
このページのスレッド一覧(全174008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年6月29日 21:51 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月27日 23:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月26日 23:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月26日 21:42 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 19:21 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月25日 02:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
私はW-ZERO3を保有する熱烈な囲碁ファンです。先日、偶然W-ZERO3にぴったりの囲碁棋譜、編集、鑑賞、保存ソフト Go Suite を手に入れました。色々使っているうちに、母艦でも、編集できたら、いいなあと思って、SGFファイル互換ソフトを検索しましたところMoyo Go Editorという物を見つけました。
Go Suite作ったデータ母艦に送り送りMoyo Go Editorで再生したところ、W-ZERO3とまったく同様に鑑賞できました。
ところが、Moyo Go Editorで一部でも編集すると、W-ZERO3側では、文字の部分だけが、ほとんど全部?マークに化けてしまいます。この対策方法がありましたら、教えて下さい。
0点

W-ZERO3を持ってなくて、囲碁ソフト(SGFファイル)についても何も知りませんが、
検索して探してみました。
「Go Suite」はUTF-8に対応(読み/書き)している(※1)みたいですが、
「Moyo Go Editor」が「Latin-1」以外に対応していない(※2)のではないでしょうか?
文字化けする文字が日本語などのいわゆる2バイト文字ということであれば、
英字、数字だけでは文字化けしないような気がしますが如何でしょうか。
もしそうであれば、「Moyo Go Editor」で日本語を入力、編集するのは無理っぽいです。
有償の「Moyo Go Studio」というのもあるみたいで、
何やら翻訳作業をしているようですが、(※3)
多言語を処理できるのかどうかは、ちゃんと読んでいないので判りません。
頼りないコメントですみません。(^^;)
注※1
Sensei's Library: GoSuite
"Beyond The Latin-1 Character Set"
http://senseis.xmp.net/?GoSuite
> I've had numerous requests to support Chinese, Japanese, Korean, Cyrillic, etc. Go Suite now reads/writes properties in UTF-8 encoding (and sets the CA[..] SGF property).
注※2
Moyo Go Studio - SGF Editor, Joseki, Fuseki & Pattern Expert System
http://www.moyogo.com/SGF_Editor.htm
> No Rich Text functionality.
…中略…
> No translations.
注※3
Moyo Go Studio - SGF Editor, Joseki, Fuseki & Pattern Expert System
"TRANSLATIONS"
http://www.moyogo.com/Translations.htm
書込番号:5189543
0点

色々と、情報ありがとうございました。
Yammo様の情報を考慮し、検討した結果、編集・鑑賞(外出での)・保存は、Go Suit、家での鑑賞は、Moyo Go Editorを使うという風に、使い分けることにしました。
Moyo Go Editorは、画面が綺麗なのと、石音がステレオで聞こえるのが気に入っています。
なお、有料のMoyo Go Studioは69$(書籍の囲碁辞典なら3冊は買えます。)もしますので、最近、ほとんど無収入(定年)になってしまった私には、少し負担がきついです。
大蔵省(女房)と折り合いが、ついたら買おうと思っています。
書込番号:5192048
0点

[5192048] hachiyaさんへ
> なお、有料のMoyo Go Studioは69$(書籍の囲碁辞典なら3冊は買えます。)もしますので、最近、ほとんど無収入(定年)になってしまった私には、少し負担がきついです。
> 大蔵省(女房)と折り合いが、ついたら買おうと思っています。
いえいえ、出来るかどうか判らないのをお勧めできませんので、
確認できていない現時点では無理に買わないで下さい。
あの手のソフトで「翻訳」と言ったら通常は、
「ソフトのメッセージやメニューなどの文字列を翻訳」
「ヘルプや説明書などを翻訳」
などを指します。
そして、プログラムが処理するデータで、
1バイト文字の英語しか使えなかったものが、
多言語あるいは他言語を処理できるようにするのには、
翻訳だけでなく、そういうデータを扱える仕組みをプログラム上組み込む必要があります。
従いまして、
「日本語への翻訳作業が終了」ということが
「ソフトが日本語を扱えるようになる」ということを指しません。
ただ、「翻訳をしている」というのが、
「他の言語の人にも使ってもらえるような作業をしている」と考えられ、
技術的あるいは労力的な面で、クリアできるなら、
「他言語のデータも扱えるようにソフトを更新する可能性があるのかも」
という(希望といいますか)想像ができるというだけの話だったりします。
余談でした。
書込番号:5200887
0点

