
このページのスレッド一覧(全173947スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2006年2月11日 16:49 |
![]() |
0 | 5 | 2006年2月11日 13:51 |
![]() |
0 | 12 | 2006年2月11日 13:10 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月11日 00:21 |
![]() |
0 | 7 | 2006年2月10日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月10日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
旅先で、ケータイ専用ではない普通のサイトを、ときどき見るのに使いたいのですが、これと「SL−C1000」とだったら、どちらがいいですか?
まえにフルブラウザ対応というケータイを買いましたが、やっぱり表示できないサイトがいくつかありました。
電話機能はいりません。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ネットするだけならどちらもさほど変わらないと思います。
SL-C1000ではFLASHが表示できないので、どうしてもFLASHが見たいならW-ZERO3かもしれません。
W-ZERO3のIEだとかなりページが崩れてしまいますので、他のブラウザを使うか我慢するかになります。
SL-C1000は通信カードを付けると打ちにくくなるという欠点がありますが。。
書込番号:4800706
0点

>旅先で
>まえにフルブラウザ対応というケータイ買いました
旅先が人里離れた山道での車移動中も含むのかとか、
ケータイでは(PHSでない?)通信に不自由なかったのか・・・。
まず、このあたりが気がかりですね。
ザウルスは通信カード(キャリア)を選択でき、W-ZERO3はウイルコムのみです。
(私は通勤や仕事先への通勤電車移動ではW-ZERO3での通信には不自由していませんが・・)
>サイトをときどき見る
利用時間(キャリアに払う料金)も気がかりですね。
(使用目的がホームページ閲覧のみでなければ、
Windows Mobileゆえフリーソフトなども楽しめるなどでW-ZERO3をお奨めしたいところですが、
結論には時間をかけとほうが良いと思います。)
書込番号:4800832
0点

さっそくのご返信、どうもありがとうございます。
まえはauのケータイでした。受信状況に不満はありませんでしたが、天気図とか台風の進路など、見たいサイトで表示できないものがいくつかありました。
C1000よりもずっとあとに出たから、ずっとよくなっていると思ったのですが、どっこいどっこいなんでしょうか・・・
書込番号:4801932
0点

まず小型軽量一番さんが言うようにPHSの通信エリアとauのエリアではだいぶ違うと思います。
PHSにしろ携帯にしろ通話可能エリア人口比率98%とかは人の住んでる地域のみを指していますので人里はなれた場所は電波の弱いPHSで不利です。この条件をまずのめるかが問題だと思います。
この条件が無理であればW-ZERO3も無理となります。
*もちろん高速移動中も苦手です。
C1000は使ったことがないですがZERO3は電話が届くエリアであればwebは以外に快適に使えます。IEとOperaを使い分けると良いと思います。(難しいことではありません)
後は通信料金の比較をして考えればよいと思います。
書込番号:4802562
0点

とらとら2さんの書いたとおり、見られるかどうかは、
当たり外れ(って言うのかな^^;)があるようです。
どうしても見たいサイトがあって、「このサイトは見られますか」
という質問には答えられるでしょうが・・・
その意味ではZERO3は、「IEダメならOpera」と言う具合で、
ブラウザがいくつか使えるからいいかもしれません。(リナザウはよくわかりません)
フルブライザ(PCサイトビューアー・Opera)で見られないっていうのは、
携帯向けサイトじゃないですよね? 天気図や台風の進路だったら違うかな。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4692710
ちなみに、エリアについて。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4795047
書込番号:4803172
0点

またまたありがとうございます。
そうですね。あまり人里はなれた・・・というところへは行かないのと、乗り物に乗っている間もたぶん使わないので、その点では問題はないと思いますが。
見たいのはもちろん、ふつうのケータイでは見られないサイトなので、フルブラウザ搭載というケータイに期待してたのですが、やっぱりあんまり細かい画像表示をするサイトはムリみたいでした。
やっぱりどっこいどっこいでも、いま、話題になっててユーザーも多いもののほうが、こうしてご意見も聞けて、なにかとメリット多そうですね。
書込番号:4804614
0点

