
このページのスレッド一覧(全173973スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月8日 11:39 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月7日 17:37 |
![]() |
0 | 9 | 2006年4月7日 07:06 |
![]() |
0 | 4 | 2006年4月5日 15:40 |
![]() |
0 | 3 | 2006年4月4日 18:51 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月4日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
RESCOのラジオを買ちゃったんですが、なかなかURLを入力しても、うまく再生できず、悩んでました。
ところが、TCPMPの「拡張子関連付け」を適当にチェックを増やしていったところ(特にASFとASXですが)、「IPラジオの部屋」のURLリンクのかなりの部分を勝手にリンクして、再生してくれるようになりました。これで日本のIPラジオも聞けます。感激です。
ところでRescoラジオもGSPlayerもURLが入力できるのですが、いまだにストリーミング再生用のURLの入力の仕方が分かりません。どなたか お教え頂けませんか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
まったくの初心者なので場違いな質問かもしれませんが先日、W-ZERO3 WS003SH を購入したばかりです。パソコンのようにGyaoサイトの営巣を見るようにはできますか?
わかりやすくお教えいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。
0点

お持ちでしたら実際に試された方が早いと思いますよ。
私は持っていませんが多分ダメっぽいんじゃないでしょうか。
書込番号:4979323
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
auWIN機にて通勤中のメールチェック、Webに速度面と携帯入力に不満を感じたためW-ZERO3を購入しようか迷っています。
現ユーザーの方に質問です。
1)無線LANもしくはPHS回線にてWeb閲覧の速度はどれぐらいでしょうか?WINと比べて遅いか速いか程度で構わないのでご教授下さい。
2)標準ブラウザもしくはOperaの立ち上がり速度はどれぐらいでしょうか?
3)通勤途中でWeb閲覧してる方居ましたら、体感で構わないので使用感など教えてください。
0点

winで速度に不満なら、現状ではどうしようもないと思います。
利用している場所にもよりますが。
書込番号:4954640
0点

あくまで主観ですが、
・Web閲覧はAU(Win)の2倍くらいの表示時間(遅いという事)
・IEの起動は5秒くらい、Operaの起動は10秒くらい
・Operaを使っていますが、Yahooトップページの表示時間は起動後10秒くらいかかります
・関東、都心での電車内でつながり難くなる事はあまり無いようです。次々リンクをたどる様な使い方ではなく、ニューズやブログなどの読み物を中心に使っているため、特にストレスは感じていません。
書込番号:4955106
0点