ところで、hachiyaさんは、
囲碁の情報や囲碁のソフトはどうやって探されたのでしょうか。
特に記載されていらっしゃる両ソフトの入手元がどこなのか、
気になったりします。
私は囲碁のWinCE(Windows Mobile)も明るくないので、
囲碁ソフトの違いとか使い勝手などは判らないので、
他のソフトに比べて、挙げられたソフトの気に入っているところや
いいところなどありましたら、
軽くでも構いませんので、書いて頂けたらと思いました。
W-ZERO3などを持っている方々がこの投稿記事を読まれて、
囲碁に興味を示し、話題や輪が広がるかもしれませんし。
ちなみに [5189543] であげた「Sensei's Library」というところには、
囲碁の編集をするプログラムと思わしきソフトの一覧がありました。
(その中に、「Go Suite」や「Moyo Go Studio」もありました。)
英語だらけですが、以下のソフトでお気に召すソフトがあればいいですね。
(すみませんが、ちょっと各ソフトを調べるまではできていません。)
Sensei's Library: Go Editing Programs
http://senseis.xmp.net/?GoEditingPrograms
書込番号:5201316
0点

勿論、インターネットです。
最初は、Go program, Igo programなどで検索しましたが、うまくゆかずGame of go for pocket pcで検索しましたところ、Sensei's Library: pocket pcサイトが見つかり、その中にW-ZERO3にぴったりのプログラムGoSuiteがありました。ここで、このプログラムは、SGFファイルを使っていることが分かりました。母艦用のプログラムMoyo Go Editor は、Game of Go SGFで検索しSensei's Library: Go Editing Programsに辿りつきました。
尚、検索エンジンは、Google を使いました。
書込番号:5212659
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最近クリエのNX-80Vの代わりに使い込み始めたのですが、
2つほど質問があります。
1.予備バッテリーを手に入れたのですが、本体以外に
充電をするような機器(または方法)をご存知の方は
いらっしゃいますでしょうか?
※新機種に機種変更して旧機種を充電専用に使うという
ぜいたくな方法は除いて(笑
2.ActiveSyncをする側のPCはメールを同期していなくても
インターネットで自動的に使用するメールプログラムを
「OutLook」に設定しておかないと同期が出来ない
(「OutLook」に設定してくださいと警告画が出て同期できない)
のですが、メールプログラムを「OutLook express」に
設定したままで同期が出来る方法はありますでしょうか?
※メールは外で見て捨てるだけなのでActiveSyncでは同期は
必要ありません。その他のスケジュール・住所録のみです。
わかる方よろしくお願いします。
0点

2 ActiveSyncのオプションの同期設定から メールを外しても警告でてしまいますか?
私もメールは同期させていないので メールはThunderbird
メール以外は同期させているので OutLookを使っています。
バッテリーは・・・
書込番号:5170221
0点

>2 ActiveSyncのオプションの同期設定から メールを外しても警告でてしまいますか?
私もメールは同期させていないので メールはThunderbird
メール以外は同期させているので OutLookを使っています
出てしまいますね。
PocketPCを利用しているときは問題がなかったんですが、
MW5.0からOutLookにしないと駄目みたいですね。
OutLookに設定しておいても、通常のメールのやり取りには
Outlook Expressを使っていても問題ないんですが、
メール内のアドレス等をクリックするとOutLookが立ち上がってしまうので面倒です。
とりあえず、メールを使わないサブマシンに入れていて、
クリエを使って数台のマシンのOutLookのスケジュール等を
同期してます。
(クリエは何台でも入れられるので同期用としてはまだまだ使えます)
書込番号:5170753
0点

