
このページのスレッド一覧(全174150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年8月12日 16:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月12日 14:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月11日 19:46 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月11日 01:01 |
![]() |
0 | 19 | 2006年8月10日 08:32 |
![]() |
0 | 11 | 2006年8月10日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
現在Genio550eを使っているのですが、新しくWS003SHかesのどちらを買うかで迷っています。使用目的は主にWEB観覧なのですが、買うとしたらどちらがいいのでしょうか?画面の大きさではWS003SHなのですが、携帯を考えるとesですし…総合面ではどうなのでしょうか?お薦めがあれば、教えてください。それと、今現在や今後GPS関係の周辺機器は出ていたり、出る予定はあるのでしょうか?もし知っている人がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんにちはどちらがいいかは、貴方が。何に重きを置くかによりますね。私はコンパクト性とバッテリーのもちでしたので迷わずesでした。
貴方はなにをポイントにされてますか?
書込番号:5337831
0点

私はどちらも持っていますが持ち出すのはesのみです。
縦でのwebが片手で出来て意外に楽なので。
GPS
http://pocketgames.jp//modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4237
他にも位置情報サービスで地図ソフトと連携があります。
http://www.mapple.net/smd/
ちず丸 for WILLCOM言うのもあります。
http://www.chizumaru.com/menu/cm/wl.asp
書込番号:5338211
0点

細かい使い勝手の改善や、不具合の修正があるので、
どっちでもいいならesでいいと思います。
画面の大きさは、「百聞は・・・」ですから、
一度実際に自分の目で見ることをお勧めします。
関係ないかもしれませんが、都心などの大都市中心部では、
GPSより位置情報の方が劣るとは一概に言えないと、
先月発売分の日経TRENDYに書いてありました。
書込番号:5339006
0点

両方ありますがWEB閲覧は
画面が大きい003の方がいいですが
持ち運び時や外出の時は007の方がいいですね
入力については元々ATOKがついてる007の方がいい
キーボードは007については×
押した感じ堅い
文字の取りこぼしがある
コンパクト性を追求したため
間隔がせまく
003より押し間違いが多い
書込番号:5339582
0点

色々アドバイスありがとうございます!家の中ではノートPCがあることを考慮して持運びが便利なESを買ってみようと思います!GPSのサイトは今PCのネット回線に問題があり、みることができないので後日みてみます!皆さん本当にありがとうございました!
書込番号:5340181
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
W-ZERO3 WS004SHの購入を検討しています。
予定表について、母艦PCとのシンクロはアウトルックで行うとのことです。会社PCですので、アウトルックの使用が禁止されています。
アウトルックの置き換えアプリ等は、存在しませんでしょうか。
0点

たぶんこの掲示板より
PDA向けソフトを扱っているWEB SITEを
検索すれば一発解決ですが、
「さいすけ2006」とかが良いかもしれません。
では
書込番号:5339984
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
内蔵されているPIM機能について質問させてください。
予定表や連絡先の「分類」なのですが、自分で新たに分類項目を増やすと、一覧に表示されるようになります。
その項目の修正や削除はできず、削除したい場合の方法が取説(1-30)に記載されています。
けれども、その通りに操作してみても、一覧からは削除されません。
フィルタで分類する際には、一覧には出てこないのですが、新規作成したデータを登録する際の分類一覧には、表示されてしまいます。
私の操作の仕方が間違っているのかもしれませんが、皆さんはいかがでしょうか?
また、最初から登録されている「会社関係(取引先)」などを削除することはできないのでしょうか?
お分かりの方がいらっしゃいましたら、ぜひお教えください。
よろしくお願いします。
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
zero3esを買って1週間なのですが、メールの再送信できないか四苦八苦しています。
妻への帰るメール(毎回新規作成せずに前日に出したメールを使いたい)とか、複数人へ何度も連絡する場合、結構必要なのですが、今のところ仕方が見つかりません。もしくは、そのような機能があるメーラーがあれば、教えてください。
(前機種の京ポンは、普通にできたのですが、、)
0点

