
このページのスレッド一覧(全173885スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2005年12月28日 12:38 |
![]() |
1 | 8 | 2005年12月28日 11:12 |
![]() |
0 | 5 | 2005年12月28日 10:31 |
![]() |
0 | 3 | 2005年12月28日 03:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月28日 01:16 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月28日 01:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
抽選に外れて、しばらく入手できなさそうです・・。
それで使用されている方に伺いたいのですが、キーロックや暗証番号の設定など、他人に不正使用されないようなシステムは標準であるのでしょうか?
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
なんとか2回目の予約でZERO3を申し込みが出来ました。
機種変更なので、今まで使っていたPHS(K3001V)が発信受信
できなくなりました(ここまでは当然のことですが・・・)。
使いようがないので放置しておいたら、いつの間にか電源が
切れていました(これも別に普通のことですが・・)。
問題は、その後電源が入らない&充電が出来なく(充電器&USB共に)なったこと・・・。電話番号のデータが取り出せません。
ちなみにZERO3は、出荷済みですが手元には届いてない状況です。
聞きたいのは、これが単なる故障なのか、機種変更した場合、
前の電話は意図的に何らかのロックがかけられるのか?とい
うことです。
電源が入らなくなるのが、機種変更の真っ只中とあまりにもタ
イミングが良すぎるもので・・。
ウィルコムストアで機種変更した皆さんは、こんなことになっ
ているのでしょうか?
1点

あり得ません。偶然の故障かと。
予めPCにバックアップと取っておくべきだったと思います。
ただ、機種変まで、ぎりぎり頑張った孝行端末かと思います。
書込番号:4676799
0点

私も京ぽんからの機種変組ですが圏外になったあと急激に電池がなくなりその後充電しても電源が入らなくなってましたが、気がついたら(ZERO3がきたら)問題なく電源が入るようになりました。
書込番号:4676848
0点

私は京ぽんを買ってすぐにそうなりました。
電池を使い切ってから充電しようとしたら充電できず、電源も入らなくなり仕方ないので電池内の残り電気に僅かな望みを託して、
電池を取り外し電気ポットの上にのせて暖めてみたところ、何とか
電源が入り充電できる様になりました。
電池を使い切るとそうなるみたいです。私はその後2回同様な目にあいました。
書込番号:4677906
0点

バッテリが完全になくなると充電してもすぐには電源が入らないで
す。充電量に比べ消費量が大きいためそれなりの充電量になるまで
電源が入らないのではないかと思います。
書込番号:4678215
0点

ZERO3届きました。
舞え酢登呂さん と同じように、ZERO3をセットアップしたら
京ポンも充電・起動できるようになりました。
セットアップまで、USBケーブルつなぎっ放しで半日ほど放置
しておきましたが、充電される気配もなく、セットアップ終了
後、5分くらいで充電モードに入りました。
単純に完全放電して、たまたま充電が始まったかもしれません
が、タイミング的に考えても何らかの仕掛けがあるとしか思え
ません。(もっとも京ぽんは完全放電する前に、オートシャッ
トダウンするはずだったような)
裏をとってないので何とも言えませんが、経過報告です。
(余計に謎が深まりました・・・)
書込番号:4678449
0点

私も全く同じ現象が出ました・・・・。
これは決して偶然ではなく、何かの策略がありそうです。
26日(月)朝いつものように充電台より京ポンを取り外し会社に出勤。
夕方、何気に京ポンを見てみると、なんと電源が切れている・・・。
そして、電源を入れようとしても全く反応せず
緊急でUSB充電するも全く改善の兆しが見れず・・・。
そして、
家に帰ってみると 二回目の抽選にあたった待望のシャーポンが届いていました。
早速シャーポンを一生懸命いじっていて
京ポンのことはすっかり忘れていたけど、翌日見てみると
京ポンはすっかり元通り(発信は出来ないけど)に復活していました。
遠隔操作でハードを落とすなど、すごい策略が仕掛けれられて入るみたいです。
これでもやはり偶然でしょうか???
きっとこの書き込みを見て同じ症状って人 もっと出てくるのでは?ないでしょうか??
書込番号:4689508
0点

機種変して、セットアップするまでは、中途半端な状態なので、
もしかしたら、前の端末で間違ってセットアップしないように、
電源を落としているのかもですねぇ
もし意図的だとしたら、遠隔操作をしなくても、
「セットアップするまでの中途半端な状態」ってのは
本体側だけで判断できるんじゃないかな?
書込番号:4689784
0点

> もし意図的だとしたら、遠隔操作をしなくても、
> 「セットアップするまでの中途半端な状態」ってのは
> 本体側だけで判断できるんじゃないかな?
ああ、でも充電も出来なくなるみたいなので、ちがうかぁ
書込番号:4689806
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
ActiveSync 4.0でW-ZERO3とOutlookを同期しようとしたのですが、最初は連絡先や予定表などチェックができたのですが、ぜんぜん同期されませんでした。
2回目からはチェックがグレーになっていて、チェックすらできませんでした。
どなたか同じような現象を解決した方がいたら教えてください
OutlookのバージョンはXP(2002)です
0点