今度は料金体系について検討が必要かと思います。たまに使う程度であってもフルブラウザは相当のパケット代がかかります。たまに使うだけで音声通話は考えていなければネット25(25時間分の接続料金)が妥当かと思いますがそれでも年間契約して4819円毎月かかります。
予想以上?に料金がかかることも考えて決めたほうが良いと思います。
書込番号:4805492
0点

またまたありがとうございます。
なるほど、そうゆうことも考えないといけませんね。
わたしはたぶん夏のひと月ぐらいしか使わないので、入会や解約時の手数料なんかを考えないといけません。
初歩的なことを聞いてすみませんが、“ホットスポット”とかで使うだけなら、まったく使用料はかからないのでしょうね?
書込番号:4807820
0点

ホットスポットの使用料金は別にかかると思いますが。。。
C1000ならばKWINSやbitWarpPDAで月額2000円程度で時間を気にせずに使えます。
通信カードと無線LANを差し替える手間はかかりますが。
ソフトの数はC1000の方が圧倒的に多い(3桁は違うでしょう)のですが、かなりの知識か手間を要します。
茶虎さんの用途だと小型のノートを持ち歩く方が良いかもしれませんね。
C1000のNetFrontはあまり出来がよろしくないし、OperaやFireFoxは日本語入力に難点がありますし。
割り切って使うには便利ですが、人に勧める自信はありません。
書込番号:4807857
0点

ほぃほぃさん。
質問して宜しいですか?
リナザウ(標準のQt)でもFirefoxが使える様になったんですか?
pdaXrom等のX Windowが使えるディストリビューション用しかなかったと思ってました。
>日本語入力に難点
って、インライン入力の事ですか?
pdaXromでFireFoxを使う上で、日本語入力に難点等ありませんけど?
QtリナザウのOperaを日本語化だけしてそのまま使った場合の話ではなくて?
私もリナザウ(pdaXrom)とPPCをプライベートと営業日で使い分けてますが、未だにバッテリーのもちで、WindowsMobileとリナザウはまったく比較にならないと思います。(WindowsMobileの場合、携帯バッテリー必須です)
書込番号:4808844
0点

またまたまたどうもありがとうございます。
ホットスポットってタダなのかと思ってました。いま調べましたがほとんどは有料なのですね。f(~_~;)
KWINSやbitWarpについても初めて知りました。ウィルコムよりずっと安いのですね。あれだけ安いならずっと持っていてもいいですね。
でもこの機種ではどうもわざと使えなくしてあるようですね。
SL-C1000の改良型が出てくれたらいちばんいいのでしょうね。そんな予定はないのでしょうか?
書込番号:4812315
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ご回答ありがとうございます。
ちょっと意味が分かりかねるのですが串扱いされて書けないという解釈でよろしいのでしょうか?
以前@FREED、現在FOMAのP2402を使っておりますがどちらも書き込みできないのでZERO3で書けるのであれば乗り換えようかと思うのですが。
書込番号:4809107
0点

「ぽけギコ」を使ってますが、閲覧、書き込み問題ありません。
自動接続できませんが、接続ツールを使えばあまり気にならないです。
書込番号:4811011
0点

問題ねぇーよ
逝ってよし
と2ちゃん風に返信してみるテスト(笑)
書込番号:4811862
0点

(-_-;)ごめん
書けるから書いてって意味なのに…
意味まちがえられてしまった…
串とかを通すと途端にかけなくなるから注意って意味なのに…
自分でためしてみよう
書込番号:4812002
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ほぼ20分おきにバックライトが数秒自動点灯する件ですが
本体を替えたり、W−SIMを替えたり、miniSDカードを替えたり
したのですが直らず結果初期状態からOutLook2003のデータをActiveSync 4.1で同期させるだけでそうなる事が判明致しました。やはり20分おきの00分や20分、40分など事に自動点灯するような方は他にはいらっしゃらないのでしょうか?
もしいないようであれば一番考えられなかったのですがOutLookの
データくらいしか思いつかないところまで来てしまいました・・・
0点

