
このページのスレッド一覧(全173971スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2025年9月6日 11:55 |
![]() ![]() |
18 | 6 | 2025年9月6日 11:00 |
![]() |
17 | 9 | 2025年9月6日 10:02 |
![]() |
26 | 4 | 2025年9月6日 09:39 |
![]() |
4 | 3 | 2025年9月6日 06:05 |
![]() |
7 | 2 | 2025年9月6日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
お世話になります、無印のカメラの設定にマクロがなく、寄ってもマクロマーク出ないので当然ピント合いません、来週iphone17が発表されると現行品が一段値下がりすると思うのですがiphoneでマクロ設定や数センチまで寄れる型式教えてほしいのです。現在pixel8aも持っているのですがマクロ撮影だけは凄くきれいです、寄っても見事にピント合います。望遠は必要ないです、マクロが必要です。
1点


ありがとうございます、いろいろ探したんですが具体的な機種は見つけられませんでした、iphone16,iphone16plus了解しました。
書込番号:26282841
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 50s pro SoftBank
知見者の皆様、お初にお目にかかります。山崎と申します。
私山崎は、この間この「モトローラエッジ50」を家電量販でにて購入致しました。
しかしながら、先日セッティング中に「過充電の防止」と「最適化充電」があることに気づきました。
本題に入りまして、今回知見者の皆様にお尋ねしたいことはこの2つについてどちらを選択するべきか。ということです。
私山崎は、充電する時間として、出先と就寝前に数分から十数分行っております。
また、休日には英語や野球の動画を視聴するのでさらに充電することもあります。
これらの作業中には極力使用しないように心がけております。
どちらがよろしいのか御伝授下されば幸いです。
山崎治
書込番号:26282606 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>山崎治さん
過充電の防止がいいと思います。
最適化充電は、一晩中充電器に挿しっぱなしにする人向けの機能かと思います。
偶にそのような充電をする程度であれば、最適化充電は、OFFのままでいいと思います。
書込番号:26282630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「過充電の防止」は3日続けて充電し続けた場合に機能するものであり、毎日持ち歩く前提であれば起こり得ません。
「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
ですが、自身で充電を制限するのであれば、どちらも意味をなさないと思います。
書込番号:26282638
2点

>ありりん00615さん
>「最適過充電」は充電パターンの学習によって、充電器から外す前に100%まで充電してくれる機能です。毎日持ち運ぶなら有効なのはこちらです。
山崎治さんの場合は、充電時間が「数分から十数分」かつ、充電を行う時間も不規則となります。
そのため学習することが出来ず「最適過充電」は機能することが出来ないと思います。
利用するためには、毎日、規則正しく、寝る前に充電、その後は朝まで刺しっぱなしにするなど、長時間刺しっぱなしにする必要があると思います。
ケーブルを外す1時間前まで80%充電が行われ、残りの時間で満充電にする機能ですので、山崎治さんの場合は、オンにしても意味がない(機能出来ない)ものとなります。
>山崎治さん
どちらかを使うという前提なら、「過充電の防止」で、充電を80%で止める方になります。
ただ、この機能は、充電器に常に刺しっぱなしにする人が、常に100%になる状態を回避するために使うなどの場合が多いと思います。
長時間100%をキープすることで、バッテリーに負荷がかかるのを避ける目的。
御自身で短時間の充電しかしない、常に100%をキープするような使い方はしないそうなので、
どちらの機能も、オフのままでも良いと思います。
ちなみに、「最適過充電」と「過充電の防止」は同時には使えません。80%の扱いをどのようにするかの差ですので。
書込番号:26282641
3点

