
このページのスレッド一覧(全174008スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2006年6月16日 01:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月16日 00:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年6月14日 21:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月13日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月13日 12:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月11日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
はじめまして。
m3.comと言う医療従事者向けのサイトにて
W-ZERO3 WS003SHが会員価格\29,800(7/31まで)で
提供されていたので購入を考えているのですが
宜しければいくつか教えて頂いても宜しいでしょうか?
〔目的〕 仕事の休憩時間にインターネット(主にブログの書き込みとm3.comで配信されている医療ニュースを読む)をやる事です。
ノートPCの購入も考えていたのですが、
価格が高いのと、その後のインターネットの契約も
高そうなので、休憩時間に使うくらいならば
W-ZERO3 WS003SHでできればと思っています。
〔質問〕
1.電波の状況によっても違うと思いますが、使っていて実際の速度はどれくらいでしょうか?
以前IBMのPCで@FreeDと言うのを使っていた事がありますが物凄く遅かった記憶があります。
その後同じPCでVodafoneの通信カードを使っていた事がありますが、その時は外で使うにはストレスを感じない程度の速さでした。
W-ZERO3 WS003SHは体感的にはどちらに近いと考えればいいですか?
2.W-ZERO3 WS004SHが発売されるとの事ですが、こちらの方がより快適にインターネットを楽しめますか?
はじめての書き込みで長々と書いてしまい申し訳ありません。
詳しい事がよくわからないので教えて頂けるとありがたいです。
0点

1.数値だけで比較してみますね。
Vodafoneの通信カードは最大で384Kbpsですね。
もっとも@FreeDは64kbpsしか出ませんが、
ZERO3でもその倍の128kbpsぐらいまでしか対応してません。
高速化サービス追加で理論値で200kbpsぐらい出るそうですが、
本体やブラウザによっては遅く感じるかもしれません。
どちらに近いかといえば2つの中間ぐらい・・・。
ブログはともかくm3.comのトップだけ見ましたが、
そんなにサイト自体重そうではないですね。
ニュースと言うことで問題はないかと考えられますが。
Vodafoneの通信カードでストレスを感じない程度なら
ZERO3では数値的にも遅いです。
個人的にはニュースや書き込み程度なら充分かと思います。
文字ばかりならZERO3でも大丈夫ですよ。
補足として・・・
同社の通信カードタイプなら最大256kbpsまで対応してるのもあり、
さらにW-OAM(の対応機種で)のエリア内なら最大で400kbpsまででるらしいです。
2.性能的に大きな違いはありません(笑)
ユーザーメモリーが倍の256MBに(実際は100MBぐらい増らしい)
カラーの変更、メールソフト周りの改善、ボタンの改善ぐらいです。(目に見えるほどの改善ではないです)
あと国語、英和、和英辞典の追加です。
通信環境に改善はありません。(メモリー以外同じです)
以上参考にしてみてください。
ニュースなどの文字が多いならZERO3でも十分です。
書込番号:5164269
0点

ns147さん。はじめまして。
丁寧でわかりやすいお返事ありがとうございます。
Vodafoneと@FreeDで体感的に違うとは思ってましたが、
数値的にも凄い差があるんですね。
Vodafoneで利用していた時には、かなり田舎でも電波が入り
車で旅行したりする時にはPC持って行って
訪れた町の情報を調べたい時にすぐに調べられたので
そういった使い方は理想ではあるのですが、
コスト的な面を考えてW-ZERO3 WS003SHにさせて頂こうと思います。
頂いた意見大変参考になりました。
本当にありがとうございます。
書込番号:5164491
0点

> 高速化サービス追加で理論値で200kbpsぐらい出るそうですが
理論値ではなく、体感速度200%化です。誤解されませんように。
http://www.willcom-inc.com/ja/service/highspeed/index.html
書込番号:5165225
0点

>Vodafoneで利用していた時には、かなり田舎でも電波が入り
車で旅行したりする時にはPC持って行って
訪れた町の情報を調べたい時にすぐに調べられたので
そういった使い方は理想ではあるのですが、
超ド田舎は無理なような・・・・・・・・・。
書込番号:5165415
0点

かけだしノートユーザさん、ご指摘どうも(笑)
この前計測サイトで測った時200kbpsオーバーでした。
数値だけでゴチャゴチャ書いてしまった(^^;)
すみません・・・。
数値よりも体感速度が重要です。(数値は目安や比較だけで)
書込番号:5165806
0点

