
このページのスレッド一覧(全174096スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年6月2日 15:19 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月2日 13:28 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月1日 18:58 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月1日 13:05 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月1日 01:47 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月1日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
とても初心者質問で申し訳ありません。
外出先でも、フルブラウザーでインターネットがしたいのですが、
ノートPCまで大きくなく、携帯よりは大きい画面のもので
使いたいのです。
VAIOのTYPE−Uだと高い気もしますし、
PDAか、それかSmartCaddie?
今考えているのが、この機種ではあるのですが、
どうなのでしょうか?
携帯は海外でも使いたいので、ボーダフォンは維持しようと思ってます。
すでにご利用されている方の感想を是非お聞かせください。
0点

>外出先でも、フルブラウザーでインターネットがしたいのですが、
どのような事に使うんでしょうか?
暇つぶし程度と考えるか・・・ちょっとした検索程度か
使い方によっても意見が分かれると思います。
書込番号:5132704
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
使っている方、教えていただけませんか
W-ZER03でWebの閲覧中には電話の着信は出来ないそうですね。
では、同じくWebの閲覧中にはライトメールや
pdx.ne.jpメールは自動で受信できないのでしょうか?
Webの閲覧をやめて手動でメール受信をするのでしょうか?
現在AH-K3001Vを使っていますがWebを見ている時でも
メールの受信は自動で入ります。
できればW-ZER03に機種変更したいのですが、このメール機能を
確認してからと思いまして。
0点

> 現在AH-K3001Vを使っていますがWebを見ている時でも
> メールの受信は自動で入ります。
AH-K3001Vは、パケット接続中は、
メールの自動受信は出来なかったと思いますが
パケットを切ってるときは、おっしゃる通り自動受信しましたので、
この「Webを見ている時」というのは、パケットを切ってるとき限定ですよね?
書込番号:5132351
0点

さっそくのご返事ありがとうございました。
初心者で説明がうまく出来ませんが、
W-ZERO3本体でWebを見ていてる時、
画面を更新をしていないときに
(インターネットサイトの画面は表示された状態で)
Web更新の合間に随時ライトメールやpdx.ne.jpメールが自動で入れば良いんですけどね。(多少のタイムラグは覚悟しています)
結局メール自動受信に関しては、いまの京セラ・AH-K3001V
と同じ環境程度に使えれば良いと思っているんですが・・・
聞き方がへたくそで申し訳ありません。
この書き方で判るでしょうか。
書込番号:5132493
0点

zero3は、メールのプログラムを起動するためにブラウザとかその他のソフトを閉じても、winXPとかで言うならタスクバーにしまっちゃう感じで画面から消すだけでブラウザの状態とかは保存されますよ♪
私はzero3ではあまり急なメールをしないのでその辺の詳しい使用は意識してなくてよくわかんないんですけど、タイムラグ気にしないというんでしたら、たまに自分で送受信しちゃうってのもありじゃないですか↑↑
書込番号:5132543
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
お世話になります
現在京セラのAH-K3001Vを所有しており、耐えながら使って
おります、なにしろメモリ量が少ない上、キー反応も
強烈に遅く、1xの低速という、今となっては良い条件とも
いえないのですが、唯一、便利なのがUSB接続して
メールを直接PCのキーボードで打てるということです、
京セラユーティリティというのをつかって、メールを
キーボードで打って、京セラ機に直接送信して、あとは
京セラ機から送信処理をするという手順です。
この機能はどうやら京セラ製にしかついていないと
ショップのおねーさんが言っていたのですが、みなさん
zero3をつかっていらっしゃってメールはどうしてますか?
実はsonyのclieも所有しており、zero3なら京セラの
機体と、clieをスーツに入れて重くすることもなくなるかと
大義名分を見つけて、購入意欲を高めているところです、
ですが、PCからメール直接入力の魅力を捨てきれず
困っているところです。
みなさんやはりzero3のキーボードから直接打って
らっしゃるのでしょうか?店頭モックでみてみたら
すごく小さいので、入力できるか自信がないのです。
以上、どなたかアドバイスいただけるようでしたら
宜しくお願いいたします。
0点

人によっていろいろくせ(?)のある機体だと思うんすけど、ひとまず私は両手え持って左右の親指でポチポチ打って、打ちやすいなぁとか思ってますよ(^-^)特に長い文なんかのとき高速にポチポチしてるのが携帯より苦にならない気がします(*^艸^)
まぁ、携帯とはまた少し違うんで、いいとも悪いともいえない使い勝手だったりしますけどッワラ
私は、もう一機au W31CA使ってるんですけど、気分しだいでどっちも使ってます♪(メールの自動転送機能を使うと、zero3でauのメールでも簡単に見れちゃいますし)
実機を触ってたしかめるのが一番いいとおもいますよッ
書込番号:5129171
0点

