
このページのスレッド一覧(全174257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2006年11月22日 14:31 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月22日 06:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年11月21日 23:20 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月21日 22:22 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月21日 21:19 |
![]() |
0 | 9 | 2006年11月21日 20:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
今更素のW−ZERO3を8月に購入して使っておりますが、
経験豊富な皆さんに質問があります。
PCのIEで保存したページをミニSDにコピーして
メモの様に使用したいと思っていますが、
どうにもOperaでは開く事ができません。
ポケットIEではOKなんですが・・・
これはウイルコムに特科されたOperaだからなんでしょうか?
開く方法を御存知の方がいらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
よろしく御願い致します。
0点

>PCのIEで保存したページをミニSDにコピーして
メモの様に使用したいと思っていますが、
PCでIEではなく、Operaを使ってみてはどうでしょう?
別にWillcomに特化されたというのはまずないでしょう。
Opera自体、フリーソフトですから。
書込番号:5640841
0点

少し言葉が足りなかった様なので補足致します。
PCのIEでファイル、名前を付けて保存。できたファイルを
ミニSDにコピーしてW−ZERO3で閲覧しようとすると
Operaでは開けませんでした。ポケットIEでは
表示されるものの見辛いのでOperaで開きたいと
考えています。
vista0320さん、御回答ありがとうございます。
PCでもOperaを使えば開けるのでしょうか??
何度もすいません、よろしく御願い致します。
書込番号:5643237
0点

すいません、じつは、僕はこの機種は持ってません。
いや、IEからIEがうまくいくのなら、OperaからOperaもできるのでは?と思ったのですが・・・
>PCでもOperaを使えば開けるのでしょうか??
いや、そうではなくて・・・
PCでOperaを使ってみるってのはどうですか?といいたかったのですが。
ちなみに、僕はIEもOperaも使ったことありますが、(使ってますが)Operaのタブブラウザは便利です。
僕はこの機種持ってないんで、実際に確認できないのですが、もしできるか分からないのですがこの方法をやってみようかな。と思っていたら、是非やってみてください。
ダウンロード先
http://jp.opera.com/download/
書込番号:5647604
0点

vista0320さん、回答ありがとうございました。
残念ながらPCの方にOperaをインストールして
そこで保存しても同じでした。
IEでは体裁が崩れて見辛いのでW−ZERO3で
見る時にOperaで開きたかったのですが・・・
何か方法を御存知の方、いらっしゃいましたら
よろしく御願い致します。
書込番号:5649530
0点

PCのIEで保存したページがhtmファイルならの話ですが・・・
W-ZERO3でIE・Operaからhtmファイルを直接開くことはできません。ファイルを開くという項目が無いので
(例外はありますが)
ただ htmの拡張子のファイルはIEで開くという初期設定がされているのでファイラー等で直接htmファイルを開こうとすれば IEが起動して開けます。
もし Operaを標準ブラウザに設定されていればIEの代わりにOperaが起動して開くでしょう。
それで 上記の例外ですがお気に入りやブックマークにhtmファイルを先に登録してしまえばIE・Operaから直接開けますが面倒ですよね・・・
Operaを標準ブラウザに設定してしまうのが一番簡単だと思いますよ。
勘違いの話でしたらすみません。
書込番号:5651209
0点

URLのところに file://localhost/ と入力して開いて miniSDカードを開いて ブックマークしとけばいいんでないかい。
書込番号:5658215
0点

DO-Sさん、春三番さん、きいろいとりさん、
返信ありがとうございます。
DO−Sさん:
保存したのは完全ウエブ・ページで拡張子はhtmlです。
Operaを標準のブラウザにするとhtmlは関連付けが
解除されて開く事ができませんでした。
春三番さん:
Netfrontでも開けますとの事ですが、WindowsCE系のOSは
ソフトを入れていくと段々と遅くなるので、できれば今の
環境で開きたかったのですが・・・
きいろいとりさん:
これしか無さそうですね。ただ面倒ですよね・・・
皆さん:
返信ありがとうございました。色々御知恵を拝借致しましたが、
この件は諦めIEで開く事に致します。また何かありましたら、
よろしく御願い致します。
書込番号:5660660
0点