>山崎治さん
過充電の防止はAndroid15だと日数の条件はありません。
これは充電を81%の時点で停止させることで、内部のバッテリーの電圧を、4.2V前後(実測で4.12~4.22)までに極力保つものです。
最適化充電は、一旦80%前後で停止させたあとで、寝起きの頃(プラグが抜かれる1時間前)には100%になるよう、端末が勝手に充電の速度やタイミングを図ってくれる機能です。
ただし、「いつもだったら、〇時頃にはユーザーが起きているはず」と端末が事前に学習することで成り立つものなので、利用する時間帯がある程度一定でないと、100%までの充電はうまくいかないことがあります。
本機に積まれているのはリチウムイオンバッテリーですが、これの劣化の大きな要因は高温と高電圧です。電圧が高い状態が続くというだけで長期的な寿命が縮みます。
上記の2つの機能は、バッテリー内部の電圧をなるべく低く抑えることで、日頃の負荷を軽減する効果があります。
今回の場合、
〉出先と就寝前に数分から十数分
とのことですから、基本的には過充電の防止をつけっぱなしにするのが良いでしょう。本体付属の充電器とケーブルを使っている場合、バッテリーに毎回かかる熱や負荷の軽減が大きく期待できます。
基本的に100%の充電はお勧めしませんが、年単位で使うなら劣化との付き合いは避けられませんから、適時柔軟に使い分ければ良いかと存じます。
書込番号:26282663 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れですが、過充電の防止を常用する場合でも、時折100%まで充電されます。これには端末が常に電池の状態を正確に把握するのを助ける働きがあります。
しかし、100%に達した時点から通知音が何度も鳴ってしまうことがありますので、毎日寝ながら充電する場合、Motoアクション&ジェスチャーの通知をサイレント、あるいはオフにすることを強くオススメします。
書込番号:26282669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、このような質問に対しご回答くださり誠に有難うございます。
結論としては、「過充電防止」の選択をしようと思います。
理由と致しましては、確かに出先では都度同じ時間に充電しておらず、「最適化充電」の効用を十分に受けづらいと、皆さんのご回答から窺い知る事ができた為です。
改めて、この度は有難うございました。
書込番号:26282797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 6a SIMフリー
現在アンドロイド16にアップデートして使用しているのですが、同じアプリ内での通知が2回目以降鳴らない現象に悩まされているため質問させていただきました。
1回目の通知はプッシュ通知されるのですが、二回目以降はプッシュ通知しなくなります。
一度通知の履歴をすべて削除すると通知されるのですが、同じアプリの通知が一つでもたまっていると二回目以降まったく通知されなくなり困っています。
受信自体はしており、通知画面を見ると二回目の通知が表示されるのですが、通知音やポップアップが一切されず、困っております。
最初はアプリ内の設定や、通知設定でそうなっているのだろうと思っていたのですが、通知設定でも該当する設定がなく、また他のアプリで同じ挙動になったり鳴らなかったりです(GmailアプリやLINEでは二回目でも通知が鳴りました)
2回目以降鳴らなかったアプリはMicroSoftのAurhenticatorやMetaTrader5などのアプリです。
ほかのandroid端末では二回目以降でもなるので原因がわからずお手上げです。
どなたか原因がわかる方がいらっしゃったらコメントのほうよろしくお願いいたします。
2点

