スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

スマートフォン のクチコミ掲示板

(1641257件)
RSS

このページのスレッド一覧(全174330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

クチコミ投稿数:25件

今までドコモのサンヨー機を使ってたのですが
寝るときは電源を切ってました。

設定したアラームの時間になると自動で電源が入って
アラームが起動するからです。

これをesで可能にする方法、ソフトはないでしょうか?

書込番号:5912001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/23 09:04(1年以上前)

 キーロックスイッチを、サスペンドスイッチに出来る「KeyLockSuspender」を利用すると、携帯電話の電源オフと同様の操作が可能になります。

フリーソフト「KeyLockSuspender」
http://dislife.com/software/#lock2suspend

/suspend オプションを付けて常駐させています。

 サスペンド状態にしていても、電話の受信があったり、目覚まし時間になれば、アラームが鳴ります。マナーモードならバイブレーションします。

 自動起動するアラームとしては、標準の「時計とアラーム」でも良いですし、「AlarmClock」はシンプルな目覚まし時計です。両方共に、サスペンド状態からでもアラームが鳴ります。

フリーソフト「AlarmClock」
何故かアドレス「http://page.freett.com/todamitsu/AlarmClock.htm」が貼れません。(何度やってもエラーになるので、止むを得ず全角文字にしました)

書込番号:5913283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7711件Goodアンサー獲得:405件

2007/01/23 14:10(1年以上前)

便乗質問です。

>両方共に、サスペンド状態からでもアラームが鳴ります。
以前、「AlarmClock」をインストールしようとしたのですが、作者様のサイトに

「ただし、サスペンドさせないで動作する為、バッテリーの残量に注意して使用してください。」

との記載がありましたので、諦めました。


孔来座亜さんのesでは、サスペンド中でもアラームは鳴るのですか?
もし、鳴るのであればインストールしてみようと思うのですが...。

書込番号:5913941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/23 16:07(1年以上前)

 確かに

>ただし、サスペンドさせないで動作する為、バッテリーの残量に注意して使用してください。
> (画面を消すオプションを併用することをお勧めします)

 と、書いて有りますよね。

 でも、「KeyLockSuspender」でキーロックスイッチをスライドさせてサスペンドにし、画面が消えた状態でも、時間が来ると起動して音または振動で知らせてくれます。

 「AlarmClock」の設定では「サスペンドへの移行を抑止する」オプションを選択していないので、多分、サスペンド状態になっていると思うのです。
 ただ、[es]の場合の、単なる「画面のバックライト消灯(画面OFF)」と、「サスペンド状態」の違いが、実は私には良く理解できません。

 勿論、寝る前にセットして、朝になったらバッテリー残量が極端に減っていた事も有りません。なお、主に午前0:00 に自動で電源が ON になった後、サスペンドが効かずに、気が付いたときには電池が ほとんどなくなってしまう、という現象に対処するという「CeSleep」は念のため常駐させていますが、ほぼ毎日機能しているようです。

フリーソフト「CeSleep(WinCE Sleeper)」
http://www.ipmsg.org/tools/cesleep.html

書込番号:5914131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/23 17:00(1年以上前)

 改めて、色々調べてみたら、

1.電源OFFの場合
 画面は真っ暗になるが、起動中のアプリケーションはそのまま機能し、メディアプレーヤーなどで音楽が聞ける。
 バックライトが消えるので、バッテリーの消耗が少なくて済む。

2.サスペンド
 画面が真っ暗になり、起動中のアプリケーションも、そのままの状態を維持したまま、一時的に機能停止する。
 サスペンドを解除すると、サスペンド前の状態に復帰し、直ぐに機能を再開できる。
 バックライトが消える他に、アプリケーションも一時停止するので、更に、バッテリーの消耗が少なくて済む。

 で、「AlarmClock」の例の但し書きですが、良く読むと、一部のWindowsCE機でアラームがうまく動作しない場合に、サスペンド移行抑止オプションを使う場合の注意書きですから、基本的には、サスペンドで利用できるのだと思います。

書込番号:5914280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/23 20:20(1年以上前)

何か話が混乱している気がするのですが、少なくともW-ZERO3で言う電源オフというのは、
(1)POWERボタンを長押しして、本当に電源を切ってしまう状態の事で、この時は待ち受けもアラームもすべて無効ですよね?