常磐線の車内で通勤途中に使用しています。
日暮里までの約40分間、主にWEBブラウジングしています。
AU WIN W32Hと両方を気ままに使い分けています。
そんな私の個人的感想として述べます。
1) 無線LANもしくはPHS回線にてWeb閲覧の速度はどれぐらいでしょうか?
WINと比べて遅いか速いか?
これは見るHPにもよります。例えばささっと電車乗り換え情報や時刻表を見る
時はWINの方が早いです。一方ここの掲示板等を見る時は一度に取れる情報が
W-ZERO3が圧倒的に多いので一度DLしてしまえば画面上をスクロールして
見て行けるのでW-ZERO3の方が早いです。
つまりちまちまと小さな情報を見る時はレスポンスの機敏なWINが有利。
一度に多量の情報をDLして見るならばDL完了までの時間は遅いがDLして
しまえば後は画面上をスクロールして見れるのでZERO3が有利。
と言った感じです。
私はOPERA for W-ZERO3を使っていますがOPERAを起動してPHS回線で
YahooのTopページDL完了まで60秒かかります。
自宅の無線LANでもサクサクとは行きません。感覚的には2倍から3倍くらい早く
なった程度です。やはりノートパソコン+無線LANの方が断然早いです。
回線スピード云々よりもZERO3のハードとパソコンのハードの処理速度の
違いで同じ802.11Bでもパソコンほどは早くなりません。
2) 標準ブラウザもしくはOperaの立ち上がり速度はどれぐらいでしょうか?
これに関してはPHS回線切断状態からブラウザー起動の場合は標準のIEの
方が早いです。なぜなら標準IEはプログラム起動と同時に回線接続開始します。
しかしOPERAはプログラムが起動し終わってから回線接続起動でその分遅く
なります。ただし回線接続状態ではOPERAの方が標準IEより早いです。
まあいずれも大差はありませんが。さっき計った実測地。
<測定環境>
・実施場所 川崎市内の某ビルの17階窓際
・W-ZERO3無線モニター(フリーソフト)で調査した結果
ー同時に見えていたPHSサイト数4〜6サイト
ー電波強度 43〜53dB
・PHS回線切断状態からプログラム起動Yahoo TopページDL完了まで。
<測定結果>
OPERA → 60秒
標準IE → 52秒
3) 通勤途中でWeb閲覧してる方居ましたら・・・・・・・・
前にも書きましたが私の場合は時速80Kmから100Kmくらいで走る常磐線快速の
車内で毎日ネットブラウジングしています。思ったよりも使えます。その昔、ISDNで
つないでいた時よりも感覚的に全然早いです。でもPC+ADSL(50MB)と比べると
我慢が必要です。パソコンと比べてはいけませんが・・・他にフルブラウジング出来る
端末はないのでついついパソコンと比べてしまいます。
追伸
ZERO3は電池食いです。内蔵のリチウムイオン電池だけではPHS回線でブラウジングしてると
3〜4時間でアウト。無線LANなんかしてたら2時間でアウトです。
是非、外付けのバッテリーを買われる事を強烈に勧めます。各社から色々出ています。
ポイントは5V出力でUSBケーブル使える物であればなんでも使えます。
特別に必要なのはW-ZERO3の電源コネクターに対応したUSB充電ケーブルだけです。
ちなみに私はW-ZERO3対応 バッテリーエクステンダーII (以下HP参照)
http://www.rakuten.co.jp/pda/453072/841295/841450/
をに三洋のニッケル水素2800mAを入れて使っています。内蔵電池の倍近く持ちます。
同じものが秋葉原のモバイル専科でも売っていました。300円ほど高かったけど・・・
以上参考になれば幸いです。
書込番号:4955359
0点

こんにちは。
私は中央線で使っています。快速の場合、中野〜新宿間で若干つながりにくくなりますが、その他は全く問題なく使えています。
無線(銭)家BRMさんのおっしゃるとおり、PHS接続では、WEBの表示に結構時間がかかります。これが不満で2月からモバイラーズクラブという高速化サービス(データ圧縮による)を併用しています。
その後は、明らかに早くなり、今のところ許容できる範囲内です。(許容範囲とは、もちろん主観です)
体感では数倍は高速化したと思います。例えばアサヒ・コム(かなり画像が多い)で10秒程度、YAHOOも同程度です。画像の圧縮は速度アップにかなり効果があると思います。あ、ブラウザはOPERAです。横表示のOPERAは、PCの表示に近く見やすいので、もっぱらこれを愛用しています。
ウィルコムのデータ定額(月1000円)を追加していますが、月10万パケットは使い切れない状態になっています。2月は約3万パケット、今月は今のところ約4万パケットといったところで、毎日通勤などで1時間程度使っても10万パケット行くかどうか、圧縮効果が結構大きいと思います。
(注)モバイラーズクラブの回し者ではありません。
http://v.mobilers-club.com/
書込番号:4955801
0点

mahironさんの言われる、モバイラーズクラブはかなり効果的です。
このサービスのメリットは画像だけでなく、テキストも圧縮します。
私はモバイラーズKというプランですが、これと併用することで、4x(データ定額プラン)だったのを2xプラン(つなぎ放題)で使っています。もちろん速さは多少遅くなりますが、コストパフォーマンス的に満足できる使い方です。
皆さんの意見に出てないところで、P1njo1nTさんの言われるメールの件に関しては、長文返信は向いています。短文返信に関してはAUの端末の方が上でしょう。(予測変換等あれば、短文は携帯に利あり)
メールチェックというのが携帯だけでなくPOP3サーバのメールもあるのでしたら、ZERO3にNPOPというメーラーを導入することで、ワンタップで複数のメールサーバーを巡回するように設定できます。
電波に関しては、都心にお住まいでしたらそれほど問題は無いとは思いますが、回りにウィルコムユーザーがいないのでしたらウィルコムにアンテナ状況を確認してみた方が良いと思います。(ウィルコムの端末を貸してくれる店舗もあるかもしれません)
外部電源を持った方がという意見がありますが、会社の方で電源、もしくはUSBを取れるのでしたら、サードパーティから充電できるコード等発売されてますので、そちらを購入された方が安く済みます。
メリット・デメリットがあります。乗り換えで新規契約となるとランニングコストもかかりますので、慎重にご検討ください。
書込番号:4957264
0点

