
このページのスレッド一覧(全173902スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年1月8日 16:06 |
![]() |
0 | 5 | 2006年1月7日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2006年1月7日 22:58 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月7日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月7日 01:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年1月7日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
X51vユーザーです。
今のところW-ZERO3でしか起動しないOperaのMacromediaFlashPlayerプラグインについてお聞きしたいのですが。
お手数お掛けして申し訳ありません。
X51vを例に挙げるとFlash6までのケースで、
IE Mobileでは、
http://ezaurus.com/
のFlashムービーは動きますよね?(静止画ではなく)
また、
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.cfr?scode=0101
も表示出来てますよね?
で、当然ながら
http://www.sharp.co.jp/ws/special/
のFlashムービーは動きませんよね?(Flash6な訳はありませんから)
上記3つのFlashは、OperaのMacromediaFlashPlayerではどうなりますでしょうか?
(OperaはMacromedia Flash Player6 for PocketPC2003相当品を、技術面以外の理由で利用出来ていないと思っているのですが)
0点

やってみました。
>http://ezaurus.com/
>のFlashムービーは動きますよね?(静止画ではなく)
>
動かないです。
真中はURLが長いので省略(^^;
>http://www.sharp.co.jp/ws/special/
>のFlashムービーは動きませんよね?(Flash6な訳はありませんから)
>
これも動かないですね。
Operaインストールしただけですので、他にプラグインのインストールが必要なんですかね?
ぐぐってみたんですが、見つからなかったので良くわかりません。
書込番号:4712482
0点

きゃらぽんさん。有難うございました。
お手数お掛けしました。
これで十分です。
やはりOperaはMacromedia Flash LiteかクリエのMacromedia Flash Player5相当の様ですね?
それは製品版でも同じでしょう・・・きっと。
Macromediaと言うかAdobeとも、上手くやって欲しいものですね?
それ以前に日本での訴訟を早く終わらせて欲しいところですが(ライブドアが絡むと何かしら必ず揉めますね)
X51vではネフロv3.3が出るまでは、Macromedia Flash Player6 for PocketPC2003をインストールして、使いたくもないIE Mobileで無理して使ってますが。
ネフロもテクニカルプレビュー版ではプラグインが使えないし(Macromedia Flash Player6 for PocketPC2003をインストールしていても、ヘルパに表示されませんよね?)
「PPCでFlashなど要るのか?」と言う声もあるでしょうが、こうHPでFlash6以上の利用が多くなると、旅先で困ることが増えてきまして・・・
リナザウ(pdaXrom)ではFirefoxにGPLFlashを利用出来、動きも軽いですが如何せんFlash4までですから。
書込番号:4713241
0点

追記します。
WM用OperaがX51vで使えれば自分で調べられるのに・・・もどかしい限りですが(WM用Opera 8.0を試しましたがこれもWM5.0では起動しませんでした)
W-ZERO3用OperaはFlashPlayer等のヘルパ機能の起動・停止を選択出来るのかも知れませんね?
さて、上で2つのFlash6のサンプルを試して頂きましたが、
OperaでFlash6以前のムービーなら使えるのか確認出来る様、サンプルだけ書き置きます。
※すいません。リンク貼りたくないので。
ttp://www10.ocn.ne.jp/~oguni/fl01/index2.htm
少なくともX51vの、IE MobileとMacromedia Flash Player6 for PocketPC2003ではサンプル6つ共、サクサク動きますね。
お店のHPで、一昨年から一般的と思われる
ttp://www.suika.co.jp/
等も問題なくサクサク動いて、問題なく利用出来ますよね?(旅先ではこの程度出来ないと唐突にお店探す時、心底困りますよね?)
Flash6からは(当然モノによりますが)動き重いですよね。
書込番号:4716527
0点

続けて申し訳ありません。
取りあえずX51vでもW-ZERO3用Operaが利用出来ました(ネタ元はバレバレですね?)
で・・・Flashについて色々お聞きしてしまって本当にすいませんでした。
Flashは一切使えてませんね。これ。
ネフロのv3.2、v3.3の様にヘルパもなしみたいですね?
リナザウ(標準のQt)でOpera7.xxをお使いだったW-ZERO3ユーザーの皆さん。
操作面含めて・・・これ、どう評価なさってます?(個人的にはネフロv3.3でいいんじゃないの?と思うんですが)
書込番号:4716954
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
質問させてください。
これまでPDAは使用した事がなく教えて頂きたいのですが
質問1
PCから、例えばMP3とかJPG等のファイルを転送したいだけ
なのですが、やはりActiveSyncを使わなければ出来ないので
しょうか。
USBケーブルをPCに挿すだけで、リムーバブルディスクに見え
る様な仕組みになっていれば便利なのですが・・・。
質問2
ActiveSyncとOutlookの関係がいまいち良くわかりません。
PC上のスケジュールとか、メールを同期させる使い方は
しません。それでもOutlookが必要なのでしょうか?
それともActiveSyncはOutlookがインストールされていないと
動作しない作りになっているのでしょうか?
やりたい事は質問1の通りファイル転送だけで十分なのですが。
(Word/Excelデータの変換もActiveSync単体で出来ますよね?)
よろしくお願いします。
0点