駄目でしたか・・・
試しにOutLookExpressをPCの既定のメーラーに設定して
OutLookのメールを同期する場合と しない場合を試してみましたが
どちらも問題なく使えました。
何がおかしいのでしょうね・・・
ちなみに私の環境は
OutlookExpress6
Outlook 2002 SP3(最新の2003?ではない)
ActiveSync 4.1
(W-ZERO3付属は4.0 一部不具合があるらしい。関係ないかもしれませんが)
書込番号:5170916
0点

>Outlook 2002 SP3(最新の2003?ではない)
>ActiveSync 4.1
これが違うかもしれませんね。
ActiveSyncだけでも変えてやってみます。
書込番号:5173438
0点

解決レスです。
>ActiveSync 4.1
これが原因でした。
4.0から4.1にバージョンアップで問題なく動機できました。
ありがとうございます。
書込番号:5173821
0点

初号機をぶち壊してもうたので
充電器扱いで使ってますorz
書込番号:5183633
0点

>初号機をぶち壊してもうたので
充電器扱いで使ってますorz
ご愁傷さまです。。
私も新型機がもう少し機能バージョンアップしたら充電器代わりもありかなとお思います。
そのころには、充電器も単体で出ていそうな気もしますが・・
書込番号:5184927
0点

まあタダ同然で手にしたようなもんでして
ふところは痛んでないのが実情です
書込番号:5207693
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
発売当日に、WS004SHを新規で購入して、今まで使用していたWS003SHのデータをミニSDにバックアップしてWS004SHに復元しようとしたのですが、バックアップの復元がクリックできません。
その右側の長四角の枠の中バックアップ全容量の下に、違う機種用のバックアップがあります
という表示が出ています。
同じ機種もしくは、同じ個体でしか復元っ出来ないのでしょうか?
パソコンなしでWS003SHからWS004SHへデータの移動の方法が判る方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願い致しますm(__)m
0点

W-zero3応援団というブログの6/23の記事に、
http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/
004SHへのデータの自動移管はできないので
手作業でやったという話が出てます。
具体的な手順もかかれてますよ。
書込番号:5200451
0点

富井Tommyさんこんばんは、早々のレスありがとうございました。さっそく確認してみます。電話帳の方はSIMから読み込めるのを昨日知り、素人の私には大変便利だなと思い感動しました。
書込番号:5204947
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
皆様、お世話になります。
W-ZERO3で母艦をリモート操作しようかと思っているのですがDesktop On-Call Version 5.0というソフトをインストールしました。
設定でPDAの設定があるのですがCPUによって使うドライバーらしきものが違うので悩んでいます。
使用可能なCPUはARM,MIPS,SH3の3種類のようです。
W-ZERO3のCPU Intel PXA270 は上記のどれにも属しないのでしょうか?
そもそもこのソフトを使用するのは不可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

何をインストールしたらよいかは下記のサイトなどごらんください。
http://mobachiki.com/wm/zero/07.htm
今回の場合たぶんARMなのでしょうが、WindowsMobile5.0に対応しているソフトでないと満足に動かない可能性があります。
ちょっと調べてみましたが、Desktop On-CallをZERO3で使った報告を見つけることができませんでした。自己責任の範疇になってしまうと思われますので、ご注意ください。
その他のリモート接続がらみの情報はたとえば下記にもありました。
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software#k1898c0d
ご参照ください。
書込番号:5179047
0点

情報ありがとうございます。
ARMを使い起動しました(そもそもそれ以外では起動できませんでした)
Desktop On-Callがとりあえず動作できたので報告します。
ほかのリモート接続も試した見たいと思います
ありがとうございました。
書込番号:5179736
0点

