
このページのスレッド一覧(全174191スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月19日 21:00 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月19日 08:09 |
![]() |
0 | 2 | 2006年9月19日 04:50 |
![]() |
0 | 10 | 2006年9月19日 00:11 |
![]() |
0 | 7 | 2006年9月18日 06:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年9月17日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
[es]のようにUSBホストに対応してないので使えません。
公式なものでなくてもいいなら、miniSD-SDの変換で実現できたという話はあります。
公式対応じゃないので、自己責任です。
以前にも同じこと書いたような気がするけど、
どこ行ったんだろ?(^^;)
実験されたサイトhttp://asukal.seesaa.net/article/12996078.html
変換基板の販売
http://www.shop.niimi.okayama.jp/shop/index.html
書込番号:5411301
0点

miniSDタイプのBluetoothアダプター「IMSB-830」
見つけました。(まだ発売前ですが)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20060721/117771/
これってW-ZEROに対応しますよね??
書込番号:5458394
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
こんにちは。
現在esの購入を検討しています。
esのパワーポイントはPCのパワーポイントと比べて
どのように違うか教えてもらえないでしょうか?
また、実際にパワーポイント作成として使えますか?
現在はモバイルPCに会社データを入れて持ち歩いていますが、
最近の世の中の流れから、情報漏洩等が問題になっておりますので
PCでの持ち歩きはやめようかと思っています。
但し、せいぜいメール見たり、添付ファイルを見たり、
思い立ったらパワーポイント作成したりということは
引き続きしたいので、
最悪落としても会社として情報漏洩の大問題には
ならないような方法を考えています。
もちろん現在もPCにパスワード、BIOSパスワード等対策は
とっていますが、ハードディスクまるごと抜かれたら
基本的に意味がないと思いますので。
esに限らず是非アドバイスをお願い致します。
宜しくお願いします。
0点

PowerPointMobileは閲覧のみの機能です。
同時にExcelやWordも機能がかなり絞られているので、チェック用に使う程度かと思います。
書込番号:5445526
0点

esの方が落としやすいのでは?
要するに、紛失しなければいいんですよ。
心配ならPCのHDD まるごと暗号化ですね。
書込番号:5447180
0点

ここで聞くのもナンですが。
[es]でpower pointを外部出力(液晶プロジェクターなど)で表示させた方はいませんか。当然、動画などは出ませんよね。
書込番号:5448787
0点


シーエフ・カンパニーのPitch Duoを使って外部出力することが前提ですよね。ただ備え付けの液晶に映し出すだけならば、パームの時代からできています。しかし、WS003SHの大きさでも、ましてやWS007SHの大きさではどれほど内容があっても、誰も興味を持って見てはくれません。やはり外部出力が必要です。練習用に機内で見たり、内容確認用になら十分使えますが。
これまでは、PDAで外部出力できるのはすでに発売が終了したIOデーターのCFXGAだけで、これが使えるはCFを持ったWindows CE機とリナックスザウルスだけだったと思います。ザウルスで使った印象は、「遅い」です。次の画面に移動するのに若干の時間差ができます。また、PDAから出せるのはJPEGとBMPだけなので、データーの変換も必要です。それでも20人程度の集まりならば問題なく使えます。
Pitch Duoはデーターを取り込んで自身のCPUで出力するため、高速で切り替えができるようです。
PDAからの外部出力はあくまでPCで作成したものをそのまま出すものなので、リアルタイムでの加工などはできません。
プレゼンテーションをメインにするのならば、ソニーのVAIO UX50などのような超小型マシンのほうが安心です。
書込番号:5456627
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
質問です。
USBホスト機能の使い方が良くわかりません。
USBホストケーブルにUSBメモリ(バッファロー社製:シャープHPで対応確認済み)を差したのですが、なにも起こりません。
何か、ドライバーのインストールとか、本体側の操作が必要なのでしょうか?
この当たりに詳しい方がおられましたら、教えてください。
0点

ファイルエクスプローラなどのファイラーで、「リムーバブルディスク」が現れていないでしょうか?
書込番号:5455501
0点




スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
初めましてこんにちは。
今、本機種の購入を検討している者です。ブラウザ機能に関して質問させて下さい。
私はこの機種のインターネット機能を使って、いわゆる「オンライントレード(株取引)」をモバイル端末としてではなくパソコンとしてやりたいと思っております。
証券会社はイートレード証券とマネックス証券です。
証券各社とも、携帯端末用のページをもっておりますが、画面も小さく使い勝手がよくないので、この機種を使ってPC用のトレードサイトへアクセスして取引をしたいと思ってます。
そこで、同じようなことをすでにやられている方がいらっしゃいましたら、以下を教えて頂ければと思っています。
@PC用のトレードページにアクセスできるか?
⇒証券会社のWEBサーバにおけるブラウザ判定にて"携帯端末"と判定されてしまうと、携帯用のページへリダイレクトされてしまう場合があるため
ASSL通信は可能か?
⇒W-ZERO3 [es]のHPに書いてある説明によると、「オンライントレードやインターネットバンキングにも対応」と書いてあるのでSSL通信は可能かと思うのですが、、
BJAVAスクリプトは動作するか?
⇒証券トレードのページはJAVA等のアプリケーションが多く使われていますが、これらは動作するものなのでしょうか?
特に、この機種で「証券トレードを既にやっている」という方がいらっしゃいましたら、是非情報お願い致します。
どうぞよろしくお願いします。
0点

