
このページのスレッド一覧(全174007スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年6月22日 21:35 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月22日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月18日 22:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月17日 19:04 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月16日 23:35 |
![]() |
0 | 14 | 2006年6月16日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
w-zero3でjavaアプリが動作するようですが、w-zero3上で開発することは可能なのでしょうか?
PCでの開発はできるようなのですが、移動先の待ち時間などでチマチマ作ってみたいと思っています
ご存知の方がいましたら、お願いします
0点

> w-zero3でjavaアプリが動作するようですが、w-zero3上で開発することは可能なのでしょうか?
エディターとリファレンスマニュアルなどの資料があれば可能だと思いますよ。
「開発可能か?=W-ZERO3で動くIDEがあるか?」ということだと、
無いとは思いますけど、探してみては如何でしょうか?
Javaじゃないですけど探してみたら、
「NS Basic/CE」というのなら見つかりました。
NS Basic/CE Japanese
http://www.nsbasic.com/ce/Japanese/
eVB - NS Basic/CE Comparison
http://www.nsbasic.com/ce/Japanese/info/Comparison.html
あとはこの辺でも…
"NS Basic/CE" W-ZERO3 - Google 検索
http://www.google.co.jp/search?q=%22NS+Basic%2FCE%22+W-ZERO3
書込番号:5117381
0点

> 遅くなりましたが、返信ありがとうございます
ん?
どれが役に立ったんだろう?
# まっ、いっか。
書込番号:5192015
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最新のopera8.6でMobilers-Kにしたのですが、
設定を変えてもネットで表示される画像がモザイクのまま?。
5-Pic-Comp-Lv5 から Opera-Original にもどしてもモザイク表示?
表示スピードが大変速く、パケット使用率も減るし料金も安いから使いたいのですが、
まだ未対応なのでしょうか?。
0点

興味があったんで調べてみました。
<zero3 Opera proxy>で検索すると色々出てきます。
Operaでは設定ファイル(opera.ini)の設定変更が
必要なようですね。
モバイラーズクラブの[ご利用方法]に、Opera用の
設定ファイルインストールや設定の方法が載っています。
また、私はW-ZERO3を持っていないので試せませんが、
手動での変更は\Application Data\Opera\opera.iniに
下記の行を追加になるようです。(≪≫は不要)
最後の2行は、公式サイトへのアクセスで
プロキシを外す設定です。
変更時は、オリジナルのopera.iniをバックアップ
してから操作するのが良いかも。
---ここから---
[Proxy]
Use HTTP=1
Use HTTPS=0
Use FTP=0
Use GOPHER=0
Use WAIS=0
Use Automatic Proxy Configuration=0
HTTP server=≪プロキシサーバ名≫:port≪ポート番号≫
HTTPS server
FTP server
Gopher server
WAIS server
Automatic Proxy Configuration URL=
Enable HTTP 1.1 for proxy=0
No Proxy Servers=menu.clubh.ne.jp
No Proxy Servers Check=1
---ここまで---
書込番号:5180376
0点

直接ポート番号を書き換えても同じようです?。
また、サイトよりダウンロードする、
そのポート番号をあらかじめ書き換えた「設定ファイル」は、
それぞれ、レベル0〜9(圧縮率)とオリジナル(圧縮無し)の11種類。
もともとの実行ファイルと書き換える(上書き)だけの物。
圧縮率が中間の”5”を最初に上書き、そしてオリジナル(圧縮無し)に戻したのですが画像はモザイクのままで、
レベルをそのほかに変えてもまったく同じ。。。
やはり、料金は倍ですけどウィルコムのサービスの方が確実なのでしょうか?。
たしかにパケットはかなり節約できますけど、肝心なところでコケてては・・・。
書込番号:5182184
0点

私のOpera+mobilersKではちゃんと反映されましたよ。キャッシュが残ってるとかではないですか?
書込番号:5182917
0点

キャッシュをクリアしてもダメなようです。
一度、システムリセットして、新たにoperaをインストール、
レベル5で設定、次にキャッシュクリア、オリジナルに設定、
やはり、モザイクのままです。。。
モバイラーズは8.6には正式に対応してるのでしょうか?。
書込番号:5188658
0点

椛花さん、
Opera8.6をインストールした後、
Mobilers-kの設定をする前に
Opera8.6の動作確認はされてますか?
dawnpurpleさん、
お使いのOperaは、8.6ですか?
多分、8.6だからコメントされたと思ってますが。
書込番号:5188787
0点

