
このページのスレッド一覧(全174045スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年8月6日 23:34 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月6日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月6日 21:16 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月6日 11:51 |
![]() |
0 | 13 | 2006年8月6日 09:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月6日 01:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
皆さん、お疲れ様です。
この板、いつも拝見(勉強(笑))させていただいています。
1つ教えていただきたいのですが、メールを打つ時の定型文は、どの様に作ればよろしいのでしょうか?
使うことは出来るのですが、登録の仕方がわかりません。
(マニュアルも一通り目を通したのですが)
前のWX310SAでは、「自作定型文登録」というのがあったのですが。
すみません、分かる方教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスです。
定型文登録機能は、ないようです。
ちなみに短縮ダイヤルもないようです。
いろいろ触ってみて、とっても気に入っているのですが、
上記機能は結構使っていたので、ちょっとショックでした。
書込番号:5317452
0点

まあメールの機能じゃないけどぐぐって見たらこんなのもありますよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/12/mchar.html
PasteHelperというのもあるようです。
あんがい色々とソフトが出てるものなので、いろいろ試してみてくださいね。
書込番号:5319051
0点

この機種はあくまでもPDAですから、電話機能はいまいちかと思います。
電話機として機種変更した方は最初のうちは苦労するかと思われます。
書込番号:5320590
0点

dawnpurpleさん、ファイルサーバーさん
返信ありがとうございます。
機種を変えた時点で機能が違うのは当たり前ですし、特に今回は、
PDA機能の方が充実しているわけですからね。
PDAの機能は、初めてながらいろいろ触って、楽しく満足しています。
携帯の機能は、いろいろ工夫をして少しでも使いやすいように
変更しています。
・ATOKの単語辞書や連絡先の頭に"01"とか"02"とか付けて。
がんばります。(笑)
書込番号:5324261
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
教えてください。
PDA(電子手帳として利用)の購入を検討しています。
第一候補としてW-ZERO3esを考えていますが、すでにFOMAとPCを利用しているため、ケイタイ&データ通信は利用しないと思います。しばらくは使ってみますが、ケイタイ&データ通信の必要性が感じられない場合、契約を解約した後もW-ZERO3esをPDAとして使い続けることは可能なのでしょうか?それなら他のPDAを買えば?という方もいるかもしれませんが、以下の理由でW-ZERO3esが第一候補になっています。
W-ZERO3esの気に入っている点
・デザイン
・Windows Mobile機
・ハードウェアキーボード入力
・携帯性(小型)
・価格
ご存知の方、よろしくお願いします。
0点

単体(SIM無)を買えば、ハナっからPDAです。
在庫があればの話ですが・・・
ところで、辞書は全然入ってませんが、了解済みでしょか。
書込番号:5323136
0点

PDAとして使うならザウルスあたりを選択したほうがいいような・・・・・。
書込番号:5323188
0点

VGA(640x480)で軽量(175g)小型(135x56x21=158,760mm3)でしかも、QWERTYキーボード付のPDAは、世界中探しても恐らくは他に無いと思います。
シグマリオンはHVGAで、しかも大きさと重さは数倍です。リナックスザウルスはVGAですが確か重さは220g程度あり、何よりも「もっさり」の応答速度は、実用レベルでは有りませんでした。
パームも評判につられて買っては見たものの、QVGAやWinでは無いOSとアプリは、私的にはパソコンとしては使い物にならず、数ヵ月後にマックユーザーだった息子にくれてやりました。
やはりIBMがビジネスユーズに使えるDOSV規格パソコンを作った時に、名前の由来にもなったVGAは、どうしても不可欠な条件だと感じています。(最近は老眼なので拡大鏡を使ったりしますが・・・)一般のwebページをほぼそのまま見られますし、何と言っても情報量が違います。(QVGAの4倍ですからね)
書込番号:5323648
0点

もう少し待ってみるとか。
http://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=3356&mode=thread&order=0
価格は高そうな気がするが。
書込番号:5324254
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
こんばんは。昨日購入して触り始めたところなのですが、悩ましい症状が出ておりご質問させてください。
ybbアカウントとpdxドメインのメールをZERO3メールで管理しようとしているのですが、ybbメールの受信の際に以下のような症状が出ます。
・stmail.exeエラーが発生しました
・「メール1/○通」表示の後、何のエラーも表示されずtoday画面に 戻る
上記症状は初期化をかけた後、2、3回の受信は問題ない場合もあるのですが、基本的に治りません。送信は「pop before〜」設定がしてあるのですが、問題なく出来ます。pdx受信も問題ありません。
見直すようなところはありますでしょうか?
0点