1.PCに接続してもW-ZERO3がマスストレージデバイスに見える機能はありません。また、W-ZERO3にUSBメモリやHDDを繋ぐことも出来ません。
2.ActiveSync はOutlookがなくても動作します。データを転送したりアプリのインストール、offceアプリのデータコンバート機能は使えます。
書込番号:4705879
0点

Menkalinanさんに追記するとすれば・・・
1)Windowsで言うところのマスストレージとしての機能はありませんが
ActiveSyncにエクスプローラの機能があるので繋ぐことにより簡単にPC
からZERO3の内部のフォルダにアクセスすることは可能です。
従ってPCの任意のフォルダから任意のファイルを転送することは非常に容易いです。
2)ファイル転送だけで良いと仰るのであくまで参考意見ですが、確かにOutlookが
なくてもインストール出来ます。しかし当然連絡先、メール受信をOutlook標準にしている
場合はメール、その他スケジュール等一切同期出来ません。これは私だけなのかも
知れませんし最良の方法があるのかも知れませんが、当初私はMS Officeと一緒に
Outlookも一応インストールしていました。しかし一度も立ち上げをやらなかった結果、ActiveSyncのインストールの際にOutlookがインストールされてることさえ気づいて
くれませんでした。
その後でOutlookをウイザードに従ってセットアップしたのですが時既に遅しActiveSync側
では非アクティブ(グレー)になって同期する内容を選択することさえ出来ませんでした。仕方がないのでActiveSyncをアンインストールし再度インストールして有効にしました。従って後でOutlookをインストールすれば同じことになると思います。
書込番号:4705953
0点

USBで結ばなくても
miniSDに入れればOKです。
書込番号:4706074
0点

無線LANを導入済み、または導入すればネットワーク越しにファイルはいかようにでもなります。
書込番号:4708247
0点

皆様ありがとうございます。
本当は同期出来れば便利だと思うのですが、PCでは全然違う
メーラを使用していますし、そもそもOutlookも持っていない
ので最初から諦めています。
先日、ある電気屋にさり気なく在庫があったので慌てて購入
しました。皆様のおっしゃる通り、ActiveSyncだけで目的は
達成できるようですね。
今度はActiveSync使わずに、sigrouさんの言われる通り無線
LANでやってみようと思っていろいろ触っていますが、また
ここで障壁にぶち当たっています。
自宅には無線LAN(a/b/g)のアクセスポイントに複数台の
PCを接続し、WORKGROUPで互いのPC資源を共有してます。
W-ZERO3もここに接続しWebブラウジングできるところまでは
設定したのですが、WORKGROUPに参加する方法がわかりません。
(どこで設定するのかわかりません。)
ご存知であれば教えて頂きたいのですが。
書込番号:4715398
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM

回答が無い様なので書き込みます。
Microsoft outook(outook Expressじゃないです)へ取り込みして
Active Syncで取り込みします。
1エッジ問屋で3001から取り込みCSVファイルに落とす。
2エクセルで電話番号の頭にPHSとか携帯とかの文字を削除する
(削除しないと電話がかかって来た時に名前が出ず番号しか表示されない為)。
3Microsoft outookでインポートする。
4Active Syncで連絡先をシンクする。
一様手順だけですが、私はこれでやりました。
他にいい方法があるかもしれませんが・・。
書込番号:4712824
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
この機種が欲しい、一目惚れしてしまいました。
いろいろ調べた上で、やはり欲しい!
ですが値段がまだまだ高いですよね。
もちろん妥当な値段だとは思いますが、実は数ヶ月待つだけで半額になるかも?と邪推しています。
私としての買い値は「いますぐ:3万円」「3ヶ月後:2万円」「半年後:1万円以下」と勝手に評価していますが、実際はあり得ないのも承知です。
今後のこの機種の値動きをうらなうのに、若干類似点のある京ぽんの価格推移って参考になるものでしょうか?
0点

ならないと思われる
元々の端末の値段が高価です。
半年待ってもせいぜい2千円程度では?
書込番号:4710902
0点

WILLCOMに聞いたところによれば、価格はしばらく全国共通らしいですけど。
書込番号:4711082
0点

幾ら待っても310シリーズと同じ価格にはならないのでは?元々端末価格が違うから。
正確には知らないけど、メーカーからのW−ZERO3の納入価格って今は5万以上するみたいだし。
実勢価格との差は何処かが自腹切ってるんでしょ。だから通信料で元を取るのに何ケ月か掛かるから10ケ月は解約しないでって事になってる。
ちなみに310シリーズは4万弱で京ポンはSAより2〜3千円安いらしい。
但し、ウイルコムとメーカーとのお約束で何れは納入価格が下がるみたいだけど、精々二千円とかそんなレベルでは?
下がってもW−ZERO3と310との価格差は残るのでは?
書込番号:4711220
0点

