
このページのスレッド一覧(全174341スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年2月14日 18:28 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月13日 21:14 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月13日 06:55 |
![]() |
0 | 9 | 2007年2月12日 22:35 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月12日 13:23 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月12日 07:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
現在
通話品質、固定電話への料金、メールの送受信無料というメリットから
音声通話用にウィルコムの京ぽんをメイン使用し、
とは言っても僻地ではPHSの電波が入りませんので
予備に、ほとんど通話しないドコモにも加入しています。
これは国際ローミングサービスのためでもあります。
更にWEB閲覧、PCメールの送受信のためだけにW-ZERO3も使用しています。
そういうわけで
ほとんど使用しないドコモ回線、ネット接続だけのW-ZERO3のため
ウィルコム回線も2回線と電話会社を儲けさせているだけですので
このドコモとW-ZERO3を解約し、SoftBank X01HTをしようと考えてます。
過去のW-ZERO3の月々のパケット使用料は5000パケット〜27万パケットです。
27万パケット時でも定額と超過でパケット代は3700円ほどでした。
そこでお聞きしたいのですが、
1,X01HTを使用しますと回線の早さ、使い勝手からついつい
毎月上限の9,800円まで皆さんいかれているのでしょうか?
2,W-ZERO3との使用感の違いがありますでしょうか?
バッテリーの持ち、ブラウザー、メーラー、画面の大きさ
3,ほとんど使わないと思いますが電話としての使用感はどうでしょうか?
4,海外での使用、海外ローミングも問題ないでしょうか?
5,パソコン用サイトを見るだけなら、X01HTでなく、811SHの方が
画面が大きく快適なのでしょうか?
6,この機種はMNPできないのですね。
以上、よろしくお願いします。
0点

あまり参考にならなぃですが・・・
すぐに解約できるようなプランにしたほうが
イィですよ。。。
SoftBankのPCサイトゎみにくく操作がしにくいです。
PCサイトブラウザ付きでなくても、アプリで閲覧
したほうが操作がしやすく、綺麗で便利だとおもいます。
それにSBゎ問題が起きやすく、対応が最悪という声が
凄く多いし、私自身あまりイィ印象がなく騙された感が
あります。
それにパケット代も相当高いですょ・・・
定額にしてもなかなかの請求がきますし。
私ゎSBを解約してW-ZERO3に変えたいなと思っているん
ですが、契約時の新機種0円という言葉に乗ってしまい
6,7万円ぐらいする解約料を払わないと解約できない状態
にあります。
ですのでSBの契約時にゎ十分気をつけてくださぃネッ
書込番号:5990661
0点

京都小僧さん
こんにちは、
1,X01HTを使用しますと回線の早さ、使い勝手からついつい
毎月上限の9,800円まで皆さんいかれているのでしょうか?
→9800円のPCサイトダイレクトはやはり高すぎます。
そのため、ネットフロントを使ってケータイサイト(Y!ケータイ)へ
つなぐするようにしていますので、今のところ4200円のコースに
つないでいる状況です。
PIEでのネットへの接続は無線LANで接続してフルブラウザでみていますが、
QVGAの悲しさで縦横動かさないと全体が確認できません。
2,W-ZERO3との使用感の違いがありますでしょうか?
バッテリーの持ち、ブラウザー、メーラー、画面の大きさ
→W-ZERO3は持っていないのでわかりませんが、大きさが違うというのは
大きな差かなと思います。バッテリーは使い方次第ですね。
家に帰るとスケジュールのリンクをするので勝手に充電されてしまいます。
そのため、絶えず満タン状態です。
メーラーのOutLookは使いやすいですよ。ただ、標準だとMMS(S!メール)が
使えません。MMS-Liteを使って受信できるようになります。
3,ほとんど使わないと思いますが電話としての使用感はどうでしょうか?
→最初は変かなって思っていましたが、慣れてしまうと普通です。
他の方からも普通に電話してるみたいに見えるよっていわれています。
意外と小さいのでほぼ手の中に隠れてしまうからでしょうね。
それと口元にマイクがないので本当に音をとってるのか心配でしたが
相手からはすごくクリアに聞こえるっていわれましたよ。
4,海外での使用、海外ローミングも問題ないでしょうか?
→すいません、海外に持っていっていないのでわかりません。
5,パソコン用サイトを見るだけなら、X01HTでなく、811SHの方が
画面が大きく快適なのでしょうか?
→たぶん、811SHのほうがVGAなので全体が見えると思いますがその分
文字などが小さくなります。またアクオス液晶の綺麗さは特筆物でしょうね。
家族が使っている705SHもQVGAですがhtcに比べるとかなり綺麗です。
6,この機種はMNPできないのですね
→大丈夫ですよ。SBMのケータイは全部出来ます。
という感じです。お答えできない部分があってすいません。
色々なソフトを実装できるのでまだまだ自分のX01HTは進化中です。
W-ZERO3もそうだったと思いますが、WM5のフリーソフトもいっぱいあって
自分仕様のカスタマイズができますからいいですね。
全世界でみても意外とこのX01HT(世界名ではhtc Hermes)は使われていますので
それなりに実績がありますね。
書込番号:5992115
0点

