
このページのスレッド一覧(全174135スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年11月4日 08:23 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月4日 05:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月3日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月2日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月2日 22:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年11月2日 20:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
先日CustomBarをインストールしたのですが、
マスク部分の窓みたいなところがぽっかりと
開いていて、あのよく見本で見られる
バックが黒いアンテナマークなどが
表示されずに、その下の元々あるバーが
中途半端に覗いているような感じになってしまいます。
マスクをちゃんと誰かのreadmeに書かれている
内容と同じにセットしているのですが・・・
どなたか、この機械でCustomBarを導入されている方で、
そのような状況になられて、かつ、解決された方
教えて頂けませんでしょうか?
お願いします。
0点

確認していただきたいのですが、
たぶん「設定→システム→地域→時刻」
「時刻の形式:」を
「HH:mm:ss」にすると治ると思いますが、いかがでしょう?
書込番号:5590960
0点

Pocketの手で日付の表示を消しているからでは?
僕もかなり悩みました。
マスクからアイコンが正常に見えたときには不覚にもちょっと感動してしまいました。笑
書込番号:5591160
0点

Pocketの手でした。
私の場合は日付と時刻をひょうじさせていたから
ずれていました。
心配していたのですごく感動しました♪
ホントにありがとうございました。
ついでといっては申し訳ないのですが、
バーの色はどうやって変えるのですか?
暇な時で結構ですからお願いします。
書込番号:5591287
0点

バーの色を変える方法。
1.黒いバーを使っているテーマに変える
2.テーマ作成ソフトを使って、バーの色を変える
3.レジストリをいじる?(具体的にどこかはわからないです)
一番、簡単なのは1番ではないでしょうか。
こちらのブログに黒いバーを使ったテーマがあります。
テーマを黒いものに設定して壁紙は好きなものに変えてもいいかなーと思います。
http://blogs.shintak.info/articles/25345.aspx
書込番号:5591824
0点

なつミミさんアリガトウ♪
なかなかいい物をリンク張ってくれて
助かりました。
とりあえずダウンして、
テーマの変え方を調べてやってみます。
書込番号:5601069
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank
つい買ってしまいました・・・
ZWRO3を使っていたのですが、プッシュメールが無いのと、QVGA以外は最高です。
一つ気になるのが、outlookメールのアカウントを設定して使っているのですが、ソフトリセットをすると自分で作ったアカウントが消えています、何度やっても消えます。(もちろん、ハードリセットではありません)
サポセンにTELして聞いたら、そういう仕様なので我慢してくれ!
と言われました。
皆さんもソフトリセットで消えますか?
良かったら教えてください。
0点

私は消えたりなんかしませんよぉ!
SoftBankのサポセンも、まだサポート体制とれていませんね。
書込番号:5575650
0点

私も一回消えました。
ソフトリセットではなく、バッテリーを取り出したほうがいいですよ。
書込番号:5579782
0点

発売日に買った者です。
今日はじめてフリーズしましたが、
ソフトリセットでアカオウントは消えませんでしたよ。
書込番号:5601233
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM

esに付属のIE、オペラ共に、ログインまでは出来ますが、肝腎のカレンダーを表示できませんね。
書込番号:5544415
0点

調べていただいてありがとうございます!
Googleカレンダーが使えないとちょっと困るので、
esの購入はもう少し考えてみようと思います。
書込番号:5544830
0点





スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3にホストケーブルでつないだ
フラッシュメモリー(外付けHDDなど)と
W-ZERO3に挿したminiSD とでデータ交換は出来るのでしょうか?
W-ZERO3の記憶メモリが少ないので・・・
W-ZERO3に経由せず外部記憶装置どうしで
データのやりとりが出来るか教えてください。
0点

WS003SHにはUSBホストは付いていません。
esに関する質問でしたらそちらの板でお願いします。
書込番号:5597112
0点



スマートフォン・携帯電話 > HTC > X01HT SoftBank

あなたの携帯はWINDOWSで動いてるの?
それ考えれば・・・・・
書込番号:5595594
0点

確かにWINDOWSで動いていますが、WMとWinXPやWin2k等とは基本的には違います。
だからPC用のソフトはほとんど動かないと思ったほうがいいです。
MSのホームページをはじめいろいろなところに情報がありますのでご活用ください。
書込番号:5595652
0点