えっと、メーラーは何をお使いです?
ZERO3メールは使ってないので、使ってる方フォローお願いします。
npopq使ってますが、送信すると送信箱に入ります。そのメールを開いて適当に変えて送れるみたいです。(上書きするようなイメージです。)NPOPは色々種類があるのでWikiなどで調べてみてください。
書込番号:5335426
0点

ちーむあーさんへ
初めまして!私はZERO3メールを利用していますがdawnpurpleさん同様に送信したメールは送信済みトレイに収納され、そのメールを選択すると、入力画面になりますので、編集もしくは、そのままでも、返信をクリックすると、普通に再送出来ましたよ!
その際に、自動的に「○○時○○分○○秒に送信したメールのフォローです。」と挿入されました。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:5335483
0点

npopqさんSATOO7さん返信ありがとうございます!
メーラーは今はZERO3メールを使用しています。
今日、Hdmobimailというのを見つけて再送信できることを確認したのですが、自動受信の設定(tmail.exeのコピーができない)がうまくいかずどうしようと思っていたとこです。
「返信」ではなく「再送信」であれば良いと思うのですが、
一応再度宛先を入れなくていいので、これでなんとか使い勝手が、良くなりそうです。
ほんとありがとうございました!
書込番号:5335813
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
タイトルの通りに、インターネット専用として利用する場合に、どのような料金プランが良いかご教授いただけないでしょうか。
利用方法として。
1.通話はしない
2.インターネット接続は1日に週に5時間程度
3.メールはWindows Mobile 5.0内でメーラーを利用し、既存のプロバイダからのメールを受信する
4.PDAとしてWindows Mobile 5.0を利用する。
また、現在の加入プロバイダはOCN(光プレミアム)のみで、
W-ZERO3用に一番格安となるプロバイダはどこでしょう?
2900円+1050円の定額プランというのが一番かと考えていますが。
この場合に、どこのプロバイダを利用するのが一番割り安でしょう。
よろしくお願いします。
0点

>2.インターネット接続は1日に週に5時間程度
週5時間だと仮定して話を進めます (^^;
>2900円+1050円の定額プランというのが一番かと考えていますが。
自宅で光引いてるのなら、使用する時間はたかが知れてるでしょうし、そのプランで問題ないと思います。
しばらく使ってみて、データ定額の上限に張り付くようなら、スピードは落ちますけど完全定額のリアルインターネットプラスに変えるという手もあります。
>この場合に、どこのプロバイダを利用するのが一番割り安でしょう。
指定プロバイダ経由じゃないと利用できないコンテンツでもない限り、CLUB AIR EDGE経由(ZERO3のデフォルトの接続先)で接続すれば、別途プロバイダ契約する必要はないです。
プロバイダ経由接続にすると、データ定額の上限額が上がっちゃいますし。
書込番号:5327584
0点

使い放題でしょう。
∞に使えれば時間の制約はないし
気にする必要もない
書込番号:5327788
0点

まきにゃんさん、K’sFXさん早速のご返信ありがとうございます。
>週5時間だと仮定して話を進めます (^^;
すいません、その通りです。最初、1日で試算しようかと思ったのですが、使う日、使わない日ってのがありますのでこの表現に書き換えたつもりでした(^_^;)
まずは、使ってみてからというのがいいみたいですね(^^)
出張が多い時期はインターネットをかなり使う予定ですが、内勤が多い時期は逆に頻度が下がります。
あと、期待している無線LANですが、これを使って自宅では寝転がってネットを見ようかとも思っています(^^)
アップデートなども、できるだけ費用がかからない方法になりそうですから。
>∞に使えれば時間の制約はないし
とても魅力ある響きですね〜。
通信が少々遅くても気にすることなく、ストレス感じないでしょうね。
実際使って見てプランは再検討してみます。
多分、2900円+1050円でしばらくは落ち着きそうですが・・。
プロバイダについては、
>CLUB AIR EDGE経由(ZERO3のデフォルトの接続先)
ということで、追加費用がなく安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:5328273
0点

