
このページのスレッド一覧(全174302スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月22日 17:38 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月21日 22:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月21日 13:13 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月21日 07:05 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月21日 03:04 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月20日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
背面から前面への変更がzero3esの\Windows\ChgSndOut.exeで出来るらしいのですが、何処で手に入るのですか、教えてください。先週から探しているのですが、見つかりません。宜しくお願いします。
0点

2ちゃんの情報では以前ChgSndOut.exeをZero3(ES)から
コピーしX01HTで試した人がいたようなのですが結果は
だめだったそうです。ChgSndOut.exeで成功した人は
私が調べた限りでは見当たりません
書込番号:5789767
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
W-ZERO3[es] Premiun VersionでNetFront v3.3を使おうと思い、試用版をインストールしてみたのですが、十字キーの上下をクリックするとページスクロールしてしまいます。
NetFrontの製品版を使用されている方にお聞きしたいのですが、これはNetFrontの仕様でしょうか?
OperaやIEなどはフォーカスが一つずつ移動するだけです。
ご存知の方、教えてください。
あと、試用版ではメニューで設定した内容の保存が出来ませんが、これは製品版は保存できますよね?
ACCESSの掲示板は機能していないようなので、板違いかもしれませんが、こちらに書き込みさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

カーソルは「ブラウザ設定」の「その他」に設定があります。
メニューが保存できないのは、直で製品版買ったので
試用版は分かりませんが、問題ないです。
そこまで制限されてたのかな?(^^;
ちょっと不明です、すみません。
書込番号:5785532
0点

ns147さん、ありがとうございました!
設定見つかりました。
これでようやくNetFrontの試用ができます。
メニューの設定も保存できました!
「ブラウザ設定」メニューで設定しないと保存されないのですね。
「表示」メニューとかで設定変更したものは起動しているときだけ有効になるということにようやく気づきました。
とにかく助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:5787483
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
softbankのXT01にOperamini3.0が快適という掲示板がありました。
新し物好きの私は早速導入しましたが、
スタート プログラム とたどるとOpera8.6 しか見つけられません。
うまくスタートからたどれるようにするにはどうすればいいので
しょうか?
うまくインストールされて実際快適になった方よろしかったら
ヒントお願いします。
0点

こんにちは。
スタートボタンになんにも表示されないのはなんにもインストールされてないとかということはないと思うので、参考までに
スタートから設定。そのなかにメニューというのがありますのでそこからできるとおもいます。
ま、このくらいはいじくり回したらでてきますのでいじくりまわしましょう。
ちなみにゼロ3よりはやくかんじるのは解像度なんかも影響しているんですかね。
書込番号:5784895
0点

レスありがとうございます。
掲示板にほとんど載っていなかったのであまり面白くないのかな
と思いましたが、やっている方がいてちょっとホッとしました。
圧縮かけてあるらしいのでパケ代が浮くとかXT01の掲示板に
ありましたからその分多少速くなっているのでしょうか?
だけど遅すぎますよね。他の機種に浮気しちゃいそうです。
ただ、ファームウェアを1.50にしたら操作がキビキビして
またやる気になってきました。
いじりたおすよう心がけます。
書込番号:5785452
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
IMEなら、
1.メニューバーの文字
2.プルダウンメニュー「オプション」
3.「入力方法」タブ
4.「オプション」ボタン
で「Microsoft IME 辞書ツール」で単語登録できます。
ATOKの単語登録をしようと思うと
1.「スタート」メニュー
2.プルダウンメニュー「設定」
3.「システム」タブ
4.「ATOK設定」アイコン
5.「プロパティ」ボタン
6.「辞書・学習」タブ
7.「辞書ユーティリティ」ボタン
8.メニューバー「編集」
9.プルダウンメニュー「登録」をタップして、
やっと「単語登録」が出来ます。
IMEの倍以上の手数が掛かります。
何か、ATOKで簡単に「単語登録」する方法は有るのでしょうか。
0点

私は、
WINDOWSフォルダー内の
『ATOKPUT.EXE』を
直接実行して単語登録
しています。
孔来座亜さんならば、
各種のランチャーをご存知だと
思いますので簡単に出来る
とおもいます。
私の場合は、『RUNNER』、『YTASKマネージャー』
『SQ−POCKET』に登録しています。
どれでも問題なく動いていますよ?
問題の解決になりましたか?
PS:失礼ですが『孔来座亜さん』何とお読みするのですか?
書込番号:5743332
0点

SG1300さん 早速の回答有り難う御座います。
出来ました!!
ATOKPUT.EXEのショートカットを、スタートメニューに置いて見ました。一発で「単語登録」が出来るのですね。これは便利、多くのesユーザーの方にも是非教えて上げたい裏技ですね。
孔来座亜は重箱読みで「アナライザア(analyzer)」です。パソコン通信時代のハンドルネームとして、その頃、多変量解析等のデータ分析の仕事をしていたので、大それた名前を名乗ってしてしまいました。汗
書込番号:5743601
0点

ホームメニューを導入すれば、ATOKの辞書登録がプログラムとして選択できるようになっています。
ちなみにMS−IMEの場合は、imjp31dx.exeのショートカットを作ればOKです。
書込番号:5743632
0点