>Lelouchさんへ
ということはスパボなしですね。
そうすると、本体代を一括購入がネックですね。
>SoftBankのPCサイトゎみにくく操作がしにくいです。
>PCサイトブラウザ付きでなくても、アプリで閲覧
>したほうが操作がしやすく、綺麗で便利だとおもいます。
PCサイトは見にくい。
PCサイトブラウザでなくアプリで閲覧の方が綺麗。
全然理解できません。
PCサイトブラウザーとアプリの違いはなんでしょうか?
W-ZERO3だと、PCサイトはオペラで見てますが・・・・。
W-ZERO3もいいのですが、回線スピードが遅くて・・・・。
>O-paさんさんへ
長文ありがとうございます。
ケータイサイトには興味がありません。
ネットフロントと言うのはケータイサイトだけですか?
通常のPCサイトは見られないのでしょうか?
WEB見るだけに毎月1万円はアホらしいので悩みどころです。
年間12万も掛かるのであれば、ハワイにでも毎年行った方が幸せです。
書込番号:5995862
0点

「MS、Windows Mobile 6.0を披露──6月にもソフトバンクが端末を発表」
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/13/news118.html
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/33175.html
WVGA端末だそうです。もう少しまたれるのも手だと思います。
書込番号:5998321
0点

巨神兵さん、孟嘗君さんレスありがとうございます。
WVGAは魅力的ですね。
これが出るまで、W-ZERO3で我慢かも知れません。
また、811SHも候補の中に入っているのですが・・・・。
悩むところです。
書込番号:6001658
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
OSなのですが、1月にビスタがでるのですが、windows mobileも新しいものが出る予定はあるのでしょうか?
あと、仮に出た場合W-ZERO3へインストールすることは出来るのでしょうか?
0点

W-ZEROに乗っているのがCE5.0ベースで、window mobileの次期OSは
CE6.0です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0527/pda49.htm
書込番号:5851242
0点

W-ZEROへのアップグレードですが、シャープ次第だと思いますが、
おそらくないのではないでしょうか。
PocketPC2002->2003では、OSのアップグレード対応を行った機種(PDA)がありましたがW-ZEROは独自のアプリを抱えているため開発費用を考えると難しいと思います。
あるとすれば、後継機への搭載だと思います。
書込番号:5851364
0点

そうですか。
そうなると、新しいOSが搭載されるのをまつかまようところなのですが、5.0と6.0が大差がなければ後継機をまたずして買ってしまおうと思うのですが、どうおもいますか?
書込番号:5851379
0点

CE6.0については、11月にメーカに提供が始まったので明日、明後日に対応のスマートフォンが出るは考えづらいです。
また実際にスマートフォンにした場合の使用感についてもどのようになるかはわからないのが現状です。
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITea000013112006
購入については、W-ZEROがご本人の使用用途にあっているか、エアエッジの速度で問題ないかなどが重要になると思います。
書込番号:5851506
0点