きいろいとりさんのアイデア素晴らしいですね!!
目的のフォルダをブックマークしておけばファイル一覧がすぐに見れて便利です。
「file://localhost/」は一度手入力しておけば下向き三角印選択で簡単に入力できるし、別にブックマークしなくても直接見れますので通常のファイルエクスプローラでファイルを開くのと同じだと思います。面倒は無いと思います。むしろ新しいタブで次々に開けるので、ファイルエクスプローラより便利です。きいろいとりさんに大賛成!
書込番号:5664949
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
いつも貴重な情報をありがとうございます。
また教えて頂きたいことができましたので、宜しく御願い申し上げます。
T)先日このコーナーで、Active Synchroで親パソとesで繋いであると、親パソのprovider経由でesがインターネット受信ができることが話題になっていました。そのこと自体は別途購入したマニュアルに書いてあったので以前から知ってはいたのですが、以下の現象はどなたも指摘されていないので、質問します。
私の親パソは、某社の光ファイバー(usenですー笑)で繋がっています。
また、私のesにインストールしてあるNetwork Browser は、1)Opera 2)Internet Explorer 3)NetFrontv3.3 の3種類です。
しかし、親パソとesとをActiveSynchroで繋いだ状態で、親パソ側の光ファイバー経由で esの方のブラウザを立ち上げて自由にインターネットブラウジングができるのは、1)Opera のみで、ほかの2つは繋がりません。尚、Operaの「標準のブラウザに設定する」は、はずしてあるので、internet接続の優位性はむしろ2)の方が高くなっています(例えば、お知らせなどのメールに記載されていた home page のaddressをクリックすると、2)Internet Explorer が優先的に立ち上がる)。
また、esからダイアルアップ接続でインターネットに繋ぐ場合は、2)3)を用いても、また、Club Air H" 以外のproviderの場合でも問題なく繋がります。
私のesだけの現象なのか、それとも共通した現象なのか、
また、上記2)3)は設定を変えるとOpera同様に繋がるのか、
などについてお教え下さい。
尚、私が親パソ経由でesのインターネットアクセスをする目的は、主に、ア)検索をes側で素早く行い esの お気に入りに登録する。イ)ソフトを直接esに down load する時などです。
上記の質問は、各ソフトの差異に対する興味も大きいのですが、折角NetFrontv3.3を標準のbrowserにと考えて購入したので、何とかなれば嬉しく思います。
II) これは上記の現象に関係あるかどうかわかりませんが、いつの頃からか、私のesは再起動をかけた時、必ず smenu がみつかりません、とエラーメッセージが出るようになりました。今のところ、ソフトはどれも大きな問題もなく動いています。別の質問になるかも知れず申し訳ありませんが、この現象についてもお教え頂ければ幸いです。
0点

私の場合は、どのブラウザでもつながります。
通信を利用する各種のソフトでも、全部OKです。
書込番号:5660538
0点

ActiveSync時のブラウジングについてですが、プロクシの設定などは変更していませんか?
smenu がみつかりませんの件はsmallmenuがアンインストールに失敗しているという意味だと思われます。
\windows\スタートアップ下にsmenuのショートカットがあれば削除してみてください。
書込番号:5660700
0点

dawnpurple様
ご明察のとおり、過去にsmallmenuをアンインストールした事があり、\windows\スタートアップにショートカットと思しきファイルがあったので削除したら、症状が消えました。
install uninstall を繰り返しているうちにOSに傷をつけたのではないかと気にしていたのですが、問題が解決してほっとしました。ありがとうございました。
なお、プロキシの設定は、「このネットワークをインターネットに接続する」にチェックをいれてあるだけで、browserによって設定を変えることはしていません。
四時五分前様からどのプラウザでも繋がるとのコメントをいただいたので、何か私の方に問題があるのだと思いますが。
書込番号:5661649
0点

念のためですが、公式サイトやpdxのメールは、
club air-edge経由以外ではつながりません。
(ActiveSyncの時は、パソコンのプロバイダ経由でつながっている)
※余計なお世話ですが、
「ActiveSynchro」表記を「ActiveSync」にしませんか?
検索でヒットしないので・・・
書込番号:5664018
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
この電話でBluetooth対応のキーボードを使いたいと考えていますが、USBホストケーブルにBluetoothのUSBアダプターを付けてワイヤレスでキーボードは使えるのでしょうか?どなたかご存知の方、是非教えて下さい。
0点

es pda さん、情報を有難う御座います。色々な形式のものがある事が分かりました。有難う御座いました!(検索機能がある事が良く分かっていませんんでした。)
書込番号:5663135
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
みなさんこんにちは。
この機種の購入を検討しております。
この機種は「圏外だとすべての機能が停止する」みたいなことをどこかで見た様な気がして、心配になっています。
当方、病院によく出入りすることがあり、圏外になることが多いのですが、圏外時のPIMとしての機能も停止するのでしょうか?
それとも、圏外では電話などの通信のみできなくなるのでしょうか?
現在Willcomのesを使っていますが、電話としての機能に不満があり(電波)買い換えを検討しています。
お持ちの方がおられれば教えてください。
0点