(2)サスペンドというのは、電源を入れたまま放っておいた時に自動的に移行する状態(マニュアルでは「オートパワーオフ」)で、この時は電気の消費量は最小の状態ですが、完全にオフにはなっておらず、待ち受けやアラームは有効です。普通はみなさんこの状態にしていらっしゃるはず。
ただ、W-ZERO3では標準でボタン等の操作でこの状態に移行させる事はできず、何かソフトを入れなければなりません。

(3)後もうひとつ、電源を切らずに、画面だけをオフにした状態にするソフトがあり、音楽を聞く場合などに使われますが、当然バッテリーの消耗は早いです。

ですので、スレ主さんのおっしゃってるのはこの(2)番目の事ですよね?
また、Alarm Clockの「サスペンドせずに〜」というのは、(3)の状態を指すのだと思いますが。

書込番号:5914900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/23 20:49(1年以上前)

さだじろうさん、詳しいコメント有り難う御座います。

 前のコメントにも、書きましたが、「AlarmClock」はスレ主さんの期待する(2)のサスペンド状態でのアラームが可能なのです。

 解りにくい注書きのため「ソフトウェア - W-ZERO3 2ch情報まとめ」等でも誤解されているようです。
http://w-zero3.org/?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A5%A6%A5%A7%A5%A2

 そう言えば、私の前のコメントの「1.電源OFFの場合」は「1.画面OFFの場合」の誤記でした。失礼しました。

書込番号:5915018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/23 22:13(1年以上前)

ん〜と、ちょっと違うと思うのですが、まずスレ主さんへの回答としては、
「もしPOWERボタン長押しで電源を切っているのであれば、アラームは使えません。アラームを使うにはサスペンド状態(オートパワーオフ)でなければなりません。
サスペンド状態には、操作せずに置いておけば、自動的に入ります。そうでなく、使いおわってすぐにサスペンド状態にしたければ、「KeyLockSuspender」等のソフトをインストールしてください」
というのが正しい回答だと思うのですが。つまり、アラームを使いたいというだけであれば、別にソフトを入れる必要はありません。

AlarmClockに関する「W-ZERO3 2ch情報まとめ」の説明は誤解という訳でなく、「本来サスペンド状態であれば標準のアラームは問題なく使えるはずですが、機種によってうまく動作しない場合、このソフトを使うと、サスペンドに入らないようにする事で、確実にアラームを鳴らす事ができます。ただし、その場合バッテリーを多く消耗します。」とでも書く所をはしょって書いているだけなのでは。

書込番号:5915443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/24 02:29(1年以上前)

孔来座亜さん
まずはご丁寧な回答をありがとうございます。

さだじろうさんもご丁寧な回答と注釈をありがとうございます。

私の見解としましては
[5914900] さだじろうさん 2007年1月23日 20:20
の書き込みを引用させてもらいますと

(1)POWERボタンを長押しして、本当に電源を切ってしまう状態の事で、この時は待ち受けもアラームもすべて無効ですよね?


このことを私も電源を切るという表現で質問させてもらっています。
質問にあるサンヨーのFOMA SA700isでは
電源を切っており、電話やメールが届かない状態でも
時間になると電源が入ってアラームが掛かり大変便利でした。
寝ていて起こされることもなく会議にも集中でき、
しかもアラームの存在を忘れていてもちゃんと電源が入ってくれるので付け忘れもなく、また省電力にも大変効果がありましたので。


(2)サスペンドというのは、電源を入れたまま放っておいた時に自動的に移行する状態


これはあくまでサスペンドであって電源を切るという意味では
扱って質問しませんでした。

誤解が生じたことをお詫びします。


やはり質問やSA700isのようなことをするのはesでは難しそうですね・・・・・

書込番号:5916513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/24 18:24(1年以上前)

みのんたさん

そのサンヨーの携帯の事は私は知らないのですが、電池の入っていない人形が動かないのと同様に、完全に電源を切った状態の電子装置でアラームが働くとは思えないので、そのサンヨーの携帯の「電源を切った状態」というのも、呼び名やスイッチの働きが違うだけで実態はサスペンド状態だと思います。

