
このページのスレッド一覧(全174232スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年10月30日 05:52 |
![]() |
0 | 11 | 2006年10月29日 19:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年10月29日 12:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月29日 00:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月28日 23:59 |
![]() |
0 | 10 | 2006年10月28日 18:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
WS007SH買いましたー!!(2台目です)
しかし前の携帯(au〔vCard ファイル〕)のアドレス帳から
WS007SHのアドレス帳にファイルが転送できません。
方法があるのでしょうか??教えてください。
このままじゃあ手打ちでやらなくてはなりません。
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
現在auのWINからesに乗り換えようと検討中です。
そこで、現在お使いの皆さんのおすすめの料金プランを教えて下さい。
使用目的は、
通話・・・月に数分程度
メール・・まぁまぁ
ウェブ・・出先でのPC代わりに色々と使いたい。
上記な感じです。
カタログ見た感じでは、定額プラン+リアルインターネットプラスかな・・・
でもデータ定額の方が、4xが使えるのかぁ・・・
どうぞ、ご教授ください!!
0点

パソコンに繋ぐつもりがないのならばいっそ携帯はプリペイドにして、別にbitWarp PDAで通信すると言う手があります(ただし機種はW-ZERO3[es]は使えません)。これならば2100円/月でx4の通信がやり放題ですし、メールも送信はbitWarpでできます(いわゆる写メールは無理ですが)。それと地域によってはPHSのエリアの狭さが問題になるかもしれません。
実際W-ZERO3[es]の画面は小さくてかなり見辛いですよ。私は「パソコンに繋いでネットアクセス」がメインの目的だったので実質的にPHSしか選択肢がなく、本体でのアクセスは非常用と割り切って本機を購入しましたが。
* このところ話題のソフトバンクのサービスにしても「パソコンに繋ぐ」ことは考えていないそうですし。
書込番号:5571756
0点

リアル〜でもデータ定額でもいいと思います。
両方試してみて、4xがどのくらいのスピードなのか、
パケット数がどのくらいかかるのかを、確認してみてはいかがでしょうか。
オンラインサービス(My Willcom)で簡単に確認できます。
(PC、esどちらからでも)
また、料金プランの変更は、オンラインまたは電話で簡単にできます。
(手続きに1〜2日かかります)
なので、あまり考えすぎることはないかと。
※注…月の途中でプラン変更するとき、
データ定額のパケット数などの無料通信分は、日割り計算になります。
※ネット25の話は、[5327388]などたくさんあります。
興味があるならどうぞ。
PDA&ウィルコムMVMOを、最近はオススメしてないなあ・・・
書込番号:5572425
0点

通話が数分で相手がウィルコムと限らないなら、定額プランをやめて、ネット25+通話料実費またはパケコミネット+通話料実費はいかがでしょう?
ネットでの利用が月25時間以内とかパケットが20万パケットでいいならオススメです。
私は、パケコミネットで、
A&B割+年間契約+複数割引で一カ月3090円(税抜き)です。
これに通話料が実費分プラスされますが、元々そんなに通話しないため300円程度です。
書込番号:5572462
0点

私は「ネット25」を利用しています。
ネット25基本使用料 5,400
長期割引額 −540 基本使用料×10%(3年超)
年間契約割引額 −810
複数割引 −200
A&B割割引額 −810
各種割引のお陰で、実質の基本使用料金は3,040円(消費税込みでは3,192円)です。
月に25時間までのパケット通信料が基本料金に含まれていますし、高速な4x(128kbps)が使えます。
しかし、気を付けなければならないのは、オンラインサインアップやEメールなど、CLUB AIR−EDGE経由でのパケット通信接続は、別料金になりますし、音声通話は全て別料金です。
接続の設定も、CLUB AIR−EDGE経由とは違って、やや面倒です。高速化サービス(315円)の恩恵もありません。
なお、パケットと違い、時間での管理の方が私には簡単です。当月分の利用時間は、MyWILLCOMやプロバイダーの接続状況でほぼリアルタイムに確認できます。残り日数を考えながら残りの利用時間を参考にコントロールしています。
なお、超過しても追加料金が発生するだけで、制限はありません。
esでWebに接続するだけなら余りにも有利なプランで、ウイルコムにちょっと気の毒な気がするくらいです。
書込番号:5572789
0点

ところで、20万パケットというのは、どの程度の接続時間になるのでしょうね。
1パケット=128バイトですから
200,000x128=25,600,000バイト
1バイト=8ビットですから
25,600,000x8=204,800,000ビット
4xは128kbps(キロビット/秒)ですから
204,800,000ビット/128kbps=1,600秒
1分=60秒ですから、
最大速度でデータを取り込むと約27分弱程度ですね。
まあ、これはあくまで最大速度を前提にした理論値ですが、実際にはどの程度なのでしょうね。
以前、間違えてCLUB AIR−EDGE経由で繋いでいた時は、それほど長時間の使用でもなかったのに3千円以上の追加料金が請求されて驚いた事があります。(1パケット当りの単価がネット25は0.105円と、パケコミネットの0.0315円に比較して3.3倍も高いためでも有ります)
それにしても、無通信状態2分程度で自動切断できるソフトを併用する事で、時間制でもかなり効率的に運用する事が出来ます。
書込番号:5573107
0点

