スマートフォン クチコミ掲示板

 >   > クチコミ掲示板

スマートフォン のクチコミ掲示板

(1637819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全173958スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

GSPM、またはGSPM++について

2006/02/16 11:26(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

クチコミ投稿数:1840件

X51vユーザーで申し訳ないのですが。
元々PPCユーザーの方で、
W-ZERO3でGSPM++(GSPocketMagic++)や
GSPMをお使いの方にお聞きしたいのですが。

WM5.0ではGSPM++では問題が多すぎると思うのですが、如何でしょうか?
ソフトリセット後、丸1日使っただけで、かなりモッサリしてしまうのですが。
他にもこれまでCE4.xベースでは記憶にない、妙な現象が幾つかありました(一部はW-ZERO3関連のサイトでも挙げられているものです)
当然アンインストールすれば、元の状態に戻ります。

tdLaunchとMagic Buttonの構成に比べると、ちょっと使っただけで明らかにもたつきが出てくると思うのですが。

CE4.xベースまでのPPCにはなかったはず・・・
現在のGSPM++はWM5.0のファイルシステムでは問題が出る?
つまり、WM2003SEまでのFlashのファイルストアを除くユーザーエリア&ワークエリアがRAMにないから?
または他の原因か・・・

更に昨年半ばに大本のGSPM自体ソース公開が停止され、当然それ以降アップデートはなく・・・そして今後もない?

それが最も不安なわけですが。

書込番号:4827212

ナイスクチコミ!0


返信する
σ(^^)さん
クチコミ投稿数:32件 W-ZERO3 WS003SH WILLCOMのオーナーW-ZERO3 WS003SH WILLCOMの満足度4

2006/02/16 17:10(1年以上前)

私もGSPocketMagic++を使ってやけに重たくなってしまったので
今は使用しておりません。
同様の機能実現は、"Magic Button for Pocket PC"で行ってます。
Ver2.0 Build51023 ってなってますが、もっと新しいのがあるかも。

書込番号:4827846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/16 17:47(1年以上前)

 私も最初GSPocketMagic++を使用しておりましたが,皆さんと同じ理由(1日に何度か固まってました)で使用をやめ,Magic Buttonを使用するようになりました。それにより固まることはあまりなくなったのですが,今度はアプリを終了してTodayに戻ろうとしたとき,たまに画面が前の画面のまま,切り替わらない状態になることがありました。こうなると,何をしても元に戻らないため,リセットしてました。1日に1回はリセットしててたように思います。

 最近になり,InColseというソフトの存在を知り,導入したところとても軽く安定しているため,これに乗り換えることにしたところです。既に数日使っていますが,一度も固まっていません。よろしければ,お試しください。

書込番号:4827922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/02/16 20:40(1年以上前)

σ(^^)さん。ミスター無気力さん。
ありがとうございます。

W-ZERO3でもやはり同様なんですね。
その割には
「W-ZERO3ではそう言った書き込みがないな・・・何故だろう?」
と不思議に思っていました。

まるでGSPM++が、昨年メモリーリークの修正版が出る前に戻ってしまった様な状況ですものね?

WM5.0ではやはりtdLaunch&Magic Buttonの様な、元々軽い構成でないと辛い様ですね?
それにしてもWM5.0、久々に問題山積みのPPCですね。
WM2003SEからのアップグレードサービスに、WM2003SEへのダウングレードがセットで提供される理由が、
「WM5.0に対応するアプリが少ないから」と言うのは鵜呑みには出来ませんね?
まあ、確かに、
アップグレードの場合、WM2003SEよりパフォーマンスは確実に落ちてしまうわけですし、
NetFront v3.2すらインストーラーの問題でWM5.0機にはインストールも出来ないと言うのは、異常な状況ではありますが・・・

CE5.0ベースへの移行は一昨年前から待たれていたわけですが、問題が収束するまでには半年でも足りないかも知れませんね?

書込番号:4828366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/18 07:07(1年以上前)

GSPocketMagic++ を使用していましたが、不安定なので
使用を中止しました。

PPCは今回が初めてなので、昔のことはよく分かりませんが、
メモリーリークの問題を持っているようです。

ttp://w-zero3.oshietekun.net/index.php?software

書込番号:4832758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/02/18 17:10(1年以上前)

のらこちさん。ありがとうございます。

ミスター無気力さん。
>それにより固まることはあまりなくなったのですが,今度はアプリを終了してTodayに戻ろうとしたとき,たまに画面が前の画面のまま,切り替わらない状態になることがありました。こうなると,何をしても元に戻らないため,リセットしてました。1日に1回はリセットしててたように思います。


この板を拝見していて、W-ZERO3がよく「固まる・・・」ってお話が出る様な気がするんですけど、
X51vを使っていて、そこまで酷い状況は経験がなく、疑問に思っていたんです。

PPCなら兎も角(と言うか、PPCでもそんな状況は論外ですが)、
通話端末でもあるMSフォンでそんな状況では使い物にならないと思ってしまうのですが。
毎日1回でも起きる様なら、もう十分異常だと思います。
そんな状況では、5年前にPPCがメモリーリークに苦しんで「ゴミ同然?」とされた頃と大差ない様な気がします。

まして購入して1ヶ月もすれば、ワークエリアの状況も考えずにMSフォンを使う方は居ないと思いますし(そんな事もないのでしょうか)

実際どうなんでしょう?

