
このページのスレッド一覧(全173916スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2006年1月15日 18:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月15日 14:53 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月15日 02:53 |
![]() |
0 | 6 | 2006年1月15日 01:26 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月15日 00:32 |
![]() |
0 | 25 | 2006年1月14日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
使い始めて2週間ほどですが、やはりX4はPDAでも遅く感じます。家で光フレッツを使っているので、遅く感じるのはしょうがないのですが・・・で、プランのを変更しようかと思っています。
今は定額プラン+データ定額で使用しているのですが、実際通話は携帯がほとんどなので定額プラン分がもったいないかな?と思っています。でネット25PROかつなぎ放題PROへ変更消化と思っているのですが、1つ気になることがあります。
”パケット方式でのデータ通信のみが無料通信の対象となります。 ”とあります。
W−ZERO3でのセンターへの通信はOKだとは思うのですが、ZERO3をモデムにして自分のプロバイダーへつなぐ場合はこの対象にならないのでしょうか?
また、ZERO3をモデムにしてもウィルコムのセンターでネットをする分には料金に含まれるということですかね?
ウィルコムの料金表示方法は非常にわかりづらいので困惑します。
それ以前に、X8とX4の速度は結構違うものですか?
0点

「パケット方式でない」とは「PIAFS方式」を示します。
つまり自分のプロバイダで、PIAFS方式「以外」の番号につなげばOKです。
×8は使ったことがないけど、無線LANでも遅いと感じることを考えると、あまり期待できないように思えます。
(その前に、K’sFXさんが言われるように端末が対応してないけど。)
自分がSigmarion3で使った経験では、×4よりも64kPIAFSの方がレスポンスがいいように感じます。
(数値的には、当然×4の方が速いけど。)
多分、PIAFSではタイムスロットを確保して通信するから、そう感じるのでしょうね。
書込番号:4714325
0点

あれっ? そうなんですか?
私も以前ネット25を検討してたけど,ネット25ではW-ZERO3単体で,又はW-ZERO3をモデムとして,自分のプロバイダーの設定をして通信したものについては,25時間の対象になるけど,ウィルコムのセンターに通信したもの(つまり特に他のプロバイダーの設定をせずに単体で通信した場合)については,25時間の対象外になるって聞いて,あきらめたんだけどなあ...当然ウィルコムメールも対象外になってしまうので,別途メール定額などに入らないと思う存分メールも使えないって理解だったんですけど。
自分の入ってるプロバイダーが無料であるいは安く,エッジのアクセスポイントを使わせてくれる場合は結構良いコースだと思うけど,私のプロバイダーの場合,プロバイダー料金とは別途に月1000円が必要になるため,結構高くなってしまうんでよね。
もし,ウィルコムのセンターとかの通信にも使えるのなら私もネット25にしたいなあ...
それとK’sFXさんの言われるとおり,W-ZERO3は×8には対応していないと思います。
書込番号:4714457
0点

こんばんは〜ぁ 4680029でも 随分話題になっていましたが
ネット25にした場合、
【接続料金】
接続先を自分で使っているプロバイダにすることで、月に25時間までが無料になります。注意する点は、ウィルコムメールを読んだりウィルコムの公式サイトを見るときは有料になることです。これはPCを接続しても同じ料金です。(年割初年度+AB割=3969円)
【通話料金】
従量制だが、一般加入電話へ(100km以下なら音声定額より安い)
携帯電話へ、(区切りの秒数が異なるが、音声定額と同じ値段)
というわけで、ウィルコムメールを使うかどうか(メールが来たよのお知らせとか便利ですけど)、通話先がウィルコムユーザーがいるのか、が「音声定額+データー定額」にするか「ネット25」の分かれ道になりそうです。
似たような論理が「音声定額+データー定額」と「つなぎ放題4x」にも見られそうです。こっちはウィルコムメールも料金に含まれていますので。電話先にウィルコムユーザーがいなければこっちの方がお得かもしれません。
最近勉強し始めた者なので・・間違っていたら突っ込んでください
よろしくお願いします
書込番号:4714581
0点

どうも説明が足りなかったようで、混乱させてしまったようです。
上に書いたのは、無料通信の対象となる「パケット方式」についての説明です。
ネット25(Proではない方)は、64kPIAFSも無料対象です。
ウィルコムのセンター(AIR-EDGE PHONEセンター)との通信は
「つなぎ放題」は無料対象ですが、「ネット25」は有料です。
解りにくいね〜。
尚、プロバイダはH"のためだけに加入できるところもいっぱいあります。
因みに私が3年前に探したときは、SANNETが500円で最安でした。
ちょっと古いデータですが、御参考にどうぞ。
(現在の情況は、自分で確認してね。)
http://www.j-spy.net/pismo/air.html
書込番号:4715251
0点

> 私も以前ネット25を検討してたけど,ネット25ではW-ZERO3単体で,又はW-ZERO3をモデムとして,自分のプロバイダーの設定をして通信したものについては,25時間の対象になるけど,ウィルコムのセンターに通信したもの(つまり特に他のプロバイダーの設定をせずに単体で通信した場合)については,25時間の対象外になるって聞いて,あきらめたんだけどなあ...当然ウィルコムメールも対象外になってしまうので,別途メール定額などに入らないと思う存分メールも使えないって理解だったんですけど。
料金がかかる、かからないという意味では、その考えで合ってますが、
理解が若干違ってます。
ウィルコムのセンターに通信したもの(つまりPRINを利用した場合)も
25時間の対象になります。ようは、25時間のカウントはされたうえで、
+PRIN接続料がかかります。
ネットに繋ぐには、データ通信料とインターネット接続料というものがあり、
ネット25の場合は、データ通信料のみのサービスで、インターネット接続料は
別途必要ということです。
他のプロバイダーやPRINを利用するのは、このインターネット接続料のほうです。
また、ウィルコムのセンターと通信できるのは、PRINのみです。
書込番号:4717338
0点