WGoodさん、アドバイスありがとうございます。
モックだけですが、両手持ちはしてみました、
かつてDOCOMOのブラウザボードを使った時期も
ありまして、同じく両手持ちの機体なのですが
あの手の両手打ちが必要な機体は、私には
不向きでありそうだと思ってしまいます。
かといってclieの文字打ち方法が早いかと言えば
そうでもなく、やはり現状のPCキーボード打ちが
最良なわけです。
ZERO3でそれができれば本当に最良なのです
clieも結構重いし、京セラのAH-K3001Vもただの
メールやりとりにしか使ってないし、通話は
田舎なのでDOCOMO使うんです、さらに解約するに
躊躇してしまう8年物のDOCOMOPHSまであり
つまりスーツが重いのです(笑)
これがZERO3になれば1個もちあるくのが減る
わけで・・・なんだが愚痴っぽくなってきましたが
そういう理由でつまりPCからメールがダイレクトに、
やりとりできるか、最悪テキスト入力可能な
手法を知るのが一番かと・・・
ながながとごめんなさい。
書込番号:5129519
0点

wx310saのところにも書いたのですが、こんなのどうでしょう。
1、miniSDでテキストファイルをやりとり
2、ZERO3でダイヤルアップして、PCのメーラーで送信
書込番号:5130420
0点

かけだしノートユーザさん アドバイスありがとうございます
確かにそういった策が件名かもしれませんね
無い物ねだりになってしまいますから、妥協も
ある程度必要かと、やはりZERO3で検討しようと思います
京セラの機体も魅力あったんですけどね・・・
ZERO3って次世代機でないんですかね?
書込番号:5130468
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
無線LAN接続時であれば、それなりのソフトが
あるような気がしますが、お奨めソフトを教えてください。
通話時は無理なんでしょうね。。。
FOMAのテレビ電話の機能を代替できるかどうか検討しています。
どなたかアドバイスいただけると助かります。m(_ _)m
0点

液晶側にレンズが無いのが、ネックに
なるような気がします。
決定的と言うかも。
書込番号:5127733
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
多分耳が当たっているのだと思いますが、保留音が流れることはありませんか?私は何故だか殆ど通話中に1回は保留音が流れてしまいます。流さない方法はありませんか?よろしくお願いします。
0点

イヤホンマイクが絶対おすすめですよ♪
結構どれも安いですし、マイクが爆音で鳴ってくれるやつだと街のど真ん中でも余裕っすよッ
書込番号:5129190
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
こんにちは
どなたか分かる方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、zero3用のIQとXIのダウンロードページにSDカードに保存可能と記載されておりますが、当方どうにもカードへの保存方法が分かりません。
JABAのダウンローダー?はカードに保存出来ましたが、それさえあればもし本体を出荷時の状態等に戻した場合でも本体ファイルの再ダウンロード・再インストールを¥525支払わずに行えるのでしょうか?
因みにIQをダウンロードし無事にインストール出来ましたが、どうやら本体へインストールされているようです。
インストール中に保存先を選択する箇所は無く、全自動でした。
もしかしたら問題無く遊べる状態なら本体ファイル等をSDカードに移動、又はバックアップする方法があるのでしょうか?
一応提供元のソニーへ5/26金曜日にメールにて質問していますが返事がありませんし、電話での質問は日中仕事で出来ない為今回この掲示板にて質問させていただいた次第です。
私の場合6/2が再ダウンロードの期限日なのでちょっと焦ってます(汗
¥525でももったいないので・・・
よろしく御願いいたします。
0点

記載されているソフトをダウンロードして使用したことはありませんが,一般的に"xxxxx.CAB"ファイルがSDカードにあれば,本体側を初期状態に戻しても再インストール可能です.
書込番号:5126897
0点

σ(^^)さん ありがとうございます。
そうなのです、ダウンロードされるのはCABファイルではなくやはりJAVAのダウンローダーだそうです。
その後ソニーから返事がありましたので転載致します↓
-------------------------------------
サイト上に表記されておりますダウンロード期間は、サイト上からダウンローダーをダウンロードする期間です。ダウンローダーを起動された際のゲームアプリダウンロード期間は30日となります。ご指摘のとおり、SDカードへ保存されるものはダウンローダーのみとなり、アプリをSDカードへ保存することはできません。
また、XI[sai]DXにつきましても同様の方法となっております。
その他、ご不明な点がございましたら再度ご連絡くださいますようお願いいたします。ご連絡が遅くなりましたことをお詫びいたします。
------------------------------------
この文面からだと明確には記載されておりませんが、やはり30日を過ぎてしまうと再インストールする際には¥525かかってしまうようです。
その様な事がHPには記載されていないと思いますが、私の見落としかもしれません。
いずれにせよ明確な返事をもらえるよう再度質問をしておりますので、また経過を報告します。
また、自己レス続きの内容で自分専用のスレッドになってしまっては申し訳ないので見苦しいと感じた方は書き込んで下さい。
その場合は書き込みをストップ致します。
書込番号:5129121
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





