影は無理になります。
モバイルバッテリー使用の想定がない?場合は、arrows Alphaはやめた方がよいです。
書込番号:26319165
5点
正直メイン機はメイン機として
デジタルカメラ買われたほうがいいと思います
ギャラクシーやiPhoneなら絶対大丈夫とも言い難いし
書込番号:26319170 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマホは動画撮影のためだけに作られているわけではないので、素直に専用ビデオカメラで撮影する方が良いですよ。
どうしてもスマホでというのなら、バッテリーをスマホとクーラー側両方で用意して撮影するしか無いのでは。
書込番号:26319185 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
うん、どう考えたって単体のビデオカメラを買った方が良いです。主さんのハードな要求に応えられそうなスマホがあるかどうか疑問。
Redmi Note9Sの発熱が少ないのはメインチップの性能がそこまで高くないからですが、画質を上げようとよりハイスペックなスマホにすると、最新の性能が高い機種のメインチップは押し並べて高負荷や長時間利用で発熱しやすく利益相反します。
スマホでの要求実現は困難だと思うので、素直に専用機買ってください。
書込番号:26319200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
■arrows Alphaの補足
ダイレクト給電での撮影。
17:34 開始
18:13 39.9℃
撮影開始から約40分程度で最大温度(39.9℃)まであがり、以降は温度変化なし
スマホでとなると、ダイレクト給電がある機種で、モバイルバッテリーを使うのが良いかもしれません。
スマホのバッテリーには負荷がかかりませんので。
かわりに、モバイルバッテリーの消費は激しくなりますが・・・・・
頻繁に撮影されるのでしたら、他の方からも指摘がある通り、カメラ専用機が無難だとは思いますが。
書込番号:26319245
4点
>hide_ino1103さん
皆の言う通りビデオカメラかデジカメが一番です
と言うか、なんで個人で買うの?
たぶん学校に備品があるから聞いて見れば?
なければ顧問の先生にビデオカメラ買ってもらえば?部費で
部費がなければ、顧問の先生の自腹で(笑)
>現在この機種を3年ほど使っています
3年...ん?もう卒業では???
ん?アコンは子供だけど、もしかしてあなたは顧問の先生なの?
>60分〜90分くらいの連続録画で発熱で止まらない。1日3〜5本くらい撮る。
1本60分換算で1日3時間〜5時間も撮るの?
5時間...ほんとに部活???
一応聞くけど、盗撮目的の質問じゃ無いよね?
失礼な発言すみませんでした
皆の言う通りビデオカメラかデジカメが一番ですよ
書込番号:26319246
2点
大変盛り上がっていてびっくりしました。皆さんの貴重なご意見をありがとうございます。
私は60歳の高校教員でバレーボール部の顧問です。学校の備品や部の備品にカメラ等はありませんし、部費は遠征費にほとんど使われるため予算的に余裕はなく、私のサブスマホ機を撮影に利用しています。このスマホも3年前にメルカリで新品未使用品を11,000円で購入しました。もちろん自腹です。
先週の休みは練習試合で1セット30分くらいを8セット、1日に撮りました。バッテリーはまだ50%以上残っていました。撮影はマネージャーが行います。動画は、ユーチューブにアップロードしてそのURLをラインで部員と保護者に共有しています。アップロードもマネージャーが行います。バッテリーの持ち、撮影とユーチューブへのアップロードのし易さ、ラインでの共有の手軽さからスマホを撮影に使っています。
したがって、純粋に条件を満たす長時間撮影のできるスマホの情報を知りたいです。改めて教えてください。
以前は私物のビデオカメラで撮影をしていた時もありましたが、共有までにひと手間がかかります。ただし最もきれいでした。
また、皆さんのご指摘の通りデジカメも良いと思いますので、ネットが使えてアプリも使えるデジカメを探してみようと思います。
書込番号:26319343
3点
>hide_ino1103さん
Redmi Note 9Sは省エネSoCと大容量バッテリーの組合せでバッテリー持ちが非常によい機種でした。最近の機種はパフォーマンスが上がっている代わりに発熱が増えたりバッテリー持ちが(9S基準だと)悪化しているので、ご希望に合う機種はなさそうです。
なので、近い世代の省エネSoCを載せたRedmi Note 10 proの程度のよい中古を手にいれるか、バッテリー交換して使うあたりが現実的なところではないかと思います。(11 Proでもいいですが)
書込番号:26319425 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>SAKURAチェッカーさん
このような情報を求めていました。ありがとうございます。
購入を検討してみます。
デジカメを調べてみると一回の動画撮影の上限が60分間以内が多いです。
バレーボールの試合は3セットまでいくと60分を確実に超えますので、
今、GoProのようなアクションカメラを調べています。
書込番号:26319549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hide_ino1103さん
デジカメじゃなくてビデオカメラで探してみては?