書込番号:4834113

ナイスクチコミ!0


kirifueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/19 00:37(1年以上前)

そそいねさん、こんばんは。

確かに、GSPocketMagic++を使っていると、次第にもっさりしてきます。
のらこちさんがおっしゃるように、メモリーリークしているのかもしれません。
また、[背景画像を使う]にチェックを入れると、メニューの背景に壁紙と同じ画像が表示されるのですが、[プログラム]メニューの項目が多いと、表示が乱れてしまいます。
便利なソフトだと思い、ウィキで紹介してしまったのですが、問題点ありとの追加情報を載せなければなりませんね。

これらはアプリ側に主原因があると思いますが、W-ZERO3(というか、WM5?)の問題でもあることは明白です。
この辺りのことは、シャープ側でも分かっているのでは。
MSフォンとしてこなれてくるまでには、まだまだ時間がかかるのではないでしょうか。

ところで、今、GSPocketMagic++の代わりを考えているところです。
ミスター無気力さんが紹介されていた「InColse」でタスクの終了、スタートメニュー式のランチャーは「SmallMenu」あたりどうでしょう(シェアウェアですが)。
特にタスク終了は、一発で決めれる方がいいと思います。メモリが逼迫してきているときに、GSPocketMagic++は全く動きませんでしたから。
まあ、まだどちらも使っていないので、試した結果を、また、ウィキに書きたいと思っています。

書込番号:4835678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/02/19 10:28(1年以上前)

kirifueさん。ありがとうございます。

リナザウだけでなくW-ZERO3の方も、精力的に開拓されてらっしゃるようで。
参考になります。

私は逆に、購入早々かなりへこみましたが・・・
「最初のパッチがリリースされるまで待てば良かった?」
不具合の内容があまりにあからさまで「一体、後どんだけ問題抱えてるんだろう?」
って感じでした。
最近はもう慣れましたけどね?
それと、もうCE4.xまでのアプリを試すのは見切りをつけようと決めました。
唯でさえプラットホームに問題あるのに・・・
その意味ではW-ZERO3には感謝すべきですね?
PPCだけだったらこんなに急速にWM5.0のアプリが揃わなかったと思います。

>「InColse」
InClose
今のところ安定性、操作性はベストと言ったところでしょうか?

ところで、
WM5.0からの新しいユーザーインターフェースは如何です?
私は最初慣れの問題で戸惑いました(5年以上、ずーっと同じでしたからね?)
今はソフトウェアキーの新設などについては寧ろよくなったと思っています。

W-ZERO3で、初めてNetFront V3.3 テクニカルプレビュー版を使い始めた方は、戸惑ったかも知れませんね?
Rel 1.03ではこれまで通り、下にアイコンが並んでいたのに、
Rel 1.04でIE MobileやOpera同様ソフトウェアキーに。

CE4.xまでのインターフェースを踏襲するアプリも多いわけですが、今後どうなんでしょう。
ソフトウェアキーがCE5.xからのお作法になって行くんでしょうかね?

書込番号:4836561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/19 16:28(1年以上前)

kirifueさん 「SmallMenu」なかなか早くて安定して良いですね。「GSPocketMagic++」は訳のわからないフリーズ頻発で外し、
W-ZERO用のソフトウェアーリセットソフト NFTReset「ベータ版」
を使い出して、やっと安定してW-ZERO3が使えるようなり、なんか良いタスクマネージャが
ないかと探していたところでした。ナイスタイミングでした。 今のところメモリーの減り方も
少なく、ほとんどリセットすることなく使えています。 感謝、感謝。

書込番号:4837478

ナイスクチコミ!0


kirifueさん
クチコミ投稿数:20件

2006/02/19 21:55(1年以上前)

> そそいねさん。
最近私は、W-ZERO3にかかりっきりで、リナザウの開拓がおろそかになっています(毎日使ってはいますが)。
W-ZERO3は、出始めなのでしょうがないのですが、手が掛かるのも確か。

> 私は逆に、購入早々かなりへこみましたが・・・
そうなんでしょうね。
実は、私はCEやWMは初めてなんです。ですから、WM5.0からの新しいユーザーインターフェースというのも、こういうものなのかという程度の認識でした。
WM5.0の開発環境はまだベータ版だそうですが、これから主流になっていくのでしょう。
WM5.0対応のアプリならば、大きな問題は起きていないようですし。

> おらリューさん。
「SmallMenu」調子いいようで何よりです。
私のウィキでも近々紹介する予定でいます。

書込番号:4838588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/02/20 11:02(1年以上前)

おらリューさん。凄いですね。
実用的な道具になって来てるんですね?
初めての方にはなかなか難しい事だと思います。

タスクマネジャーやランチャーも、自分にとって「これで十分」と言うものが定まらないと、道具として使うには辛いですものね?
操作の動線が定まらないと、常用する道具になるわけありませんし。
最初に環境構築が必要な点はデメリットでもあり、最大のメリットかも知れませんね?

ボタンの割付含めて、
操作環境はあくまで「直感的にやりたい事が楽に出来る」様に決めないと、話になりませんものね?