皆さんありがとうございます。
PROは使えないんですね。僕の勉強不足でした。
しかし、ウィルコムのここら辺の料金プランははっきり行って、かなり紛らわしいですね。
知らずに契約していると、痛い目にあいますね。
今のところ、X4で思う存分ネットするにはデータ定額が一番安いって事ですね・・・・!?
ZERO3単体でのセンター経由のネット+モデムとしての使用のみで、通話はなしというZERO3をデータメインで使用できる
定額プランが出来るといいですね。
(このプランで5000円程度なら即変更したいのですが・・・)
ウィルコムさんよろしく!!
書込番号:4719961
0点

いや〜ぁ 本当に何がなんだから、聞いている方も説明している方も、訳が分かりませんよね。(ウィルコムの料金プランは末期的かも)
ストラダさん
モデムとして・・とおっしゃっていますが、小一時間(嘘)発言を精読したのですが、PCを接続するという前提でない気がします。だとすると、お勧めのプランは、
ウィルコム定額プラン(音声:2900円)+データ定額(専用オプションサービス:6300円)ではないと思います。(6300円は、この機種を外部のプロバイダに接続すると、自動的にこの金額がかかります。AIR-EDGECLUB経由であれば、上限3800円)
【お勧めは】
つなぎ放題[4x]+年割+AB割=7938円 もしくは
ネット25+年割+AB割=3969円なのではないでしょうか?<<これがもっともお勧め!!??
このどちらでも、接続先(ブラウザ&メール)をお使いのプロバイダに設定してしまえば追加料金は発生しません。ただ、ウィルコムのメールを使ったり、ウィルコムの携帯サイトを見たい場合は「ネット25」ですと、その分のパケット料金がかかります。つなぎ放題4xはかかりません。電話として使う場合は、ベット通話料が従量制でかかります。
書込番号:4720499
0点

> X4で思う存分ネットするにはデータ定額が一番安いって事ですね
> データメインで使用できる定額プランが出来るといいですね
私も確かに料金のしくみはわかりにくいと思いますが、厳しい言い方かもしれませんが、
ウィルコムサイトや過去ログを見ても、これ以上理解できないのであれば、
つなぎ放題[1x]か[4x]をお勧めします。
書込番号:4722429
0点

ネット25にすべきか?
まとめると以下なのではないでしょうか・・・・
□メール
・センターメール(デフォルト)・・・有料=>使わない。または”メール放題オプション525円/月”契約締結する。そのままでもそれほど高額にはならないと思うけど。。。
・一般プロバイダメール・・・無料(プロバイダとのモバイル接続が必要)。ただし自動受信できない。
□WEB
・センター(デフォルト)・・・有料=>使わない。
・一般プロバイダ・・・無料(プロバイダとのモバイル接続が必要)。ただし接続設定は必要。
ということで、Yahooとかのモバイル接続(210円/月)契約し、AB割も活用すればネット25はかなり有効に使えそうだと思います。
書込番号:4737436
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
W−ZERO3の購入を検討している八戒と申します。
新生銀行での振込ができれば、買おうと思っているのですが、どなたか、所有者の方で、試された方、いらっしゃいませんでしょうか。ご教示いただければ、ありがたいのですが・・・
0点

新生のPCサイトで、京ぽんでも振り込みができていましたし、その他のウィルコムのフルブラウザたん末でも出来ますので、当然これならなおさら出来る思います。
書込番号:4736198
0点

輝き大特価中さん、さっそくのレスありがとうございます。
確かに、Operaブラウザの京ぽんで、昨年夏に新生銀行で振込みできるのを確認しました。
しかし、よりスピードの早いauのOperaの端末(W21CA2)を購入したのです。
しばらくauを機嫌よく使ってたのですが、昨年11〜12月頃だったと思うんですが、新生銀行にログインできなくなってしまったのです。
おそらく、新生銀行の方で、Operaブラウザからはログインできないように設定したのではないかと思われます。
このため、このたび、auから、新生銀行が使える他機種への乗換えを検討しているという次第です。
そこで、W-ZERO3はいかがなものか?と思っているんですが・・・
書込番号:4736768
0点

私は新生銀行口座を持ってないので試してませんが、WikiによるとWEBブラウザ次第で出来るようです。
http://w-zero3.org/?Web%A5%B5%A1%BC%A5%D3%A5%B9
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?dousa
書込番号:4736770
0点

Menkalinanさん、情報提供していただき、ありがとうございます。助かりました。
教えていただいたHPの2つめに、以下の投稿がありました。
「新生銀行だめでした(IE) 」
「新生銀行パワーダイレクト、Operaでログイン・入出金明細照会できました。」
ということは、Operaをインストールすれば、新生銀行にログインできるようですね。
私のau(W21CA2)が、調子悪かったのかもしれません。
Menkalinanさん、どうもありがとうございます。
購入しようと思います。
書込番号:4736824
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
この端末を新規購入を考えているのですが、以下の機能に対応できるのかどうか、わかる範囲で結構ですので参考にさせてください。
出先から自宅のPCを遠隔操作するのが目的です。
@Windowsのリモートデスクトップ(及びターミナルサービス)
AWindowsのNetMeetingによる共有デスクトップ
BLogMeIn
CWebRemote
以上4点です。
リンクを貼り付けていいものか悩んだので、一応リンクしてません。
(BとCなどはGoogleなどで検索すれば一個目にでます。)
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