WILLCOMのW-ZERO3を使用しています。
基本的に、PCのWindowsとWM5は全く違うものなのでPCソフトは動きません。
WM5で動くソフトはW-ZERO3で検索するといっぱい出てきます。
書込番号:5597068
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
このコーナーのおかげで、わがesも、購入当初に比べてずいぶん使い勝手が向上しました。
皆様ありがとうございます。
さて、また教えていただきたいことができたので、書き込みをいたします。
使い込んでゆくうちに、マルチタスクを効率よく使うには、「実行中のプログラム一覧」画面にもどり、そこでの切り替えや、不要なソフトの終了が不可欠であることに気づき始めました。
そこで、「この画面にショートカットキー一発で移動する方法」があれば教えていただきたいのです。
これが無理ならファイラーの導入でしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
0点

そのような場合はESのタスク画面を使わずに、タスク管理ソフトを使った方が便利ですよ^^
例えばGSPocketMagic++等のタスク管理ソフトをボタンに割り当てて使用したり、
AppClose等のショートカットをボタンに割り当てて、ボタン一つで全て終了できるようにしたり等
タスク系ソフトは多種多様ありますから、ご自分に合った物を選んでみると良いでしょう☆
ちなみに自分はSmallMenuを使っています(シェアウェアですが;
書込番号:5573800
0点

お返事拝見いたしました。
教えてくださったソフトを早速インストールしてみました。
まだ十分に環境を整えていませんが、なかなか便利そうです。
ありがとうございました。
書込番号:5576094
0点

Magic Buttonというソフトも、いちいち「実行中のプログラム」に行かなくても、現在起動しているアプリを自由に
切り替えられたり、終了させたりすることができるので
便利ですよ。
書込番号:5588609
0点

たまたまタスクマネージャがウィルコムファンで上がってたのでリンクを載せておきます。
Inclose Mobileです。
http://www.willcom-fan.com/wzero3/entries/yam/000234/
このツールはメモリとディスク容量は食いますが、大変安定しています。
書込番号:5591220
0点

追加レスありがとうございます。
Masa☆さんに教えて頂いたsmall menu を長押しキーに設定して使い始めていますが、富井Tommyさん、dawnpurpleさんの情報もチェックさせて戴き、機会があったら使ってみようとソフトは親パソにdown loadしました。
ただ、私は、未だにソフトのインストールはできますが削除法が良くわからないので(苦笑)、消したり入れたりを繰り返して本体のシステムに影響がでるのを恐れて、一旦入れたソフトはそのままにして使っています。(その内自分で本などで調べてできるようにしようと思っていますが、どなたかポイントを教えてくださるととても嬉しく思います。(とは言え、余りにも安易で、製品の情報交換というこのコーナの趣旨からはずれるかもしれないお願いなので無視して下さって結構です。(汗))
このコーナーは情報の山で、先日知人からesの購入を相談されたので、このコーナーをまず読んでみることを勧めました。
私自身の質問に対するお答え以外にも、他の方の広辞苑の質問と回答からヒントを得て、Windows95の時に買った辞書ソフト(英和、和英、国語、マイペディア、現代用語の基礎知識(古いので現代用語とは言えないかも)などが一気にesで使えるようになった時は感激しました。
これからも宜しく御願い申し上げます。
書込番号:5594826
0点

アンインストールについては、PC向けのソフトと考え方は同じで、
ソフトによっていろいろですから、一概には言えないと思います。
ソフトに付属するreadmeを読むのが基本です。
中には、アンインストールについて触れていないものもありますが・・・
完全に元に戻せる方法は、バックアップの復元です。
環境を変化させる前に、念のためバックアップをしておけば安心です。
書込番号:5594915
0点

四時五分前 様
拙い質問にお答え下さり、ありがとうございます。
それにしても、レス(response)だと思って使ったら、他の方の書き込みを読むとスレなんですね。これも恥はかいたけど勉強になりました。
所で、スレって何の略ですか。sled そり橇ですかね。
わからないことだらけ。
書込番号:5596619
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