パソコンと言うのは、次々と新しい本体や、OS、アプリ、周辺機器が出て来るものです。常に「次に出る最新の物を待とう」とすると、何時まで経っても買うタイミングは無いと思います。
欲しいと思った時、使い田と思った時が「買い時」だと思います。
書込番号:5851552
0点

マイクロソフト、「Windows Mobile 6」を発表
「年内にはウィルコムからもWindows Mobile 6搭載端末が登場することも明らかにしている。 」
だそうです。
http://ktai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33169.html
書込番号:5998093
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
元々要領が小さいのはわかっていますがたいして本体に追加ソフト入れてないのに、プログラム実行用の空き要領が11.47しかありません。
常駐ソフト意外はなるべくminiSDに入れてます。
皆さんもそんなもんですか?
メモリふやせないんですかね?
0点

ソフトリセットしてみてはどうでしょう。
なお、常駐ソフトをminiSDに入れていても、実際に起動して常駐するのは本体のプログラム実行用メモリです。
常駐ソフトをminiSDに入れると、データ用記録用の本体メモリを使わずに済みます。
書込番号:5991142
0点

回答ありがとうございます。
しかしソフトリセットってなんですか?
データとか消えないでしょうか?
書込番号:5995768
0点

「バッテリモニタ」とか、「YTaskMgr」とかをインストールしているとアプリケーションからリセット(再起動)出来ます。もし入れていなければ、通常のリセットスイッチ(取扱説明書11−2)を押してみてください。
編集中のデータは失われますが、保存しているデータは失われません。
リセットしても、メモリが増えなければ、常駐アプリが多過ぎるという事になります。リセットして、大幅にメモリが増えたのなら、多くのアプリケーションが終了していなかった事になります。
なお、私の場合は面倒なので、リセット操作する場合に、マニュアルに書かれているようなminiSDカードの取り外しはしません。これまで、一度もトラブルは有りません。
書込番号:5995854
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
たびたびすいません。
dyScheduleというソフトを使われている方がいたらお聞きしたいのですが、画面表示の設定をしたいのですが、設定のやり方がわかりません。
わかる方がいたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

スタート
↓
設定
↓
Today
↓
アイテムタブ
↓
dyScheduleを選択して右側のオプションで設定できます。
書込番号:5983866
0点

「dySchedule」は、「予定表」をTodayに表示してくれるなかなか優れたアプリですよね。
欠点は、限られたToday画面なのに、何故か当日の予定の終了時間を過ぎても、更新してくれず、そのまま表示し続ける事です。
私は、それが、どうしても嫌なので、フリーソフト「NegiTodayAgenda 2006」Build 26 Beta Release を、利用させていただいています。
http://www.wince.ne.jp/frame.asp?/soft2002/detail.asp?PID=4002
設定の方法は、ほぼ「dySchedule」と同様ですが、曜日表示が嫌なら、レジストリをいじると解決可能です。
書込番号:5984350
0点

天然水100%さん、有難うございます。
できました。
あと、予定表は表示しているのですが、仕事も画面上に表示させたいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?
設定のところに仕事の設定がなかったもので。
孔来座亜さん、有難うございます。
今度ためしにつかわさせていただきます。
書込番号:5989060
0点

仕事を表示するにはまた、別のソフトを使う必要があります。
書込番号:5990687
0点

しかかしさんは作者さんのページを隅々まで見た方がいいと思う。
dySchedule | Today,Pocket Outlook “予定表” リストアップアイテム
http://www25.big.or.jp/~hidea/mobile/dyschedule.php
こんなに丁寧に書いてあるページも珍しいと思いますよ。
「注意」の下、dyScheduleのダウンロードの上もよく見てみましょう。
書込番号:5990891
0点

burnsさん、yammoさんありがとうございます。
>仕事を表示するにはまた、別のソフトを使う必要があります。
どのようなソフトがあるのでしょうか?
書込番号:5991058
0点