月額300円で体感速度が2倍になるのならいいですね。
実際計測された値が200kbpsオーバーと言うことは
ほんと@FreeDとVodafoneの中間くらいですかね。
あと、たびたび申し訳ありません。
W-ZERO3 WS003SH のユーザーレビューを
見ていたら、
>通常のYahooやGoogleの画面を出すまでの速度は、数分間待つような感じがします。
と言う記載を見つけたのですが、
実際、そんなに時間がかかったりする事もあるのですか?
書込番号:5166445
0点

レビュー見ましたが、つなぎ放題と書いてありますから
遅いのはその性だからだと思います。
つなぎ放題は1〜2xまでですから遅いです。
ZERO3は4xまで対応なので料金プランをちゃんと4xのものにすれば
いいです。(料金プランはわかりにくいというコメントもあるのでご注意を)
私のプランは定額プランにオプションでデータ定額付けました。
高速化も付けてます。(ほとんど家庭内LANにつないでますが)
それで、今ここのパソコン関連のページを表示しましたが、
2分も3分もかかりませんでした。(電波状況によりますが、私の場合1分以内でした)
口コミ掲示板はさすがに遅く重くなります。
書込番号:5166743
0点

そのレビューは、ちょっと「?」です。
max102kbpsとかの勘違いはともかく、google表示までに数分はあり得ないです。
ただ、4x(128kbps)と2x(64kbps)で、2倍(半分)の差は出ません。
理論値の問題もあるのですが、たとえデータを高速ダウンローできても、
端末の処理速度の問題の方が大きいからです。
例えば、次のリンクはWX310Kの話ですが、
ZERO3での表示時間は、310Kより少し短くなると思って見てください。
http://plusdblog.itmedia.co.jp/willcom2005/2005/11/wx310k__24x_068f.html
(このリンク、何回も貼ったなあ・・・)
ところで、-youhei-さんの想定されている用途ははっきりとはわかりませんが、
ここでオススメするのもアレですが、「普通の」PDAは対象外ですか?
詳しく書くと長くなるので、とりあえずさらっと聞いておきます(^^;)
書込番号:5168101
0点

Yahoo 50秒
(ただし 細かいアイコン等の呼び出しに時間かかっているだけで 全体的なHPの構造は20秒以下)
Google 8秒
64K(×2)つなげ放題 高速化なし
私の場合ですが 参考になれば
書込番号:5168513
0点

みなさん色々アドバイスありがとうございます。
・ns147さん
WILCOMのサイトで料金確認してみましたが、
確かに料金プランがわかりづらかったです。
1月最大で¥6,700で4xパケットデータ通信できて、
インターネットが無制限にできるって事ですかね?
愚問だと思うんですが、疑問に思ったので敢えて伺わせて頂きますが、
「4xパケットデータ通信」を無制限でやる場合、
データ通信向けのつなぎ放題〔4×〕で
¥9,765/月を選択するよりも
PHSとPCを接続して4xパケットデータ通信をやって
最大で¥9,200/月の方が少しだけお得な気がするんですが、
それは間違いなんですかね?
・かけだしノートユーザさん
用途は外でできるだけ安くインターネットをやることです。
普通のPDAを対象外にしているわけではなくて、
W-ZERO3 WS003SHを利用するのがいいのかなと思い選択肢に入れています。
教えて頂いた端末の処理速度の問題を考えれば、
PDAでデータ通信をする時は速度に限界があるのですかね。
・DO-Sさん
実際の時間教えて頂きありがとうございます。
教えて頂いた時間を参考にさせて頂くと、
何か検索したい時はGoogleの方が早くて便利そうですね。
今度、お店に行って自分でも実際にW-ZERO3 WS003SHに
触ってみたいと思います。
書込番号:5170442
0点