>多分、2900円+1050円でしばらくは落ち着きそうですが・・。
とりあえず確認ですが
データー定額部分の1050円は10万パケまで
10万パケ以上は3800円上限としてあがります。
書込番号:5328689
0点

一日5時間なら月に20時間程度ですよね。
それなら、ネット25が月25時間まで、パケット通信ができます。しかも4x(128Kbps)の比較的高速な通信が可能です。
なお、OCNもA&B割引の対象ですし、ネット25での4xパケット方式にも対応(0570-570-544##64)していますから、年間割引契約とA&B割引で月額3,969円(税込)で、接続料金を心配せずに利用できますよ。
書込番号:5329076
0点

孔来座亜さん、こんばんわ。
>なお、OCNもA&B割引の対象ですし、ネット25での4xパケット方式にも対応(0570-570-544##64)していますから、年間割引契約とA&B割引で月額3,969円(税込)
これも良い選択肢ですね!
パンフを見てたのですが、料金欄に「ウィルコム経由のブラウジングは無料通話分に含まれず・・・」とあるのですが、これは一体なんなのでしょう??
またこのネット25でブラウジングする場合の接続先って、CLUB AIR-EDGEとなるのでしょうか?それともOCN(月額840円プラス)となりますか?
書込番号:5329752
0点

>ウィルコム経由のブラウジングは無料通話分に含まれず・・・
willcomメールやwillcom公式ページは普通のプロバイダ経由接続(ネット25)では見ることが出来ないためCLUB AIR EDGE経由になるので25時間とは別にパケット代がかかります。
まあ公式ページなどはほとんど見ないだろうし
willcomメールは使わない手もありますが・・・・
後はメール放題おオプションする
>それともOCN(月額840円プラス)となりますか?
ネット25の場合は上記になります。
840円が正しいか分かりませんが
3969+840+525メールOP=5334円・・・位
書込番号:5329990
0点

私はネット25がいいのではないかと思います。
孔来座亜さんのおっしゃるように、月25時間まで×4で通信できますからね。
しかもOCNのA&B割引で月額3,969円(税込)。プロバイダの追加料金不要ですし(840円は光契約してたら不要のはずですよ。)
メールの頻度が異常におおいようでしたらocmagicさんのおっしゃるメール放題オプションつけたらいいと思います。
少ないようであれば25時間の中で収めたらいいと思います。
懸念されるのは、出張時にとんでもなく時間が増えることと、コマメに接続を切る手間ですね。
書込番号:5330069
0点

ocmagicさん、生麦生たまごさん。
willcomへ一度電話しました時は、2900円+1050円であればCLUB AIR EDGEでプロバイダ追加費用はいらないと回答がありましたが、ネット25では、逆に追加費用がかかるのですね。
また、2900円+1050円で、他プロバイダ接続の場合は、追加費用が発生するはずですねよ。
(上限額が違ったような・・・。)
25時間利用と10万パケットを比較したら、25時間で一体どれだけのパケットが使用できるのか??実質利用で考えても、25時間利用の方がお得なのですよね、たぶん・・(^_^;)。
ただ、ネット25で月額3969円とするには、年契約が必要になりますから、年間はこのプランを利用し続けないと、違約金(4200円)が発生するみたいですね・・・。
メールについては、プロバイダメールを使う予定ですので、メーラーかwebメールの何れかプランにより費用がかからない方を選択しようと思っています。
ところで、私だけでしょうか、willcomの料金プランってとても種類があり用途に応じて選択できるのでしょうけど、あまりに選択、条件があり過ぎで難しいですね(^_^;)
この皆さんのご意見はとてもありがたいです!
あと、自宅では無線LAN経由でネットを活用(アップデート、ダウンロード等)しようと思っているのですが、WS007SH用の無線LANオプションがいつ発売されるのかがちょっと不安ですね。そんなところで、WS004SHとWS007SHの選択に実は迷っています
書込番号:5330203
0点

SNOWHIDEさん
既に他の方から回答が出ていますが、念のため。
>またこのネット25でブラウジングする場合の接続先って、CLUB AIR-EDGEとなるのでしょうか?それともOCN(月額840円プラス)となりますか?
ウイルコムのページで見ると
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/data/net25/index.html
※ 「ネット25」はWXシリーズやW-ZERO3などの電話機でもご契約いただけますが、ウィルコム経由のEメールやブラウジングは無料通話に含まれず、0.105円/パケットがかかります。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
となっていますが、直接プロバイダのネット25用4xアクセスポイントに接続すると、月額基本料金のデータ通信料です。
私の場合、たまには通話もしますが短時間なので、数十円程度ですし、残念ながら知人にウイルコムユーザーがいないので、ウイルコム定額プランは意味が無いし、同様にEメールやライトメールも使い道が無いのです。
書込番号:5330459
0点

> willcomへ一度電話〜(略)〜追加費用が発生するはずですねよ。
OCNで追加費用なしで使えそうです。(AP間違えないでね)
http://www.ocn.ne.jp/accesspoint/air_h/?ap
> 25時間で一体〜(略)〜お得なのですよね、たぶん・・(^_^;)
25時間目一杯使うと、メチャクチャお得です。
利用時間は、ウィルコムサイトでパソコンでチェックできます。
私には、つないだり切ったりが面倒だけど。
> ネット25で月額3969円とするには、〜(略)〜違約金(4200円)が発生
それはそうですが、定額プランも年間契約必須です。
> メールについては、プロバイダメール〜(略)〜費用がかからない方を
OCNからウィルコムに転送させれば、メール定額のプランなら、定額内です。
> 自宅では無線LAN経由で〜(略)〜ちょっと不安ですね。
パソコンがネット接続中にActivesyncすれば、ZERO3もつながります。
無線って訳にはいきませんけど。
まとめ。
ネット25やパケコミを勧める方もいますが、「難しい」と思うなら、
つなぎ放題か、定額プラン&データ定額にした方がいいと思いますよ。
プロバイダの設定も、こまめに接続切るのも、面倒じゃないよ!
っていうなら、ネット25でもいいと思いますが・・・
たまに違うリンクを貼ってみようか・・・
http://yozan.biz/w-plan.htm
余談ですが、
「ウィルコムは、パケット以外の通信をしてほしくないから、
CLUB AIR-EDGEに接続していると、プロバイダ料は無料サービスする」
と私は覚えています。
(CLUB AIR-EDGEには、電話機のブラウザからパケットでしかつながらない)
書込番号:5330503
0点

WーZEROで使うなら
書き出しスピードが×4も×2も
殆ど差がないので使い放題でいいのかも
モデムとして使うなら×4も考えた方がいいのかもしれません
さっき比べてみて大差ないって感じがしました
書込番号:5331117
0点

> ただ、ネット25で月額3969円とするには、年契約が必要になりますから、年間はこのプランを利用し続けないと、違約金(4200円)が発生するみたいですね・・・。
たぶん、ネット25(年契)から定額プランに変えるのは違約金はかからないと思います。
書込番号:5331142
0点

先月分の通信内容を確認しました。
https://picnic.willcom-inc.com/
プロバイダのネット25の4xへ接続した分は、全て月額料金の範囲内でした。
ところが、esを入手してから、最初の設定作業や、試しにCLUB−AIR−EDGEやPRIN経由で接続したパケット通信の分が、何と4千円以上も掛かっていました。
ネット25を使われる場合には、必ず、接続先をプロバイダのアクセスポイントに設定する事が必要です。
また、アプリケーションによっては起動後の自動接続や終了後の自動切断をしてくれないものもあるので、ダイヤルアップ接続を自動的に接続・切断してくれるAutoConnect等のソフトを導入されると便利ですよ。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/kzou/000087/
書込番号:5331558
0点

年間契約対象コース以外の料金コースへ変更された場合も解除手数料請求の対象となります。
という事なので4200円はかかりませんね。
書込番号:5331569
0点

孔来座亜さん、四時五分前さん
>OCNで追加費用なしで使えそうです。(AP間違えないでね)
>直接プロバイダのネット25用4xアクセスポイントに接続すると、月額基本料金のデータ
OCN大丈夫みたいですね!
知ってて徳するとはまさにこれですね(^^)
>パソコンがネット接続中にActivesyncすれば、ZERO3もつながります。
ホホー、有線とはいってもとにかく回線費用を気にしなくてできる手段があるのですね!
これも大変ありがたい話しです(^^)
定額プランも年契約なのであれば、月額にそれ程大差なく(割引適用で)、利用時間が長く
なるのであれば、ネット25(A・B割)が良いみたいですね。
K’sFXさん
>WーZEROで使うなら
>書き出しスピードが×4も×2も
>殆ど差がないので使い放題でいいのかも
そうなんですね(T_T)
W-ZERO本体の性能が通信速度をいかしきれてないって事なんでしょうか。
昔、CLIEにカード挿して使ってた時は、パソコンに比べて遅いと感じた事があり、これは
やっぱり本体性能かな〜と思ってました。
MaxHeartさん、ocmagicさん
年契の範囲内なら変わっても良いのですね。
実は、私が以前から持ってるAirHカードが既に29ヶ月に達しています。
(しばらく使わない時期もあり勿体無かった時もありましたが(^_^;)
なので、定額プラン(2900円+1050円=3950円)とネット25(2年超のA・B割で3402円)
なので、範囲内ならばネット25を使い続けた方がちょっぴりお徳ですね。
後は切断を気をつけるようにすれば(^^)
孔来座亜さん
最初は注意が必要ですね。アクセスポイントは間違わないように!
>AutoConnect
これ使えそうですね(^^)
ありがとうございます。(^^)
書込番号:5331626
0点

> MaxHeartさん、ocmagicさん
> 年契の範囲内なら変わっても良いのですね。
たぶん逆の、定額プランからネット25(年契)に変えるのは違約金がかかるかも知れませんので、お気をつけて
たぶんばかりでスイマセン
書込番号:5331652
0点

>W-ZERO本体の性能が通信速度をいかしきれてないって事なんでしょうか。
そうですね かなり重いサイトをほぼ同時に開いたんですけど
×4が極端に早いとは感じませんでした。
今はスタンダードでも×2なので
×1の時ほど 遅いと言う訳でもないのかも
64kbpsなら まぁまぁです
書込番号:5331898
0点

MaxHeartさん
>たぶんばかりでスイマセン
いえいえ、色んな情報ありがとうございます(^^)
購入の時には、再確認してみます。
K’sFXさん
>×4が極端に早いとは感じませんでした。
これは現在のPDAタイプでなら仕方ないのでしょうね(^_^;)
さらなる性能アップを今後期待したいですね!
来週末くらいには買い物に行けそうなので、とても待ち遠しい思いです。
みなさんの貴重な情報色々ありがとうございました(^^)
その後は使用の事でまたお邪魔すると思います(^^)
書込番号:5333507
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
こんにちは。
この機種で特定の相手に電話をかけることが多いのですが、どのようなやり方が簡単でしょうか。
一般的なケータイであれば、数字キーを押してから「発信」キーを押せば、ワンタッチで発信ができると思いますが、この機種ではそのような発信はできないのですよね?(ちょっと調べてみたのですが、見つかりませんでした)。
連絡帳から発信するのはちょっと手間がかかるし、今のところは発信履歴を利用しています。
ただ、普段は非通知設定をデフォルトにしているので、その相手にかけるときには186を指定してから発信しています。
とにかく簡単にその相手にかけられる方法を探しているのですが、何かよい方法があればお教えください。
よろしくお願いします。
0点