同じ作者の「dyToDo(DISCOVER Your ToDo)」です。
http://www25.big.or.jp/~hidea/mobile/dytodo.php
私も利用させていただいております。
設定は、「スタート」「設定」「個人用」タブの「Today」アイコンから「アイテム」タブ、「dyToDo」をタップして「オプション」です。
書込番号:5991103
0点

「ありがとう」とかいいつつリンク先見てないし。
(ー_ー;)むむっ
書込番号:5994506
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
知ってるサイト見て回って通常の携帯からスマートフォンへの電話帳の移し方はあるんですけどどうしてもスマートフォンから通常の携帯への移し方がなかったのですがどなたかご存知ありませんか?
例:W-ZERO3→ソフトバンク403SHなどです。
0点

単純に考えると逆をすればよいかと。
変換も逆で検索すると出てくるかもです。
書込番号:5962983
0点

PCに取り込んでQRコードを画面に表示。それを他の携帯電話で読み込ませるってのはどうでしょう。
書込番号:5964668
0点

W-ZERO3[es]はパソコンのOotlookとの間で電話帳の転送が行えます。
したがって、あとはパソコンのOotlookとソフトバンク403SHの間の電話帳の転送方法を探せばいいはずです。
それならウィルコムW-ZERO3[es]WS007SHの掲示板でなく、ソフトバンク403SHの掲示板で聞いたほうが良さそうですね。
書込番号:5965025
0点

皆さんどうもありがとうございます。
Velmyさんのアイデアを使ってみようと思いますがOotlookが古くて同期ができないのですが本体から連絡先の取り出し方ほかにないのでしょうか?
どこに保存してあるのかわからなくて今そこで詰まっています。
書込番号:5966174
0点

BUREIさん
H"問屋ではダメなのでしょうか?私はバックアップもコレでとっていますが・・。 http://www.willcom-inc.com/ja/support/download/h_tonya/index.html
書込番号:5973579
0点

BUREIさん
・すみません勘違いしてました!! 直は通信できませんよね(^^ゞ
・下記のツールで、CSVに落とせました。
http://dev.officeservice.co.jp/top/index.php?FrontPage
書込番号:5991982
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
はじめまして。
WindowsVistaがプリインストールされたPCを購入したので、esとの同期を行おうとしているところです。
マイクロソフトのホームページから「WindowsMobileデバイスセンター」をダウンロードし、USB接続を行っているのですが、接続待機中の表示のままで、機器の設定が出来ない状況です。
USB接続をするとパソコンからは接続確認音はするものの、デバイスセンターは無反応です。
先に進めず困ってしまっていますので、対処方法を教えていただければ幸いです。
0点

私の所では、Outlookの同期含めて成功しましたが、結構運任せみたいですよ。たぶん現時点ではこうすればいいという的確なアドバイスは誰もできないのでは。
Vista入れる前にActiveSyncはアンインストールしといた方がいいという話はどこかで見た気がします。
書込番号:5985934
0点

失礼、Vistaのプレインストール機をお買いになったのですね。
となれば、いよいよ手がかりがつかみにくいですね。メーカーが独自にインストールしているソフトなどで、悪さをしているものがあったりする可能性もありますし。
SHARPだかWILLCOMだかのサポートに聞いてみる手もありますが、そもそもVistaへの正式対応をまだ宣言していないですしね。
書込番号:5985979
0点

参考までに以下のページをご覧ください。
WILLCOM|Windows Vista(TM)への対応状況について
http://www.willcom-inc.com/ja/info/07013101.html
> シャープ
> W-ZERO3(WS003SH・WS004SH) W-ZERO3[es](WS007SH)
> <デバイスセンター> 動作検証中※1
> <モデムドライバ> 非対応 対応予定 (提供時期未定)
…中略…
> ※1 ウィルコムにてWindows Vista評価版での確認は行っており、引き続き、メーカーにて製品版での確認を行っております。
書込番号:5990878
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