LogMeInはクライアント側にもLogMeInをインストール必要があるのではなかったでしょうか?WindowsMobileではこれを使うことはできないのでは?
リモートソフトでしたら、
http://hp.vector.co.jp/authors/VA017379/Help/PCdoor.html
もあります。
使ったことはないですが、(そこまでのスキルがないので・・)
これならPDAからのOKなのでは?
書込番号:4729357
0点

ご返事ありがとう御座います。
LogMeInはActiveXを使用するタイプですが、インストールは無かったと記憶しております。
WebRemoteは完全なブラウザ単独で動くツールです。
書込番号:4730629
0点

明日購入を考えてます。。誰かリモートデスクトップを使用している方いらっしゃいませんか??
書込番号:4731330
0点

そうなんですか!?それは失礼しました。
http://ratan.dyndns.info/lan/LogMeIn/index2.html
ここを見ると、操作する側のPCにもlogmeinが必要ですとあったので、試してもみず早とちりしていました。
これ一度試してみます。
僕もリアルタイムな株価&売買がしたいのですが、PDAに対応した所があまりなくて、楽天を利用しているのですが、PDAには対応しているのですが、なかなか使いづらくて。。
リモート操作ができれば自宅のPCでトレードソフトを動かしておいて、それをzero3で操作ができれば最高です。
今週末にも試してみます。
また、報告します。
書込番号:4732292
0点

本日logmeinを試してみました!!
結果はOKです!!
母体PCの設定後、ZERO3でlogmeinからパスワード等を入力してアクセス。
1度目はPDA用のcabファイルをダウンロード&インストールしろという指示が出て、そのファイルをインストールしたらあっさりとつながりました。
よくわからないのですが、PDA用のログイン画面のようなところにつながり、メールアドレス、パス、アクセスキーを入れると
簡単につながります。
しかーし。4Xでのアクセスはそこそこ使えますが、画像等がおおい画面ですと、正直いらいらします。
でも、まあ、使えないレベルではないです。
あとは、画面の小ささがネックですけど、これはZOOMでこまめにスクロールして使うしかないですね。
僕は早速これで母艦PCからトレードソフトを動かしてみたりしましたが、そこそこは使えそうです。
いいリモートコントロールソフトはないかと探していたので、
これが使えることがわかり、大変助かりました!
Oloさんもぜひ購入してリモートアクセスしてみてください。
書込番号:4735691
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
是非、設定方法を教えてください。
家の無線LANを認識するんですが、AIR-EDGEに接続してしまいます。設定は、「利用可能」で「接続中」と表示はされるのですが、HPを見ようとするとAIR-EDGEに接続されます。
どうぞ宜しくお願い致します。
0点

>「利用可能」で「接続中」と表示はされるのですが
という部分が気になりました。 「接続済み」になりますか?
「接続済み」にならないのであれば、無線LANと接続されていません。アクセスポイントを見つけても繋がらない原因は、アクセスポイントのセキュリティの方に MACアドレス制限があってアクセスポイントの設定が必要な場合や WEPキーの入力方法の誤り、相性でどうにもならない場合もあります。
書込番号:4729734
0点

Menkalinanさん、返信ありがとうございました。
これまで「接続済み」になった事はありませんでした。
「MACアドレス」「アクセスポイントの設定」「WEPキー」は、プロバイダーに確認すれば良いのでしょうか?それともシャープサポート?(知識不足で申し訳ありません)
書込番号:4731667
0点

MACアドレスはコマンドプロンプトを開いて
ipconfig /all
と打てば確認できます。
おそらくアクセスポイント側にMACアドレスを入力する必要があるのではないかと。
(たしかブラウザでhttp://192.168.0.1を開くんだっけ?)
WEPキーはあなたが設定していればあなたが知っているはずです。
一度も設定した覚えがないのならWEPキーは未設定なのかもしれません。
書込番号:4732121
0点

>(たしかブラウザでhttp://192.168.0.1を開くんだっけ?)
初期設定ではそれが多いですね。
あと、http://192.168.1.1になっているルータもありますね。
書込番号:4732161
0点

無線LAN の設定は個別機器(W-ZERO3 やPC)とアクセスポイントの両方にあります。
> 「MACアドレス」「アクセスポイントの設定」「WEPキー」
アクセスポイントの設定はユーザーが決める部分で、設定した値と組み合わせ(キー、暗号化方法・・・)をメーカーも知らない事がセキュリティの一部になっています。W-ZERO3に設定するべきキーや暗号化方法はアクセスポイントを設定した人しか知りません。WEBブラウザで設定内容の確認が出来ることが多いのでアクセスポイントのマニュアルを参照してください。
アクセスポイントにMACアドレスでアクセス制限を付けている場合は、W-ZERO3 の設定ではどうにもなりませんので、アクセスポイントのほうに設定の追加が必要です。アクセスポイントに登録する必要がある MACアドレスは W-ZERO3 のものです。W-ZERO3の 設定のシステム タブ⇒ユーティリティの無線ON/OFFタブでW-ZERO3 のMAC アドレスを見ることが出来ます。
書込番号:4733081
0点