あんまり関係ないと思いますが、もちろん8.6です。
私のやり方を書くと
1.Opera.ini書き換え(圧縮なし)
2.Opera起動
3.適当に画像のあるページをさがす。(URLコピー)
画像の見え方を確認
4.Opera閉じる
(私の場合自動でキャッシュクリアする設定になっていますが、一応なくなってること確認)
5.Opera.ini書き換え(高圧縮)
6.Opera起動
7.さっきのページを開く。
画像の見え方を確認
→さっきより相当荒くなっている
という感じです。
高速化サービス導入しっぱなしってことないですよね?
私は高速化サービス外しています。その他の圧縮サービスも使っていません。
以上です。
書込番号:5189369
0点

ウィルコムの高速化サービスはOFFにして、
圧縮無し − 高圧縮 − 圧縮無し と実行ファイルを置き換えで行なってます。
最初はキチンと見れてる画像も一度高圧縮にしてしまうと、
圧縮無しに戻してもモザイクのままです。
しかし、今月すでに20万パケットに達しているので、
とりあえずウィルコムの高速化サービスを利用して、
データ定額からリアルインターネットプラスに切り替えます。
また、通常動作でも圧縮表示されている画像を、
再度キレイな画像で見たいとき、
設定ファイルを置き換えて再起動しなくてはならないというのも、
横着な私には向かないかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:5191273
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
本体の「MiniBのUSB端子」から、
USBケーブル経由で Bluetoothアダプタにつなぎ、
Bluetooth ヘッドホンを使っている方、いますか?
車に乗っている時だけ、こういう使い方をしたいのですが、
はたして可能なのでしょうか?
0点

ZERO3のUSB端子は機器の増設はできません。
PCと同期するためだけです・・・。
ですので、不可能だと思います。
しかし、以下の情報がありました。
自己責任で・・・。
http://japanese.engadget.com/2006/02/08/w-zero3-bluetooth/
選択肢としてイヤホンマイクぐらいでしょうね・・・。
私もイヤホンマイクないとちょっと不便に感じます。
書込番号:5180672
0点

お返事、ありがとうございました。
ちょっと、普通のやり方では無理そうですね。
SDカードまで刺して…というのは、不恰好かも…。
とりあえず、ボーダフォンを選択して、
あと1年ほど待ってみようかと思います。
書込番号:5181114
0点

W-ZERO3か他の製品かに関わらず、
USBのminiB端子しかついていない時点で繋がりませんし、
使えません。
USBって規格上そういうものなので。
イヤホンマイク端子に繋げるBluetoothアダプタがあったと思います。
ただ手で持ってアダプタをぶら下げるぐらいなら有線のイヤホンマイクでもいいと思いますけどね。
書込番号:5181499
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最近、メールの送受信速度がやけに遅くなって困っております。
特にログオン時間が長く、1分〜2分程かかるようになってしまいました。
今年の1月から使い始めて、最近急に遅くなりました。
ファームウェアは最新です。
メールの総受信数が多くなったりすると遅くなることはあるんでしょうか?
もしくは空き容量とか?
同じ症状の方、直しかたなど知ってる方、おりましたらよろしくお願いします。
0点

いらないメールは処分
またはPCに転送しておいて
本体は極力軽くしないと重くなるのは当然の話です
書込番号:5165401
0点

WEBメールに転送しておいて
管理すると言うのも本体を軽くできます。
本体は消去してもWEBに残ってれば
それを見にいくということもできます
書込番号:5165404
0点

K’sFXさん、ありがとうございます。
やっぱりメール多すぎで重くなってしまうんですね。
調べたら2500通以上ありました・・・
メールバックアップの手段がよくわからなかったもので・・・
ActiveSyncでPCに移すことは可能なんでしょうか?
やり方がわるかったのか、何度か挑戦したのですが移せませんでした。
書込番号:5165427
0点

解決しました。
メールの受信設定で
「サーバーから削除する」
のチェックがはずれてました。
その為に重くなっていたようです。
書込番号:5177741
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ZERO3のミニSDに入れた「動画(ウィンドウズ・メディア)」が有るのですが、これをこのZERO3からテレビで観るべく、つなげるコネクターはありませんか?可能ですか?
これ…は、とんでもなく訳の分っていない事を申しているのでしょうか?
ご指南よろしくお願いします。
0点

>ZERO3のミニSDに入れた「動画(ウィンドウズ・メディア)」が有るのですが、これをこのZERO3からテレビで観るべく、つなげるコネクターはありませんか?可能ですか?
おそらく無理ではないでしょうか?
ためしに、miniSDを抜いて、ネットワークメディアプレーヤーに
つなげてみましたが、ファイルは表示されますが、再生は出来ませんでした。(ZERO3で撮影したファイル)
写真はOKですが。
書込番号:5170803
0点