>データ通信向けのつなぎ放題〔4×〕で
¥9,765/月を選択するよりも
PHSとPCを接続して4xパケットデータ通信をやって
最大で¥9,200/月の方が少しだけお得な気がするんですが、
[つなぎ放題〔4×〕]の¥9,765は年間契約割引を付けない場合です。
年間契約割引を付けると1年目\8851です。
またご自宅でブロードバンドを使用されている場合は
A&B割対象の可能性があります。
その場合は年間契約割引+A&B割で1年目\7938です。
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/abwari/index.html
[ウィルコム定額プラン]は年間契約必須ですが、
年間契約割引にはなりません。
プランは、WILLCOMへの電話とPCと接続してのネット接続が
判断基準になると思います。
WILLCOMへの電話が多ければ[ウィルコム定額プラン]+[データ定額]、
WILLCOMへの電話が無いもしくは少なく、PCと接続してのネット接続を
行うのであれば、[つなぎ放題〔4×〕]と考えています。
PCと接続してのネット接続のパケット量が少なければ、
[データ定額]の方が安くなる可能性はあります。
書込番号:5171305
0点

ZERO3は、気軽な通話とデータ通信、ウィルコムのEメール(自動受信)、
そこそこ(悪く言えば中途半端に)あれこれできること、その辺がウリだと思ってます。
(また、現在、WindowsMobileでキーボード付はこれだけです)
-youhei-さんは、何だか通話を使わなさそうな気がしたので、
PDAでもいいのでは?と尋ねた次第です。
私も、ノートPCと携帯端末の両方で、モバイル&定額データ通信環境を築こうと、
以前あちこち調べましたが、現在はノートPCを知人に譲ってしまったので、
「まあいっか」って感じで、K3001Vのままです。(HN変えないと(^^;;)
前置きが長くなりました。以下、ランニングコストに限った話です。
わからない言葉は、Googleで調べてください。
(この手の話は自分でも散々したので、飽きちゃってる人はパスして下さい。)
<ケース1>ZERO3などのPDAだけでネットする場合、64kbps
◎●ZERO3で定額プラン&リアルインターネットプラス(5000円)
◎●ZERO3でつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
<ケース2>ZERO3などのPDAだけでネットする場合、128kbps
◎●ZERO3でウィルコム定額プラン&データ定額(3800円〜6700円)
◎●ZERO3でつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
●PDAでbitwarp PDA(2100円)
●PDAでKWINS for PDA(1750円)
<ケース3>PDAだけでなくPCでもネットする場合、64kbps
◎ZERO3で定額プラン&リアルインターネットプラス(5000円)
◎ZERO3でつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題(年契5176円、A&B割で4263円)
●PDAでbitwarp 2x(4200円)
<ケース4>PDAだけでなくPCでもネットする場合、128kbps
◎ZERO3でウィルコム定額プラン&データ定額(3800円〜9200円)
◎ZERO3でつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
○PDAとウィルコムのW-OAMカードでつなぎ放題4x(年契8851円、A&B割で7938円)
●PDAでbitwarp 4x(7140円)
●PDAでKWINS for PC(6387円)
※料金は月額計算、◎:ウィルコムの通話も可能、●:プロバイダ料込み
ただ単に金額だけでなく、「今使ってる携帯やめて、ZERO31本で行く!」
なんて事態も含めると、どれがお得かわからなくなるんですけどね。
通信速度高速化&エリア対策の意味で、W-OAMカードも加えてみました。
個人的には、一応ここはZERO3の板ってこともあるし、
「ZERO3で定額プラン&リアルインターネットプラス(5000円)」
をおすすめしておきます。
書込番号:5171417
0点

今日、ヤマダ電機に行き実際にW-ZERO3を使って参りました。
使ってきたのは128kbpsの速さとの事でしたが、
予想していたよりも接続が速く、
また、キーが小さくて文章が打ち込みずらい
かと思っていたのですが、すんなりと打てたので
使ってみた感触としては予想以上に満足が行く物でした。
さっそくW-ZERO3購入しようと思います。
W-ZERO3についてのみならず料金プランなどの比較まで色々と
教えて頂き、自分がどういった選択をすればいいかが良くわかりました。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5173290
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W-ZERO3ユーザー暦2ヶ月の物です。
標準PIMでは月間表示が物足りなく、Pocket Informant 2005をインストールし、ライセンス登録も済ませました。
しかし、2週間前以前の予定が表示されない事に気づきました。
設定で表示できるに変更出来ないのでしょうか?
同期しているパソコンのOUTLOOKでは過去の予定も残っています。
ご存知の方、教えてください。
0点