dawnpurpleさんの貼られた
http://mobachiki.com/wm/zero/07.htm
を見て「なるほど。今はこう言う切り分けの方が分かりやすいのかも」と少々感慨にふけりました。
団十郎さんが遭遇したケース(アプリの切り分け)の方が今は少ない?(そうでもない気はしますが)
もし私の認識に間違いがあれば、詳しい方に突っ込みをお願いします。
MSはPocketPC2002からARM系MPUに一本化しましたので、WM5.0のZERO3ではMIPS、SH3、SH4については除外して何ら問題ないはずです。
で、Intel XScaleシリーズ
PXA210,250
PXA255,26x(260,261,262,263)
PXA27x(270,271,272)
ですが・・・
Intel XScaleはARM系MPUです。
ARM系と括ったのは「XScaleは、ARM v5TEの命令セットに基づいたMPU」と言う意味です。
ARM(Advanced RISC Machines)は会社の名前ですが、
ARM社のアーキテクチャライセンス、つまりある種の「規格に基づく」と受け取ってもらって問題ないと思います(実際にバージョンとバリエーションが厳格に管理されてるわけですから)
すると・・・
「じゃあ何でARMとXScaleを分けるの?」
「XScaleもARMだってんなら、アプリも"ARM用"の表記で一本化すりゃあいいじゃない?」
って事になりますが、分ける理由は、
Intel XScaleはARM v5TEの命令セットを拡張してる(拡張命令セットを持つ)からです。
でも当然それじゃあ、
「ARM v5の命令セットに基づいているはずなのにIntelが勝手に命令セット拡張していいのか?」
って事になりますよね?
勿論そうではなくXScaleはARM v5TEの命令セットはそのままに、
拡張命令セットは独自に付加した別チップで実装して互換性を保ってる(=XScaleでもARM v5TEの命令セットで問題なく処理出来る)わけですね。
で、その拡張命令を使えるのは「XScaleに対応したOSとアプリ」と言う意味で「ARMとXScaleを分けてる」と・・・
※詳しい方に突っ込みをお願いします。
ただ更に困るのは、アプリによっては
「ARMかXScaleか」でなく「ARMかWM2003か」で分けてるケースもある事でしょうか?
それはPocketPCがXScaleに完全に対応したのはWM2003からだから。
XScaleを搭載しててもPocketPC2002までの場合、宝の持ち腐れ(XScaleを積んでるのに拡張命令が使えない)だったわけですね。
ZERO3はWM5.0だから
「XScale用とARM用があったらXScale用」。
「ARM用とWM2003用があったらWM2003用」を選ぶって事ですね?
どっちにしろ最近からWMを使い始めた方には「ややこしい話だなぁ・・・」
昔は単純でよかったですよね?
書込番号:5179823
0点

>Desktop On-Call Version 5.0というソフトをインストールしました。
σ(^^)もw-ZERO3で使っています、オリジナルのQVGAだとPC側の画面が全部表示しきれなくて使いにくかったのですが、VGA化させてからは格段に便利になりました。
今ではこれで自宅サーバのメンテナンスを手軽に(出先で)行えるようになっています。
X2通信でも十分に使えるスピードなのでお勧めですね。
書込番号:5204509
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
はじめて質問します。
W-ZERO購入しました。いろいろといじくっている
最中ですが、PIMを充実させようと思い、Pocket
Imformant 2005をインストールしましたが、月間表示が
2列の予定バー表示になってしまい、期待していた予定詳細
表示になりません。どのようにしたら詳細表示するのでし
ょうか?
教えていただければ幸いです。
0点

ゆ-じさん
ご質問の件ですが、月間表示の画面でメニュー→表示スタイルで「ミニテキスト」を選ぶとテキスト表示になります。
現在は「ステータスバー」になっているものと思われます。
書込番号:5200504
0点

Smily2004さん
早速のご教示ありがとうございます。
早速試したのですが『メニュー』→『 (E)』
(表示がブランク)→『ミニテキスト(F)』を
タップしても何も変わりません。
???何か設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:5200965
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS004SH WILLCOM
発売日に購入後帰宅し充電をしてるのですが
高音のキーンという音が気になります。
他に使用者で気になる方はいらっしゃいますか?
メモリアップ前から元々こういう仕様なんでしょうか
たまたまこの一台がACアダプタから音を出す子なんでしょうか
0点

みってっちょさんどうも。
私はWS003SHですが、やはりACアダプタから変な音がするときありますよ。あまり気にはしていませんが・・・
トラブルが多いのは気になってますが(笑)
書込番号:5196172
0点

wzero777さん、ありがとうございます。
電池の消費が大きいから充電の音も大きいんですかねぇ
今は巷で言われてるようにランプを切ったりライトを切ったりして
パワーマネジメントしています。電源が切れるまで使い切るって難しいですよね
ありがとうございました
書込番号:5198998
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