個別のサイトで検証はしていませんが、一応参考までに。
Q:@PC用のトレードページにアクセスできるか?
A:一応、できると思います。IPアドレスとかその辺でサーバー側で判断していないのでしたら、ユーザーエージェントをディスクトップ=PC、モバイルを切り替えることができます。
なので、可能だと思います。
ただ、flashなど最新過ぎるとちょっと無理かもしれません。
Q:ASSL通信は可能か?
A:可能です。Amazonやhotmail、GmailなどのSSL通信なども可能ですから。ブラウザからのSSL通信は可能です。
ただし、W-ZERO3メールはSSLに対応していません。
Q:BJAVAスクリプトは動作するか?
A:こちらも可能です。あと、スクリプトじゃないJAVAも動作するはずです。あと、携帯向けのJAVAアプリも動作可能です。具体的にどこのサイトで動かしているというのはないですが・・・。
参考までに。ちなみに、PC向けサイトも最近はデータ量も増えてきてダウンロードに時間がかかります。(いわゆる重い)
また、CPUパワーもモバイル向けチップですのでこちらもいわゆる重いという状況になるかもしれません。
普通のWEBサイトをちょい見や電車での通勤の暇つぶしには、役立ちます。(ただ、電車の移動中は速度かなり落ちます)
なので、リアルタイム性の高い証券取引を求めるのでしたらちょっと厳しいですが、今いくらかな?とか軽く見る分には良いのかなと思います。
(株取引とかしてないのでどうゆう使い方なのかわかりませんが参考になるのやら。)
書込番号:5425038
0点

hidekipoさん
返信ありがとうございます。大変参考になりました。
実際のサイトがesで使用できるかどうかは、やはり店頭で実機にて試してみる必要がありそうですね。
どうもありがとうございました。
書込番号:5425355
0点

IEでは表示不可能でもoperaならOKな場合もあります。
IEで表示しない場合
operaに変えてみたりしてますので
いろいろやってみましょう
書込番号:5428277
0点

Q:BJAVAスクリプトは動作するか?
店頭で実機を借りてテストしましたが、Javaはゲームなどの方のjavaアプリケーションには対応しているようですが、PC用のサイトに埋め込まれているJavaには対応していませんでした。
WillcomのパンフレットにはJavaに対応していると書かれていたので、Willcomに問い合わせて確認してもらいましたが、サイトに埋め込まれているJavaアプレットには対応していませんと言われました。
単にJava対応と書いてあるとどちらにも対応しているものと思ってしまいますが、Javaは2種類あるようで、ゲームなどができますよとしか宣伝していないようなら、ほとんどの場合PCサイトに埋め込まれたJavaには対応していないみたいです。
僕がいままでに調べた限りでは小型携帯端末でPCサイトのJavaの方にも対応している機種は携帯電話もザウルスも含めて全滅状態です。
1機種もないみたいです。
僕もPCサイトのJavaとFlashがまともに動くのではないかととても期待していたのですがガッカリでした。
書込番号:5428653
0点

ということはFXなどでも,刻一刻と変化するレートなどは
表現できないということですね.
期待していただけに非常に残念です.
書込番号:5431255
0点

みなさん。多くの返信ありがとうございます。
やはり同じことを考えている方が多くいらっしゃるようですね。
実は先週末に私も店頭にて実機を借りて動作確認をしてみましたので報告します。
マネックス証券のPC用サイトにて試しました。
ログインは問題なくOKだったのですが、ログイン後特定銘柄の情報ページ等を開こうとすると、クリックしても上手く反応せず開けない状態でした。
初めは「クリックが難しいだけか?」と思いましたが、他のページだと上手くいっているのですが、フレームがたくさん分かれているページ等ではクリックができない箇所が多数ありました。
また、左側フレームは正常に表示されても、メインのフレーム(BODY部分)が表示されていなかったりという状態もありました。
また、株取引等のページは情報量が多いみたいで、表示までにかかる時間もちょっと実用的とまではいかないといった感じです。
やはりPC用サイトの表示&操作は難しいというのが私の結論です。
株取引等でなければ問題ないのだとは思いますが。
書込番号:5434384
0点

私もesで株取引ができないかと思い、
楽天、松井、e−trade、ライブドア、ORIXなど
いろいろな証券会社のPC向けサイトで試してみましたが、
リアルタイムで価格を自動更新表示できるところは
ありませんでした。
また、ネット上でのいろいろな情報でも、リアルタイム
株価自動更新表示ができたという話は見たことがありません。
ただ、楽天証券では、FOMA向けトレードツールiSpeedの
Zero3版を現在製作中で、年内完成を目指しているそうです。
(今日楽天証券に問い合わせて教えてもらいました。)
FOMA版iSpeedと同等の機能であれば、株価自動更新も
できるかもしれません。もちろん、完成版を見ないと
なんともいえませんが。ともかく、今時点で期待できるのは
これだけです。
よって、今私は、FOMAのiSpeedでリアルタイム株価を
見ながら、esで売買注文を出しています。
書込番号:5436782
0点

