
このページのスレッド一覧(全174044スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月20日 01:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月20日 01:33 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月19日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月19日 20:06 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月19日 00:54 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月18日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
申し訳ありませんが、FOMA900IVで写した動画がZERO3で見ることができません。
少しでモバイルで大きな画面をとこれを買ったのに残念です。
何か方法はありませんか?
おはずかしい、素人で申し訳ありません。
0点

レスが着きませんね。
ASFならTCPMPで再生できると思われます。リンク先の仕様には含まれています。
ただ、携帯で作ったファイルが再生できるかどうかまでは残念ながらやってみないとわかりません。
書込番号:4749604
0点

ASFということはiモーションですよね。
ってことは、ZERO3側のメディアプレイヤーで再生するコーディックが無いとかっていう状態だと思います。
試してはいないのですが、TCPMPというソフトは対応しているみたいなので
試してみては?
いろいろなサイトにあるみたいですが、私はhttp://picard.exceed.hu/tcpmp/test/から
tcpmp.arm.cabs.0.71h.zip,
ac3.cabs.0.71h.zip,
ffmpeg.cabs.0.71h.zip,
vorbislq.cabs.0.71h.zip
をPC落としてそれぞれ解凍し以下のファイルをZERO3へコピー
tcpmp.arm_ce3.cab
ac3.ARM.cab
ffmpeg.ARM.cab
vorbislq.ARM.cab
上から順番にZERO3上でインストールしました。
書込番号:4749614
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
私はOperaしか試していませんが、画像アップロードができないのです。
これができればヤフオクやブログに写真も掲載できるのですが、現時点では駄目みたいです。
デフォルトのIEは試していないのでわかりません。
書込番号:4749583
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
外出先でバッテリーが切れそうだったので、USBケーブルをパソコンにつないで充電しようとしたのですが、充電するどころか、逆にバッテリーが早く消耗してしまいました。
パソコンとの設定の問題かなと思い、AC電源をUSB電源に変換する通称「モバイルアダプター」なるものを購入してつないでみたのですが、一向にバッテリーの残量が増えません。
説明書を読んでも、「USB経由で充電できる」とはどこにも書いていないようですし、以前使用していた京セラのAH−K3001Vのように、USB充電の速度の設定もないようですから、やっぱりこの機種はUSB充電ができないものなのでしょうか。
0点

ZERO3はミニB端子経由では充電はできません。
USB経由で充電は発売元メーカ保証外ですが、ACアダプタをつなぐ端子の方にUSBを差すためのケーブルがあります。
「W-ZERO3」対応USB充電ケーブル「P CORD for W-ZERO3」です(リンク先のサイトに写真があります。)
ぼくの場合これと見た目がそっくりなZaurus用を使ってますが、今のところ問題は出ていません。
書込番号:4747001
0点

乾電池で予備るなら
http://psp.hicoweb.com/cable/
CYBER・USBデータ&電源ケーブルかCYBER・USB電源ケーブル
+
バッテリーエクステンダーU
http://www.u-systems.co.jp/pda/review/ac
cessories/extender.htm
書込番号:4747123
0点

私はPSP用の「USB POWER&DATA cable」を2本買って,自宅と職場の両方で使ってます。問題なく,充電もActivesyncもできています。確か1本1000円程度だったと思います。
W-ZERO3だけでなく,PSP(当然だけど)やポータブルオーディオプレーヤー,メモリーカードリーダなどにも使えてとても便利なので,PCにはケーブルはつなぎっぱなしです。
この手のアイテムは結構出ていますので,一つ入手されてはいかがですか?
書込番号:4747381
0点

dawmpurple様、K’sFX様、ミスター無気力様、貴重な情報ありがとうございました。
一ヶ月位前のここの書き込みで、この機種に「USB電源ツール」があると書き込みがあったので、どうも勘違いしていたようです。
早速、自分の使用方法に見合うものを探してみます。
質問時の書き込みに「モバイルアダプター」と記載いたしましたが、「モバイルクルーザー」の誤りだったようです。大変失礼いたしました。
書込番号:4748687
0点

