このページのスレッド一覧(全174614スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2025年10月14日 13:56 | |
| 27 | 7 | 2025年10月14日 19:43 | |
| 11 | 5 | 2025年10月14日 21:14 | |
| 12 | 7 | 2025年10月14日 22:43 | |
| 11 | 4 | 2025年10月14日 04:45 | |
| 5 | 3 | 2025年10月20日 19:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy Z Fold7 SoftBank
ヒンジのホコリの付着が気になります。
めちゃくちゃつくワケじゃないんですが、気がつくと点みたいな微細なホコリがついていて、その都度払っているんですが高級な機種な事もあり、地味にストレスです。
開く時もヒンジのホコリを確認してから開いています。
隙間についてたら取れるまでしつこく取りきっています。
そんなに気にしなくても大丈夫なんでしょうか?
購入された方ははどうされていますか?
書込番号:26315902 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆まきんこ☆さん
IP4X相当の防塵性能なので1mmより小さい塵や砂に対する防塵性能はありません。
除去する行為は間違っていません。
書込番号:26315947
![]()
0点
>sandbagさん
やっぱりそうですか…。
開く都度ヒンジにホコリがついてるのか気になるので、機種変更した事をちょっと後悔しつつあります。
ガッツリついてるワケではないんですが、超微細な点みたいなホコリがついてるだけでも取りきってから開けてるのでかなり面倒くさいです。
書込番号:26315972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 128GB SIMフリー
友人へのプレゼントで友人が使うのですがsense9 simフリー購入したのですが
あんま調べずに買ってしまいました
この端末は
ドコモのsimカード、もしくはahamoのsimカードを挿したらそのまま使えますか?
またドコモもしくはahamoのsimカード挿した場合
ドコモによくある煩わしいドコモプリインストールアプリやドコモ絵文字もダウンロードされてしまいますか?
書込番号:26315826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ソーダジイさん
ドコモのSIMそのまま使えます。
また、キャリアスマホではないので煩わしいキャリアアプリはありません。
必要に応じて入れる形です。
書込番号:26315829
![]()
2点
>ソーダジイさん
APNの設定は必要になるので、下を参考にしてください。
https://adohacomo.jp/use-aquos/#index_id25
キャリアのSIMを入れても、アプリが自動でダウンロードされることはありません。
書込番号:26315866
![]()
2点
>あさとちんさん
SIMフリー版なのでドコモ(ahamo)は自動設定されるのでは。
キャリア版は設定が必要です。
書込番号:26315957
2点
補足
>キャリア版は
docomo以外のキャリア版は、です。※docomoのSIMを使う場合
書込番号:26315958
1点
>ソーダジイさん
こんにちは。
APN設定が必要になる可能性はありますが、
sense9 SIMフリーにdocomoやahamoのSIMは使えると考えて問題ないです。
特に、今回のように3大キャリアとそのMNO・MVNOは、まず心配いりません。
SIMフリーはキャリア版ではないため、
ドコモ系のアプリがプリインストールされていたり、自動でダウンロードされることはありません。
必要になった時にGoogle Playアプリから自分でダウンロードすることになります。
書込番号:26316188
![]()
11点
何故同じ回答を被せるのだろう…
書込番号:26316220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みなさま詳しくありがとうございました!!
そのまま移行して問題ない感じで良かったです!
書込番号:26316271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14T au
ここ数日、「Mi Connect が繰り返し停止しています」というエラーメッセージが頻繁に表示され、操作に支障が出ています。
再起動や「強制停止」「すべてのデータ消去」などを実施しましたが改善しません。
同じような症状の方、いらっしゃいますでしょうか?