ですので、[es]で同じ事ができないという結論はたぶん違うのではないかと...。逆に[es]をサスペンド状態で使うのに、なにか問題がおありなんでしょうか?
孔来座亜さんご紹介の「KeyLockSuspender」等のソフトを使えば、即サスペンドに入れる訳ですし。

書込番号:5918152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/25 08:00(1年以上前)

>電話やメールが届かない状態でも時間になると電源が入ってアラームが

 であれば、スタートメニュー「設定」「電話」「マナーモード」モード「おやすみ」に設定すると
1.システム音 ON
2.着信音   OFF
3.バイブレータOFF
4.伝言メモ  ON
 になりますから、「*マナー」を長押、「KeyLockSuspender」等でサスペンドの省電力状態にする事で、サンヨー機とほぼ同じ状態を[es]でも実現できると思います。

書込番号:5920248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/25 22:37(1年以上前)

孔来座亜さん

また丁寧な回答をありがとうございます。
また、参考になりましたありがとうございます。
是非有効に活用させてもらおうと思います。
(ただし、それでも電話が掛かってきたりはしますので
SA700isの状態とは違います、でもありがとうございました。)

さだじろうさん

不思議な話をされてるように感じるかもしれませんが
私自身当初は驚いていました。
多分2005年の11月頃に発売されたはずです。
FOMA初のGPS携帯です。

私の言ってることは事実で、サスペンドでもないので
電源を切ってるときは電池の消費も極端に減りました。
また、電話やメールは一切届きませんし
電話を掛けられても相手には圏外表示されます。
SA700isの電源の切り方は
電源ボタン長押しです。それを実行してるのですから
本当に切っているということになります。

パソコンでは一部自動起動機能が搭載されているものがありますが
http://www.geocities.jp/h_mori_sosw/Manual/PageBIOS.htm
それの一種かもしれませんね?

何がどうなっているのかはわかりませんが
電池が繋がれてる時点で微量な電流は流れていると
解釈は出来るかもしれません。

とにかくSA700ISでは可能でした。
他にも
http://www.n-keitai.com/guide/faq/simpure_n1.html
にも書かれてあります通り


自動電源ON/OFF機能は、搭載していますか?
搭載していませんが、自動電源ONの機能であれば、アラーム(めざまし時計)で代用が可能です。
(アラーム編集画面で時刻やアラーム音を設定後、一番下の項目を「電源ONする」に設定すると、アラーム設定の時間に、電源がOFFの状態であっても、自動的に電源がONになります)

他の携帯にもあるようです。

これ以上この機能の存在自体について疑わしければ
申し訳ありませんが
SA700isの口コミ掲示板やSANYO、もしくはNECに
問い合わせ頂くようよろしくお願いします。

あれは節電や人間関係の面でも本当に便利な機能でした。
アラームだけは絶対に忘れないしスヌーズもされましたから。
サスペンドは結局色んな電波を探すので
電池は、切ってる状態に比べ随分消費されます。

書込番号:5922538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/25 22:39(1年以上前)

http://www.mitsubishielectric.co.jp/mobile/foma/musicporter2/faq/kihon.html#Q_15

も参照下さい。

確実に
「本当に電源を切った状態でも電源が入る」

携帯は存在すると思います。

書込番号:5922549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/25 23:42(1年以上前)

みのんたさん

電源断とサスペンドの違いを議論するつもりはないのですが、元々のご質問の内容に戻って、もしみのんたさんのご希望が、「アラームを使いたいが、電話やメールの着信音は鳴らしたくない」という事であれば、孔来座亜さんご提案の方法で解決可能かと思います。

さらに、バッテリーの消耗を小さくしたいという事であれば、W-SIMを無効にするという手があると思います。これは設定メニューからできますが、「SetWSIM」というソフトがありますので、これを使えばメニューから一発でW-SIMを無効にできるはず(私は使った事はないです)で、W-SIMを無効にすれば着信チェックをしにいかなくなるはずですから、サスペンド時のバッテリーの持ちも格段に長くなると思います。
この状態というのは、恐らくそのサンヨーの「電源断」とほとんど同等の状態だと思いますが。

「SetWSIM」
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000211/

もし、W-SIM無効とサスペンドの2ステップ操作が面倒であれば、「AppClose」というソフトと組み合わせれば、1動作でできるようになるのでは。

「AppClose」
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000101/

書込番号:5922885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/26 02:43(1年以上前)