色々とご意見有難うございます。
通話実費とは、別に通話プラン加入しなくても電話として使用出来ると言う事ですか?
書込番号:5576047
0点

>通話実費とは、別に通話プラン加入しなくても電話として使用出来ると言う事ですか?
その通りです。
「データ通信向け料金コース」でも、音声通話は可能です。
逆に「音声通話向け料金コース」でも、データ通信が可能です。
書込番号:5576105
0点

データ通信用コースでも、通話料が設定されてます。
ウイルコム定額と比べると、携帯はほぼ同じですが、近距離の固定電話
(100kmまで)とIP電話の料金は安くなります。
(PHSは固定電話と同じ料金になります)
詳しくは、WILLCOMのHPを参照してください。
[その他の通信料]でみられます。
書込番号:5577341
0点

こんばんは、楽しみですね。
WX310Kを使っている者です。私の所でもネット25を使っています。
Willcomを使っている者が、身近にいないため、料金定額の恩恵に預かれないところから、こちらにしました。
料金の大まかなことは他の方がおっしゃっています。ネット25にしますと、接続先を自分が使っている外部のプロバイダにしなくてはなりません。まあ特に問題はないのですが。不便な点は、いちいちメールを読みに行かないと、受信してくれないと言うことです。
ドコモなどのように自動受信してくれるためには、つなぎ放題・パケコミネット・通話料定額+データ定額などの契約にしないと、パケット料金が発生してしまいます。
データ系の契約だと、100km以下の通話料金が、固定電話への通話料金が、音声定額より安いです。
ここいらへんのところは、「ご利用ガイドブック」をウィルコムサービスセンターでもらわないと、分かりづらいです。
書込番号:5581142
0点

ほかの方がレスしていますが、私個人の意見として、
次のような制約・手間をいとわない方にしか、ネット25は勧められません。
○パソコンで今使っているプロバイダでAIREDGEも使えるか、
その場合、無料か手頃な有料か、確認する。
または、IIJmioなど、ほかのお手頃なプロバイダと契約する。
○端末を買ったら、そのプロバイダにダイヤルするように、設定を変更する。
○「@〜.pdx.ne.jp」のアドレスはほとんど使わないか、
他のアドレスに転送する(※自動受信できないのが難点)。
または、オプションの「メール放題」を契約する。
パケコミネットの場合は、準定額であること以外に・・・
○メールの利用比率が多いとき、「メール放題」の契約をオススメ。
スレ主さんがどの程度の知識があるかわかりませんが、自信がないなら、
定額プラン&リアル〜orデータ定額、またはつなぎ放題を強く推奨します。
※通話しなくても、定額プランの方が有利なこともあります。
書込番号:5581785
0点

現在(少なくとも)ウィルコムプラザでの購入時に「ウィルコム定額プラン」+「データ定額」or「リアルインターネット」で新規契約すれば本体価格が\24,800になります。これは結構おいしいような。
ただもし待てるのならば、年明けくらいまで待つと良いことがあるかもしれません。12月中ごろにデータ通信速度をUPした新型W-SIMが出てくるようですが、来年あたりにはこの新型SIMを搭載したW-ZERO3[es]が出てくる可能性もあります。私は既に持っているので機種変更(になるそうです)でどのくらいの金額で新型SIMにできるか興味津々ですが。
それから対固定電話の通話料金ですが、「ウィルコム定額プラン」は接続料金10.5円がかからないので手短かな通話が多い人はちょっとお得かも。
書込番号:5583840
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
購入検討最終段階です。
利用されてる方に質問ですが、ライブストリーミング等で
使用される「asx」ファイルは再生できますか?
下記サイトのライブが再生確認できれば即買いなのですが、
ご返答よろしくお願いします。
http://www.radionikkei.jp/contents/live.asx
(ラジオNIKKEIのライブストリーミングサイトです)
0点

asxファイルって、動画ファイルのアドレスが書いてあるだけだよ。
実際はWMV形式の動画ファイルをダウンロードして再生している。
書込番号:5572272
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
こちらの機種で以下のサイト
http://www.pandora.com/
を利用することは可能でしょうか??
ポイントは
・サイトを構成しているFlashがちゃんと表示されるか?
・楽曲がとぎれないで聴くことができるか?
です。
自分にとってはこのサイトを利用できるかで購入是非が
決まります(笑)
どなたかお教えいただければ幸いです。
0点