色々試してもらい、ご返答頂き、本当にありがとうございます。
このウインドウズ・メディア・ビデオファイルは、一般に再生可能なVCDに焼き直す事は難しいのでしょうか?
実はDVDへの返還はやってみたのですが諦めました。ややこしくて。笑。
(二つ程、ソフトを試すも断念)
パソコン素人で…。AUDIOファイルをソフト上に上げれませんでした。何分VIDEOファイルもきれいに変換出来ていたかは不確かなのですが…。一般のプレイヤーでは観れませんでした。画像乱れで。音声も途中で消えたりしてました…。
「訳わからん!!」と…吠えてます。笑。
(日本語で)VCDへ焼き直す簡単なフリーソフトがあれば、お教え頂けないでしょうか。
無理難題ですが、
何卒よろしくお願い申し上げます。
書込番号:5171169
0点

あら、ZERO3を携帯メディアプレイヤにするっていう話だったのでは?
イヤホンマイクしか出力端子がないので、無理でしょう。
エンコードは板違いですねえ。検索で適当に探してください。↓とかね。
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/
(DVDにするだけなら、記録型DVDドライブ付パソコンで最初からできるはず)
書込番号:5171421
0点

ありがとうございます。
「テレビに繋ぐ」というのは「DVDレコーダーに繋ぐ」のが本当の目的でした。笑
すみません。DVDに変換するためです。
紹介して頂いたものを良く観てやりたくおもいます。
まだこれからです。
どうもありがとうございました!!
書込番号:5175604
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
はじめまして。
m3.comと言う医療従事者向けのサイトにて
W-ZERO3 WS003SHが会員価格\29,800(7/31まで)で
提供されていたので購入を考えているのですが
宜しければいくつか教えて頂いても宜しいでしょうか?
〔目的〕 仕事の休憩時間にインターネット(主にブログの書き込みとm3.comで配信されている医療ニュースを読む)をやる事です。
ノートPCの購入も考えていたのですが、
価格が高いのと、その後のインターネットの契約も
高そうなので、休憩時間に使うくらいならば
W-ZERO3 WS003SHでできればと思っています。
〔質問〕
1.電波の状況によっても違うと思いますが、使っていて実際の速度はどれくらいでしょうか?
以前IBMのPCで@FreeDと言うのを使っていた事がありますが物凄く遅かった記憶があります。
その後同じPCでVodafoneの通信カードを使っていた事がありますが、その時は外で使うにはストレスを感じない程度の速さでした。
W-ZERO3 WS003SHは体感的にはどちらに近いと考えればいいですか?
2.W-ZERO3 WS004SHが発売されるとの事ですが、こちらの方がより快適にインターネットを楽しめますか?
はじめての書き込みで長々と書いてしまい申し訳ありません。
詳しい事がよくわからないので教えて頂けるとありがたいです。
0点

1.数値だけで比較してみますね。
Vodafoneの通信カードは最大で384Kbpsですね。
もっとも@FreeDは64kbpsしか出ませんが、
ZERO3でもその倍の128kbpsぐらいまでしか対応してません。
高速化サービス追加で理論値で200kbpsぐらい出るそうですが、
本体やブラウザによっては遅く感じるかもしれません。
どちらに近いかといえば2つの中間ぐらい・・・。
ブログはともかくm3.comのトップだけ見ましたが、
そんなにサイト自体重そうではないですね。
ニュースと言うことで問題はないかと考えられますが。
Vodafoneの通信カードでストレスを感じない程度なら
ZERO3では数値的にも遅いです。
個人的にはニュースや書き込み程度なら充分かと思います。
文字ばかりならZERO3でも大丈夫ですよ。
補足として・・・
同社の通信カードタイプなら最大256kbpsまで対応してるのもあり、
さらにW-OAM(の対応機種で)のエリア内なら最大で400kbpsまででるらしいです。
2.性能的に大きな違いはありません(笑)
ユーザーメモリーが倍の256MBに(実際は100MBぐらい増らしい)
カラーの変更、メールソフト周りの改善、ボタンの改善ぐらいです。(目に見えるほどの改善ではないです)
あと国語、英和、和英辞典の追加です。
通信環境に改善はありません。(メモリー以外同じです)
以上参考にしてみてください。
ニュースなどの文字が多いならZERO3でも十分です。
書込番号:5164269
0点

ns147さん。はじめまして。
丁寧でわかりやすいお返事ありがとうございます。
Vodafoneと@FreeDで体感的に違うとは思ってましたが、
数値的にも凄い差があるんですね。
Vodafoneで利用していた時には、かなり田舎でも電波が入り
車で旅行したりする時にはPC持って行って
訪れた町の情報を調べたい時にすぐに調べられたので
そういった使い方は理想ではあるのですが、
コスト的な面を考えてW-ZERO3 WS003SHにさせて頂こうと思います。
頂いた意見大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:5164491
0点