通知の管理はいろんなところから詳細に設定が可能なので、検証するのも人に説明するのも大変ですね…
とりあえず、システム設定をいじるアプリを入れていないことを前提に、自分ならどうするかという視点で書いておきます
まずは【通知のクールダウン】がオンになっていないか確認でしょうか
検証用に【通知の履歴】はオンにしておいた方がいいかと思います
通知が来ないわけではなくて、二通目以降の通知音が鳴らないということなので、あとは【アプリの通知】から個別の通知管理を確認します。アプリ単位どころか、そのアプリのどんな種類の通知かによっても通知の管理が可能なので、一つ一つ見ていきます(疲れます)
また、二通目が鳴らない時に何らかのモードが発動しているなら、これ関連の可能性もあるので、【モード】や【フォーカス】の設定を確認します
それでも原因が見当たらないようだと、まれに設定の書き換わりがあったりはするので、二通目以降の通知が鳴らないアプリがわかっていれば、そのアプリのキャッシュを削除して、端末を再起動します
それでもダメなら、システム関連でなければそのアプリを一旦アンインストールして(10分以上時間をおいてから再起動して)インストールし直します
通知関連の不具合であれば、だいたいこれで解決してきましたが、万能ではないので、それでもダメならフォーラムなどで相談されるのが結局は一番早いかと思います
他にも通知の表示を束ねる設定もあった気がするので、そこも関係している気もしますが、どこから見に行けたか忘れてしまいました…
あんまり役には立たないかもしれませんが、症状が改善することを祈ってます
書込番号:26267868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピオーネ党員さん返信ありがとうございます。
いろいろアドバイスしてくださりありがとうございます。いろいろ試してみたので書き込みます。
通知のクールダウンの設定は最初からオフにしています。(試しにオンの状態にしてみても変わりませんでした)
集中モードや、お休みモードなどもオフにしています。(ほかのモードに設定されていないか確認しましたが特にされていませんでした)
キャッシュを削除して端末自体を再起動しましたが駄目でした。
アプリのアンインストールも試してみましたが二回目以降は通知されないのは変わりませんでした。(設定値は初期化して最初から設定しました)
通知の履歴も最初からオンにしており、確認しても通知自体は最初も二回目も別々の時間で受信しているのですが、、、
通知画面をよく見ていると二回目の通知が最初の通知の最後に割り込んで入ってきているのです。(通知自体は別々で分けて表示されるのですが)
もしかしたら同じアプリで同じジャンルの通知は最初の通知にまとめられるのかもしれません。(それでもほかの端末では別々で通知されるんですけど、、、)
この状態だと最初の通知に気づかないとそれ以降はならなくなるのでとても不便なのですが、もしかしたらピクセルの仕様ってこともありそうな気がしてきました。
LINEやGmailは二回目以降でも普通になるのでアプリ側でもしかしたら何かあるのかもしれませんが自分では解決できませんでした
書込番号:26268168
2点

お役に立てず残念です
開発者モードで通知チャンネルとかを作って当該アプリを検証すれば何かわかるかもしれませんが、Android14以降では触ってないので自分も有意な情報は書けません…
特定のアプリでのみ発生とのことなので、アプリ側の修繕がされないと改善しないかもしれませんが、地味に困る症状だと思いますので、早く解決するといいですね
うーん、助力にならなくて無念
書込番号:26268216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ピオーネ党員さん返信ありがとうございます。
あれからいろいろ試したのですが結局アプリによって二回目の通知が鳴るかどうかが変わるみたいで、ほかのアプリでもちらほら同じような挙動をすることがありました。
しかしこの現象はやはりGoogle Pixel6aだけで他の端末はすべて二回目も通知されました。
pixel8aもあるのですがこちらはOSはandroid15のままで2回目も通知されたのでpixel固有の仕様ではなさそうです。
もしかしたらandroid16で通知周りの仕様が変わったのかもしれません。(せめて設定で変えれるようにしてほしかったです、、)
Pixel6aはバッテリープログラムの強制適応を兼ねているのか、いつも間にかandroid16に代わってしまい困った次第であります。
いろいろアドバイスしてくださりありがとうございました。
書込番号:26268531
2点

私も同じ症状がLineOfficialAccountで発生しています。
一発目を見逃すと以降全滅なので不便ですよね。
なお、スマートバンドへは6aから連発で飛んでくるので、6aデバイスで鳴動しないだけなんですよね。
書込番号:26270599
2点

どうもAndroid16固有のバグだったようです。もうしばらく待てば解決すると思いますが、これはメーカーとしてはやっちゃダメな不具合でしたね。
https://helentech.jp/issue-73456/
他にも困られてる方がいるようですので、共有のために記事リンクを貼らせて頂きます。
早く直るといいですね。
書込番号:26279973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DADA offcialさんコメントありがとうございます。
私もスマートウォッチを使用していますが、同じ挙動でした。試しにサードパーティー製アプリ(スマートウォッチの常駐アプリ)が通知にアクセスしているのが原因の一部かなと思ってオフにしてみましたが変わりませんでした。
ピオーネ党員さんコメントありがとうございます
リンクの記事を見ました。
android16のバグだったのですね、、原因がわかってすっきりしました。ありがとうございました!
修正にどれだけかかるのかわかりませんが、長いようならandroid15までの機種に変えたほうがいいかもしれませんね、、
pixel6aはまだまだ現役で使えるスペックなだけに残念です。
書込番号:26280303
1点