何のヒントにもなりませんが、
ybbアカウントのアドレスは使用良好ですよ。
before〜の設定のみですね。
書込番号:5323587
0点

乙那さん
ご返信ありがとうございます。
この症状はZERO3メールでだけ発生しますね。
通常のメールでは発生しませんでした。
片手では操作しにくいのでzero3メールを使いたかったのですが・・・
書込番号:5323822
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
W-ZERO3メールで、返信するときに自動的?に出てくる
2006年08月05日12時29分53秒
××××さんは書きました。
と、最後の
-----------------
sent from W-ZERO3
というのを、出さないようにしたいのですが、
説明書をを読んだり、メーカーサイトのQAも見ても、
見つけられなくて・・・。
もしやり方がわかるかたがいらしたら、
ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://wssupport.sharp.co.jp/info/ws007sh/osirase2.shtml
わたしが買ったときは確か別添えの紙があって、それに記載されていました。
書込番号:5321943
0点

”sent from W-ZERO3”は下僕2さんのおっしゃられた方法でとれますが、”2006年08月05日12時29分53秒××××さんは書きました。”の方は、とれませんね。ちなみに、W-ZERO3メールでは、RE:で返信するときは、自動的に”2006年08月05日12時29分53秒××××さんは書きました。”と送信元の文章はくっ付いてしまうと、サポセンの方がおっしゃってました。手動で消すしかないようです。
書込番号:5322317
0点

ご回答ありがとうございました!
「別紙」探したら私のにも入っていました!
こんな大事なことが書いてあるとは思いもよらず、説明書ばかりを見ていて・・・ ご回答くださって、本当にありがとうございます。
「××さんは書きました」は、手で都度消すしかないんですね。
こちらもご回答ありがとうございます!
書込番号:5322673
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 [es] WS007SH WILLCOM
es購入して使い倒しております。
ところで、フルキーボードを使用しているとき、早めに入力すると取りこぼしがあるように感じませんでしょうか?
最初は、自分がタイプミスしているのかな?と思っていたのですが、たびたび起こる上、特有の法則もあるのでやはり気になり書き込みをしました。
特有の法則というのは、母音を入力するときに取りこぼしが発生しやすい、ということです。
例えば、「こんにちは」と入力すると「こんにちh」となるような感じです。
自分の入力スピードだと、W-zero3メール上でメール作成をするとき、一行に一回くらい取りこぼしが起こります。
003SHではこのようなことはなかったので、とても気になります。
比較的ゆっくりと入力すると大丈夫なのですが、フルキーボードのメリットは入力スピードにあるので、もしこれがこの機種全体の不具合ならば非常に残念です。
一応、店頭にあった展示品でも試してみたのですが、同じような感じでした。
P.s.
この現象さえなければ、esは非常にすばらしいスマートフォンだと思います。
全体的なレスポンスについては、通常の携帯端末は初代京ぽんしか使ったことがないのでそれ以外の携帯端末と比較されると何とも言えませんが、003SHと比較すると速くなったと思います。他のPocketPC搭載PDAと比較してもかなりレスポンスがよいと思います。プログラム実行用メモリが003SHから実質6MBほど増加したのも大きいのかもしれませんが。
(カタログ上では増えていないはずなのですが、設定のメモリの項目を見てみると、私のものではプログラム実行用の合計が43.62MBから49.77MBに増加しています。)
0点

私は速く打てないので取りこぼされることは今のところ
ありません。
書込番号:5300791
0点

> 特有の法則というのは、母音を入力するときに取りこぼしが発生しやすい、ということです。
キー自体が携帯電話に比べると固いので、ごく希に「A」を
押せていないときはありますが、他は特に問題ない程度ですね。
むしろしっかり押せていなくて取りこぼすことはあります。
(単に慣れのせいかもしれませんが・・・)
その現象自体、このキーボードに比べてキータッチの柔らかい
携帯でも、両手ベル打ちをやっていればしょっちゅうありますし、
それに比べれば大したことはないと思いました。
ちなみに、最近の携帯でベル打ちをやると、表示が追いつかずに
取りこぼすことは多いですよ〜。
書込番号:5300943
0点

私も、押したと思っても実は押せていなかったということがあります。
でも、このキーの感触は、個人的に好きです。(他と比べられませんが)
書込番号:5301677
0点

みなさん返信ありがとうございます。
やはり取りこぼしはesでは起こるのでしょうか。
私の購入した単体の初期不良であってほしいと思っていたのですが、そういうわけでもなさそうですね。
003SHでできて、esでできないことがこんなところもあるとは残念です。
私も、キータッチは気に入っていたのでなおさらです。
これがesの仕様になっているならば、ぜひともファームアップなどで改善してほしいところです。
書込番号:5302877
0点