> 高速化サービス追加で理論値で200kbpsぐらい出るそうですが
理論値ではなく、体感速度200%化です。誤解されませんように。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/highspeed/index.html
書込番号:5165225
0点

>Vodafoneで利用していた時には、かなり田舎でも電波が入り
車で旅行したりする時にはPC持って行って
訪れた町の情報を調べたい時にすぐに調べられたので
そういった使い方は理想ではあるのですが、
超ド田舎は無理なような・・・・・・・・・。
書込番号:5165415
0点

かけだしノートユーザさん、ご指摘どうも(笑)
この前計測サイトで測った時200kbpsオーバーでした。
数値だけでゴチャゴチャ書いてしまった(^^;)
すみません・・・。
数値よりも体感速度が重要です。(数値は目安や比較だけで)
書込番号:5165806
0点

月額300円で体感速度が2倍になるのならいいですね。
実際計測された値が200kbpsオーバーと言うことは
ほんと@FreeDとVodafoneの中間くらいですかね。
あと、たびたび申し訳ありません。
W-ZERO3 WS003SH のユーザーレビューを
見ていたら、
>通常のYahooやGoogleの画面を出すまでの速度は、数分間待つような感じがします。
と言う記載を見つけたのですが、
実際、そんなに時間がかかったりする事もあるのですか?
書込番号:5166445
0点

レビュー見ましたが、つなぎ放題と書いてありますから
遅いのはその性だからだと思います。
つなぎ放題は1〜2xまでですから遅いです。
ZERO3は4xまで対応なので料金プランをちゃんと4xのものにすれば
いいです。(料金プランはわかりにくいというコメントもあるのでご注意を)
私のプランは定額プランにオプションでデータ定額付けました。
高速化も付けてます。(ほとんど家庭内LANにつないでますが)
それで、今ここのパソコン関連のページを表示しましたが、
2分も3分もかかりませんでした。(電波状況によりますが、私の場合1分以内でした)
口コミ掲示板はさすがに遅く重くなります。
書込番号:5166743
0点

そのレビューは、ちょっと「?」です。
max102kbpsとかの勘違いはともかく、google表示までに数分はあり得ないです。
ただ、4x(128kbps)と2x(64kbps)で、2倍(半分)の差は出ません。
理論値の問題もあるのですが、たとえデータを高速ダウンローできても、
端末の処理速度の問題の方が大きいからです。
例えば、次のリンクはWX310Kの話ですが、
ZERO3での表示時間は、310Kより少し短くなると思って見てください。
http://plusdblog.itmedia.co.jp/willcom2005/2005/11/wx310k__24x_068f.html
(このリンク、何回も貼ったなあ・・・)
ところで、-youhei-さんの想定されている用途ははっきりとはわかりませんが、
ここでオススメするのもアレですが、「普通の」PDAは対象外ですか?
詳しく書くと長くなるので、とりあえずさらっと聞いておきます(^^;)
書込番号:5168101
0点

Yahoo 50秒
(ただし 細かいアイコン等の呼び出しに時間かかっているだけで 全体的なHPの構造は20秒以下)
Google 8秒
64K(×2)つなげ放題 高速化なし
私の場合ですが 参考になれば
書込番号:5168513
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
・ns147さん
WILCOMのサイトで料金確認してみましたが、
確かに料金プランがわかりづらかったです。
1月最大で¥6,700で4xパケットデータ通信できて、
インターネットが無制限にできるって事ですかね?
愚問だと思うんですが、疑問に思ったので敢えて伺わせて頂きますが、
「4xパケットデータ通信」を無制限でやる場合、
データ通信向けのつなぎ放題〔4×〕で
¥9,765/月を選択するよりも
PHSとPCを接続して4xパケットデータ通信をやって
最大で¥9,200/月の方が少しだけお得な気がするんですが、
それは間違いなんですかね?
・かけだしノートユーザさん
用途は外でできるだけ安くインターネットをやることです。
普通のPDAを対象外にしているわけではなくて、
W-ZERO3 WS003SHを利用するのがいいのかなと思い選択肢に入れています。
教えて頂いた端末の処理速度の問題を考えれば、
PDAでデータ通信をする時は速度に限界があるのですかね。
・DO-Sさん
実際の時間教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いた時間を参考にさせて頂くと、
何か検索したい時はGoogleの方が早くて便利そうですね。
今度、お店に行って自分でも実際にW-ZERO3 WS003SHに
触ってみたいと思います。
書込番号:5170442
0点