私は下記のモノを使ってますが、
いまのところ充電もシンクロも問題なく利用できています。
注:ハブ経由だと電力供給が安定しないので、
PCのUSBポートに直結すべし。
FIRSTCLASS
Zaurus SYNC Cable
【CC3C05-A2N】
http://210.166.209.33/cgi-bin/cart/list.cgi?category=syuhen&file=1120056356
書込番号:4748722
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
週間天気予報ブラウザ - UKTenki -
をインストールしたのですが
設定方法がわかりません。
・Proxy
・ユーザ名
・パスワード
には何を設定すればいいんでしょう?
結構、探してみたのですが見つかりませんでした。
0点

私も悩みましたが、結局何も入れなくても良いみたいです。
回線を繋いで(ネットに繋いで)、「巡回」をタップしてみてください。情報の受信が始まるはずです。
書込番号:4745830
0点

回答ありがとうございます。
そうですか。
何も入れないで、巡回をすると。
接続失敗!
になってしまうんです。
再インストールしても同様で。
書込番号:4747422
0点

いや、ネットに接続してからやってますよね?
WMは、自動にはつながらないので・・・。
あと、アクティブシンクしながらだとパソコンでつながるので早くていいですよ。(TV番組のやつも同じでした。)
書込番号:4748297
0点

先にネットに繋いで、やったらうまくいきました。
tanu01さん
ありがとうございました。
mogrohさん
ちゃんと読まずに、すみませんでした。
書込番号:4748438
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

FLASHプレーヤーがあるというのはどういう意味をさすのかわかりませんが、ZERO3ではスタンドアロンでFLASHを動かすツールは入ってません。
自分でFLASHを呼び出すHTMLを書くか、Swfhtというツールを導入する必要があります。ぼくは使ってないので、もし必要なら検索してみてください。
書込番号:4744405
0点

Flashは動く仕様だけど、動かないという噂もありますよね。結局本当に動くんですか?動くとしたらWeb上で動くのですか?Operaでも動くのかな?
書込番号:4746453
0点

リンクしたサイトによると、FLASHがあるウェブページは、IEがFLASHのVer6、Opera(ただしこの前までのベータ版)はVer5まで対応しているそうです。
ただし、拡張子SWFのFLASHのファイルは、ダブルクリックしてもIEに関連付けしても表示できません。(スタンドアロンプレーヤがないため)
それを解決するためには自分でSWFファイルを呼び出すHTMLファイルを作ればよいのですが、その作業をやってくれるのがSwfhtというツールなのだそうです。
書込番号:4746857
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
Zero3(WM5?)のExcelに関してお教え頂きたいので書き込みさせて頂きます。
(1)ズーム表示
ファイルをオープンしたとき(新規ではなく既存ファイルです)に、およそ200倍のズームになっているのですが、表示でズームを確認すると100%にチェックがついています。何か設定がおかしいのでしょうか?
(2)ファイル管理
ファイルの保存やオープンにMy Documentおよびその一つ下のフォルダーしか扱えません。どうにかして階層化したフォルダを扱えませんでしょうか?
(3)保存操作
ファイル保存が自動(PCでの保存操作がない)となっているのですが、これってこんなもんですか?
一つでも構いませんので、ご意見をお待ちしております。
0点

(2)について。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2039/ で
gsGetFile.dll インターナショナル版(Rev.8)
と
FileDialogChanger Ver.1.61(WM5 PPC用)
を導入すればOK。
これはPQZ等でも使える万能ツール。
書込番号:4741626
0点

天然ミネラルさん、ありがとうございます。
さっそく試させて頂きました。
ファイルが好きなフォルダに保存できて大変便利になりました。このように部分的な変更を行うツールがあることを知り驚きました。本当にありがとうございます。
ファイルに関しては、オープンも自由にできればなと思っております。
また、ズームに関しても操作上非常に不便に感じております。何かの情報がありましたら、ご紹介をお願いいたします。
書込番号:4744339
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