確かに母音のキーは押しているのですが、反応しないときがありますね…
最後まで強く押すと入力されるのですが…
書込番号:5304018
0点

キーのレスポンスについてですが、私も不具合だと感じだので
ウィルコムに問い合わせました。
ウィルコム側の返答としては、購入店舗かシャープのサポートに問い合わせてくれとの事でした。
早速シャープ問い合わせてみました。
状況としては、
ダイヤルキー連打→正常
「aaaaaaaa」と連打→「ああああああ」と入力される
「kakakakaka]と連打→「っかあかkkっかか」→取りこぼし多発
※ 入力の遅延ではなく、キーの取りこぼしが発生する
以上を伝えたところ、マイクロソフトに問い合わて結果を
教えてくれるとの返事を頂きました。
治るといいですね。
書込番号:5315071
0点

・・・・・どんなスピードでタイプしてるのだろうか
PDAと考えればうちではさほど気にならない程度です。
書込番号:5315469
0点

パソコンでkakakaと交互に打っているつもりでもうまく交互に打て
なくないですか?
最近*キー辺りを押すとギシギシ鳴るようになった。ギミック携帯
だから仕方ないと思いたいが、ちょっと悲しい。
書込番号:5315596
0点

>「かかかか」の入力
気になったので試してみました。
以下、ESでタイプしたものです。
かかかかかかかかかかかかかあかかかかかかかかあかかかかかかかっかかかかかかかかかかかかかあかあかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかっかかっかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかっかかかっかかかあかあかかあかかかかかかかかかかかかかかあかっかかかかかかっかかかかかかかかかっかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかかっかっ
タイプミスをしているかどうかを保証することはできませんが、
クリック音をしているかどうかを一応確認しながら打っているので
上の文章のような頻度で押し間違いをする可能性は低いと思います。
パソコンのキーボードで「か」を連続で入力するときとはやはり反応が違いますね。
「自分のタイプ速度はそこまで速くない」と思う人でも、これは簡単に試せると思うので取りこぼしがあるかどうかがはっきりとわからない方は試してみてはいかがでしょうか。
書込番号:5320763
0点

目を瞑って交互にいつものタイプ間隔くらいで押してみましたが、
途中どっちを押しているのか分からないような錯覚に陥るまでは問
題なく認識されていましたよ。(「か」が40文字くらい)
書込番号:5322049
0点

手元の辞書を引いても、「取りこぼす」には「当然勝てると思っていた相手に負ける」という意味しかない。
それでも、「キーボードの取りこぼし」でググったら、すでに1180件ヒットした。
言葉が独り歩きすることはよくあるが、今回も、「取りこぼし」の意味が厳密ではないように思う。
「当然入力したと思っていたのに入力されていない」というところだろうか。
(「拾い損ね」とした方がいい気もするが・・・)
では、どういう原因で「取りこぼし」は起こるのだろうか?
考えられる原因がいくつかある。
1、キーが小さくて、普通の携帯電話と比べると硬めなので、押したつもりでも押されていない。
2、基盤の構造などで、キーを押す信号が、伝わったり伝わらなかったりする。
(例えて言うなら、使い込んだリモコンのように)
3、非常に短い時間のキー連打に反応できない。
4、他の処理のために、キー入力を無視する。
・・・ほかにもあるとは思うが、思いつかない。
自分は最初、1だと思った。
いかし、「k」と「a」の交互連打を実際やってみると、入力が速くてもきちんと「かかかか・・・」と表示されるときもある。
逆に、割とゆっくりでも「っかかあか・・・」となってしまうこともあった。
変換候補のスタンバイの時に、「取りこぼし」が発生することが多い気がした。
つまり、原因4と私は思った。
ものは試しと、ATOKを使用しないで連打をしてみると、失敗が減った気がしたが・・・
キーを交互に高速に連打するのが、自分には難しくてなかなかできない。
書込番号:5322425
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
willcomって機種変更するときには番号もアドレスも変わってしまうのですか?
willcomは他の電話会社と違いw-simに番号が入ってると聞いたもので、そうではないかと思っているのですが・・・。
わかるかたいましたらどうか教えてください!
あ、あと、わたしのw-sim、振るとかちゃかちゃ音が鳴るんですが正常ですか?
0点

他の携帯キャリアもICチップ(FOMAカードとかUSIMカードとかau IC
カードとか呼んでます)に電話番号が入っています。
ウィルコムはW-SIMに電話番号と通信機能が入っています。
つまり、携帯キャリアの携帯は携帯が通信機能を有するのに対し、
ウィルコムはPHS自体は単なるガワということになります。
もっとも、ユーザーからしたら大した違いはないと思っていいと思
います。
書込番号:5319183
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