【端末情報】
・機種名:Xiaomi 14T
・OSバージョン:HyperOS 2.0.7.0.VNEJPKD
・Androidバージョン:15 AP3A.240905.015.A2
・Mi Connect バージョン:4.1.124.10
2点
>tokeinaoさん
本機固有の現象として報告があるようです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10321000190
急ぎの場合は、自己責任で、adbコマンドでMi connectを削除することで停止させるとかになりそうです。
書込番号:26315635
1点
>tokeinaoさん
同じファーム、同じバージョンを利用していますが、該当の現象は起きていません。
そのため、解決出来るかはわかりませんが、
SIMを刺している場合は、抜く。
設定→アプリ→Xiaomiアカウント→アンインストール(アップデートのアンインストールになります)
設定→アプリ→XiaomiSIMアクティブ化サービス→キャッシュを削除
設定→システムアプリアップデーター→右上の3点→設定→自動アップデート→アップデートしない
書込番号:26315643
3点
†うっきー†様、いろいろご助言、ありがとうございました。
試してみましたが、難しかったり改善できなかったりしたので、KDDIの方へ電話してみました。
設定→アプリ→Mi Connect→ストレージ→すべてのデータを消去
この操作を提案されましたが、不具合は解消されないままでした。
KDDIの方には、このような不具合の情報はまだ来ていないとのことでした。
預かり修理の受付を案内されましたが、1〜2週間かかるとのことでしたので、お断りしておきました。
不具合は解消されておりませんが、取り急ぎご連絡まで。
書込番号:26316204
1点
>tokeinaoさん
私の端末では該当の現象がおきないため、発生するトリガーが分かりませんが、
他の解決した人の情報として。
自己責任で、以下でアンインストール(添付画像1枚)
adb shell pm uninstall --user 0 com.xiaomi.mi_connect_service
後日、インストールが必要になった時のために、apkファイルのバックアップは事前にとっておいて、
再インストール。(添付画像2枚目)
ストレージの削除ではダメだったそうなので、上記手順で、アンインストール、再インストールだけでも解決するかもしれません。
書込番号:26316216
![]()
3点
†うっきー†様の提案をChatGPTに読み込ませて、手順を追って一つずつ操作を行った結果、
無事、「Mi Connect」をスマホから削除することができたようで、エラーメッセージが出なくなりました!
†うっきー†様のおかげです。
有難うございました。🙏
書込番号:26316343
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 10 VI SIMフリー
Xperia 10 VI をPCに接続してデータのやり取りをしたいです。
1
SONYの直販モデルを使っています。
携帯をPCに接続してデータのやり取りをしたいのですが
今までのエクスペリアはUSBケーブルに接続をするとPCからのアクセスの許可をするか?の問いがでてきていましたが
表示されず 検索して以下をみつけましたが 設定→接続機器のあとUSBを選択する画面が有りません。
SONYのマニュアルとDOCOMOのマニュアルも見ましたが、分かりませんでした。
同じ機種なのにメーカーによって記載が違うので混乱しています。
どうしればいいのか教えていただけませんか。
USB接続自体が有りません。
参考にしたサイトなど
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-10m6/v1/ja/contents/connect_device_usb_accessory.html?search=%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%20%E6%8E%A5%E7%B6%9A
https://www.au.com/online-manual/sog14/sog14_01/m_08_00_03.html#m_00
2
SIMについて質問があります
SIMを二枚設定できますが
指定したSIMでネット接続はしない、片方のみ電波が届かない場所にいるなど着信しないように設定はできますか。
よろしくお願いいたします。
1点
USBで接続を出来るようになりましたが
エクスペリアをUSBでPCに接続後 アクセスを許可するか?等の通知が出て簡単に
接続できず、USB設定画面を検索して表示させ 接続を許可するという ものすごく面倒かつ
各社のマニュアルと異なっています
簡単にUSBでPCに接続を許可するポップを出せるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。
書込番号:26315620
0点
>ぽぉんたぁさん
最近は、自動表示されない機種が多いため、画面上部から下へスワイプするしかないと思います。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq50
>Q.パソコンと接続した時に、「USBの設定」ダイアログが表示されません。そのためファイル転送することが出来ません。どうしたらよいでしょうか?