WindowsCE FANに掲載されているので、ご存じの方も多いと思いますが「Ctrl+7」でも可能ですね。
書込番号:5743835
0点

皆さん有り難う御座います。
ホームメニューは、インストールはして居るものの残念ながら使っていません。
Ctrl+7は、私の[es]のメモにも書いていたのにすっかり忘れて居ました。(今回、W-ZERO3 Utility PluswでCtrl+Wに割り振りました)
それにしても、本当は母艦機との互換性維持からもIMEを使いたいのですが、縦型でのダイヤルキー入力はATOKでしかでき無いのですね。
書込番号:5744030
0点

セヴァさんのコメントを参考に、縦型でも日本語入力の出来るimekeysetをインストールしました。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html
これで、母艦機と同じIMEに統一できました。
有り難う御座いました。
書込番号:5752836
0点

なお、IMEの場合は、number0014KOさんが書かれているように、Windowsフォルダーの中のimjp31dx.exeのショートカットを作るか、或いはDicUtility/DicUtilityAddが便利です。
http://homepage2.nifty.com/naohashimoto/hanamaru_005.htm
書込番号:5756416
0点

この書き込みを見ていて
結局、孔来座亜さんに影響されて
imekeysetと、DicUtility/DicUtilityAddを
導入して自分もIMEにしてしまいました。
母艦機の辞書を丸ごと移植出来るし、
エディターでまとめて辞書登録
出来て大変便利ですね。
(ATOKでは無理みたいでしたので・・・)
でも、ATOKではメールソフトなんかを
起動させるといつも日本語入力になっていたのが
IMEにしたらいつも数字になってしまうのが
ちょっと辛いです。
孔来座亜さんご丁寧にお名前の由来の解説を
ありがとうございました。
たまにHPも楽しく見させて頂いています。
書込番号:5784189
0点

SG1300さん
不思議ですね。私の場合は日本語入力になります。縦型時には、そのままの状態でダイヤルキーからひらがな入力出来ます。
ただし、ソフトキー入力の場合、起動時は「ローマ字/かな」なので、「ひらがな/カタカナ」に切り替えが必要です。
スタート「設定」「入力方法」タブの「入力方法:」は「ローマ字/かな」ですよね。
私は、W-ZERO3 UtilityPlus
http://www.mcf.cn/~wzero3/wiki.cgi?page=%A5%D5%A5%EA%A1%BC%A5%BD%A5%D5%A5%C8%A1%A7W-ZERO3+UtilityPlus
で「メニュー」「アドバンスド」「SIPの設定」で
横画面時:「ローマ字/かな」、
縦画面時:「ひらがな/カタカナ」で、
両方共に「自動表示ON」にチェックを入れています。
書込番号:5784715
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
普通に外出時にインターネット、もしくはPDXのメールを受信したい場合は接続先はクラブエアエッジ(初期設定)にしておいたほうがいいのでしょうか?そしたらPDXのメールは受信できますか?
そしてパソコンでモデムとして利用した場合いま契約しているOCN(モバイルアクセス)に接続先を変えてインターネットをすればいいいのでしょうか?
ちなみに接続先をOCNのまんまで外出時にインターネットをしたら追加料金は発生しますか?ウィルコムの契約はつなぎ放題の2Xです。
逆にモデムとして使用したときに接続先が初期設定のクラブエアエッジのままだとすごい料金がかさむのでしょうか?
いちいちPDXでメールを受信したい場合は接続先をOCNから初期設定のクラブエアエッジじゃないと受信できないのでしょうか?
説明が下手ですいません。メールが受信できなく大変困っております。
よろしくお願いいたします。
0点

特に何もせずに受信すると思いますけど?
手動受信などになってるんではないですか?
ネットに繋ぐときはダイヤルアップ接続になるのでその時に繋げばOKですよ。
書込番号:5779415
0点

まず、W-ZERO3本体で操作する場合はクラブエアエッジ(初期設定)経由でメールもネットも定額料金内でできまが、PCとつなぐときはアクセスポイントの料金が発生します。初期のままでは自動的にPRINに接続されますので、1分10円の料金が発生します。(最大1500円/月)
ご自身で他のプロバイダーと契約がありそのプロバイダーがパケット接続のアクセスポイントを提供している場合はそちらを使うことも可能です。その場合はPCの接続設定で変更するのでW-ZERO3に接続先を設定する必要はとくにありません。(当然PRINの料金は発生しません。)PCのメーラーではPDXのメールBOXに直接アクセスはできません
何らかの理由でW-ZERO3単体で他のアクセスポイントを使いたい場合は接続の設定が必要になります。その際に定額が使えるかどうかよく確かめて設定することをオススメします。
書込番号:5781843
0点

PCとつなぐときはアクセスポイントの料金ですが,僕はDIONの契約なので無料です。
[es]をモデムとしてPCにもつなげていますが,月5,000円でまさにつなぎ放題です。
※但し,設定時に番号の入力を間違えると通話料が加算されてしまいます。
OCNの場合無料になるかどうか分からないので,直接プロバイダーに問い合わせるか,ネットで調べてみると良いと思います。
書込番号:5784300
0点

[5779139]の私のレスでわかってもらえたようです。
「わかりにくくなるから、スレッドいくつも立てるのはやめましょう」ってことで。
書込番号:5784540
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
「Outlook」,「W-ZERO3」どちらのメーラーも、
ウィルコム以外のメールは自動受信されないのでしょうか?
また、使うとすればどちらのメーラーを使ったほうがいいでしょうか。
0点

どちらもされませんが、Outlookのほうは定期的に自動受信するよ
うにできたと思います。
書込番号:5777056
0点

ウィルコム以外を、ウィルコムのメールアドレス宛に転送するよう設定できないのですか?
書込番号:5782337
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