なるほど・・・もしかしたら
一部のFOMAや殆どの携帯、FOMAは
電源ボタンを長押しした状態で
説明書には電源を切るとありますが

電波断などもやってるだけで
実際にはサスペンドに似た状態になっているのかもしれませんね。

ソフト紹介下さりありがとうございました。

書込番号:5923465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2007/01/26 07:00(1年以上前)

 さだじろうさんの詳しい説明で、私も少しずつ電源周りが理解できるようになって来ました。有り難う御座います。

 ところで、W−SIMの切断は、タイトルバーに表示されるアンテナマーク(電界強度表示)をタップし、「設定」からON/OFFする事も出来ますね。

書込番号:5923616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/01/27 01:57(1年以上前)

孔来座亜さん

有意義な情報をありがとうございます。
出来ました。

書込番号:5927155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

x01NK と x01ht

2007/01/25 16:51(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank

クチコミ投稿数:362件

http://mb.softbank.jp/mb/special/07spring/

スマートフォン新機種発表されましたが、どちらがいいのでしょうか。
迷っています。htの方が個人的には、キーボードが収納でき好きですが、NKには、それを上回るスペックがあるのでしょうか。

書込番号:5921278

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:3件

2007/01/25 19:01(1年以上前)

x01NK は法人向けとの記載がありますが。。。。

書込番号:5921656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フレッツスポット

2007/01/19 13:11(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank

スレ主 DEREKさん
クチコミ投稿数:1件

この機種は、無線LANでフレッツスポットに接続する事は可能なのでしょうか?
いろいろ検索してみたのですが、
ハッキリとした回答が見つからず困っております。
ご存知の方、アドバイス頂けたら助かります。

書込番号:5899093

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2007/01/24 23:42(1年以上前)

結論から言うとフレッツスポットは不可です。

NTTサイトより抜粋
対象PDAは、Pocket PC(Windows Mobile 2003 SE
for Pocket PC搭載機、Windows Mobile 2003 for
Pocket PC搭載機、Pocket PC 2002搭載機、
Pocket PC 2000搭載機)、サザンクロスPDA、
Zaurusです。

X01のOS(WindowsMobile5.0)に対応していない事に
加入手続完了後に気づき工事代金1,000円
を無駄にしてしまいました…

詳しくは
http://flets-w.com/spot/taioukiki/pda_goriyou/index.html
を参考にしてください。

書込番号:5919453

ナイスクチコミ!0


kuropenさん
クチコミ投稿数:729件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/25 10:54(1年以上前)

何らかの方法で無線LAN経由でPPPoE接続できれば可能でしょう。

書込番号:5920557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

クチコミ投稿数:10件

対WS003SHについて質問をさせて頂き[es]購入しました。
早速、いじくり回してます。

添付のされているActiveSyncで[es]を同期してみると解らないことがありましたので知っている項目がありましたらお教えくれませんか?

Q1右下のアイコンが常に回って接続中の状態ですが普通ですか?

Q2以前使用していたActiveSyncでは手動で同期とれていたのですが4.0では出来なくなったのでしょうか?[ツール]→[スケジュール]がグレー色で設定できない。

Q3競合の解決が「そのままにする」がない。

Q4本機が届いたのですがまだ開通(電話機として使用)してないのですか?


書込番号:5918066

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1287件 午前12時 

2007/01/25 08:10(1年以上前)

A1〜3よくわかりませんけど、es本体メモリ内のファイルへのアクセスはできているんですか?
A4使ってみればわかるのでは?

書込番号:5920256

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

IMSV-841まともに使えますか

2007/01/24 20:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

スレ主 Markusさん
クチコミ投稿数:152件

MiniSDのVideo-Out Cardを海外で注文したのですが、いくら待っても送られてこないために、それよりはかなり高いがIMSV-841を買ってみました。

実際使ってみると、
一々再起動が面倒。
デバイスに5Vの電力供給が必要で、機動性が落ちる。
外部モニターはもったりするものの、使えないことはないと思うときもあるのですが、全く反応しないくらいに遅いこともしばしばあります。ひどいときは一々表示文字を書き換えるのに時間が掛かる。

サポートは、入れているアプリケーションの性ではないかと言っているのですが、無線LANカードの例もあるし(認識しにくいですよね)。

実際に実用的と感じていらっしゃるかたはおいででしょうか?