私の場合、地下鉄の駅間や東北の田舎で圏外になりますがPIMとして問題なく使えています。
病院に出入りするなら「フライトモード」が役に立つと思いますよ。
画面上部のアンテナのアイコンをタップするだけで携帯電話、無線LAN、Bluetooth機能をまとめてOFFにすることが出来ます。
書込番号:5637763
0点

ELTON3さん、ありがとうございます。
僕も調べ方が少し足りなかったようで、
「圏外で電源を入れると起動しない」
ようでした。(これって普通のことなのでしょうか?)
しかし、電源をOFFにしない限り、圏外になってもPIMとしての機能は普通に働くことがわかって安心しました。購入の動機づけになりました。
なぜかソフトバンクがけちくさいように思えてなりません。解約すると手帳としても全く使えなくなるなんてひどい話だと思います。7万円もする機種を購入して、契約しないから「ハイ起動すらしません」なんてのは信じられない気持ちです。
みなさんこのことはご存じで購入されるのでしょうかね。
すみません、愚痴を言ってしまいました。
書込番号:5640550
0点

知りませんでしたよ。
この機種の購入者はほとんど26ヶ月のスパボ呪縛済と思われるので、そんなに問題にならないかもしれませんが、全額支払済の購入者はきついですね。やはりあの人は軽微なペテン師?なんですかね。
ただこの機械は上手く使えば通信料をかなり抑えてモバイルコンテンツを楽しめるし、遊び甲斐のある機種ですね。
個人的には買ってよかったと感じているんですが全体的にどーなんでしょうかね。
書込番号:5662803
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
esを使い始めてまだ少しで、わからないことばかりです。もしご存じの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
メール本文に、知人のメールアドレスや電話番号等のesの連絡先情報から引用することはes自体の機能には無いのでしょうか?無ければ、もしソフト等をインストールすることで可能になるのであればそのソフトを教えていただけないでしょうか?携帯的に使用したいのですが、、、。よろしくお願いします。
0点

ライトメール使用時ではできますよ。
それ以外のメールなら
本文作成中にスタート→プログラム→連絡帳→
必要項目選択→メニューから編集→コピー→スタート→メーラー
本文に戻り貼り付け
正確じゃないかもしれないけど私はザッとこんな感じです
手数はコピーしたい項目によって変ったりしますねぇ
と言うのも、連絡帳のコピーしようとする段階でその部分をスタイラスで
長押しする感じにすると「連絡帳コピー」が出来てしまい
同じ内容の連絡帳が1ページ増えてしまいます。
なのに、必要部分だけ貼り付けできるという摩訶不思議!
本当はもっと賢い方法があるのかも、どなたかご存知ですか?
書込番号:5660989
0点

W-ZERO3メールなら、宛先の所にカーソルがある状態で、連絡先参照でメールアドレスを指定し、それを編集から切り取り〜貼り付けするのが最短手順なような気がします。
頻繁に参照するアドレスはいっその事単語登録するか、後はこの機能は使った事がないのですが、W-ZERO3 UtilityPlusというフリーソフトの定型文登録機能で、アドレスを登録しちゃうという手があるかもしれません。
書込番号:5661973
0点

そうなんです。ライトメールではできるのですが、zero3メールでできず、不便を感じています。zero3のファームアップの改善で改良されることはないのでしょうか、、、。
書込番号:5662500
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
esはソフトでカスマタイズできる所が魅力的です。
しかし、今の携帯はフルブラウザ、ワードなどの閲覧、音楽、スケジュール管理などは容易にできます。またauなどはネット接続時のスピードも速いです。
そこで、参考にしたいので、みなさんの携帯ではできなかったesならではの使い方を教えてもらえませんか?本当に個人的な使い方で構いません。各人が求める機能・やりたいことが違うのは承知の上でお聞きします。よろしくお願いします。
0点

「○○しながら△△する」が容易。
文字入力(キーマップ)のカスタマイズ。
速度重視ならX01HTもあるし、ま、使いたい機種を使えばいいんじゃないかと。
書込番号:5658461
0点