携帯端末は、サムキーボード付でショートカット主体の操作が出来るものが一番よいと思います。
でもPPCも昨年からは殆どの操作を片手で、簡単なテキスト打ちも出来のよいソフトウェアキーボードのおかげで指で普通に可能になって来たので、
一昨年までの様な劣悪な操作環境ではなくなりました。
それにWMの標準VGAがピクセル拡張されているおかげで、リナザウ(pdaXrom)の様にリアルVGAに近い「小さなアイコンが故にカーソルキーのマウスポインタが必要なケース」もありませんし。
サムキーボードがなくても、スタイラスはまったくと言ってよい程不要に。

残す懸案は、ビデオ環境・・・
安い定額通信とTCPMPを使った「どこでもテレビ化」「防犯ビデオモニター化」。
元々エンコードしたり、GBクラスのSDに動画を転送して・・・ってのが面倒でやる価値を見出せない私。

早く旅先で、自宅のPCを介さずに、東京のテレビ番組とビデオ録画を見られる様にしないと!
当然バッテリーのもちも気にせずに・・・

書込番号:4840030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/24 06:52(1年以上前)

そうですねぇ 操作の動線で言うならば、「InColse」がベストなんでしょうが
どうも無線lan、動画等重いアプリを使うと、やはり不安定になり外さるを得ません
でした。肝心なところで固まったり、動作が毎回異なるとかで毎日のようにリセットなんて
やはり許せません。 そんなところて いまのところ一番安定しているが 「SmallMenu」
+「PowWow」+「NFTReset」の組み合わせで、使いにくい面もありますが何よりも
安定している。 いまのところほとんどリセットしなくとも使えるようになって
きました。 しかしながら、ワークエリアのメモリー容量の少なさとスピードの遅さは
致命的。どちらにしてもw-zero3もうちょっとパワーが欲しいですね。

書込番号:4852136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/02/24 20:24(1年以上前)

おらリューさん。有難うございます。
ちなみにおらリューさん、普段パワーマネジメントのプロセッサスピードは常に「自動」でやってらっしゃるんですか?
W-ZERO3はビデオのアクセラレータ(当然専用のビデオメモリを持つ)を積んでいないので、動画に「自動」じゃ辛いんじゃ・・・
プロセッサスピードで「最大性能」を選べば、少しは改善しませんか?
(その分バッテリー消費しますから、普段は「自動」にしておくべきですが)

書込番号:4853795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/25 01:10(1年以上前)

 そそいねさんの いつも的確なアドバイスに甘えて申し訳ありません
ご指摘の「普段パワーマネジメントのプロセッサスピードは常に「自動」?
ですが、 調べても「最大性能」の選び方が分かりませんでした。もし教示
頂けたらよろしく願います。
 ただパワーが欲しいと感じたのは付属のIE自体が非常に重く感じられることと、
Operaで新しいウィンドウを2つ程開くと直ぐにメモリーが一桁になり、
動作不安定になるからです。重いアプリを扱うには便利な高機能の常駐アプリは厳禁?
直感的にそう感じます。Operaがタブ対応にでも活かしきれないのが
w-zero3の実力なのでは?
 ただ色んな事を試行錯誤する楽しみはありますね。 ただこれが品質と言うと別
問題かな。 またmobile word mobile excel とも編集と言う機能にはほど遠くテキスト
エディタの域を出ないので、ほとんど使い物ににならないのでは?
 この辺の機能を期待して購入したので衝動買いと言われても仕方ないけど、実際
あの機能で編集の言葉は使えないのではと、いまでも思っています。
 ただこれまでのPPCのとしても資産が使えるのと、w-zero3向けのアプリや修正ソフトウェア
が出始めているので、これまでより安定して使えるかな?という期待はあります。・・・・
初心者が生意気を言って申し訳ありません。

書込番号:4854967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/02/25 13:07(1年以上前)

設定>電源>プロセッサ
です。
但し、
W-ZERO3と他のWM5.0を搭載したPPCのMPU(PXA27x)とクロックを比較して頂けば一目瞭然ですが、
VGA機に416MHzと言う異常な程低いクロックのものは存在しません。
なので、仮にW-ZERO3でプロセッサスピードを最大に固定しても、違いを体感出来ないかも。

W-ZERO3の名誉のために申し上げれば、
VGAと言う大きな足枷があっても、低いスペックで実用的なパフォーマンスを実現している点は素晴らしいです。
最適化の効果ですね?同スペックでもパフォーマンスはまるで違うのが当たり前の世界ですから。

IE Mobileが遅いのはクロックスピードと関係ありません。
IE Mobileは昨年7月に英語版で評価された時の問題点を何ら改善されないままリリースされています。
多分、過去のPPCのIEの中で最悪の出来だと思います。
そうでなければOperaやNetFrontとのレスポンスの差は説明がつかないでしょう?特に機能的には数段NetFrontの方が上なわけですから。

Operaで複数タブでワークエリアが逼迫する件は異常ですね。
X51vにW-ZERO3用Operaを入れて使用していますが、株式トレード等で3つ以上のページを開いていてもまったくの余裕です。
22MB程度の空きを残しています。明らかに他の原因ですね。