返信遅くなってしまって申しわけありません。
みなさんの体感速度を色々伺うことが出来てとても参考になりました。
主観とは言え、現ユーザーの使い勝手が一番信用出来ると痛感させられました。
PHS回線であろうと、公衆無線LANだろうと単純な通信速度だとどうしてもWIN以上は望めないんですねorz
無線(銭)家BRMさんがおっしゃる通り、大きな画面や容量があるサイトなどを閲覧する場合は良さそうですね。
ISDN+αと言う表現がとても分かり易かったりしました。(年がばれそうですがw
通信速度に関して、僕にとっては問題無さそうなので
今週末に時間が取れたら、秋葉原でモックor実機を見て決めてきたいと思います。
親切丁寧なレス、感想、体感ありがとうございました。
書込番号:4978189
0点

無線LANでもWINより遅い、とは誰も言っていないようですが・・・
無線LAN&ZERO3は無線LAN&ノートPCより遅い、とあります。
書込番号:4978340
0点

失礼、私が誤解の原因でしょうか・・・^^;
最初のレス(4954640)では、無線LANのことを忘れていました。m(_ _"m)
書込番号:4978368
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
現在ザウルス(SL-B500)を@Freedにて接続しまして、主に外出時のメ−ルチェック及びブラウジングに利用しています。zero-3は現在使用しているスライドキ−ボ−ドや同程度の大きさの表示画面ですし、新色が出たのとバ−ジョンアップ版になったのでそろそろ買い時かと迷っています。現在でもPDAとしてはそこそこ満足していますがドコモのPHSからの撤退もありますのでいずれウイルコムに乗り換えないといけないと思っています。
しかし同じシャ-プ製とはいえOSが違いますし、現在のNetFrontからOperaになると使い勝手が悪そうな気がしています。
どなたかザウルスから変更された方のアドバイスなどがありましたら教えていただけないでしょうか?
0点

試用して結果的にZaurusを継続使用してますが、ブラウザに関してはOperaの方が良いですよ。
まぁ、ZaurusでもOpera7.25使えますが。
無線LANに不自由しない環境ならばZERO3も捨てがたいのですが、PHS回線を使用するならばKWINSやbitWarpPDAで安く使えるZaurusの方が良いと判断しました。
メールに関してはZaurusは使いづらいですね。
私ならばB500からC1000やC860へ買い換えて、KWINSやbitWarpPDAをお勧めします。
私はC860(bitWarpPDA)とC3100(無線LANカード)を試用しています
書込番号:4946837
0点

ほいほいさん、早速のアドバイスありがとうございます。そうなんですか、ブラウジングにOperaは使い勝手がいいんですね-。メ−ルソフトはザウルス標準装備のものは使ってないんですが。
私もザウルスの上級機種も考えましたが、知り合いの家電量販店でzero-3は新規年間契約で32000円の好条件を提示されて、他店よりかなり安く買えるので迷ってます。でも、もう一度考えてみますね。
ほいほいさん、ありがとうございました。
書込番号:4947161
0点

2週間前にSL-760からW-ZERO3にかえた者です。
SL-B500との比較にはなりませんが メール・ブラウザに限ってしまえば 私の場合どちらも特に不満はありませんでした。
OperaもNetFrontも どちらにもありますしね。
PHSをPDAのみで使うならKWINSやbitWarpPDAで安価な通信料で使えるリナザウ
PCも使うなら リナザウ・W-ZERO3 どちらでもOKでしょうか。
私がW-ZERO3にかえたのは いろいろソフトを追加していじりたかったのと(Linuxのコンパイルが私でもできれば また違ったのでしょうが)
ついでに PCにつないだ際の速度を@FreeDの64Kから上げたかかったからです。
コンパイル済みのソフトがもっと多く出まわっていれば 別にSL-760のままでも良かったと考えていたくらいですから。
書込番号:4948688
0点