Bernieさん・au特攻隊長さん
返信ありがとうございます。
そして、Menkalinanさん何度もすいません。
これから色々調べてトライしてみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:4735539
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
現在、AX510Nで8xを使っています。(家でADSL使えないので)
これにマルチパック(12000円)でW-ZERO3って可能でしょうか?
この値段で家でAX510N(8x)、外でW-ZERO3(音声定額+4x)ができたらかなりありがたいんですが…
音声定額はできたとしてもやっぱ4xもしくは1xは追加しないといけないのでしょうか??
0点

何を尋ねたいのかよくわかりませんが・・・
「ご利用シュミレーション」の一番上の例そのものでは?
http://www.willcom-inc.com/ja/plan/discount/multipack/mobile/index.html
書込番号:4734947
0点

質問が分かりづらくてすいません。
要するに家でAX510N(8x)、外でW-ZERO3(音声定額+1x)で使用する場合に12000なのか12000+リアルインターネットプラスになるかってことです。
(AX510N、W-ZERO3の番号は一緒なのか?別なのか?って事です。)
書込番号:4735021
0点

まず、マルチパックは2回線(以上)契約したときに適用になるので、
当然、端末ごとに番号は別。
マルチパックは、各料金コースの基本料金を割引するだけで、
オプションの「リアル・・・」や、「データ定額」は、さらに加算でしょう。
オプション料金については割引にならないとは思いますが、書いてないですね。
確実を期するなら、116に聞いてください。
蛇足ですが、外で8x使えないのは、私は悔しい気がします。
書込番号:4735160
0点

丁寧に説明していただきありがとうございます。
そういえばデータ定額もありましたね。
となるとリアルインターネットプラスで14101円、データ定額で13051〜15801ですね。
W-ZERO3はmixi、ヤフオク、ブログをメインで考えています。
外にいるときはmixiは携帯で見てるので…
とりあえずデータ定額で様子見て3800だったらリアルインターネットプラスに変更しようと思います。
書込番号:4735342
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
この件に関して何人かの方から返答をいただきありがとうございます。
ところで大変なことになりました。W-ZER03ばかりかPCのほうも無線LANが作動しなくなり、あえなくフレッツADSLに戻してこの質問を作成しています。どうなってしまったのでしょうか。
W-ZERO3のほうですが、スイッチを入れると「メモリカードが挿入されました。オーディオファイルおよびビデオファイルをメモリカードから検索しますか。」というメッセージが表示されます?「いいえ」をクリックして検索を拒否しても、全く状況は改善されません。当方、エレコムの512MBのminiSDミニカードを装着していますが、これが何か問題あるのでしょうか。
しばらくそのままにしておくと、「サーバーが見つからないかDNSエラーが発生したためページを表示できません。」といった表示が出て、なお「検索中」と出ます。
被害はW-ZERO3のみならず、PCにも及んでいます。無線LAN接続は、どうなってしまったのでしょうか。できるだけわかりやすく、具体的に何をどうすればよいか、ご教示ください。
0点

naughty1102さん
私も昨日位から急にこの症状が出始めました。
私はHOTSPOTしか使っていないので、地下鉄で
使おうとすると「検索中」になり、どうしようもなく
なります。
私の場合は、無線LAN接続切替ツールを使っていますが
その動きも怪しくて、HOTSPOTに接続したはず
なのにPHS接続をしようとします。
そうこうしているうちにフリーズです。
せっかくのHOTSPOTと無線LAN接続切替ツールが
使えない感じですね。
でもおととい位までは、ちゃんと使えていたのですが。
特に変わったこともしていないし、困っています。
これってウィルコムに連絡した方がいいのでしょうか?
皆様、アドバイスのほど、よろしくお願いします
書込番号:4726696
0点

質問の内容から察するに、おそらく身近なPCに詳しい人に頼んで設定してもらうのが一番早いと思います。
掲示板で聞いても要領を得ないんじゃないでしょうか。
書込番号:4727250
0点

この件に関してお騒がせしています。
実はPC、W-ZERO3とも次のように対処したら、正常に戻りました。
PC…無線LAN親機の電源を一度切ってから、再度電源を入れた。
W-ZERO3…接続しようとしてそのままにしていると、「ネットワークキーが間違っています」と表示されるので、再度正しいキーを打ち込んだら、今度は正真正銘「接続済み」になり、ストリーミングにもすぐに接続が可能になった。
ただし、無線LANでInternet Explorer Mobileの画面から「ウイルコム公式サイト」へアクセスしようとすると、依然として「検索中」が下に表示され、しばらくそのままにしておくと、「メールアドレス等を電話機へ設定します。設定を行わない場合は「切」キーを押すか「戻る」キーで戻ってください。」というわけのわからない表示が出て結局接続できません。これはいったいどういうことでしょうか。
ただし、公式サイトのURLを入力すると多少時間はかかりますが接続できます。しかし、無線LANとは思えないくらい遅いです。PHSからの接続では、両者とも問題なく接続できます。
これは、ウイルコムとしては公式サイトへのアクセスは無線LANではなくPHSのPT通信で行ってほしいとのもくろみでしょうか。
この件に関して、ほかの方々の接続状況はいかがですか。
書込番号:4727592
0点