MSフォンは一部の機種を除き、PPCの様にパフォーマンスを追及する携帯端末ではありません。
なのにこの板では、ハイエンドのPPCに期待する様な内容の書き込みが未だにあります(寧ろ増えている?)
本来それでもMSフォンとして十分なパフォーマンスのはずなんです。
実際W-ZERO3が7〜8万円したらこれ程売れたでしょうか?(日本以外では7〜8万円のスマートフォンは普通の価格ですが、日本人はそこまでの価値を感じていないと思います。)

W-ZERO3はMSフォンとしては異例のVGAをロースペックなプラットホームに搭載しています。
ビデオがPXA27xのネイティブですから、いかに最適化が進んでいてもパフォーマンスはQVGAやスクエア(240 X 240)のMSフォンには到底及びません。
例えば先月発売されたPalm Treo700はWM5.0のMSフォンにも関わらずRAMは25MBしかありません。
それでもビデオのベンチマークはW-ZERO3より数段上です。スクエア(240 X 240)ですから。
これも「日本以外の国ではVGAのMSフォンの需要は低い」理由の一つかも知れませんね?
でかいスマートフォンは海外では「クール」でも「スマート」でもない?たとえBluetoothヘッドセットを前提としていても?

PDAでのスプレッドについても、数年前からPDAでスプレッドを必要として来た人たちとは違う観点で使われているのでしょうね?
PDAのスプレッドとしては十分な機能を持っているのに・・・
実際MB近いサイズのシートですら検索、ソート、計算がサクサク可能なExcel Mobileは十分に仕事の道具です。
重さ1.5キロのチューブファイルを持ち歩く必要も、客先で数分も掛けて電卓を叩く必要も、4年前からはなくなりましたから。
7、8年も前からPDAでスプレッドが必要とされた理由を想像してみて下さい。

書込番号:4856108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/25 19:11(1年以上前)

そそいねさん。 有り難うございます。

しかし W-ZERO3の設定に 電源>プロセッサがありませんでした。

プロセッサスピードを最大?とIE Mobileが遅いのは関係なくIE Mobileの
出来が良くないとのこと、少し安心しました。

>株式トレード等で3つ以上のページを開いていてもまったくの余裕です。
 22MB程度の空きを残しています。

これはうらやましい・・・。 W-ZERO3  フルフォーマットした状態で
既に20.80MB、加えてメモリーの減りが早いとくる。このへんが改善される
と、もっと快適になるんですけどね。 ワークエリアが逼迫してくると不安定
になるので改善して欲しいところです。

>実際MB近いサイズのシートですら検索、ソート、計算がサクサク可能なExcel
  Mobileは十分に仕事の道具です。

確かにMB近いサイズのシートを見て、検索、ソート、計算がサクサク可能ではある
のですが、いざ その結果を保存となると数値のみの保存となり、まったく別物の
シートで保存 ウーーンですね。 ハイエンドのPPCやPCの機能の全てを求めては
いませんが・・・。 なので仕事ではPCを持ち歩いています。

PCを持てないとき、開けられないときを補完するのがW-ZERO3、これがもっと快適に
なることを期待したいですね。

書込番号:4856974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1840件

2006/02/25 20:31(1年以上前)

>W-ZERO3  フルフォーマットした状態で既に20.80MB
#が独自に作った常駐アプリ類がワークエリアを食っているか、メモリーリークを引き起こしていると言う事でしょうかね?
X51vもRAMはW-ZERO3と同じ64MBなのに・・・
一昨日アップデータがリリースされてますけど、それで少しは改善するんでしょうか?

>W-ZERO3の設定に 電源>プロセッサがありませんでした。
それは知りませんでした。びっくりです!
それを知ったら正直私にはW-ZERO3は買えません!

つまり常に最大クロックに固定なんですね。きっと。
パワーマネジメントはWM2003SEから始まった機能ですが、それがないWMは初めて知りました(他のMSフォンもそうかも知れませんね?)
でも、それによって消費電力が多いとしたら・・・
WM2003SEやWM5.0では、自動、PowerSeave、正常、最大性能の4つが選べます。
ちなみにX51vではPowerSeave時は208MHz。正常時は520MHz。最大性能で624MHzです。
自動では104MHzから624MHzまで動的に変化します。

多分W-ZERO3はPPCよりバッテリー消費が激しいのではないでしょうか?

書込番号:4857201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/25 21:48(1年以上前)

有り難うございます。 PPCにおけるW-ZERO3の実力とか、これからの使い方を考える
うえで大変参考になります。

>一昨日アップデータがリリースされてますけど、それで少しは改善するんでしょうか?

既にアップデータを済ませていますが、メモリ関係の改善はみられないですね。

>WM2003SEやWM5.0では、自動、PowerSeave、正常、最大性能の4つが選べます。
 ちなみにX51vではPowerSeave時は208MHz。正常時は520MHz。最大性能で624MHz
です。自動では104MHzから624MHzまで動的に変化します。
 多分W-ZERO3はPPCよりバッテリー消費が激しいのではないでしょうか?