亀レスですが、ザウルス(SL-C3100)とW-ZERO3を使っている
者としてひとことばかり・・
重さと時流ではW-ZERO3強し、です。
ザウルスもメール以外は使い勝手悪くないですが、
いかんせんPDA自体が縮小路線ですから・・
書込番号:4974341
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
最近発売されたノウハウ本を見ているとW−ZERO3の
クロックアップ(ダウン)ツールが紹介されています。
クロックアップ、ダウンいずれも興味があるのですが、
既に使われた方、いらっしゃいますか?
もし、いらっしゃいましたら実際の使用感を教えて
いただけるとうれしいのですが。
クロックアップについては、発熱、電力消費が気に
なります。
クロックダウンについては、逆にどれほど動作速度に
影響があるのか、また電池の持ちがよくなるのなら
動作速度の低下に我慢できる程度なのかが気になります。
「自分で試せ」というご意見があるとは思いますが、
この手の機械に詳しくないので、既に導入された方が
いらっしゃればご経験談をいただいた上で判断したいと
思っています。
よろしくお願いします。
0点

w-zero3、買ったよく日には、クロックアップしたので、どれほど早くなったのかはデータが無くわかりません。少しサクサクうごくかな?といったぐらいですが体感差があると思います。
発熱は問題ないと思います。
また、何か起動画面が変わったような気もします。そのためか?不具合がたまにでます。でも、遅い環境には戻れません。クロックダウンするくらいなら、バッテリーを買います。
ぜひチャレンジして、データをとってください。
なお、バーをスライドするタイプのやつでしたが、一番右は落ちてしまいました。スイッチオンでも、うんともすんとも言いませんでした。怖かったです。注意してください。
書込番号:4961068
0点

W-ZERO3ユーザーではなくて申し訳ありませんが。
クロックアップは別にしても・・・
W-ZERO3は何故、WM2003SEから始まった標準機能の「プロセッサスピード設定」(設定>プロセッサ)の機能が無いのでしょう。
W-ZERO3だけは「プロセッサスピード設定」がない事を、この板で初めて教えてもらい、かなり驚きました(Phone Editionではないと思ってましたから。WM2003SEのX50vや、WM5.0のX51vのケースで言えば「自動」では104MHz〜624MHzまで動的に変化するわけで)
日本で初のMSフォンとは言え、
WM2003SEやWM5.0のPDAの様に、自動、PowerSave、正常、最大性能の4種から任意に選ぶ形が、PDAすら初めての方にもそれ程煩雑とは思えないのですが、どうなんでしょう?
WM2003SEまでの「Flashのファイルストアを除いて、自分でRAMのユーザーエリア、ワークエリアのサイズを任意に設定する必要がある」と言う煩雑さが、
CE5.0ベースのWM5.0から無くなっただけでも、PDAが始めての方にも随分使いやすくなったはずだと思うんですが。
W-ZERO3は、わざわざ最大性能にロックする必要があったと言う事なんでしょうか?
1500mAhの容量はリナザウやhx4700の1800mAhと比べても少ないとは思えませんが。
WM5.0のファイルシステムになってバッテリーのもちは1割ほど良くなったはずなのにこれでは・・・
何か不思議な気がします。
書込番号:4963246
0点

当方はクロックUPも試しましたが、これよりもPocket の手 for W-ZERO3のPOCKET HANDを http://smart-pda.net/useful7+index.id+7.htm こちらの方が効果及び体感絶大です。フォント、デバイス設定や他フォントのDLも同リンクより可能です。他プログラムを多数インストされて重い!状態の方にもお勧めです。詳しい説明や設定方法も書いてありますよ!!!!!
書込番号:4972044
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
パソコンにつないでモデム代わりにしようと思っているのですが、現在CDを読める環境がないので
モデムのドライバをダウンロード出来るところを探しています
どこかにありませんでしょうか?
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