自己レスです。しかもそれはminiSDカードを装着していない時は
絶対に起こらないのです。なのでminiSDを疑っていたのですが・・
書込番号:4805299
0点

miniSDを抜いておくと現象が発生しないのなら、昨年真っ先に話題になったWM5.0の既知の不具合に、ほぼ間違いないと思うんですけどねぇ?
2分も掛からない作業ですから、試してみても無駄じゃないと思いますけど?
(当然無理にとは申しませんが、WM5.0のDELLやhpのPPCを購入した方はこれをやらないわけには行かない状況だと思いますけど)
※現在既にExchangeServerを利用しているならやっても意味ないですが。
MSフォン側ActiveSyncで、
1.ダミーのサーバーのソースの追加
・「メニュー」->「サーバーのソースの追加」
・「サーバーアドレス」にダミーのアドレス入力(1.1.1.1とか)
・「次へ」
・「ユーザー名」「パスワード」「ドメイン」(適当に。三つとも a とか)
・「パスワードの保存」にチェックし「次へ」
・「完了」
2.スケジュールの変更
・「メニュー」->「スケジュール」
・「同期の間隔」の「ピークタイム」「ピークタイム以外」の両方を「手動で同期」に変更。
・「OK」で終了。
※この時、ダミーのサーバーソースへ接続しようとしてタイムアウトするかも知れませんが、無視。
3.ダミーのサーバーのソースの削除
・「メニュー」->「オプション」で1.で作成したダミーのサーバーソースを削除。
※間違っても母艦とのSyncのサーバーを削除しない様に!
・警告メッセージで続行するかの確認に「はい」を選んで続行。
書込番号:4806064
0点

序でですが・・・
どんな作業でもバックアップはお忘れなく。
書込番号:4806075
0点

ありがとうございます。そそいねさんのおっしゃられた事を調べ同じようにExchangeServerの設定をして削除したのですがダメでした。やはりminiSDカードさえ挿入しなければそういう現象にはならないのですが・・・上海問屋1G、アイオーデータ64MB、SANDISK256MB、そして昨日グリーンハウス1Gでもやはりダメ。W−SIM交換、ZERO3本体2台とも同じ現象。こうなるとハード関連の不具合では無さそうです。ですのでそそいねさんも言われるようにWM5.0のなんらかの不具合なのでしょうね・・夜中でもバックライトがちょこちょこ着くので真っ暗で寝ている際にふと起きてしまうくらいです(笑)バッテリーもその分減っていくので本当に困りました。
書込番号:4806180
0点

こちらこそ無駄な手間を掛けさせてしまいました。
すいませんでした。
WM5.0のPPCの当該不具合については、hp(米)が今日やっとパッチをリリースしましたね。
W-ZERO3はビルドがかなり進んだ状況で発売されたので、別の問題かも知れませんね?(直近の日本語化したPocket Informant(リリースは先月でしたっけ?)を外しても現象は出るんですよね?)
それにしても・・・
もしかして同じW-ZERO3同士でも、既にビルドが違っちゃってたりするんですかね?
インストーラーの不具合で、使えるはずのアプリがメモリー不足でインストール出来ない等、まだまだ問題山積してますが。
書込番号:4806214
0点

そそしねさん、色々ありがとうございます。もうここまで来るとどんな小さな対処方法でも教えてもらえると助かりますのでお気になさらないで下さい。その後まだ色々やっているのですが(笑)一度miniSDを挿してその状態になるとminiSDを抜いただけでは現象が続き、抜いた状態で再起動すると大丈夫になります。
そのうちパッチが出て直るといいですが、今のところminiSDを必要な時以外は抜いておくか(これでは魅力半減ですが)、バックライトが20分おきに点くのを見て見ない振りをするかの2つの選択肢しかありません。こういう問題はどこにぶつけていいのかわからないですね。一応シャープ、WILCOMサポート共に何度も話しをしましたが解決できるような手はありませんでしたから。
書込番号:4806458
0点

お昼ご飯の後、5分ほど何とはなしにW-ZERO3で同様の事象があるか検索してましたが(W-ZERO3ユーザーではないので流し読みですが)
※リンク貼りたくないので
d.hatena.ne.jp/gadgetmobile/searchdiary?of=9&word=%2a%5bW%2dZERO3%5d
くらいでしたね。
しかも現象が完全一致とも言えないところですが。
以下、内容・・・
・・・2006-01-18
仕事中机の上に置いたままのW-ZERO3。
ぼわっとバックライトがついていたので、メールが来たかな?と画面を見つめていたら、いつまでもバックライトが消えず。
「おかしいな...」と思い、手にとってみると、画面をタップしてもボタンを押しても反応せず。バックライトがついたままフリーズしていたのでした。
・・・2006-01-28
さて、肝心の故障の原因ですが、
「LCDユニットの不具合」
だそうで、ユニットを新品と交換されて帰ってきました。
気になる料金ですが、もちろん無料。ですよね。
だそうな。
書込番号:4806863
0点

またまたその後です。フォーマットからActiveSyncのみ(予定表、連絡先、メモ、仕事、お気に入り、ファイル)した状態でminiSDを
差すと症状が出ますが、ActiveSyncのみで上記の同期をすべてしないとすると現象が出ないことが判明しました。と言うことはデータそのものが悪いのか・・と思ったのですが予定だけでも1200件入っておりますので具体的に何が悪いのかがわかりません。OutLook2003で色を付けてるのが悪いのかなどいろいろと考えていますが、これから一つづつ同期していってみて、分かればいいのですが単体の項目毎の同期ですべてダメだった場合はOutLook2003の再インストールなどしてみようと思いますので道のりは長そうです・・
書込番号:4807045
0点

それは興味をそそられる話(失礼)ですが、
過酷な解析になりそうですねぇ・・・
もしMSフォン側のActiveSync側の問題なら(何故かそう確信してたりして)
WM2003SEまでのPPCがお手元にあれば、「WM5.0でおかしくなった!」て言えるんでしょうけど・・・
書込番号:4807280
0点

毎日あれこれやっていますが一向に症状は治まりません。
自動起動時のログを取って朝見てみるとものすごい起動ログが
残っています・・・02:50:01,03:00:01,03:20:01,03:30:01,03:50:01,04:00:01など20おきでないく10分おきの所もあり、やはり毎正時には必ず起動しています。あえて時間をずらしてみてもやはりその時間になると起動してしまいます。念のためPCを変えてやってもみましたが同じ結果でした・・・
書込番号:4811935
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
PDAで行なっているようなGPS+地図ソフトでのカーナビのような使いかたはこのW-ZERO3では出来るのでしょうか(あるいは将来できるようになる?)?初心者なもので教えていただけると助かります。
0点

公式サイトからダウンロードできるちず丸を起動すると自動的に周辺の地図が表示されます。
車で移動中にリアルタイムに表示される訳ではなく、現在地も大雑把なので、簡易ナビくらいにしか使えませんが。。
書込番号:4807014
0点

カーナビしたいという質問への回答にはなりませんが、
自分のW-ZERO3の所在地をとらえ(PHSの利点ですね)周辺の地図を表示する「ちず丸 for WILLCOM」があります。
方向音痴な私は、初めて訪ねる仕事先などで「自分は今どこにいるのか」と利用することがります。
(的外れなレスですみません)
書込番号:4807046
0点

早速の御返答、皆様ありがとうございました。I-Odataから出ているSDcardを用いたGPSがminiSDでも可能なら少しはいいのでしょうが・・・。PDAでの可能性を検討してみます。
書込番号:4807095
0点

自己レスで申し訳ございませんが、
もし、GPSをくっつけることが出来たらW-ZERO3はいわゆるナビとして利用できるのでしょうか。
実はいろいろ探していくとパソコンGPSショップからでている「イオ111USB」というGPSに行き着きました。
これをGREENHOUSEからでている「GH-USBK5」という変換端子を間に入れてやれば、W-ZERO3のUSB端子にくっつけられそうなのですが、いかがなものでしょうか?画面表示させるのか否か?ナビ用地図ソフトはW-ZERO3に入れられるのでしょうか?
どなたか詳しい方がおられましたらお教えください。
書込番号:4809737
0点

USBホスト機能がありませんので繋いでも使えないはずです。
W-Zero3には周辺機器を接続する手段がありません。
SDカードもSDIOに対応していませんから使えません。
書込番号:4809961
0点

できないという結論でいいと思います、ただ、蛇足ですが。
> SDカードもSDIOに対応していませんから使えません
リンク先のサイトの報告を見ると、隠し機能ながら、対応しているようですね。
ただ、SDIOを使うためにドライバーが必要でしょうし、そもそもSD→MINISDの変換機がないですよね?
残念です。
書込番号:4810823
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
アクティブシンクが使えないマックユーザーなんですが・・・(^^)。
以前使っていたPHS電話機からH問屋経由でcsvファイルに吸いだし、エクセルで開くと電話番号の頭の「0」が反映されずに困ってます。(例: 090〜が90〜と表示)。解決方法はありますか?
関数使って無理矢理頭に0つけても結局元データーが変わらない限り、他のファイルに読み込んでもダメなのは実験済みです。
0点

Mac用のMS Officeは全然わかりませんが、
WinPC用Excelでは普通・・・
「ファイル」 -> 「開く」でそのCSV形式のファイルを指定して開けば、
「テキストファイルウィザード」が起動しません?(Mac用は?)
「列のデータ形式」で「G/標準」ではなく「文字列」を指定すればよいだけだと思いますけど?
書込番号:4804038
0点

私もWindows版ですが一言。
「データ」→「外部データの取り込み」でcsvファイルを指定し、
テキストファイルウィザードから「列のデータ形式」を「文字列」にします。
csvファイルを直接クリックしたり、「ファイル」→「開く」では
テキストファイルウィザードは起動しませんでした(Excel 2002の場合)。
書込番号:4804160
0点

実に不思議なんですが・・・
直接エクセルで開くとそのまま表計算のファイルが開いてしまい、後から文字列にしても0は出てきません。
で、一度アウトルックエクスプレスにインポート〜エクスポートした物をエクセルで開くと、おっしゃるようにウィザートが開いて文字列を指定したら0が表示されて喜んだのですが、そのファイルを閉じて再び開くと、あら不思議!0が無くなってるんです〜!(;_;)
もちろん、その時に列のセルを文字列にしたんですが・・・な〜ぜ〜〜〜???
マックのせいでしょうか??
書込番号:4804174
0点

あ、じゅんたろさんの方法で保存できたかも・・・
ありがとうございました!
こんな方法があるんですねー。
勉強になりました!
どうもありがとうございました<(..)>
書込番号:4804195
0点

マイクロソフトが、大きなお世話的な処理を、勝手にするようにExcelをプログラムしたからです。
数字の並んでいるセルは数値と勝手に判断してしまい、頭のゼロを取り除いてしまいます。
自動変換が働かないようデータを読み込ませないといけません。
MAC版のExcelは使っていないため、具体的な方法が説明できないのが申し訳ないんですが・・・
書込番号:4804203
0点

> そのファイルを閉じて再び開くと、あら不思議!0
> が無くなってるんです〜!(;_;)
保存するときに、保存形式を変更しましょう、CVSから開いたものはCVSで保存しようとします。それをいったんExcel形式にしないと、ダメです。そして作業をしましょう。内容が確定されたら、
再度CVS形式で保存して、住所録などとして使いましょう。
書込番号:4804289
0点

今日やっと10ヶ月を経って買いました。アドレス帳ですが、問屋→エクセル編集までやりましたが、どのようにOUTLOOKにインポートしますか。アドレスのインポートはメールソフトからしかできませんが。初心者の質問ですみません。
書込番号:4810599
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
下記のcsvファイルの問題は解決していろいろとPIMデーターの構築作業中なのですが・・・、
一度入れた全ての予定や、住所録を一括して消去する方法が見つかりません。
または全選択でなくても、それなりのデータをまとめて(例えば50件とか)を一度に選択、消去する方法などあるのでしょうか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