>データ通信向けのつなぎ放題〔4×〕で
¥9,765/月を選択するよりも
PHSとPCを接続して4xパケットデータ通信をやって
最大で¥9,200/月の方が少しだけお得な気がするんですが、
[つなぎ放題〔4×〕]の¥9,765は年間契約割引を付けない場合です。
年間契約割引を付けると1年目\8851です。
またご自宅でブロードバンドを使用されている場合は
A&B割対象の可能性があります。
その場合は年間契約割引+A&B割で1年目\7938です。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/abwari/index.html
[ウィルコム定額プラン]は年間契約必須ですが、
年間契約割引にはなりません。
プランは、WILLCOMへの電話とPCと接続してのネット接続が
判断基準になると思います。
WILLCOMへの電話が多ければ[ウィルコム定額プラン]+[データ定額]、
WILLCOMへの電話が無いもしくは少なく、PCと接続してのネット接続を
行うのであれば、[つなぎ放題〔4×〕]と考えています。
PCと接続してのネット接続のパケット量が少なければ、
[データ定額]の方が安くなる可能性はあります。
書込番号:5171305
0点

ZERO3は、気軽な通話とデータ通信、ウィルコムのEメール(自動受信)、
そこそこ(悪く言えば中途半端に)あれこれできること、その辺がウリだと思ってます。
(また、現在、WindowsMobileでキーボード付はこれだけです)
-youhei-さんは、何だか通話を使わなさそうな気がしたので、
PDAでもいいのでは?と尋ねた次第です。
私も、ノートPCと携帯端末の両方で、モバイル&定額データ通信環境を築こうと、
以前あちこち調べましたが、現在はノートPCを知人に譲ってしまったので、
「まあいっか」って感じで、K3001Vのままです。(HN変えないと(^^;;)
前置きが長くなりました。以下、ランニングコストに限った話です。
わからない言葉は、Googleで調べてください。
(この手の話は自分でも散々したので、飽きちゃってる人はパスして下さい。)
<ケース1>ZERO3などのPDAだけでネットする場合、64kbps
◎●ZERO3で定額プラン&リアルインターネットプラス(5000円)
◎●ZERO3でつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
<ケース2>ZERO3などのPDAだけでネットする場合、128kbps
◎●ZERO3でウィルコム定額プラン&データ定額(3800円〜6700円)
◎●ZERO3でつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
●PDAでbitwarp PDA(2100円)
●PDAでKWINS for PDA(1750円)
<ケース3>PDAだけでなくPCでもネットする場合、64kbps
◎ZERO3で定額プラン&リアルインターネットプラス(5000円)
◎ZERO3でつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
●PDAでbitwarp 2x(4200円)
<ケース4>PDAだけでなくPCでもネットする場合、128kbps
◎ZERO3でウィルコム定額プラン&データ定額(3800円〜9200円)
◎ZERO3でつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
●PDAでbitwarp 4x(7140円)
●PDAでKWINS for PC(6387円)
※料金は月額計算、◎:ウィルコムの通話も可能、●:プロバイダ料込み
ただ単に金額だけでなく、「今使ってる携帯やめて、ZERO31本で行く!」
なんて事態も含めると、どれがお得かわからなくなるんですけどね。
通信速度高速化&エリア対策の意味で、W-OAMカードも加えてみました。
個人的には、一応ここはZERO3の板ってこともあるし、
「ZERO3で定額プラン&リアルインターネットプラス(5000円)」
をおすすめしておきます。
書込番号:5171417
0点

今日、ヤマダ電機に行き実際にW-ZERO3を使って参りました。
使ってきたのは128kbpsの速さとの事でしたが、
予想していたよりも接続が速く、
また、キーが小さくて文章が打ち込みずらい
かと思っていたのですが、すんなりと打てたので
使ってみた感触としては予想以上に満足が行く物でした。
さっそくW-ZERO3購入しようと思います。
W-ZERO3についてのみならず料金プランなどの比較まで色々と
教えて頂き、自分がどういった選択をすればいいかが良くわかりました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5173290
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