無線LANを利用した場合で約2時間程度しか使えません。 液晶の輝度調整しかないので
液晶の大きいのがバッテリー消費に大きく寄与しているのかなと思っていました。
たしかに「最大クロックに固定」いまどき仕様が古いですね。 確かに音楽
を効く程度では液晶をOFFにすると1日程度、持ちますが、動画とか重いアプリやデータを
扱っている場合、確かにバッテリーの消費が激しい気がします。

書込番号:4857475

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

よく起こる現象

2006/02/19 00:34(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

スレ主 adoloveさん
クチコミ投稿数:184件

ちょっと気になるので、質問します。

1、数分したら、電源が切れるようになっているじゃないですか(設定で、消せないようにも出来るけど、そうするとかなり充電の減りが早いので断念)
それで、その状態でメールが来た時、真っ暗な画面のまま着信し、色んなボタンを押しても画面がつかず、結局電源を消し、もう一度電源を入れなおすと、やっとメールを読む事が出来るようになります。
こんな状態がよく起こります。
電話の受信の時も一度なり、かなり困りました。

2、添付データを受信し、「次回接続時に受信する」みたいなのが出て、送受信をもう一度しても、「ヘッダを確認中」と出るだけで、そのメールを開くことさえ出来ません。
もちろん、添付データも受信出来ません。

3、送受信を自分でやったり、オペラを起動する時は、必ずと言っていいほど、何らかのエラーが出て(原因不明の
エラーのため接続出来ません、など)、接続出来ません。何度もチャレンジしたら、やっと繋がります。
これは、モバイラーズクラブというものを使っているからなのかもしれないですが…。

この様な状態は、皆さんも同じですか?
かなり頻繁に起こる現象の為、かなりイライラします;;

書込番号:4835663

ナイスクチコミ!0


返信する
ns147さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2006/02/19 04:27(1年以上前)

こんばんわ

1、オートパワーオフをOFFにすると減るのが早いというのは
  変ですね・・・。
  無線LANがONになってたり
  液晶の明るさとか本体上のインジゲータはどうなってますか?
  この辺は節約するのに必須の設定ですよ。
  それにしてもおかしいですね。
  私の場合、オートパワーオフとバックライトの設定を
  ONにしてますが、着信やメールの受信のときは
  バックライトがつき、ちゃんと操作ができます。
  本体の不具合でしょうか・・・。
  問い合わせしてみるのがいいと思います。

2、私の場合ですが、焦って受信中に終話ボタンを押してしまって
  センターにメールがあると通知されたのでそのまま送受信すると
  パスの確認画面が出て、何度やっても接続できない現象が
  ありました。
  この時はリセットして解決してます。
  本題ですが、それは御自身で設定したアカウントですか?
  でしたら、説明書の2-35、36の方法で取得できるはず
  なのですが、この辺ははっきりと分からないので
  ごめんなさい・・・。

3、モバイラーズクラブは使ったことがなく分からないのですが、
  通信の設定周りが混乱しているように思えます。
  接続の問題は、たぶん無線LANとパケット通信の切り替えかと
  思います。
  どこか他で見たのですが、無線LANのときONにする手順というか
  タイミングでオペラの接続を解決している方が
  いらっしゃいましたよ。
  でも、無線LANの場合での話ですけどね・・・。
  あとモバイラーズクラブのサイトの「よくある質問」に
  設定のことがありましたので、一度行ってみてください。

具体的な原因がすぐにわからないで申し訳ありません・・・。

書込番号:4836116

ナイスクチコミ!0


pia101さん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/19 08:40(1年以上前)

お困りですね〜
私は@のまったく逆を昨日経験しました。
1分で画面がOFFの設定にもかかわらず
暗くはなるのですが消えなくてみるみるバッテリーが
19%まで落ちましたがリセット(再起動)で
直りました。

ご確認済みとは思いますが
7-35のボタンや画面をタップした時にバックライトをつける
のチェックがはずれてしまっていないかのみ思い当たったのですが〜

AとBはわかりません。
が私が経験したメール関連では

オンラインサインアップの画面で
メールを蓄積するになっていないと駄目のようです。
この蓄積はメールをDL後サーバーに残すという意味ではなくDLまで蓄積する意味だそうです。先日の不具合以降ここが蓄積しないになっていましたらメールが受信できなくなっていました。

参考にならないかもしれませんがどなたかのお役に立てれば〜

書込番号:4836317

ナイスクチコミ!0


POOHEKYさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/21 15:42(1年以上前)

1の件、全く同じ現象を数回ですが経験しました。
(使用を初めて、三日です。)
どのボタンを押しても、画面は真っ黒なまま。
バックライトの設定等も見直しましたが、問題ありませんでした。

頻度はごく希で、現象を再現させる条件が分からず、店に持って行くかどうか思案忠です。

書込番号:4843550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/22 08:38(1年以上前)

私も1の現象が1〜2回/日発生しています。
何が原因なのか不明です。
容量の大きいEメールを自動受信した時になるのか????
リセットでは回復しません。

インストールしたプログラムが原因かもしれないので、
フォーマットしなおした方がいいかとも思っていますが、
どのプログラムが原因なのかわからないし。
ちなみにインストールしたプログラムは
公式サイトから
 Opera
 無線LAN接続切替ツール
 ちず丸for WILLCOM
あとは
 GSFinder+Universal
 EBPocket
と、まともなプログラムばかり。
あとカメラのシャッター音を無音にしてますが。(^.^;;