書込番号:5918560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

X01HTとW-ZERO3 [es] WS007SHについて

2007/01/16 08:43(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank

クチコミ投稿数:28件

X01HTとW-ZERO3 [es] WS007SHのどちらかの購入を考えています。使用目的はメールと通話、PDAとしてです。
あと拡張性とかも含めてどちらの機種のほうが良いものをもっていますか?

書込番号:5887615

ナイスクチコミ!0


返信する
mebiusoさん
クチコミ投稿数:81件

2007/01/16 11:43(1年以上前)

それぞれ一長一短はあると思います。
X01HTは最初からBluetoothと無線LANが搭載であること。
ZERO3[es]はUSBホスト機能がある、miniSDに機械を差し込むことで無線LANやBluetoothが使える。
ソフト的な拡張性はお互いWindowsモバイルですので、たくさんのソフトが開発されています。
ハード的な拡張性はesのUSBホスト機能のほうが拡張性が高いと思います。

あとは通話やメールしやすいかどうかですが、これは主観が入りますのでしかかしさんが実際に電気屋でモックなり触ってみるのが一番だと思いますよ。

書込番号:5887992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/16 12:42(1年以上前)

mebiusoさん有難うございます。
そうですね。
実際に触ってみないと決められませんよね。
X01HTはPCとケーブルなのでつなげることは出来ないのですか?
あと実際に入力をするときにW-ZERO3 [es] WS007SHは縦うちと横うちが出来て便利そうですね。
でも通話に関してPHSは受信状況などよくないのかななんていろいろと考えてます。

書込番号:5888148

ナイスクチコミ!0


mebiusoさん
クチコミ投稿数:81件

2007/01/16 13:52(1年以上前)

X01TもPCとUSBでつないでデータの同期等はできます。
これはWS003SHでも同じです。
WS007SHが優れているUSBホスト機能というのは、USB機器(例えばUSBキーボード、USBメモリ、USB接続のHDD等)をつなげるという機能です。
受信状況はソフトバンクの方がいいかもしれませんね。
しかかしさんの使われる場所等でまた条件が変わってきますのでよく調べてから購入されたほうがいいかもしれませんね。

通信料と本体価格も重要な点だとも思いますが・・・

書込番号:5888315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/16 14:00(1年以上前)

<通信料と本体価格も重要な点だとも思いますが・・・>
もちろんそれも重要です。
X01HTにEメールの機能がついていなかったのでW-ZERO3 [es] WS007SHにしようと思ったのですが、2万円はちょっと高いかなって。

書込番号:5888330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/01/16 16:23(1年以上前)

> X01HTにEメールの機能がついていなかったのでW-ZERO3 [es] WS007SHにしようと思ったのですが、2万円はちょっと高いかなって。

W-ZERO3 [es]は19800円、X01HTはスパボで買っても16560円、その差は3240円ですね。

基本プランがどれをお考えかわかりませんが、パケット料が、
W-ZERO3 [es]は、データ定額が1050円〜3800円
リアルインターネットプラスなら定額2100円のみです。

X01HTは、パケットし放題1029円〜10290円(PCサイトダイレクト)
で、恐らく3240円の差は1ヶ月〜数ヶ月でなくなると思います。

(しかも、データ定額(ウィルコム)は0.0105円/1パケット、
パケットし放題(ソフトバンク)は、0.084円/1パケットです)

但し、回線速度が全然違いますので、
通信費よりも回線速度をとるなら、X01HTがよいかも

ウィルコムの受信状況は、こちらで確認出来ます
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi

書込番号:5888682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/16 16:32(1年以上前)

カツヤ。さんありがとうございます。
通話に関してはどうでしょうか?
W-ZERO3 [es] WS007SHを通話も含めてメイン機種として使えますか?
自分は埼玉県に住んでいます。

書込番号:5888708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/01/16 17:00(1年以上前)

> W-ZERO3 [es] WS007SHを通話も含めてメイン機種として使えますか?