逆に質問なんですが、外出先からFX等を行う事ができるモバイルで最も小さい機種って何になるんでしょうか?
皆さんはどうされてますか?
お教えください。
書込番号:5442196
0点

> 逆に質問なんですが、外出先からFX等を行う事ができる
> モバイルで最も小さい機種って何になるんでしょうか?
VAIO typeUじゃないでしょうか。
Windoxノートを凝縮しているような物ですし、OSも通常のWindowsXPが動作しているようですので、最新のFlashやJavaも、Javaアプリケーションだろうがホームページに埋め込まれたJavaアプレットだろうが問題なく動くように思います。
それどころか、楽天証券のMarket Speedのような取引専用のwindowsアプリだって動きそうです。
電話としての利用は逆にできないでしょうが、skypeなどでの代用で問題ないなら一番理想にちかいように思います。
バッテリーがどのくらい持つのか判りませんし、詳しいスペックも僕はよく知らないですけど、重量は500gを切るくらいからあるみたいですので条件が合えば使えそうではあります。
でも価格もノートPCなみなので、自分には手が出ません。
書込番号:5454841
0点

>>あみちゃんパパ.さん
ありがとうございます.
やはりtype Uまでイッチャイマスカァ.
type Uなら確実なんでしょうけど,仰るとおり値段が・・・.
目的がかなり限られてるのでこれだけの目的でtype Uを購入するのも厳しい物があります.
もう一度検討してみます.
お返事有り難うございます.
書込番号:5455982
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
7SHを購入しようか検討しております。
先日、新幹線で隣の席の人が7SHで動画を見ておりました。
非常に画質が良いので驚きました。
多分、録画したものを再生していたのだと思います。
同じことをやるにはどうしたらよいのでしょうか?
デスクトップPCでTVを録画して、それをminiSDに保存して再生するのでしょうか?
私はパナソニックのDVDデッキを持っているのですが、そのDVDで録画したデータをSDに取り込んで、再生できるのでしょうか?
また1GのSDでは、画質的にはノーマル程度で何時間ぐらい保存できるのでしょうか?
知っていらっしゃる方、以上のような使い方をされている方、よろしければ教えてください。
0点

私は、
デスクトップPCでテレビ録画
フォーマット:MPEG-2
サイズ:720x480
フレームレート:29.97 fps
ビットレート :2000 Kbit/秒
==>携帯動画変換君でAVI形式に変換
標準画質QVGA 15fps
==>miniSDにコピーしてTCPMPで鑑賞
30分番組で変換前534MB=>変換後81.4MB
それ以外にも方法がありますし、変換する画質にもよりますので上記は参考までに。
パナソニックの件はわかりません。
どんなファイル形式で保存されるのでしょうか?
その形式をesで見れるかどうかという質問でしたら答えられますが・・・
書込番号:5439361
0点

私はパナソニックのディーガDMR-200H(SDカードスロットが付いている機種)で、録画時に同時作成されるMPEG4形式のSD動画(拡張子は.ASF)をSDカードに複写して、変換なしでesで鑑賞しています。
ファイルサイズは標準画質で45分番組で120MBくらいです。
以上、ご参考まで。
書込番号:5440764
0点

そういやDMR-E200HとE100H引っ張り出してみるかな
書込番号:5442804
0点

私の場合は PEGASYS の Movie to Portable を使っています。
何も考えずすごく簡単にいいものができるのでなかなか楽しいですよ!
体験版もありますのでお試しください。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/mtp.html
書込番号:5442901
0点

購入を考えておりますが既に動画を楽しんでいる方に質問です。
実際,7SHで動画を動かすとバッテリ動作時間はいかほどでしょう?
作成済みのファイル形式にも左右されるのでは?と推測しております。
7SHのみならず3SH,4SHでも結構ですので教えていただければ助かります。
こればかりは経験されている方でないと分かりません。
宜しくお願いします。
書込番号:5452071
0点

いずれも使ってるので
わかりますがかなり消費量激しくなります.
予備バッテリーや乾電池型バッテリーなど
予備バッテリを持つのは必須になるでしょう
書込番号:5452379
0点

バッテリについては、[5281117]、[5298873]参照。
003・004では、バッテリの容量は同じですが、
画面がesより大きい分だけ、パワーを必要とします。
ところで最近、やっぱりMPEG2&4の同時録画って便利だと思いました。
ちょっと前に、GV-MVP/RX3を買いましたが、
ケチらずGX2にしておけばよかったと猛省中。
書込番号:5452436
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

SDの不良の可能で市は?
交換してもらえるかどうかなんか
サービスに出さなきゃ分からないと思いますよ。
書込番号:5425872
0点

>SDの不良の可能で市は?
SDの不良の可能性は?
書込番号:5425878
0点

SDカードをフォーマットしてみては?
読み込まないとはどういう状態ですか?
書込番号:5430730
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