画面真っ暗でも電話は受信できるんですね。
どこからかかってきたかわからない黒電話状態ですが。

書込番号:4846005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2006/02/25 19:48(1年以上前)

adoloveさん へ

1.2. は私の環境も時々なりました。

ソフトウェアを何か追加で入れていますか。
私の場合は、GSPocketMagic++ の挙動がおかしかった
ので、これを削除して Magic Buttonに切り替えてから
あまり発生していません。 時々リセットしてみては
如何でしょうか。


3.
は特に頻繁になりますが、Operaからのアクセスが
 多いです。 IEからは比較的少ないですが、元々
 モデムからの切断(接続先のモデム)が多いので、これは
 ネットワーク側の問題と思っています。
 音声・データ定額ですが、これでは意味無いと思っていて
 そのうちクレームをだそうと思います。
  つなぎ放題と言いつつ、繋がせないのは詐欺では・・・

Operaも ZERO3 もファームがUpされていますので
今日試しに Updateして見ましたので、様子を見ようと
思っています。

書込番号:4857054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

W−zero3でスカイプやってらっしゃるかたいらっしゃいますか?

実際できるんでしょうか?

できるなら検討の余地あるなあと思ってます。

書込番号:4854809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3492件Goodアンサー獲得:155件 とよさん。の部屋 

2006/02/25 01:59(1年以上前)

出来ますよ。
検索すると出てくると思いますけど・・・

書込番号:4855119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2006/02/25 10:24(1年以上前)

スカイプアウト(一般加入電話との通話)も問題なく出来ますね。

書込番号:4855713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

電話通話について

2006/02/04 23:09(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

スレ主 Yosituneさん
クチコミ投稿数:16件

先週W-ZERO3を購入しまして、しばらくはPHSのネットブラウジング
しか使用していない状況でしたが購入してすぐに時報に電話をかけた
くらいで通話をしていない事が気になり始めたので再び時報にかけてみると
通話中にはなるのですが何も聞こえません、ボリュームを上げてみたり
しましたが何も聞こえず。
時報以外に自分のドコモの携帯からW-ZERO3にかけてみるとW-ZERO3
からの声は携帯から聞こえるのですがドコモ携帯からの声はW-ZERO3
から聞こえません。
相談センターに問い合わせて色々試してみましたが解消せず、完全
フォーマットも試してみましたが解消できず。
その日はそのまま仕事に行き、仕事中も通話できなかったのですが
帰宅直後に通話してみると繋がるのですが自宅のPCをネット接続
すると酷い雑音が入りその後通話中のメッセージはでますが何も
聞こえなくなります。「未対応着信あり」というメッセージもでるように
なりました、同じような症状が出ている方おられますでしょうか。
どうしようもなければウィルコムプラザに行くしかないでしょうねえ
トホホ

書込番号:4793922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2006/02/05 15:48(1年以上前)

> 通話中にはなるのですが何も聞こえません、ボリュームを上げてみたり
> しましたが何も聞こえず。

Yosituneさん、こんxxわ
私も同じ事象になり、購入元に問い合わせたところ、「Willcomの
HPにあるW-SIMのバージョンアップを試してみて欲しい」といわれ、
W-ZERO3で、下記のURLから VersionUp モジュールをダウンロード、
および、インストール、電源のON/OFF、そして177で天気予報
を聞きながら、キーボードを2,3回スライドさせた所、状態が
改善されました。

HP
http://www.netindex.co.jp/news/news051227_2.html#sh


最初は、キーボードをスライドさせたりすると、たまに音声が
聞こえたりしていたので、最初は、初期不良と思って購入店と
話をしていたのですが、購入店の方がいろいろ調べて下さった
おかげで、何度も購入店に足を運ばずにすみました。

もしかしたら、Yosituneさんの W-ZERO3 でも状態が改善する
かもしれませんので、試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:4795702

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yosituneさん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/06 05:01(1年以上前)

あれからフルリセットを行いW-SIMのバージョンアップも行いました。
しかし症状は改善せず。キーボードをスライドしたりすると一瞬
聞こえたり聞こえなくなったり、音声が聞こえてきたと思ったら
凄いノイズが入って直後に何も聞こえなくなったり。
本機をちょっと振ってみるとほんの少し「カラカラ」と小さく聞こえます。
これが自分だけなら良いのですが自分のだけにしか発生しないなら
内部の機械的な事なのかなあ、購入したウィルコムプラザに持ち込んで
みようと思います、でも遠いんだよなあ・・・
yanda_papaさん、ありがとうございました。

書込番号:4797748

ナイスクチコミ!0


kuwa3さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/06 21:53(1年以上前)

Yosituneさん こんばんわ!
私も似たような症状で困ってます。(怒ってます)