うちは、上で紹介したエリア確認ツールで、250m2本、500m7本
の状況で概ね良好に使えてます。

家の中の場所によっては(トイレとか)入りが悪い場所があります。
(ホームアンテナをレンタルすれば解決するようですが(月額数百円)そこまで必要と感じたことはないです)

ちなみにわたしはW-ZERO3 [es]ではなく、普通のウィルコム端末ですが、
受信感度はさほど変わらないかと思います。
(移動中に関しては、W-ZERO3 [es]はダイバーシティアンテナが搭載されていないので、弱いかも)

書込番号:5888799

ナイスクチコミ!0


O-paさん
クチコミ投稿数:28件

2007/01/18 10:42(1年以上前)

>X01HTにEメールの機能がついていなかったのでW-ZERO3 [es]
>WS007SHにしようと思ったのですが、2万円はちょっと高いかなって

こんいちは、X01HT使いです。
しかかしさんが言われているEメール機能というのはケータイメール(MMS)の事ですよね?
X01HTでもMMS(Eメール)が使えるように奇特な方がシェアウェアを
作ってくれました。
MMS−Liteというソフトで3月から料金かかりますが今のところお試しで無料です。

それにOutLookはついていますので普通のPOPを使った
Eメールは使えますよ。
ただPushタイプでないのでX01から定期的に取りにいかないとだめですが・・・

ただ、通信料など毎月の料金が定額のesとは違いますね。ちゃんと必要に応じて
使いこなせば安く抑えられます。これは使う人次第です。
(1月10日までのパケットし放題お試し期間にIEを使ったパケット代は20万円を
超えました。お試しで5700円になりましたが・・・)

メール、通話代金については相手先がSBM同士ならプランによっては無料ですので
相手がどこが多いかによってに決めるのもいいかもしれませんね。


書込番号:5895347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/18 11:01(1年以上前)

O-paさんありがとうございます。
携帯メールがつけるようになるんですね。
MMS−Liteはいくらくらいになるんでしょうか?
あとWILLCOMで今月新しい端末が出るみたいなんですが、何か情報はあるのでしょうか?
気になります。

書込番号:5895383

ナイスクチコミ!0


孟嘗君さん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/18 17:29(1年以上前)

SoftBankの板に書き込むのもなんですが、正確な情報じゃないですがウィルコムの新端末って今月発表したドコモ、auの端末と同じ時期にTELECを通過している、日本無線の「WX320J」と「WX321J」当たりじゃないでしょうか。

書込番号:5896214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2007/01/18 23:55(1年以上前)

> あとWILLCOMで今月新しい端末が出るみたいなんですが、何か情報はあるのでしょうか?

1/22に新端末の発表会があるとのうわさです

書込番号:5897795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/19 01:37(1年以上前)

X01HTとW-ZERO3(初代)、両方使用しています。

電波など通話条件は、もちろんX01HTが上、です。
ただし、都内など比較的人の多いところでは、
時間帯などの条件で、ウィルコムのほうがよいときもあります。

機能的にはほとんど変わりませんから、
回線や価格、毎月の支払いで決めてよいのでは?
と、感じております。

どちらの機械も、素晴らしい機械で、
私は、大変満足しています。

書込番号:5898196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/20 09:57(1年以上前)

自作派おやじさん ありがとうございます。
両方の機種をどのように使い分けているのですか?
あと、文字をうちやすいのはどちらの機種ですか?

書込番号:5901825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/21 23:15(1年以上前)

普段は、X01HTをメインに使用しています。
画面が少々小さいので、不便なときはW-ZERO3も使います。
(私のは初代、なので画面が大きい)
ただし、通信状況の厳しい田舎へ行くときは、X01HTだけ使用しています。

キーボードに関しては、好みもあるでしょうが、
私の場合はW-ZERO3の方が好きです。

通話はdocomoを使っていますので、使い分けが面倒ですが、
すべての機能をカバーする機種が出るまで(出るのかな?)、
複数の機種を使い分けるしかなさそうです。

書込番号:5908766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/22 09:04(1年以上前)

自作派おやじさん 有難うございます。
X01HTをみにお店にいってみたのですが、販売していないみたいなのですが、もううっていないのでしょうか?
W-ZERO3 [es] WS007SHはよくみるのですが。。。

書込番号:5909767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/01/23 01:37(1年以上前)

普通に販売されていますが..。

スパボなどでも、入手できます。

書込番号:5912816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2007/01/24 08:35(1年以上前)

スパボってどこになるのでしょうか?

どこに行っても品切れみたいです。

書込番号:5916859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング