
このページのスレッド一覧(全174099スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月11日 23:29 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月11日 19:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月8日 02:43 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月7日 00:25 |
![]() |
0 | 20 | 2006年6月7日 00:23 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月5日 13:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
w-zero3の無線LAN機能なのですが速度はどのくらいでしょうか?
ご使用の方、ADSLなどと比較してやはり遅く感じますでしょうか?
当方は株取引とオークションくらいしか使用しないのですが
株なのであんまり遅いと困るので。
また、w-zero3自体のインターネットブラウザ機能はいかがでしょうか?株取引についての使用にも耐えうるものなのでしょうか?
0点

無線LANの通信速度としては、
やはり普通のノートパソコンなどと比較すると違いを感じますね。
LAN機能そのものなのか、ZERO-3自体の処理能力なのか
どちらかというとZERO-3自体が、サクサク〜としたブラウジングには対応できてない気がします。
例えていうなら、5〜6年前のパソコンでISDN回線か、それよかちょっと早いぐらいかな?
またVGA画面なので、画面に表示される情報量も限られるし、
操作性もノートパソコンにはもちろん及びませんので、
お気持ちはよくわかりますが
シビアな用途には過度に期待しない方がいいのかもしれないと思います。
書込番号:5158289
0点

お返事ありがとうございます。
そうですか、今ほんとに購入を迷っています。
ZERO3単体では駄目そうですね。
そう言えばノートPC等につなげることもできますよね?
W-ZERO3をノートPCにつなげ、ノートPCでのインターネットの場合の通信速度はどうなんですか?
書込番号:5159877
0点

無線LANは10Mbps、NotePCにつなげた場合は契約内容によって64kbps〜と異なりますが、いずれの場合も論理値であって実際はもっと遅くなります。
NotePCにつなげる位なら、NotePCだけで(+有線LAN)で閲覧したらいいのでは?
書込番号:5161428
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
できます。
レジストリをいじるのでご注意を・・・
TREというソフトでレジストリいじれます。
下記のブログに掲載されてます。
http://blogs.shintak.info/archive/2006/01/08/13069.aspx
書込番号:5149342
0点

ありがとうございました。
レジストリを触るということなんでよーく考えてからやってみたいと思います。
書込番号:5149588
0点

ソフトキーの変更はレジストリをいじらなくても,TMEditというソフトを使えば簡単に変更できますよ。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/mobachiki/000125/
書込番号:5160591
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
現在WX310SAを持っていて、今度、ZERO3に買い換えたいと思っているのですが、教えていただきたいことがあります。
価格で例えば「新規が39,800円・10ヶ月未満49,800円」と書いてありますが、この差額は、どこに対してかかっているのでしょうか?
本体に対して差を出しているのか、登録時のペナルティとして差が出ているのでしょうか?
実は、私もWX310SAを購入してからまだ10ヶ月たっていないのですが、ZERO3が前々から気になっており、買い替えを考えています。
そこでYahoo等で本体を入手して、ショップで切り替えてもらおうと思っているのですが、その時には、登録料だけですむのでしょうか?
それともそこで差額を支払わなければ、ならないのでしょうか?
お分かりになる方、是非教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

オークション等で購入して番号の入れ替えは、
機種変の料金以外はWILLCOMからは請求されません。
店頭価格に関しては、どこに掛かっているかを問題にするのは
意味が無いと思います。知ったところで値段は変わりませんし、
その金額で買うかは、kuribo-さんの判断ですから。
書込番号:5140918
0点

思ったほど僅差なので店頭ですぱっと買った方がいいかも
書込番号:5141785
0点

Maker'sMarkさん・K’sFXさん、返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
下の書き込みでは、明日(6日)何か発表見たいのががあるみたいなので、それを確認してから購入したいと思います。
新機種(後継機種)だったら、10ヶ月未満ですが、買ってしまうかも...(^_^;
書込番号:5143584
0点

本来は、「短期間での機種変更はペナルティ」ではなく、
「長期間使用後の機種変更は割引サービス」みたいな感じなんでしょうけどね。
携帯の新規契約時の端末価格が安すぎて、感覚がマヒしているように思います。
この制度、いつまで続くのかしら・・・
ヤフオクですか・・・私はお勧めしませんが、たくさん出てるから、
気持ちはわかります。(自分のウォッチリストにもなぜか入ってます(^^;)
ま、他のメーカーから新機種が出ても、
出回り始めはまた不具合続発、ってこともあるかもしれない。
後出しジャンケン、という可能性も十分あるけど。
書込番号:5144093
0点

かけだしノートユーザさん 、返信ありがとうございます。
>「長期間使用後の機種変更は割引サービス」みたいな感じなんでしょうけどね。
すごく解りやすい表現ありがとうございます。
なんかとっても納得できました。
あと下の書き込みでの新機種発表の情報もありがとうございます。
辞書は特に必要性を感じない私としては、メモリが少し増えて5,000円UPは、ちょっと痛いですね。
今の機種にしようか悩んでしまいます。
実際メールとブラウザだけでメモリーって足りなくなるものなのでしょうか?
ゲームも少しやりますがその他のアプリは、特に使う予定がないので。
書込番号:5146606
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ウィルコムサーバー経由での他のプロバイダーのメール送受信が可能と言う事で購入しましたが、
設定方法がよく分かりません・・・。
ウィルコムのメールサーバを設定してもパスワード?で弾かれます。
よろしくお願いします。
0点

普通のパソコンのメールソフトで、接続しているプロバイダ以外の、プロバイダのメールを送受信する事と同じやり方ですよ。
相手のプロバイダののメールサーバーのアドレスを設定して、パスワードを設定して、後は外部からメールを読むそのプロバイダの特別な約束があるならその設定をするんです。
書込番号:5134313
0点

niftyとwakwakは外部SMTPの利用を禁止していますよ。
例えば、niftyの場合ですが、
nifty以外で契約しているメールサーバへ接続しようとすると
弾かれます。
この制限を「Outbound Port25 Blocking」と呼びます。
書込番号:5134607
0点

メール設定で通常ならプロバイダー指定の送信受信サーバーを指定するところを、
ウィルコムの受信メールサーバー(localhost****)、送信メールサーバー(bsmtp.pdx.ne.jp***)を設定するだけではダメということですね?。
この機種は送信メール(SMTP)の設定を25から587とかに変えることは出来るのですか?。
休日ですしフリーメールも使用しているので問い合わせ場所がなくて困っています。
書込番号:5135199
0点

なんでpdxのサーバを使う必要があるんですか?
通常にそのプロバイダの設定にすれば
良いんじゃないでしょうか?
相手にメールサーバの情報を送りたくない
理由でもあるんでしょうか?
書込番号:5135312
0点

・・・私の勘違いなのでしょうか?、
ウィルコムのサーバーを経由した場合はウィルコム以外のメールでも無料と聞いたのですが・・。
確か一度でも他のメールサーバーを利用するとデータ定額の上限が、
3800円から6300円になると。
私の場合、フリーメールを含め数個のメールアドレスのHTMLメールチェックと、
スパムメールの削除を外出先でもできたらと思っています。
書込番号:5135534
0点

「どこに接続するか?」と「どのメールサーバーを利用するか?」を分けて考えて下さい。
書込番号:5135698
0点

>ウィルコムのサーバーを経由した場合は・・・
現在、他社アドレスのメール送信に自社のSMTPサーバーを
使わせる事は通常(方法はありますが)考えにくいです。
(いくらでもメールアドレスの詐称ができますから)
>確か一度でも他のメールサーバー・・・
他社プロバイダの、アクセスポイントを使うと上限6300円の
コースが適用されますが、電話機単体での接続なら
3800円を超えた分は切り捨てです。
(んー、WILLCOMはこの辺の表現が解りにくいな。)
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
他社のメールサーバに接続は、
対象のプロバイダが料金を発生されるか否か、だと思います。
(この辺は契約しているプロバイダに確認してください)
HTMLメールチェックとスパムメールの削除は、
ブラウザでアクセスするか、PocketOutlookで[削除済みアイテム
を空にする]を行った際に、サーバーから削除されるようにすれば
良いんじゃないでしょうか。
書込番号:5135803
0点

販売店の店員の説明に騙されていました、
「他のメールサーバーに一度でも接続したら料金の上限が上がるのでウィルコムのメールサーバーを経由しないと・・・。」
と言われていましたが、
「ウィルコムのメールサーバー」ではなく「ウィルコムのサーバー」ですね、
以前、メインで使っていたメールサーバーがダウンしたときに、
他のメールサーバーを通じて送受信したことがあったので、
そのようにしないとダメなのかと思っておりました。
書込番号:5135873
0点

> 他社プロバイダの、アクセスポイントを使うと上限6300円の
> コースが適用されますが、電話機単体での接続なら
> 3800円を超えた分は切り捨てです。
> (んー、WILLCOMはこの辺の表現が解りにくいな。)
分かりにくいですよね。
上限6300円のコースの方に
「PCに接続してのデータ通信や、内部ブラウザにウィルコム以外のプロバイダーやPRINのアクセスポイントを設定してご利用される方は、こちらの料金が適用となります。」
と、小さく書いてありますが、
「内部ブラウザ」って、結局電話機単体のことですからね
書込番号:5138115
0点

データ定額の場合は、「club air-edge」につないでいる(初期設定)限りは上限3800円です。
(「club air-edge」には電話機以外からはつながらない)
他につなぐと上限アップ、そう覚えておくといいと思います。
最初はわかり辛いでしょうけど。
書込番号:5138876
0点

いままでいろいろサポートとか販売店に問い合わせてきましたが、
ココの方の方が数倍詳しいです。
今日も、
「ウィルコム以外のメールアカウントではメールサーバー内のメールの削除は出来ません」、
とサポートの方に言われました。
スパムチェック&削除をしたい私としては、削除できなければなんの意味もありません、
しかし、いろいろイジッてたら削除は出来たので良かったのですけど・・・、
この機種に関してはウィルコム側でも把握できていない部分が多数あるのですね。
書込番号:5139508
0点

[5139508] 椛花さん、
WILLCOMはサービス等に関しては答えられますが、
電話機自体の機能に関しては答えられない部分があると思います。
SHARPでも端末の使用方法は自社(系列)を案内してますし、
WindowsMobileですからnPOP等アプリを使ってサーバー自体を見に行く
事も可能ですから。(この辺はご自身で調べてください)
金額に関して、WILLCOMの書き方はもう少し解りやすくしてほしいですね。
実際このスレでも、[5135803]の私のコメント(電話機単体なら3800以上は掛からない)と、[5138876] のかけだしノートユーザさんの考え(他につなぐと上限アップ)
は違うようですし。
書込番号:5141068
0点

WX310SA使用者ですが…
データ定額について
かけだしノートユーザさんの言われるとおり
club air-edge以外の接続は
ダイアルアップ先が変わるので
PCのモデムとして接続しなくても
最大6,300円になります
電話機単体とかの話ではありません
接続先の話なので間違われないように
出すぎたマネをいたしました
失礼
書込番号:5142013
0点

3800円を起用したいならclub air-edge以外の接続は作ることはしない!ですね。
インターネット、メールチェック、音楽&映画再生、オフィスチェック・・・、
重いノートパソコンを持ち歩いてた私としては、
使い方さえ分かればこれほど心強い製品はありません。
サポートに無理だと言われた、
W−SIMへの電話帳転送も出来たり・・はしないですよね?、
ウィルコムさんお願いしますよ。
書込番号:5142832
0点

> 電話機単体とかの話ではありません
ありませんと言われても、
電話機単体って表現はWILLCOMが使っているんですよ(笑)
Maker'sMarkさんが勘違いしてるかはわかりませんが、
(かけだしノートユーザさんの考えと違うと言っているので勘違いしてる?)
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/option/data_fixed/index.html
このリンク先のWILLCOMの表現が解りにくいのは確かで、
それを指摘しているのがmk@さんで、
(上限6300円のコースの方に 〜 結局電話機単体のことですからね)
それを判りやすく説明して下さっているのが、かけだしノートユーザさん
って感じでしょうか
書込番号:5142971
0点

[5142971] MaxHeartさん
>Maker'sMarkさんが勘違いしてるかはわかりませんが、
私の勘違いですね。
「ウィルコム以外のプロバイダやPRINのAPはPC接続としてカウント」
等のコメントがあれば、勘違いしないんですが。
無かったんで、電話機単体(PCやPDA接続なし)なら別ISPを
設定しても3,800円までと思ってました。
WILLCOMさ〜ん、料金プランの説明を分かり易くしてー。
っとここで書いてもWILLCOMには届かないので、
記載内容を分かり易くしてほしい旨の要望を出しました。
さー、どうなるか!?
書込番号:5143805
0点

> このリンク先のWILLCOMの表現が解りにくいのは確かで、
> それを指摘しているのがmk@さんで、
> (上限6300円のコースの方に 〜 結局電話機単体のことですからね)
WILLCOMの表現が解りにくいのも確かなのですが、
Maker'sMarkさんの「電話機単体」の使い方が気になって、
6300円のコースでも、電話機単体の場合がありますよ
と補足のつもりで書いたのですが、全く伝わってませんでしたね(;^_^ゞ
ご存知ならトゲが立つと思って、直接的に言わなかったのが、
裏目になってしまいました。。。
書込番号:5144340
0点

> 6300円のコースでも、電話機単体の場合がありますよ
> と補足のつもりで書いたのですが、全く伝わってませんでしたね(;^_^ゞ
いや、十分伝わりましたよ
「内部ブラウザ」=「電話機単体」って書いて下さってますので
読み替えれば、
「PCに接続してのデータ通信や、電話機単体にウィルコム以外のプロバイダーやPRINのアクセスポイントを設定してご利用される方は、6300円のコース料金が適用となります。」
になりますから
これで伝わらないなら、WILLCOMがどれだけ分り易い説明をしても
伝わらない人には伝わらないでしょう(笑)
書込番号:5145014
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
こんばんは。
最近気が付いたのですが、日替わり処理で00:00になると
突然バックライトが光り出します。仕様でしょうか?
現象
スタンバイモードで00:00を迎えた瞬間、液晶が光ります。
メールの自動着信かな?と思ったら違ったので気付きました。
使用には問題は無いのですが、気になってしまい・・・
0点

私のもなりますよ。
以下、W-ZERO3 Wikiの既知の不具合を参照してください。
短いですが、同じことが書いてます。
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?FrontPage
仕様だと思います。
確か以前のPPCではこの機能をOFFにできたと思うんですが・・・
そんな設定ないみたいですね。
書込番号:5141926
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