1/25日にネットで入手したものが配達されたのですが、翌日になって初通話(受信確認25日に実施済み)で相手の声が全く聞こえないことが発覚!Yosituneさんと同様、こちらの声は相手には聞こえます。当然?自分の設定不良かと思い、あれこれ考えてみたものの思い当たる節もなく、リセット→フルリセットと繰り返したものの改善しないため、休日を待ってウィルコムカウンターに持ち込みました。
そこで店員さんに通話確認をしてもらったら、何と聞こえるではないですか!びっくりして私も確認すると、今度は非常に雑音が酷くなり、その後全く聞こえなくなりました。
その場は、とりあえず不具合現象が再現したので修理に出し、待つこと1週間、以外に早かったなと思いつつ、ちょうど休日だったのですぐに引き取りに・・・そこで、修理内容をみてびっくり!!メーカーでは不再現!念のためOS入れ直し実施と・・・そんな馬鹿な!!!と思いましたが、確認するとちゃんと聞こえたので、まあ様子を見るしかないと思い、引き上げました。
そして、ついでの買い物を済ませ、早速バックアップの復元を行い念のため、通話確認したところ、何とまた聞こえないではないですか!!!やはり設定に問題ありかと思いフルリセットしましたが、やはり聞こえません。そこで、これまでの状況を冷静に考えたところ、もしや・・・と思い、電源を切りしばらく冷態になるまで放置してから通話確認したところ、ちゃんと聞こえるではないですか!そしてそれからしばらく電源を入れたままにしておいたら、当然の如く?相手の声が聞こえなくなりました。
私が思うには、部品のはんだ不良か半導体そのものの不良とにらんでます。キーボードの出し入れでうんぬん・・・とは接触不良そのもの。
そして今日、会社を早めに切り上げ、再度ウィルコムカウンターに出向き、文句を言い、「再修理!暖まると聞こえない」と書かせ、再修理に出して来たところです。
(新品交換を要求しましたが予想通り拒否されました)

先ほど、この書き込みを見たばかりですので、私自身はキーボードの出し入れ確認はしてませんので、あしからず。

やっと手にしたW-ZERO3なのにぜんぜん手元にありません!
最悪です。
早く全快して戻ってきてくれ〜〜〜

書込番号:4799344

ナイスクチコミ!0


スレ主 Yosituneさん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/08 23:19(1年以上前)

kuwa3さん、どうやらまったく同じ不具合のようですね。
最初は通話できたりできなかったりなのが今では殆ど通話
できなくなりました、ネットには普通に接続できるのに・・・
やはり機械的な事という見方が強くなってまいりました。
今まで電化製品も色々買ってきて、不具合でたのは初めてなので
かなりショックです。
週末にでも本機を購入したウィルコムプラザへ殴りこみ(?)に行ってまいります。

書込番号:4805259

ナイスクチコミ!0


kuwa3さん
クチコミ投稿数:3件

2006/02/24 22:36(1年以上前)

やっと修理完了の吉報あり。早速取りに行ったのですが・・・
修理内容を聞いてプチッと切れました「ふざけんな!」
あれだけ不具合現象が出ていたのに、「本体&SIM共に再現せず」
でも、本体は新品に交換しましたと・・・
まったく納得のいかない内容でしたが、本体新品交換だったし、早く帰宅する必要があったので、とりあえず様子を見るかと思い念の為、通話確認をしたところ、なななな何と!!!!また聞こえない!!!!!
「どうゆうことだー!」「いいかげんにしろ!」「何回目だと思ってるんだー!」
そこから、またいろいろと作動確認の繰返しで、SIMのみを確認機に入れても聞こえない状態となり「SIMを新品と交換しろ」と要求!
その後もテストする中でSIMの接点をちょっと拭いたら、SIM確認機ではきちんと聞こえたので「接点の汚れによる接触不良ですね、ドコモでも良くあるんです」と来た。しかし、ZERO3に入れたら、また聞こえず!SIMを確認機に戻しても聞こえず。
「そんな不安定なものいらんから交換しろ!」と何やかんやで1時間かかり、やっと ALL NEW となり復活!帰宅の途に着きました。
(結局、早く帰宅できず、女房に叱られました・・・)

それにしても、SIMの不具合とは思いませんでした。
こちらからの話声は相手に聞こえるし、ワイヤレスLANも問題なかったので・・・

早速、バージョンアップを行い、1ヶ月遅れのZERO3ライフがやっと始まりそうです。ホッ!

Yosituneさんは、もう直りましたか?まだでしたら、修理完了時の内容要チェックください。

もう、不幸が起こりませんように!

書込番号:4854265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

CLUB AIR-EDGE

2006/02/09 09:03(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。
京ぽんから機種変更して2週間になります。
購入当初はネットに繋げず、ウィルコムプラザに持ち込みました
が、以後はそれほど不満も無く楽しんでいます。
最近気がついたのですが、CLUB AIR-EDGEに接続する電話番号の
末尾が「##61」になっていした。
機種変更時に「データ定額」にしたので、「##64」になるはず
と、ウィルコムプラザに持ち込んだところ、手動で61を64に書
き換えればOKと言われ、確かに格段に早くなった気がします。

ただし、オンラインサインアップすると末尾が「##61」に戻っ
てしまいます。

この様な現象を体験した方いらっしゃいますでしょうか?

ちなみに、ピクニックで確認して料金プランは「データ定額」にな
っています。

書込番号:4806094

ナイスクチコミ!0


返信する
ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 11:39(1年以上前)

オンラインサインアップで高速設定に変更してみましたか?

書込番号:4806338

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 11:46(1年以上前)

W-ZERO3端末でオンラインサインアップして現在の設定を確認してください。高速化サービスが有効になってるか見てください。

書込番号:4806348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/09 11:53(1年以上前)

ocmagicさん。早速のレスありがとうございます。
確認しましたが、高速化サービスは「利用する」になっています。
よろしくお願いします。

書込番号:4806355

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 11:58(1年以上前)

御免なさい勘違いしてますね私上のレスは高速化サービスと勘違いしました。4×の件ですね!