価格は需給のバランスで決まるので、作りすぎれば新規0円ですね。
シグマリオン3も新規0円でしたし、もはやM1000も近いところにきているようです。
書込番号:4712025
0点

>価格は需給のバランスで決まるので、作りすぎれば新規0円ですね。
確かに・・・・ 只、シャープも材料買って人手を掛けて端末作っているからそれなりの値段じゃないと作らないでしょう。
端末メーカーなんて端末1台売って幾ら儲かるかだけだからね。
そのうち市場に端末が溢れてウイルコムが1台?万円買い取った端末の大量の在庫を抱える事になれば売れ残りの在庫を抱えて税金払うより、早くお金(通信料)に変えた方が良いって事で0円端末登場となるでしょうから気長に待ってれば??
書込番号:4713340
0点

カンバックさん、なるほど!
発売からしばらくして端末価格が下がるものって、こういう理由があるんですね。
確かに通信メーカーが買い取ってしまった端末は、早く換金しないと無駄な資産になってしまいますね。
この機種は年間10万台の販売予定でしたっけ?
これがどの程度のものかよくわかってませんが、少なくとも需要が一巡して落ち着くのが先でしょうが、何ヶ月かかるでしょうか?
願わくば、柳の下のドジョウを狙って類似機種がいくつか登場し、価格競争にもつれ込んで欲しいですが、どうでしょうか
書込番号:4713537
0点

京ぽんも新型が出るまで下がらなかったですよ
極端に下落はないでしょう
書込番号:4713614
0点

ウィルコムによるとこの価格は戦略的な価格なので、時期が経ってもそれほど下がらないだろうと言うことです。つまり今でも十分安過ぎる価格らしいです。
(インタビュー記事より)
書込番号:4714935
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
休み中に自宅のPCとなんとか同期と無線LANが出来るようになりました。本日事務所のPCと同期しようとしましたが 要確認と出て エラーが出ます 以前のプロファイルが設定していますと出てしまいます 何か設定が有るのでしょうか?
0点

ほとんどがウイルスソフトとかファイヤーウォールが原因ですね
ウインドウズのファイヤーウォールをOFFにして、ウイルスソフトも
停止し、スタートアップにセキュリティーソフトが無いか確認
して見たほうがいいですよ、(^^;
私はそれで回避出来ました。
書込番号:4712841
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
基本的な質問で申し訳ありません。
SD(Green House)にパソコンのウインドウズ上で保存したワードやMP3のファイルがZero3のファイルエクスプローラでは見れません。「最新のじょうほうに更新」してもだめです。もともとこういうものなのか、あるいはなにかやり方があるのでしょうか?
パソコンとZero3をつないで転送しないといけないのでしょうか?
Zero3で保存したファイルはパソコンで見れます。
PDAをづっと使っている方からみれば初歩的なことでもうしわけありませんが…
0点

miniSD のフォーマットは何にしましたか?
NTFS でフォーマットしているとW-ZERO3では読めないかもしれません。
書込番号:4681660
0点

フォーマットはFATです。
OSはXPと2000の両方で試してみましたが結果は同じでした。
書込番号:4681713
0点

マイデバイスの直下に「miniSDカード」というフォルダは見えますか?
見つからないならminiSDを認識していないので、まずは接触不良を疑って端子の抜き差しを何回か繰り返してみてください。
GreenHouseのminiSDで相性問題があるかどうかは判りません。
書込番号:4681800
0点

Menkalinanさんありがとうございます。
マイデバイスの直下に「miniSDカード」というフォルダは見えてます カードの認識はしていますがもしかしたら相性の問題もあるのかもしれませんね。今手持ちでほかのminiSDがないのですが、他のメーカーも試して見るべきですね。
相変わらずうまくいきませんがいろいろ試してみたいとおもいます。
書込番号:4682659
0点

確かauのminiSDのフォーマットはFAT3だった気がします。
間違っていたらすいません。
書込番号:4685120
0点

もう解決しているかも知れませんが、SDカードの標準フォーマットはFATではないそうです。SD用のフォーマッタがPanasonic のサイトで配布されていて、これを使うとトラブルが起こりに難いそうです。http://panasonic.jp/support/audio/sd/download/sd_formatter.html
書込番号:4698577
0点

Menkalinanさんいつもありがとうございます。
Win2000やXPで試行錯誤してるうちに解決しました。
フォーマットはFAT32ですね。GHの1Gが使えて快適です。
京ぽんからZero3にのりかえて戸惑ったことも多々ありますが、慣れてくるともう手放せませんね。電話としては大きすぎるのがたまに傷ですが…
書込番号:4712655
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