> 被害はW-ZERO3のみならず、PCにも及んでいます
無線ルーターの問題なんだから、当たり前。
ウチのバッファローの無線ルータでも、たまにそうなります。
アダプタの抜き差しをすると、復旧します。なぜかはわかりませんが。
「無線LANがつながらない」という類の質問は、
無線ルーターの板でしたほうがいいと思いますよ。
書込番号:4727650
0点

今回色々考えさせられました。
今後もこう言った質問は続くのでしょうね?
この板だけでなく・・・
ActiveSyncでは無くOutlookについての質問や、自宅の無線LANについての質問が。
それも今となっては仕方ないと思います。
自宅の無線LANも、
PCではツールに頼って自動設定していたり、
中にはプロバイダの設定サービスに依頼していて、元からブラックボックス状態だったり。
私の身の周りにも沢山いらっしゃいます。でも、それが当たり前ですよね?
接続出来ない理由が暗号化の問題であれば、
一旦解除してW-ZERO3のWiFi自体の問題か確認する事もままならない(思いつかない?)
自宅で拾う野良電波のどれが自宅のものかも区別出来ないとか?(そこまではないか?)
では、
Syncした状態でW-ZERO3のWiFiを自動設定するPC用のツールを出せばよいか?と言っても、
自分では「APの暗号化キーすら把握してない」とか?
終いには自宅の無線LANに限っての、有料接続設定出張サービスを始めるしかなくなるんでしょうか?
段々便利に、高機能になるが、トラブったら自分ではどうにも出来ない・・・
何時頃からか「高機能な機器には知識が必要」って考え方はなくなってしまったんですね?
20年前は、高機能なものは高価で、購入するにも覚悟と準備は必要でしたね。
昔はPCだって50万円が当たり前。車だってATの方が少なかった。
日本初のカラー液晶ノートPCだったPS55も当時百万円丁度。
ジャストシステムの一太郎ですら5万円してましたものね?
手軽に購入出来るが、何週間も時間投資する事なんて前提にしてるはずないですものね?
「たかがケータイ。何で使い方を勉強なんてしなきゃならないんだ?そんなもの売る方がおかしい」
って事なんでしょうね?
書込番号:4727772
0点

簡単接続設定ツールや出張サービスがあるのが問題なのでしょうね。
売り手はそうでもしてシェアを広げたいんだろうけど、そこを頼っ
たら最後までそこを頼るべきなんでしょうが、シェア拡大のために
接続出張などは格安にして、後のサポート料はそこそこの料金だか
らユーザーも頼みたくない。最初から頼りきりだから今更自分で調
べる気にもならない。たからこういうところで質問してしまう。と
いったところでしょうか。
私は簡単接続設定ツールというのはほとんど使わないです。使わな
くても設定できるから。
で、スレ元発言も中身が乏しくて答えを導き出しにくいですよ。具
体的な回答を得るにはもっと具体的な状況提示が必要でしょう。今
更ですが、ね。
書込番号:4727885
0点

こんにちは、そそいねさん。
いつもご発言、興味深く拝見しています。
私は全くの文系なもので、ハード的なこととかプログラム的なことは、まったく分からないのですが。
> 何時頃からか「高機能な機器には知識が必要」って考え方はなくなっ
> てしまったんですね?
>
> 20年前は、高機能なものは高価で、購入するにも覚悟と準備は必要
> でしたね。
> 昔はPCだって50万円が当たり前。
自宅でこの夏まで動いていたのがNECのPC9821-Ap2という機種です。周辺機器等を入れますと、100万を超していました。HDDを100Mが10万を超していましたEMSメモリーが4Mで数万円でした。HDDの領域確保、config.sysを編集したり、一夏まるまるつぶしました。
自作PCとかも好きですし、GUIよりCUIがドキドキしたりします。でも思うのは、普及するためにはそういうことって必要ないことなのではないでしょうか?
Ap2には非常に勉強させられましたし、良い思い出となっていますが。今更あのころに戻りたいとは思いません。
> 手軽に購入出来るが、何週間も時間投資する事なんて前提にしてるはず
> ないですものね?
たぶんこうならないと、本当に普及するってことにならないんじゃないでしょうか?個人的には、「せっかく高い金払ったんだから、もう少し楽しませろよな」と思う方なのですが。
そういった意味で、ウィルコムの料金体系とかも、もう少しスリム化する必要があったりすると思うのですけどね。話が脱線しました。失礼しました。
書込番号:4727893
0点

naughty1102さんの立てたスレでずれた話を始めてしまいました。
大変申し訳なく思っています。申し訳ありません。
現状は欧米、特にアメリカと比べて「正に日本的?」なのかも知れませんね?
日本の移動体通信の特殊さもさる事ながら、
サラリーマンは自分で確定申告すらしない国ですから(アメリカでPCが一般の何でもない家庭に広く普及したのも確定申告が主な理由だったと思うのですが。)
「そんな事に金を払ってやってもらう位なら自分で調べてやった方がいい」
「ATM使用料でも何でも説明のつかないお金は払う気はないし、いっそ利用しない」
「韓国も大学入学決まったら、まず最初に自分のPCを自分で組立む」
日本は面倒な事はお金で済ませる。お金が掛かる事も吝かではない。
もう何十年も前から続いていた「習慣」ですよね?
「自分のMSフォンのワイヤレス設定は自分でやって下さい」
「それ以外にも不明な情報は自分で調べて下さい」
その結果、これから数ヶ月どうなるのか興味あるところです(不謹慎ですね?)
もしかしたら本当に有償サービスが湧いて出て来たりしてしまうのか・・・
書込番号:4727924
0点

盛り上がっているようですが、閑話休題ということで。
先程、310J情報見ようとウィルコムサイトにアクセスしたら、
なかなか表示されませんでした。
混んでるのかな?と思ってリロードしたら、すぐ表示されました。
何度か試してみても、時々、サーバーの応答がなくなります。
ウチの環境だけかなあ・・・
書込番号:4728258
0点

> 現状は欧米、特にアメリカと比べて「正に日本的?」なのかも知れませんね?
>
> 日本は面倒な事はお金で済ませる。お金が掛かる事も吝かではない。
> もう何十年も前から続いていた「習慣」ですよね?
私は、「お金で」といったこととは関係ないような気がするのですが。
確かに高機能、多目的ということは技術者の方からすれば、達成する為に
大変な努力がいったことだと思います。ただ、一般ユーザとしては、使えてなんぼのも、という見方もあるのではないでしょうか?(技術者の方に対しては申し訳のない考え方ですが)
そういった意味で、最近私が興味があるのがMacです、Machカーネルを取り入れ一般ユーザーとは対極にありそうなUnixを、あそこまで見事にユーザーインターフェースを作り上げた、力というのはユーザーから見ると頭が下がる想いですし、喝采を送りたいと思います。iPadなどが爆発的に売れたのもそういった発想があったからだと考えています。
ワイヤレスLANの設定なども、まだまだ機能が増えていくと思います。職場で利用するのには、まだ少し不安が残っています。まだこれで終わりといったわけではないので、設定方法も確定出来ないところに、設定のためのユーザーインターフェースの改良が出来ないところなのではないでしょうか?まとまらない文章で、長々と申し訳ありません。失礼しました。
書込番号:4728522
0点

この掲示板を利用するのは、調べようにも方法がわからないし、知識そのものも持ち合わせていないから。方法がわかれば自分で調べるし、アドバイスのようなものをもらえればそれを参考にしてあれこれ考え、試行錯誤する。
そういう意味で、この掲示板を一部の特権階級のものだけにしてほしくない。利用者にはエキスパートもいれば初心者もいる。初心者にとってこの掲示板は気軽に教示してもらえる貴重なコミュニティーのようなもの。
専門家諸氏のこの掲示板の”理想的な”利用法をお尋ねしたい。どのように利用すべきなのか、ずばり言ってほしい!
書込番号:4728564
0点

徹2001さん。有難うございます。同感です。
システム開発とかソリューションとは全く関係ない職種ですが。
でも「良くも悪くもMSフォンってこう言うものなんだ?」と、日本でも少し認識されるといいですね?
そうすれば新たなスマートフォンが出ても、購入する前の腹積もりや警戒心が出来て無用なトラブルも減るかもしれませんものね?
なんてったって、
日本でまだ一機種しかなく、しかも特殊な構成のMSフォンなのに購入に踏み切ってしまう・・・評価が色々伝わる前に・・・
って状況は、少なくとも徐々に脱しつつあるんでしょうし。
逆に言えば、今はもっと「私には手に負えない!」ってコメントがどんどん出て、大勢を占めるくらいの事があってもいい様な気がしています(あくまで日本での話です)
「知らないで買うなんて!」って正論を駆逐してしまうくらい「ちょっと横暴な多数決の論理」的評価でもって・・・
幾ら多機能で高性能だからと言って、
「二十年もAT車乗っていれば、今更無理して6速MT車買う事はない。特に只の虚勢だけだったり、実益を兼ねて使おうと言うのでなければ」
って感じのコメントがあればもっといいのかも・・・
WMのPPCだって、
私は「進歩している様で6年経っても進歩してない部分が多過ぎる」と感じつつ業務で使い続けています。
現にExchange ServerとPDAで、一昨年電話とスケジュール調整役的な嘱託の方を1/3まで減らせましたから。
当然同僚は全員PDAユーザーです。一部嫌々使ってる年配の方もいますが、客先の概算見積で「紙を見ながら電卓」をやって計算ミスを繰り返してから強制的に使わせています。
今ではそれなりにスプレッドで検索、ソートして簡易クエリー的な事が普通に出来る様にはなりました。
何より出張先からのスケジュール調整での喧嘩と、交通機関の遅れでのドタキャンのリカバリーがし易くなっただけでも十分です。
業務以外でも私は、
Qtリナザウにはないメーカーサポートのあるブラウザとプラグイン、Sync、TCPMP(WMで言うところの旧Beta Player)等、メジャーアプリを使いたいが故に購入している側面もあります。
でも私はプライベートではすぐリナザウ(pdaXrom)に逃げ込みます。
6年間一度もPalmや、X Windowシステムが使えるリナザウに感じた満足感や驚きをPPCに感じた事はありません。
XScalに完全対応しても、VGAとスマートフォン用の四角とランドスケープをサポートしても・・・
日本でサムキーボード内蔵のものが初めて出てもです。
h4150とX51vを並べて見ても、h5550とX51vを並べて見ても「2年、3年経ってこの程度の差か・・・プラットフォームじゃなく固有のアプリの進歩か」
WMはもっともっと叩かれて進歩すべきだと思っています。
3年前、米でフリーズして着信しても通話できず、キャリアにMSフォンの返品の山を築いてPalm Treoに駆逐された時の様に。
不具合いっぱい出ればいいのに(そうでもなきゃ本気で改善してくれないんじゃ)
そのPalm TreoもWM5.0・・・PalmもActiveSync・・・
書込番号:4728582
0点