始めまして。
これはActiveSynkの予定の同期設定が過去2週間分に
成っているからです。
ZERO3とつないだ状態で、「ツール」→「オプション」で
「全て」成りに変更すれば大丈夫です。
書込番号:5162622
0点

ありがとうございます。解決しました。
Pocket Informant 2005をお試しで使っていたのですが、
ライセンス登録していないから表示されないと勘違いしてあわてて登録してしまいました。
まあ、PI2005は100%使いこなしていませんが、気に入っています。
メモリ不足なのか、時々不安定なのが気になりますが。
書込番号:5173122
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
初めての書き込みです。
現在仕事用にpalm vxを使っているのですが、代わりにWS003を使おうか迷っています。以前からPDAに携帯電話が付いたらいいと思っていたので(その逆ではなくて)願いが叶ったはずなのですが、メインのPDAとして使うにはイマイチ不安があります。特定の機能ということではなくて、全体的なイメージとしてPDAとして使用するに足るものでしょうか。皆さんのご意見が聞けたら助かります。使い方の比率はPDA60%、WEB30%、電話10%といったところなのですが。
0点

CLIE T25Jから乗り換えました。
PDA50% Web40% 電話10%の割合です。
直感的に操作するのはやはりCLIEには劣りますが、
スケジュールを記入してアラームを使うには問題ありません。
CLIEにない機能として、バイブレーションで教えてくれます。
手書き入力は、CLIEより認識率が高いです。
キーボード入力は、まあまあ使えます。
でも、私は手書き入力を多用しています。
毎日充電しているので、電池の持ちはよくわかりません。
胸ポケットにはギリギリ入ります。
買ってから2週間ですが、CLIEに戻ろうとは思っていません。
書込番号:5164957
0点

WEB50%
メール 5%
モデム40%
電話5%
と言った感じです
PDAとしては0%(笑)
書込番号:5165412
0点

sssdesuさん、こんにちは。
私もずっと前からPDAに電話機能+通信機能がついたらいいなとずっと思っていて、現在購入を検討中です。まだユーザーでもありませんが、私も普通の(?)PDAとの間でまだ悩んでたりもします。
でも、このW-Zero3って、思いっきりPDAなので(おっしゃった通り、携帯つきPDA ^^)、「PDAの代わりになるか」とのご質問はちょっと表現自体が正しくないかも知れませんね。もちろん、現在お使いのPDAの代わりにと言う意味だとは思いますが。^^
まぁ、Hardwareのスペックはたいして変わりませんし、要するに、大きさ、重さ、電池の持ち、PalmOSとMSWindowsMobileとの使い勝手の違い、等が比較の対象となると思いますが、キーボードつきでこの大きさ、重さならまぁ悪くはないと思います。キーボードにひかれてザウルスも考えてましたので。
でもやっぱりもうちょっとスリムだったら良かったとは思いますね。ちょっとボリュームがありすぎって気もします。
後は、この値段にMSのOfficeMobileが入ってるのも私なりにはかなり得だと思っています。MSが別に好きなわけではありませんが、現実上、WordとExcelはかなり使っているので。
個人的にはここにCFスロットがあったらパーフェクトだったのですが。。。それでもハイスペックのが出たらすぐ買ってしまうかも知れません。^_^
実際PDAとして使っている方々のご意見も聞きたいですね。
書込番号:5166294
0点

σ(^^)はスケジュール管理としても使用しています、ただ標準のPIMのUIはあくまでもPC上のoutlockと兼用して使うことが前提とされているようなUIなので(メインはPC)、これだけで使うとなるとUIを別なアプリに変更しないと辛いかもしれません。 σ(^^)も当初はいろいろとPIMアプリを入れ替えて使っていましたが、自分にマッチするのが無くて、今ではPCの補完として標準PIMで使っています。
他社のPDAで気に入っているものがあれば(電話機能が内蔵されたPDAが必須ではなければ)、他社PDA+Bluetooth->携帯電話 PDA+CFデータ通信カードという従来の方法でもいいのではないでしょうか。
書込番号:5166644
0点

色々なご意見ありがとうございます。
実は以前、FOMAのPDA付き(確かSH2101だったと)を使ったときに「あれ〜?」と言う感じだったもので、それ以来こういったものにちょっと不信感があるんです。どっちつかずの中途半端になる可能性はありますね。ただ皆さんがおっしゃっているように自分が求める機能が何なのかをはっきりさせれば答えが出ますね。もう少し考えて見ることにします。
FOMAの時は、「ザウルスのシャープ」だからPDA機能は良いに決まっていると思い込んでいたのが、あとから雑誌の記事で読んだ開発担当者の話では「ザウルスとはまったく別物として作りました^^;」だったんです。
書込番号:5168779
0点