ソフト面のアプリケーションに関しては、WindowsMobile5が使えるかどうかで、従って携帯電話でもWindowsMobile5対応のものであれば、大差は無いでしょう。
ハード面に関しては、QWERTYキーボードと片手操作用のダイヤルキーの両方が付いているかどうかと、VGA画面かどうかでしょうか。SIMが使えるPHSかどうかに関しては、機種変更や料金面では有利ですが、通信速度の面では不利です。
結局、
1.WindowsMobile5が使えて
2.QWERTYキーボードと片手操作用のダイヤルキーの両方が付いて
3.VGA画面で
4.SIMが使えるPHS
となると、今の所はesだけですね。その他の、「使い勝手」と言ったものも含めて、私にとっては今はesがベストチョイスです。
書込番号:5658862
0点

一般的な携帯電話でも音楽、動画は再生できますが、WMは自由度が違うというのが挙げられます。
AACや3gpじゃなきゃいけなかったり決まった場所に置かないといけなかったりするところが、WMならSDの好きなとこに適当ににぶちこめば再生できちゃったりします。
ブラウザ、スケジュール管理にしても”好きなソフトを使ってできる”というのもメリットになります。
”メーカから提供された固定の手段でできる”で満足できるならWMを選択する必要もないのでしょう。
書込番号:5659636
0点

メディアプレーヤーでMP3音楽を聴きながら、文庫ビュアーで青空文庫からダウンロードした古典を読んで、気に入ったフレーズがあれば、メールソフトにコピー&ペーストして知らせたい誰かに送る。
というような使い方ができる携帯って他にもあるんでしょうか。
ActivezSyncによるoutlookのスケジュールと連絡先の相互同期という機能も、途方もなく便利です。esなしで今までやってこられたことが、今では不思議に思います、
書込番号:5659970
0点

できるできないでいうと、esじゃないとできない事はあまりないでしょうね。esのメリットは
・カスタマイズの自由度の高さ
・標準アプリが気に入らなければ別のものに変更できる事
・キーボードでの入力ができる事
の大きく3点だと思います。もう一点付け加えるなら、ペンを使った操作・入力ができるというのは案外大きいと思います。両手で操作できる時なら、ボタンでの操作よりストレスが小さいですし、ちょっとしたメモ書きをする場合は、手書きメモ的なソフトにペンを使ってなぐり書きするのが一番スピーディですので。
書込番号:5660014
0点

側(拡張性)+SIM(電話)でしょうかね。
USBマウス(ワイヤレス)でPCっぽい使い方もできます。
メモリライター、音楽プレーヤ等過去の遺産とのデータ交換が出来るところでしょうか。
書込番号:5660257
0点

タブブラウザは重宝しております。
まあ、携帯で出来ないことではないでしょうが。
あと、ネットのテキストコピー。
これもBookmakletやOpera8.50で出来るけど。
書込番号:5660287
0点

補足説明
>1.WindowsMobile5が使えて
WM5の環境ですと、パソコンのアウトルック等のデータの同期が簡単です。機種変更しても、データを使い回す事が出来ますし、PDAで入力したデータをそのまま母艦機のパソコンでも使えます。
また、WM5用のアプリケーションは、フリーソフトを含めて世界中で作られており、自分が気に入ったソフトを選択できる範囲も広いのです。(QVGAでも我慢するなら、更に多くの旧バージョンのソフトが存在します)
WM5用のソフトが何故多いかと言うと、Windows環境用に作られた無数のアプリケーションソフトからの移植が、VisualStudio等を利用すると比較的簡単だからなのです。
アウトルックばかりでは無く、「家計簿ハニー」「IdeaTree」等も、パソコンとesで、データは勿論、操作環境までもほぼ同じ感じで利用する事ができるのです。
つまり、WM5をOSにしたesのようなPDAは、世界中に普及しているWindowsパソコンに極めて近い環境を得られるのです。
(マイクロソフトの回し者ではありませんが・・・)
なお、さだじろうさんが書かれている「タッチパネル方式」も特筆すべきesの優れた機能の一つですね。「手書きメモ」とか「お絵かき」とかが出来るのは、大変便利です。
書込番号:5661147
0点

なるほど。みなさん、レスをありがとうございます。
携帯との最大の違いは、自分好みの仕様に作り変えることができるという、その自由度にあるようですね。
大変参考になりました。また、よろしくお願いします。
書込番号:5662349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