naughty1102さん。
お気持ちを害してしまった様です。すいませんでした。
書き込むタイミングが重なってしまった様です。
naughty1102さん。レスを書く方も一般の方です。
しかも掲示板は言葉だけのやりとり・・・
実際に目の前で見て対処するのと、そうでないのとでは大きな差があります。
リモートでも使えば別ですが。
貴方のおっしゃった「できるだけわかりやすく、具体的に何をどうすればよいか、ご教示ください。」
アドバイスする方が逆に「状況を把握するのに」貴方にそれを求めるのは・・・致しかたありませんよね?
>被害はW-ZERO3のみならず、PCにも及んでいます。
一般的に起こり得るでしょうか?考え得ることでしょうか?
その質問をされる方と言葉のやりとりだけで、
貴方がアドバイスする立場なら「それがどれだけ困難な事になりそうか」想像してみて頂けませんか?
書込番号:4728671
0点

そそいねさん。
実は以前他の機種のところで、何度かお話したことがあった
のですが。そのときのニックネームがなんだったか忘れてし
まいました。
下のほうで、少し荒れ気味の話題でも気になったことです。
廃れつつあるPDAを「時代遅れ(本人は思っていない)」と言
われながらも使い続けている者としては、入手できないとか行
列ができたというのは嬉しいことです。しかし、気になるのが
PCを持たない人までがWindowsを買う列に加わり購入し、その
後、「PCを使えないと取り残される」とTVで脅され高価な機械
を購入したものの使い切れず、または使う価値を見いだせず、
多く人がホコリをかぶらせたことです。今の状況は、それに似て
いないかと。買ってはみたものの、携帯電話とは異なり、ネット
ワークの知識も必要、手取り足取り(お節介な)Windowsとも
似て非なるもの。「これは使えない」ということになって、これ
まで幾度となく出ては消えた電話機能付きPDAと同じ轍を踏むの
ではないかという危惧はあります。
この機種が起爆剤となって、もっと使い易いものが後に続けば良
いのですが、失敗すれば、日本ではこのような機種は受けないと
いうことで、参入もなく廃れてしまうのではないか。
ネットワーク設定に関してですが、確かに自力でできる人は少な
い。知り合いの女性で、それ以前は、完全な機械音痴だったのが、
その後ネットワーク機器を売る部署に移動した関係で、ネットワ
ークのみならずPCにも強くなった人が居ます。妊娠を機に、専業
主婦になったのですが、ご近所の主婦が、”無料で当然のネット
ワークサポーター”として何から何まで頼んでくると愚痴をこ
ぼしていました。
書込番号:4728737
0点

私は、コンピュータの専門家でも、ましてや掲示板の専門家でもありません。
「”理想的な”利用法」なんか知りません。
しかし、本当に「あれこれ考え、試行錯誤」しましたか?
「無線LAN」、「ZERO3」、あるいは、
「サーバーが見つからないかDNSエラーが・・・」をgoogleで検索したことはありますか?
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
いろんなツールもあります。
http://pasokon-yugi.cool.ne.jp/freeware/
正直なところ、このレベルの質問にはうんざりする方も多いでしょうが、
最初から全く他人の手を煩わせない人というのも、希少でしょう。
同じ「教えて君」であっても、煩わせる程度の差はあるでしょうけれど。
そそいねさんと多少重複しますが、今回の場合、
質問者に「無線LANが作動しなくなり、あえなくフレッツADSLに戻して」
などと書かれると、どこからどこまでどう説明していいのか、
よくわからなくなることがあります。
(無理してレスする必要も全くないだろうが・・・まあ暇だったので(^^;)
書込番号:4728778
0点

パソコンの無線LANもおかしいなら、無線LANルータや無線LANアダ
プタの型番は書いておかないといけないし、それらの設定を確認した
けど問題はなかったとか書くべきだったでしょう。
初心者でも『繋がりません』では答えられないのは分かるでしょう。
書込番号:4728823
0点

Markusさん。有難うございます。
万人受けするものか・・・一部の強い興味を持つ人のためのものか・・・
はたまた徹頭徹尾業務用・・・
それぞれに適した道具があっていいと思います。
海外ではその様に、厚い製品層で成り立っていますよね?(未だに知らないメーカーが5つも6つも出てきますものね?)
ですが何故か日本はそうではない。
こと携帯端末については特に・・・
何故なんでしょう?慣習的なものでしょうか?
私は「日本では必要に迫られて生まれたものが少ないのかも」と思っています。
私はもはや業務でも、隔月の妻との見知らぬ土地への旅行でも、出張ついでの旅行でも、PDAと定額通信と携帯バッテリーは必須のものになってしまいました。
それによって外出中での行動の内容や密度がまるで変わってしまったからです。
PIM以外にも、
これから向かう初めての土地にいる現地の同僚がPDAを持っているか、
誰かがオフィスのWinPCの前に居れば、データで受け取れる。
資料だろうが、地図だろうが、時刻表だろうが・・・
朝・・・出張後・・・客先訪問の後・・・オフィスに1週間脚を運ばなくなって2年半になります。
ケータイには望むべくも無いPCのデータのやり取りがまるで日常ですよね?
必要が道具を生むのであって、そうでない、または足りないものは淘汰されてもらわないと・・・
ホント、海外のスマートフォンやPDAにはそそられるものが多いですねぇ。
(富士通もOEMじゃなく富士通シーメンスの名機を日本で出してくれないものかと)
後は近場の外出用に魅力的なスマートフォンがあれば、PDAだけは置いて行けるのですが。
書込番号:4728847
0点