↑
ちなみにActiveSync 4.1にしても結果は同じでした
やり方が悪かったのでしょうか
書込番号:4684418
0点

私も同じ状況でした。
ですが、ウイルスバスター2005のプロファイルの切り替えで、家庭内ネットワーク2を選択した所、同期ができ、Outlookのチェックが可能となりました。
PCによって違うかもしれませんが、一度ご確認されてみてはいかがでしょうか?
ちなみに私も以前、この掲示板で助けられたものです(笑
書込番号:4686425
0点

私もある日突然 ActiveSync で同期できなくなり悩んだのですが、
私の場合は、スタート→設定→システムタブ→ユーティリティ→通信モードタブ
の中の”USB接続の設定”が”モデム”になっていたのがいけなかったみたいで
ここを”ActiveSync(RemoteNDIS)に変えたら同期できるようになりました。
ここを確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:4686768
0点

同期ができるようになりました
ありがとうございます
やはり ウイルス対策ソフトに原因がありました
outlookのチェックができるのに 右上の丸いところが回り続けている現象の方はファイアーオールの設定をゆるくしてみてください
「8503001f」というエラーが出たときは、Active Syncのバージョン4.0を削除してから4.1にあげるとよいこともわかりました
詳しくは以下のHPも参照してください
http://w-zero3.oshietekun.net/index.php?%A5%BD%A5%D5%A5%C8%B4%D8%CF%A2#v383859b
シャープも対策を早く公開してほしいものです
書込番号:4689739
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
今までInternetExploerで無線Lanでインターネット接続していましたが、無線LAN接続切り替えツールとOperaをインストール後、Operaでネットを見ようとするとどうしてもダイヤルアップ接続になってしまいます。もちろん無線LAN接続切り替えツールで無線LANの優先順位を1位にしているのですが。ちなみにこの状態InternetExploerでやると無線LAN接続になります。
教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

設定ー接続ーネットワーク設定のインターネット...のところを『規定の社内ネットワーク』にしてみてください
書込番号:4682071
0点

舞え酢登呂さん レスありがとうございます。
>設定ー接続ーネットワーク設定のインターネット...のところを『規定の社内ネットワーク』にしてみてください
設定ー接続ーネットワークカード(上記のネットワーク設定のインターネットが見つからず)の中に無線LANのアクセスポイントがいくつかあり、自分の家のアクセスポイントを選び接続先を社内のネットワーク設定にしてみました。
これでよいのでしょうか?
(これでやってみたのですが変わらず)
書込番号:4683084
0点

初回(発売日公開)のバージョンだとうまくいかないらしいです。
次に公開されたやつだとうまくいっているようですがいかがですか?
書込番号:4689417
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
Operaをインストールしたら、それまで問題なく起動していたExplorerがうまく起動しなくなりました。Explorerの画面を出して(実際はウイルコムの案内サイト)、そこにある何かをクリックしても、またURLのどれかをクリックしても、ページが変わらないのです。接続はきちんとされていますし、「検索中」という表示も出るのですが、そのあとがなしのつぶてです。これは、Operaをインストールしたことに問題があるのでしょうか。
0点

DNS入力を解除していろいろとやってみたら、今度はExplorerがきちんと表示されるようになりました。ちず丸も復活です。ただ、Operaはアイコンをクリックしても起動しなくなりました。これってどうなっているのでしょうか。来月15日に正式版が出るとのことなので、それまではExplorerとMedia Playerで我慢します。ストリーミングが可能なNYのラジオ局が見つかってほっとしています。
小生、未だ無線LANの設定ができず、データ通信3,800円の完全定額覚悟でやっています。プロキシサーバーの設定とかネットワークキーの入力とか、わからないことだらけです。やはりW-ZERO3を購入される方々はPDAなどを長年使用されている方たちばかりなので、皆さん取扱説明書を見てすいすいとやってしまうのでしょうね。もっと簡単にいかないものなのでしょうね。これでは初心者にとっては、全くのお手上げです。無線LANにした意味がありません。XPのように自動的に設定ができるようにしてもらいたいです。罪なWILLCOM、SHARPですね。ASAHIネットなどのプロバイダーもまだW-ZERO3の設定にに対応していませんね。
書込番号:4681175
0点

無線ルーターについて、バッファローのQ&Aをご覧になりましたか?
取説、メーカーサイト、ネット、一通り調べてからダメ出しされては?
書込番号:4682628
0点

naughty1102さん。はじめまして。
WiFiと言うか自宅の無線LANについて、
かけだしノートユーザさんがこれまで何度か助け舟を出してる様ですが、
実際のところルーターやAPの取説を何度読んでもチンプンカンプンなのでは?
W-ZERO3とは関係ないと以前突っ込まれてたみたいですし。
身近で無線LANをPCで使ってる人に聞いた方が早いと思いますよ?
実際無線LANでPCかPDAかなんて違いはまるでないんですから。
naughty1102さんの書き込みを拝見すると
「根本的なところで完全に勘違いしてる?」
「PDAやスマートフォン以前の、PCで無線LANを使う知識がかなり不足してる」
って感じだけはよく伝わります。
特に無線LANで
「メールのアカウント追加、変更以外で何故プロバイダ云々の話をするんだろう?」
「ダイヤルアップと無線LANを混同している?」
「まさかW-ZERO3でルーターの設定をしようとしている?自動設定ってルーター設定の事?」
って感じがするんです。
もし中学生以上のお子さんがおいでなら、設定してもらった方が早いと思いますけど?
書込番号:4685469
0点