先ほどシステムアップデートが下りてきていたのでアップデートしたところ二回目以降の通知がされるようになりました。
まだアップデートしたばかりなのですべてのアプリが通知されるようになったどうかはわかりませんが一応報告させていただきます。
ただし、今回のシステムアップデートにおいてUI周りがかなり変更されるためアップデートする際は注意が必要です。
書込番号:26281287
1点

解決して何よりです! こうして結果報告して頂けると助かる人もいると思います。ありがとうございました。
Googleさん今回は頑張った(笑)! では!
書込番号:26282756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense9 SH-M29 256GB SIMフリー
AQUOSsense6からの買い替えで、ホームアプリはNovaランチャーを使っているのですが、sense6では問題ないのですが、sense9ではたまに、アプリアイコンをタッチしても全く反応しません。
対応策として、電源キーで画面オフにして、再度電源キーで画面を立ち上げるとタッチできます。
また、アイコンをグループ化したグループアイコンをタッチすると、グループの中のアイコンのどれかを勝手に選んでアプリ起動してしまいます。
これも一旦電源キーで画面オフにしてから、再度電源キーで画面オンすると正しいアイコンが選べるようになります。
sense6では問題ないことから、sense9の画面タッチに関する不具合だと思いますが、sense9使ってる人で同じような現象の方はいらっしゃいますか?
シャープ開発者も口コミはチェックしてるはずなので、次回ファームアップで対応してほしいです。
書込番号:26282234 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆そうちんさん
Aquosホームだと正常なら相性だと思います
又、入れているアプリとのコンフリクトかも
シャープの責任では無いので、
ランチャーのベンダーさんが対応してくれないと
治らないのでわ、、
書込番号:26282408 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆そうちんさん
Novaランチャーが最近のAndroidに対応できていないためだと思われます。sense6で問題ないのはAndroidのバージョンが古いからです。Novaの開発チームは昨年の夏に実質解散しており、もう1年以上アップデートもされていません。諦めて純正のランチャーに戻すか、他のランチャーアプリに変えるしかないのでは。
書込番号:26282420
10点

最近Android15に更新したばかりのnubia s 5GにNova Launcherを入れて検証してますが、今のところアイコンタップしても無反応になったりとかは無いです。特定の機種との相性の問題もあるでしょうが、前機種からアプリを移行しているなら一度Novaをアンインストールしてから入れ直し、一から再設定して症状が再発するかを確かめた方が良いと思います。
書込番号:26282455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>☆そうちんさん
僕もSENSE9でnovaランチャー使っていて反応が悪い時があって対策も同じやり方で対応してます。今まで使ってたスマホはそんな事はなかったのでアップデート待ちです。
書込番号:26282740 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R9 SH-51E docomo

>ちび○子さん
来年1月中旬~7月中旬だと予想します。
書込番号:26281770 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天才軍師 竹中半兵衛さん
ありがとうございます。やっぱり来年ですか
来年に期待します。
あまり早いと不具合等あるので完全な状態の方が良いですからね
書込番号:26281786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ちび○子さん
Android16良さそうです。
Android15が大失敗なだけかも知れませんが。
Pixel 6や6aのユーザーからは、もっさり感が解消し、動作が安定するようになった等好意的な意見が大勢です。
sense8ですが、Android16に期待しています。
書込番号:26282644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish4 SH-52E docomo
Android16になるみたいですね。いつ更新来ますか?16の変更点わかりますか?あと16になれば今の15の深刻な不具合やプチフリーズ直りますか?それとも余計ひどくなりますか
書込番号:26282541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

提供時期は誰にも分からないですが、Android15が2月中旬だったので、16は来年の2月かもしれませんね。
変更点
https://developer.android.com/about/versions/16/summary?hl=ja
不具合が直るかどうかも誰にもわかりません。
未来から来た人じゃないと。
書込番号:26282579 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アンフィルさん
5ヵ月以上先になりますが、Android15よりは、ましになると思われます。
Pixel 6や6aのユーザーからは、もっさり感が解消し、動作が安定するようになった等好意的な意見が大勢です。
ミドルレンジ以上の機種には、恩恵があると思いますが、エントリークラスの恩恵は、未知数ですが。
書込番号:26282640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