とりあえずはリダイヤルが早いけど駄目なら・・・
連絡先登録に良くかける所を「あ名前」とかで登録して
一番初めに出るようにする・・・・
まあこれならリダイヤルのほうが早いですね
http://www.ageet.com/agephone/index.htm
これじゃ無理か・・・
まあ有料だし
書込番号:5325597
0点

>これじゃ無理か・・・
完全に的外れでした・・・すいません。
書込番号:5325601
0点

私も携帯の短縮ダイヤルとメールの定型文登録をメインに使っていたのですが、これらの機能は、ないそうです。
携帯機能だけを見てしまうと、やはり携帯自体には、勝てないといったところでしょうか。
ただPDAの機能が当然携帯よりも充実しているわけですから、
それらを差し引いて、得と考えるか失敗したと考えるかはそれぞれだと思います。
私にとっても上記機能がないのはかなり痛手ですが、それでもPDAの機能が気にっているので、変えてよかったと思っています。
ID=5313892に少し記述していますので、参考になれば。
誰でも考えられる方法ですが、「連絡先」→「プルダウンで選ぶ」→「電話をかける」でいけます。
「発信確認」をなくしたいところですが。
ご参考になれば。
書込番号:5325786
0点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
>ocmagicさん
やっぱりリダイヤルが早いようですね。
ただ、「186」を付ける操作が煩わしいんですよね。
でも仕方がないですね。
連絡先のフリガナに「0」をつける方法も試してみます。
> kuribo-さん
私もPDAとしての魅力をとても感じていますので、失敗したとは思っていませんよ。
むしろ、楽しいおもちゃを手に入れた子どものような気分です。
ザウルス(PI-4000)から始まって、PALMやシグマリオンも触ってきましたが、久しぶりにワクワクしています。
もっと快適な使い方を探して行きたいと思います。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:5325947
0点

bLaunchとかを入れてTodayにアイコンを置けるようにすれば、電話番号のショートカットを置いてワンタッチで電話がかけられるようになると思いますよ。
書込番号:5326708
0点

短縮ダイアルの技が載っていました。186も付けられそう。
http://nomaly.blog56.fc2.com/blog-entry-163.html
>TamTam-ELTさん
電話番号のショートカットって、どうやるの?
書込番号:5326877
0点


>ひでしむさん
『W-ZERO3 電話番号 ショートカット』あたりで検索すると引っかかると思います。
とりあえず適当なショートカットの作成をして、そのショートカットのプロパティを表示させて、ショートカットのリンク先に、『Tel:03-0000-0000』って番号を入れれば電話のショートカットが作れます。
ファイル名を人の名前に変えるとワンタッチダイヤルの出来上がりです。
うまく説明できていないので、上記のキーワードで検索してみてください。
書込番号:5327775
0点

>TamTam-ELTさん
見つかりました。どうもありがとうございます。
メールもショートカットできるのですね。
書込番号:5329517
0点

>ひでしむさん
短縮ダイヤルの技をさっそく見てみました。
でも、ちょっとややこしそうですね。
そう感じてしまうのは、もう歳のせいかしら ^^;
>TamTam-ELTさん
電話のショートカットを使う方法をさっそく使わせていただいています。
スタートメニューから簡単なボタン操作で発信ができて
とても重宝しています。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:5330597
0点

短縮ダイアル機能を実現するツールが公開されましたね、これでメールも電話も簡単に発信出来ます。
http://dislife.com/index.rb?date=20060808#p01
これと、Todayメニューエディターの組合せで便利に使わせて頂いています。
http://www.geocities.jp/wzero3_soft/
書込番号:5333493
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