>
>画面上部から下へスワイプして通知内容を確認して下さい。
>「このデバイスをUSBで充電中」や「システムUI・USB経由でこのデバイスを充電中」等の充電中である旨の通知があります。
>2回タップ(1回目のタップで通知の展開、2回目のタップで選択ダイアログ)すれば、
>「USBの用途」のダイアログが表示され「ファイル転送」を選択することが可能となります。
>通知の展開は、文字の部分ではなく、右側の展開用のアイコンをタップする必要がある場合もあります。
書込番号:26315638
3点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
説明書だと自動で出るとあったのですが
スワイプしても出て来ず、設定画面でUSBという文言を検索して
USB設定を開く他方法が今ない状態です。
SONY直販モデルだと挙動がキャリア版と大分違うようですが
USB設定を検索しないとUSB設定画面が出てこないので困っております。
また
コントロールウィジェットをアプリで許可しても表示されなくなりました。
この機種の初めの頃は表示させたいアプリのウィジェットは表示されていました。
アプリを再インストールしてコントロールウィジェットを許可設定にしても表示されず
他のアプリで試したのですがやはり コントロールウィジェットが表示されません。
検索をして色々試したのですが、やはりコントロールウィジェットが表示しないため
困り果てています。
SONY直販モデルのためドコモなどに助けを求められずSONYは特にサポート窓口がないらしいので
直販モデルを買って失敗したというのが感想です。
買ってしまっているので 何とか SONYのマニュアル通りに
USB接続、コントロールウィジェットの表示、E-SIMの設定などをしたいのですが
マニュアルと画面が全く異なるので ご存知でしたらウィジェットの表示されない場合の対処方法を
教えていただけないでしょうか。
携帯を初期化するのだけは避けたいです。
よろしくお願いいたします
書込番号:26316269
0点
>ぽぉんたぁさん
>説明書だと自動で出るとあったのですが
通常版(オープンマーケット版のXQ-ES44)の説明書は以下になります。
Xperia 10 VI XQ-ES44
ヘルプガイド (Web取扱説明書)
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-10m6/v1/ja/contents/connect_device_usb_accessory.html
>USBケーブルを使って、本機とUSB機器を接続する。
>画面を上から下にスワイプして通知パネルを開き、USB接続の通知をタップする。
他のAndroid端末と同じ操作で出来るはずなのですが・・・・・
出来ないとすると、原因は不明です。
>E-SIMの設定などをしたいのですが
eSIMのことと推測。
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-10m6/v1/ja/contents/configure_esim.html
>[設定] > [ネットワークとインターネット] > [SIM]をタップする。
>SIMカードが挿入されている場合、またはすでにeSIMがダウンロードされている場合は、[SIM の追加]をタップしてください。
書込番号:26316279
3点
>指定したSIMでネット接続はしない、片方のみ電波が届かない場所にいるなど着信しないように設定はできますか。
こちらについては、
モバイル通信は、通信側に設定した方でしか通信しませんので、反対側では通信はしません。
それでも不安なら、通信をしたくない方はAPNを適当なもの(接続出来ないもの)を指定しておけばよいです。
※APNが正しくないと通話が出来ない(アンテナが立たない)ものが、稀にありますので、APN変更後は通話が出来るかの確認が必要。
電波が届かない場合は、電話の着信は出来ませんので、特に設定は不要です。
アンテナが立っていなければ、着信出来ない場所だと思えばよいかと。
書込番号:26316285
3点
>†うっきー†さん
ご回答ありがとうございます。
URLありがとうございます。
当方も質問する前にAU,DOCOMO,ソフトバンクとSONYのサイトで検索をしていますが
SONYのサイト通りに画面が表示されず、設定に進むまでの画面遷移もどこの会社の説明書とも異なっており
USB接続も検索をしないと出てこない状態です。
その他SMSを個別にエクスポートもできず、SMSの設定画面も検索が必要となっています。
USB機器の設定画面はシステムのアイコンをクリック後に
検索をしないと表示されないです。
常に表示されるようにしたいのですが・・・
バックアップしたデータに戻す事もできるようなのですが、当方の手元にある携帯では
初期化しないとバックアップデータの戻すことが出来ず
苦戦しています。
画面右にアプリのショートカットらしきものを表示させたいので
バックアップデータに戻そうと思ったのですが
それすらできないので、本当に困っています。
SONYのサイトに出ている通りに画面が遷移しないので余計分からず途方に暮れております。
やはりキャリア版を買った方が良いという事なのでしょうか。。
キャリアでは売り切れだったのでSONY直販を買ってしまいました。
直販版はどちらのSIMの着信を受けることが出来る DOCOMOと同じ性能のようです。
ただ片方の番号は今は電源が落ちているようにしたいな、でもネット接続の際は使いたいなということができるのか知りたいです。
SIMの認識をしていなくても 実在のSIMだと外でネット接続が出来ています。
そのためSIMの認証?と外しても、音が鳴ったりしてしまうのではないかと思っています。
分からないことだらけですみません。
SONYが対応してくれるといいのですが。
SONYのサイトと画面遷移が違う というのが一番困っています。
初期化しないで バックアップの状態の戻せてオーバーレイ 表示が出るようになるなら
そのようにしたいのですが・・マニュアルと画面が全く違うので
何度も初期化をする羽目になりそうで怖いです。
アプリをインストールしてオーバーレイ 表示をOKにすると画面右にアプリのアイコンが出てきて常に一番上に表示されますか?