書込番号:4806360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/09 13:24(1年以上前)

はい、4×の件です。
私も紛らわしい書き方をしてすみませんでした。

何かありましたら、またアドバイスお願いします。

書込番号:4806534

ナイスクチコミ!0


ocmagicさん
クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:10件

2006/02/09 13:35(1年以上前)

今確認しましたが
家もオンラインサインアップは##61です。
web回覧時のダイヤルアップは##64になっています。
オンラインサインアップ時のみではないでしょうか?
IEやOpera接続時はどうですか?

書込番号:4806558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/10 14:14(1年以上前)

WEBアクセス時の電話番号の末尾を##64に書き換えても
オンラインサインアップを実行すると、末尾が##61に
書き換わってしまいます。何故なんでしょうね?

書込番号:4809373

ナイスクチコミ!0


pia101さん
クチコミ投稿数:32件

2006/02/11 00:33(1年以上前)

私の場合、京ぽん時代から「つなぎ放題」の1Xなのですが
##64になっているので今日、ウィルコムさんで聞いて
みました。(オンラインサインアップで割り当てられた番号で
自分で設定はしていません)

2月から少し変更があったようで1Xでも##64で
2Xの速度になっているそうです。料金は変わらない
そうです。

書込番号:4810877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:572件

2006/02/11 18:09(1年以上前)

オンラインサインアップをしなければ、##64のままなんですよね?
サインアップはそんなにしないだろうから、別に構わないのでは?
ただ、サインアップ後に、再度自動でアクセスポイントを切り替えないのは、
ちょっと不思議ですが・・・
##64に手動変更後、本当に4xでつながっているか、回線のスピードテストをしてみるといいかも。

ちなみに。
pia101さんの指摘されている件は、定額プラン&データ定額ではなく、つなぎ放題[1x]の場合です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4767327

書込番号:4812507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/02/24 09:09(1年以上前)

突然海外出張になってしまい、今更ながらの、遅レスですみません。

>サインアップはそんなにしないだろうから、別に構わないのでは?
そうは思ったのですが、同じ現象の方がいらっしゃるかな?と思いまして

>##64に手動変更後、本当に4xでつながっているか、回線のスピードテストをしてみるといいかも。
やってみました。
結果、##64は##61の3〜4倍のスピードが出ているようです。

これで安心して使えます。ありがとうございました。

書込番号:4852283

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

携帯用のHPを見ることは可能ですか?

2006/02/17 03:19(1年以上前)


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

スレ主 ru_te_nさん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みます。
この機種の購入を検討しています。
今携帯を使って携帯用のHPでアクセスすることが多いのですが、この機種を使って携帯用のHPにアクセスする方法とかありますか?
PCから携帯用HPを見る方法はネットで探したのですが、この機種で見れるかどうかどうしても分からなかったので書き込みさせていただきました。
もし、分かる方がいましたらご教授願いたいのですがよろしくお願いします。

書込番号:4829641

ナイスクチコミ!0


返信する
σ(^^)さん
クチコミ投稿数:32件 W-ZERO3 WS003SH WILLCOMのオーナーW-ZERO3 WS003SH WILLCOMの満足度4

2006/02/17 11:24(1年以上前)

携帯用のHPって、俗に言う勝手サイトなら見ることができます。
課金対象となるようなオフィシャル系サイトは見れません、
もしかしたらユーザーエージェントを書き換えることによって閲覧できるようになるかもしれませんが、意味ないですよね。
考え方として、PCで見ることができるサイトは大概閲覧可能です。

書込番号:4830135

ナイスクチコミ!0


trend2007さん
クチコミ投稿数:175件

2006/02/17 23:02(1年以上前)

σ(^^)さん のおっしゃるとおりUserAgentを偽装して携帯サイトを閲覧している方もいますね

書込番号:4831912

ナイスクチコミ!0


スレ主 ru_te_nさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/19 02:54(1年以上前)

返事が遅くなり申し訳ありません。
σ(^^)さん、trend2007さん、回答いただきありがとうございます。最近のHPではPCで見れない携帯HPもありますので、ちょっと心配しておりました。UserAgentを偽装して携帯HPを見ている方もいるとのことで安心しました。
そこで質問なんですが、UserAgentを偽装する方法をご存知の方、またそういったHPをご存知の方がおりましたら、まことに申し訳ありませんがご教授お願いできませんでしょうか?
携帯で見たらという回答はもっともな話しなんですが、携帯のパケ代分をウィルコム料金に当てて、この機種を持ちたいと考えております。
よろしくお願いします。

書込番号:4836047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/24 01:24(1年以上前)

Pocket の手 for W-ZERO3にポケットIEのUserAgentを変更できる設定があったと思います。
以下を参照してみてください。


http://d.hatena.ne.jp/mikiofuku/searchdiary?word=%2a%5bPocket%a4%ce%bc%ea%5d

書込番号:4851838

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スマートフォン」のクチコミ掲示板に
スマートフォンを新規書き込みスマートフォンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スマートフォン・携帯電話)

ユーザー満足度ランキング