以前使用してましたが、バッテリーの持ちがイマイチですね。「無線LAN」を使用していると減りがはやいという噂もありますが。もう少しバッテリーが長持ちしてくれれば良かったんですが...
書込番号:5169862
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
今日、W-ZERO3を床に落としたら、壊れてしまいました。電源は入るようなのですが、液晶が表示されません。電話の受信もできますが、画面は表示しません。画面は表示されませんが、電話もかけられます。でも画面表示が出来ないW-ZERO3は使えないですね。で、どうしようかということです。まず修理にいくらかかるか聞いてみます。多分高いんだろうなあ。保障書ありでどれだけの金額になるのかなあ?オークションで本体のみ買うことも考えています。3万円くらいですね。高いなあ。まもなく新機種がでるからそこまでTT買って耐えるか?本体だけ買った場合、W-SIM入れ替えて、MiniSD内のバックアップから復元かけるだけで、元に戻るのでしょうか?教えて下さい!
0点

>W-SIM入れ替えて、MiniSD内のバックアップから復元かけるだけで、元に戻るのでしょうか?教えて下さい!
miniSDにバックアップがあれば(バックアップをとった時点のレベルに)復元可能です。
ただし、パスワードとPINコードは除きますが。。。
これは、取説にも記載されています。
書込番号:5161409
0点

自分も6/6になったので
黒→シャンパンシルバーに入れ替えました。
しかもマイナーチェンジ版が6日発表
チックショー!orz
書込番号:5165423
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
先日のWS004SH記者発表の際、夏モデルは別途あります、
という説明があったそうですが、この「夏モデル」というのは
zero3的PDAとして新モデルがある、という意味なんでしょうか?
それとも、通常のPHS端末としての新モデル、という
ことなんでしょうか?
いろんなサイトでのコメントなど見ると、なんとなく
前者の意味のような印象が強いような感じがするのですが、
一般的に考えると、この手のPDA機種でそうしょっちゅう
新モデルを出すというのもなかなか考えにくいところが
あり、いったいどっちなんだろうと悩んでおります。
今時点で正解は分からないかもしれませんが、みなさんの
お考えお聞かせください。
0点

理想
少なくとも今よりもCPUが上であって欲しい
超理想は1Ghz
(それ以外はおおむね満足)
書込番号:5165419
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
w-zero3の無線LAN機能なのですが速度はどのくらいでしょうか?
ご使用の方、ADSLなどと比較してやはり遅く感じますでしょうか?
当方は株取引とオークションくらいしか使用しないのですが
株なのであんまり遅いと困るので。
また、w-zero3自体のインターネットブラウザ機能はいかがでしょうか?株取引についての使用にも耐えうるものなのでしょうか?
0点

無線LANの通信速度としては、
やはり普通のノートパソコンなどと比較すると違いを感じますね。
LAN機能そのものなのか、ZERO-3自体の処理能力なのか
どちらかというとZERO-3自体が、サクサク〜としたブラウジングには対応できてない気がします。
例えていうなら、5〜6年前のパソコンでISDN回線か、それよかちょっと早いぐらいかな?
またVGA画面なので、画面に表示される情報量も限られるし、
操作性もノートパソコンにはもちろん及びませんので、
お気持ちはよくわかりますが
シビアな用途には過度に期待しない方がいいのかもしれないと思います。
書込番号:5158289
0点

お返事ありがとうございます。
そうですか、今ほんとに購入を迷っています。
ZERO3単体では駄目そうですね。
そう言えばノートPC等につなげることもできますよね?
W-ZERO3をノートPCにつなげ、ノートPCでのインターネットの場合の通信速度はどうなんですか?
書込番号:5159877
0点

無線LANは10Mbps、NotePCにつなげた場合は契約内容によって64kbps〜と異なりますが、いずれの場合も論理値であって実際はもっと遅くなります。
NotePCにつなげる位なら、NotePCだけで(+有線LAN)で閲覧したらいいのでは?
書込番号:5161428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