特定のアプリでその表示を行いたいと思っています。
書込番号:26316411
0点
>ぽぉんたぁさん
>ただ片方の番号は今は電源が落ちているようにしたいな、でもネット接続の際は使いたいなということができるのか知りたいです。
設定→ネットワークとインターネット→SIM→該当のSIM→SIMを使用→オフ
でよいのでは?
https://helpguide.sony.net/mobile/xperia-10m6/v1/ja/contents/setting_sim.html
>SIMを設定する
書込番号:26316426
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
購入後2年足らずでバッテリーが膨らんできました、
いままで8台くらいスマホを使ってきましたが2年は、というかそもそもバッテリーが膨らんだ端末は初です、
経験がないので分からないのですが、これはこのまま使っていてOKなのでしょうか、
まだわずかに膨らんでいるだけです、
利用後半年くらいで液晶焼けが見られたし、ホントさすがのチャイナクオリティ……。
1点
>kakakuDEponさん
バッテリーが膨らんだら使用はやめましょう。
火災や発火、破裂の危険があるため、直ちに使用を中止し、電源を切ってください。
書込番号:26315554 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
膨らんだバッテリーは非常に危険です。
発火しても延焼しないように、金属の缶に入れたり、周りに延焼するものが何も無い屋外に置いた方がいいです。
布団などの燃えやすいものの上で発火したら最悪です。
書込番号:26315560
1点
>kakakuDEponさん
>まだわずかに膨らんでいるだけです、
バッテリーからガスが発生して膨らんで来ています。今、モバイルバッテリーで多数発生しているバッテリーからの発火の前触れの可能性がありますので、買い替えた方が良いと思います。
書込番号:26315627
1点
うちのRedmi Note 11は2年以上使っていても何の問題もないので、単なるハズレを引いただけでしょう。
スマホは30台以上使っていますが、今までバッテリー膨張を経験したのはXPERIA、GALAXY、京セラくらいですかね。自分の運が悪いだけなので、別に中国に限った話ではないと思います。
書込番号:26315629
6点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 9 128GB SIMフリー
よろしくお願いします。
カメラ機能に着目して購入を検討しています。
9proとの違いは主に「細かい設定が可能」ということでしょうか。
@実機を触りましたが、9proと比較してそれぞれのフォトモードで「シャッタースピード」「マニュアルフォーカス」モードがないことに気づきました。それ以外にも細かい設定項目に違うところはあるでしょうか?
A「シャッタースピード」がないので、動き物のブレは対応できないのでしょうか?フォトモードで「スポーツ」もないようですが。
Brawでの保存は可能でしょうか?
C撮影後のレタッチ機能にも差があるのでしょうか?
以上、お分かりの方ご教授いただければ幸いです。
1点
望遠レンズ以外だと、プロ設定の有無っぽいですね
下記を見ると、9(無印)はプロ設定対象外の模様。
Google Pixel スマホカメラで昼も夜も景色を美しく撮る設定方法
https://share.google/izR7bZLi3TaB9pVgd
余談ですが、7 Proを使ってますが、RAW/Jpegの指定はプロ設定のときだけ利用できます。
7 Proのプロ設定だと、SSやISO感度は指定出来ません…(8 Pro以上ならできそうなんですね、上のURL見る限り)
以上、中途半端な情報ですが。
書込番号:26315788 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Google Pixel 8 Pro / 9 Pro / 9 Pro XL / 9 Pro Fold の​「プロ設定」に​対応した​モデルでは
という書き方なので、もしかしたら無印向けのプロ設定あって、RAW指定ぐらいはできるのかも
この点は実機をお持ちの方か店頭で、標準カメラアプリを確認頂けたら
書込番号:26315791 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ありがとうございます。
返信が遅れて大変申し訳ございませんでした。
9proは入手困難、10proは手が出ないので、9の在庫で手を打とうと思います。
書込番号:26320892
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