60分までというのは無いかと思います。
Wi-Fi対応のカメラだとデータをスマホやPCに移すのか簡単です。
usbでもコピーできると思います。
https://my-best.com/19320
書込番号:26319767 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno13 A SIMフリー
先日アマゾンで購入し設定を終えたのですが、wifiのリンク速度が5Gの433Mapsにしかなりません、前のスマホは866出ているので本機の問題だと思うのですが何か設定があるのでしょうか、メーカーに問い合わせたいのですが、手続きがわからないため此方に上げさせていただきました。
書込番号:26319031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>L.yasさん
本機のストリーム(アンテナ)数について、明記されているものをみつけれませんでした。
私の端末(添付画像1枚目)も433Mbpsのため、ストリーム数は1なのだと思います。
L.yasさんが所有されている別の機種のストリーム数は2だと思います。
同じルーターに接続している別の機種では、2882Mbpsになるものもありました。
ストリーム(アンテナ)数については、物理的なものなので、設定でどうにか出来るものではないと思います。
書込番号:26319047
![]()
1点
>L.yasさん
Reno13Aは13シリーズの廉価版である13FがベースなのでWi-Fi用のアンテナが1本しかない(1x1 SISO) と思われます。この場合、リンク速度は433Mbpsが最大になります。
前の機種が不明ですが、おそらくそちらはアンテナ2本の2x2 MIMOだったのではないでしょうか。
書込番号:26319051 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
張り付いてるうっきーさんが先に回答されてましたね、失礼
書込番号:26319053 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ぴゅう太mk2さん
>†うっきー†
書き忘れましたが前機種はAQUOS R3
になります、まさかこの古い機種より遅くなるとは思いませんでした。
wifiのスピ−ドについての記事等が見つかりませんでしたのでありがとうございました、
433Mbps出れば不都合はありませんが盲点でした、わかりやす説明ありがとうございます。
書込番号:26319091
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
結論から言いますと
「指紋センサータッチでロック画面へ移行しロック解除+スワイプでホーム画面へ移行」(指紋センサーだけではホームに行かないように)
させたいです。
ロック画面で通知を確認したいことが多々あるからです。あと指紋センサーに触れての誤操作も怖いです。
今はロック解除に指紋認証を使用しています。
・指紋センサーに触ると、画面点灯+ロック解除+ホーム画面に移行
・指紋センサーに触りボタンを押すと、画面点灯+ロック解除+ホーム画面に移行
この2パターンは確認できました。
しかしこれではロック画面は見れません。(指紋登録してない指で触る以外)
指紋センサーと電源ボタンが一緒になってる為仕方ないのかもしれません
指紋認証解除すればいいだけですが、利便性を下げたくはないので指紋認証は使う方向で、なにか解決策があれば知りたいです。
指紋認証タッチで画面点灯+ロック解除(スワイプするまでロック画面で留まる)という設定にはできないのでしょうか?
分かりにくい文章ですみません。
書込番号:26318630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>左利きチャーハンさん
目的としては、指紋認証でロックは解除で通知内容が見たいということになると思います。
本機では、スワイプを必要にするという設定がないようでした。
別のアプローチではどうでしょうか。
指紋認証でロックを解除した後に、通知内容を見るアプリを自動起動。
以下のアプリをインストールして、アプリ起動で通知の履歴をみれるようにしておく。
通知履歴
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.svprdga.notificationhistory
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→指紋→登録している指の上にある「+」→「+」→通知履歴→完了
ロック画面での通知内容を確認ではありませんが、通知内容の確認としては、同じようなことかと思います。
誤操作防止としては、触れにくい小指のみを登録して、解除は小指を使うとか・・・・・
書込番号:26318652
3点
画面オフ状態からロック画面を表示させたいだけであれば、画面をダブルタップするだけで表示する設定があります
電源ボタンを触るより手軽に表示できます
ロック画面→ロック画面を直接表示
書込番号:26318666 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
通知アプリというものの存在を知りませんでしたが、これだと目的を果たせそうですのでしばらくこちらで様子見したいと思います
とても助かりました、ありがとうございます…!
書込番号:26318802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆カフ☆さん
そちらも設定はしてるのですが、手に持って歩きながらだと反応がイマイチなこともありまして…
もう少し使い慣れて思います…
ありがとうございます!
書込番号:26318804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
指紋認証について質問です
指紋認証を使わない設定にしたら
顔認証だけが使えるようになりますか?
銀行などで指紋認証を顔認証したいです
ググってもAlphaのM08では指紋認証の再設定の仕方出てこないです
アプリ購入の時も顔認証になりますか?
設定解除すると顔認証だけが残りますから
全て顔認証になるなら
変更したいです
書込番号:26327713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>名取柊さん
>指紋認証について質問です
>
>指紋認証を使わない設定にしたら
>顔認証だけが使えるようになりますか?