読み返してみて、私の先程のレスは、ちょっとずれていそうなので。
「初心者にとってこの掲示板は気軽に教示してもらえる貴重なコミュニティーのようなもの」
naughty1102さんのこの考え方に、全部は賛同できません。
確かに、「調べようにも方法がわからないし」っていうなら、仕方ないでしょう。
しかし、取説に書いてあることを「教えて」と言われても、
さすがに私も一緒に説明書を読んでやるほど暇ではないです。
今回はそうではありませんが、例えば、以前に無線LANがつながらない時、
私は「バッファローのサイトを見て」と言いましたが、チェックされましたか?
なんでもネットで調べればいいとは思いませんが、とりあえず、
調べられるものは調べてみてはどうでしょう?
あるいは、質問をされるにしても、「どうすればいいんですか?」ではなくて、
「どう調べたら問題がわかりそうですか?」と尋ねるとか。
実は、以前のスレの時に私は、ちょっと意地悪なんですが、あらかじめ、
バッファローのQ&Aをチェックして、参考になりそうな答えがあるのを確かめて、
その後に「Q&A見て」とレスを書いたんです。
つまり、naughty1102さんを試したわけです。でも、多分チェックされなかった。
あとは、naughty1102さんが「もっとZERO3を使いこなしたい!」と思って、
自分で調べる気があるかどうかによるところが大きいと思いますよ。
ところで、そそいねさんの話題はシカトになっちゃいました。あしからず。
書込番号:4729032
0点

そそいねさん おはようございます。
リプライありがとうございます。
> 逆に言えば、今はもっと「私には手に負えない!」ってコメントがどんどん出
> て、大勢を占めるくらいの事があってもいい様な気がしています(あくまで日
> 本での話です)
私も同感です、メーカーにきちんとフィードバックするべきだと思います。
ウィルコムはようやく独り立ちしたところですから、すぐに対応は難しいか
と思いますが。是非とも、万人に使える、新しい製品を開発してくれると信
じています。一方個人的には、分かったことは人に伝えたい方なので。分か
る範囲で、初心者の方と喜びを分かち合いたいと思っています。(個人的に
は布教活動といっていますが)そうすることで一人でもユーザーが増えてく
れれば、そのことが新製品開発につながってくれるのではないかと、ささや
かながら協力するつもりで考えています。
> でも私はプライベートではすぐリナザウ(pdaXrom)に逃げ込みます。
> 6年間一度もPalmや、X Windowシステムが使えるリナザウに感じた満足感や驚
> きをPPCに感じた事はありません。
随分アクティブにお使いになっていますね、私などはPDA・ノーパソにあまり
魅力を感じてこなかったので、最近になってノーパソを買ったところです(2
年目)。UNIXはFreeBSDで鯖を立てて遊んでいる程度なのでほとんど初心者で
すし。
ここのスレのみんなで、ユーザーの疑問を一つでも解消して、新しくユーザー
となった人が、こぼれないようにしてきたいですね。
naughty1102さん おはようございます
> 専門家諸氏のこの掲示板の”理想的な”利用法をお尋ねしたい。どのように
> 利用すべきなのか、ずばり言ってほしい!
スレ主のご意向と関係なく、発言をしてしまってごめんなさいね。
ウィルコムに関しては私も初心者なので、一緒に勉強させてください。あい
にくこちらの機種は持っていないもので、考えることが出来ませんが。最近
料金プランなどは勉強しましたので、分からないことがあれば一緒に考える
ことは出来るかもしれません。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4729984
0点

naughty1102さん。
多分私の感覚は何処かずれているのでしょう。
お叱りを受ける事を申し上げるかもしれません。
以前naughty1102さんは、自宅の無線LANがW-ZERO3で利用出来ないと質問され、結局解決を見ませんでしたね?
その時も数人の方が時間を割いて回答されました。
(私はその時、放り出してしまった未熟者ですが。)
そして今回無線LANを利用出来たと・・・
一体何が原因だったのですか?
書く必要はありませんか?
また、一度は利用出来た無線LANがW-ZERO3で突然利用出来なくなったと・・・
直後にルーターの電源を入れ直したら使えましたと・・・
それらは何れも、今の貴方にとって仕方の無い事だったのでしょう。
でも、何か割り切れないものを感じるのですが。
私は貴方に対して何ら有益な情報を提供していませんし、寧ろ貴方の立てたスレに横槍を入れた者です。
ですが諸々のアドバイスをされた方々に対しては、例え意図せず結果的にそうなったのだとしても、
「結果の報告」位は必要だったのでは?
私も昨年四十になりました。デリカシーが無くなって来たと感じる事も度々あります。
時に実益を伴わない事に対しては不勉強になり、
自分の理解出来る事だけで対処しようとして、
本来深く知るべきだったはずの事柄を無意識に排除し、それによって当然誤った判断をして大失敗した時、
「自分は年を取った」と強く意識してしまいます。
「的外れなIT化を推し進め、たった半期で数千万の無駄を出したあの部長達に、俺も似て来たのかも・・・」と。
この掲示板でも私は幾度も恥をさらしたはずです。
naughty1102さん。
どうかnaughty1102さんは私の様な事がない様に、上手く情報の取得と提供が進む事を願うばかりです。
書込番号:4730027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