vernonさんこんにちわ。
本日購入したものです。こちらをみてつながるか、(pandora)試してみましたが、曲名、アーティスト名を入力する場所を作っているflashは残念ながら表示されませんでした。曲名などの入力ができなっかったので、曲は流れませんでした。(何かソフトをインストールすると見られたりするかもしれませんが、本日購入したばかりなのでよくわかりません。すみません、あまりお役に立てなくて)
ちなみにこのサイトはただで洋楽がきけるのですか?(どんなサイトかおしえてください。←場違いかもしれませんが・・・)
書込番号:5581170
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
本日購入しました(機種変更)。値段の内容については、なんだか店の人もあまりよくわかっていないようで、かなり手続きに時間がかかりました。(全部で2時間ぐらい)
まだ、メールとインターネットしかしていませんが、ネットのスピードは結構速いです。(今までiPAQ4700にso-netのサービス利用してましたが、これと比べるとあまりストレスを感じませんでした。)画面はPDAにしては、やはり小さく、メール打つのに慣れるまで大変そうです。(画面上のキーボードのタップが小さくてとてもやりにくいです。)でも、全体としては結構いいような気がします。
さて質問ですが、microSDカードは1Gのものが使えるとカタログには載ってますが、2Gのもので動作確認が取れたものがありましたら、お教えください。よろしくお願いいたします。
あと、暗証番号の変更をしていましたら、はじめの番号は9999であったようなのですが、知らずに元の携帯の暗証番号を入れていましたら、SIMカードにロックがかかってしまいました。(PUKを入力してください。)と出てしまいました。これはソフトバンクに電話しないとやっぱりいけないんでしょうか?もしどこかにのっているようなものでしたら、その場所をお教えください。
(わかりにくくてすみません)
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
Windows Mobile® 5.0ってスカイプを使えるのでしょうか?
それが出来れば、かなりすごい仕様だとおもいますが・・・
上り384kbps、下り1.8Mbps。パケット方式でも結構通話出来そうですが・・・
0点

試していませんが、スペック上は使えるのではないでしょうか。
ただし、パケット料金が高額になりますよ。定額プランに加入していても、
この機種だと月約1万円もかかってしまいます。
書込番号:5540703
0点

無線LANだけでなくてパケット方式でも使えるのかな?
という質問です。
下りだけでみれば、1.8Mbps(あくまで最高値ですが・・・)
なので、ADSLの最低クラス並です。であればストレスなくスカイプも
使えるのかな?と思いまして。
確かに月額1万円以上は痛いですね。
ウィルコムと比べたらかなり・・・
このタイプの携帯やスカイプの利用者が広まれば、便利だと思うのですが・・・
ちなみにドコモの同型携帯「hTc Z」は、パケ放題未対応ですしね。
書込番号:5541253
0点

なるほど。
通話頻度にもよりますが、パケ定額1万円も出してスカイプ使う意味ってどの程度あるんでしょう?
それより、ホットスポットの普及と開放が進んだ方がコストパフォーマンス的には良いですよね。
書込番号:5541475
0点

アプリロックまでかかっているとは思えませんが、NetFrontは使えるらしいので、導入自体は大丈夫でしょうね。
ただ、実行用メモリやCPUは結構食うらしいので、常駐アプリは最小限に抑えた方がよろしいかと。
スカイプなら、通話がメインでも、パケット代だけで賄えるという利点はありますよね。
バッテリの持ちは悪いと思いますが。
Windows Mobile Phoneがもっと普及してくれれはよいのですが、サポートが難しいので、なかなかそこまでいかないのが現状なのでしょうね(^_^;
書込番号:5541702
0点

ちょっと怖いことに気づきました。
このページによると、
http://mb.softbank.jp/mb/product/X/index.html
「無線LANサービスON状態で無線LAN圏外の場合は、自動的にパケット通信で接続します。」
私の解釈が正しければ、無線LANでスカイプ使用中に無線LAN圏外に出ると、
自動的にパケット通信でスカイプ使用になりますよね?
そのまま気づかずに使い続けると、あっという間にパケット代が上限の1万円になりそうです。
国内の場合はまだ1万円ですみますが、
海外でローミング中に同じことがおきたらと思うと、恐ろしいですね。
待望の携帯スマートフォンですが、料金面を考えるとまだまだ
PHS優位ということでしょうか(海外では使えませんが)。
WILLCOMがMNPに参加してくれるといいのですけど。
書込番号:5545679
0点

最新のSkypeではWi-Fiのみで使用できるようソフト側で制限することができますよ。
書込番号:5547531
0点

sigrouさん、こんばんは。
耳寄りな情報ありがとうございました。
スカイプだけではなく、例えばパケット通信全般を
抑制する常駐ソフトなどがあるとさらに良さそうですね。
書込番号:5551958
0点

Skypeもいいのですが、050番号のサーバーを利用するSIPフォンが便利そうですね。
書込番号:5553292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