手元に端末があるのですから、指紋認証を解除して試せばよいと思いますが・・・・・
設定→セキュリティとプライバシー→デバイスのロック解除→指紋→設定した指には鍵アイコンがあるのでそれをタップ→右上のゴミ箱アイコン
これで登録した指紋を全て削除すればよいです。
顔を怪我した時に備えて、プライマリ認証は必須なので、顔認証かプライマリ認証(パターン等)になります。
利用するアプリが顔認証に対応するかは分かりませんが、端末自体は、セカンダリ認証には指紋認証なしで顔認証だけには出来ます。
本機に限りませんが。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>質問する前に、まず自身でできる範囲で調べてみましょう
手元の端末で、確認すればよいです。
書込番号:26327735
1点
>名取柊さん
名取柊さんがどのアプリを利用したいかは分かりませんが、
利用したいアプリで確認すればよいです。
利用したいアプリの公式サイトなどで事前に確認でもよいとは思いますが。
https://www.faq.mizuhobank.co.jp/faq/show/7275
>【みずほダイレクトアプリ】生体認証を使いたい。
>Androidをご利用の場合、みずほダイレクトアプリでは顔認証をご利用になれません。生体認証をご希望の場合は、指紋認証をご利用ください。
書込番号:26327742
1点
>†うっきー†さん
ありがとう御座いますm(_ _)m
試しにやってみますね
書込番号:26327746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
使いたいアプリは、銀行、株、辺りです
試したら、生体認証の設定がありません
生体認証を登録してください
と、出ましたどうやら顔認証は生体認証に入らないようでした
書込番号:26327758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9a 128GB SIMフリー
写した写真をパソコンに移動した際、
写真の画素数なのか?解像度?なのか…
大きくて、Excelに貼った際など、
ファイルを開くのにとても時間がかかります。
スマホの設定で
画素数や解像度を低くして
写真を軽くする方法はありませんか?
書込番号:26318622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
設定からストレージを表示させても、
その様な設定を見つけられませんでした。
書込番号:26318632 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tyatyakiさん
別のカメラアプリを利用ではダメでしょうか?
Open Camera
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.sourceforge.opencamera
4096*3072
〜
320x240
等に解像度を変更でどうでしょうか。
書込番号:26318656
4点
カメラアプリ良いと思います・
ただ数十枚を一括選択できて、
それをまとめてリサイズできる
アプリがあれば良いのですが…
書込番号:26318661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tyatyakiさん
>ただ数十枚を一括選択できて、
>それをまとめてリサイズできる
>アプリがあれば良いのですが…
後から変更の方がよければ、PCにコピーするとのことなので、PC上で圧縮でもよいとは思いますが。
転送時間も考慮して、スマホ上で変換しておきたいということであれば、
複数まとめてサイズ変更可能な以下のようなアプリで変更するとか。
写真リサイズ - 画像サイズ変更、縮小
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.fookiemonsters.photoresizer&hl=jp
書込番号:26318664
3点
保存容量の節約という項目は見当たらないようです。ありがとうございます
書込番号:26318841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>tyatyakiさん
将来、機能が追加されるかもしれませんが、9aでは、現時点では解像度は固定のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000047698/SortID=26152934/#26153786
>確かにPixel9aではカメラ設定で
>カメラの写真解像度 高/中
>の選択肢がないですね
そのため、
カメラの設定内の「全般」の一番最後に「デバイスのストレージ」の設定もない?のかもしれません。
カメラの設定内の「写真」には設定が2項目ではなく1項目しかなく「自撮り写真をプレビュー表示のとおりに保存」しかないとか?
「デバイスのストレージ」がある機種の場合は「保存容量の節約」をオンにすると、「カメラの写真解像度」が「中」に変更されます。
※設定がある機種の場合ではありますが。
書込番号:26318861
6点
こんにちは。
カメラアプリバージョン10.1.076.816441313.17 でカメラの設定にデバイスのストレージ → 保存容器の節約 の項目が出てました。
ご確認してみてください。
書込番号:26319620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>†うっきー†さん
ただコピペするだけで悦に浸っている自己満のうっきーに是非お聞きしたいのですが、そう思われた根拠はなんでしょうか?解像度が変わるんでしょうか?ただ圧縮率を変えてコンパクトにしているだけなのではないでしょうか?3秒考えてから物を言ったほうがいいですよ。パブロフしてないで。解像度は一緒だと思うので今度こそ必死こいて考えてくださいよ。別物を一緒くたにされてはいい笑いものですよ。
書込番号:26319790
2点
>エクソシスト妊婦さん
>そう思われた根拠はなんでしょうか?
#26318861
>「デバイスのストレージ」がある機種の場合は「保存容量の節約」をオンにすると、「カメラの写真解像度」が「中」に変更されます。
>※設定がある機種の場合ではありますが。
この部分のことでしょうか?
であれば、「カメラの写真解像度」の設定があるPixelでは、同じ被写体を撮影すると
高:3072*4080 2.37MB
中:1920*2560 0.92MB
で保存されました。
書込番号:26319807
5点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VII SIMフリー
カメラがモッサモサ、とはどのカメラのどういう状態・性能・症状を意味していますか?
私は10IV、10VIを所有していましたが、その頃から写りはともかく、カメラの切り替えは早くシャッターラグが少ないのでリズム感よく軽快に撮影できていました。
AFは狙った被写体に合焦しづらいカメラでしたから10VIIのスポットAFの性能が改善されていることを期待しています。
書込番号:26320137 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)