そそいねさん、長いメッセージをありがとうございます。残念ながら周りに無線LANに詳しい者がおりません。PCもPDAも設定のしかたで違いがないとしたら、PCとの接続は割と簡単にいったものの、なぜPDAではあのように複雑な入力を求められるのでしょうか。私のような素人には、市販されている解説書のように、設定を段階ごとにいちいち図で説明していて、ただそれを見ながらポンポンと設定できるような本が出ない限りは、どうも無理のようです。今年50歳になります。年を感じますね。いろいろとご助言ありがとうございました。
書込番号:4686272
0点

私が考えているのは、PCが楽でPDAが大変というレベルの話ではないです。
後から追加する機器が大変なのでは、ということをご理解いただけますか?
無線ルータをリセットして、ZERO3だけ無線でつないでみてはいかがでしょうか?
書込番号:4687281
0点

12月上旬に予約するもいまだに ZERO3 入手できてない&
先に無線LAN(WHR-AM54G54/P)を購入した者です。
以下推測・私見です。
naughty1102 さんはパソコンは AOSS (下記アドレス参照)で
接続されて、ZERO3 も同様にならないものかとお困りなのだと
思います。
buffalo.jp/aoss/index.html
> XPのように自動的に設定ができる
XP だから自動で設定できるわけではなく、AOSS対応の無線LAN
カードだから自動設定できたのです。
ZERO3 は AOSS に対応していないので同様にはいきません。
以下のフローで AOSS に対応していないを参考にするくらい
でしょうか。
buffalo.melcoinc.co.jp/qa/wireless/make/wireless-92.html
以上でおわかりかと思いますが完全に無線LAN ステーションの
話です。質問は無線LAN ステーションの掲示板で、
「AOSS非対応の機器がつながりません」と質問されるのがいい
のではないでしょうか。
(ただインターネットの接続情報など掲示板でやりとりできる
レベルを超えそうな気はしますが。PSPも途中で(?)対応した
みたいですし、ZERO3 が AOSS対応するのを待つか、BUFFALO
の出張サポートを頼まれてはいかがでしょうか)
> 罪なWILLCOM、SHARP
AOSS は BUFFALO が提唱している(?)ので、非対応だからといって
罪にされるのは酷だと思いますけど…
書込番号:4689269
0点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > W-ZERO3 WS003SH WILLCOM
みなさんこんばんは。
昨日ヤマダ電気に行ったら売っいて衝動買いしました。
この大きさのものはパーム以来です。
それで困っているのですが、ウイルコムメールの受信ができません。
送信はできます。
原因がわかりません。
116のサポートに問い合わせてみたのですが、担当がちんぷんかんで時間がもったいないので適当に切上げました。(手元に該当機種が無いので再現できませんとか言ってました)
オンラインサインアップはできたのですが、なにか他に設定するところがあるのでしょうか。
もし、どなたか原因をご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授のほど、何とぞよろしくお願いいたします。
0点

受信が出来て送信が出来ないのは送信サーバーの設定変更しませんでしたか?メールからメニュー→ツール→オプション→電話番号を選択→次へ→次へ→次へ→サーバー情報の送信メールに(bsmtp.pdx.ne.jp:25)こんな感じ(人によって多少違う)に入っていればokです。
本来はオンラインサインアップすれば自動的に設定されるはずですけどね・・・?あまり参考になれなくてすみません。
書込番号:4686639
0点

下記WZERO3は意外と難しいぞさんも言っているように私も苦労しています。私もやはりウィルコムメールが受信できなくて困りました。私の場合はやり直すためにフルリセットしてなによりも最初にオンラインサインアップをしたら直りました。基本的にはオンラインサインアップさえ正常にすればウィルコムセンター経由のclubHでのメール送受信とインターネットはすぐにできるようにできているようです。2回目のオンラインサインアップはセンターにデータが残っているので簡単です。あとメール受信は電源を切るとできませんのでオートパワーオフを1分に設定して自然にバックライトが消えるようにしました。またテストメールを送っても10分以上かかってやっと自動受信するというようなかなり時間がかかる時が多いです。京ポン1の時は1分以内に受信できたので、最初信じられませんでした。また、他のプロバイダメールを設定するとそちらの設定で受信しようとしてウィルコムメールが受信できない場合がありました。最近設定を別にすることでそれぞれうまく受信できるようになりましたが、複雑でまだ他人に教えられるほどには頭がまとまっていません。ほんと設定がわかりにくいですよね。また機会があれば設定方法について話したいですね。とりあえずフルリセット後すぐの再オンラインサインアップをお勧めします。
書込番号:4687526
0点

自分もそうでした。
サポートセンターで確認してもらったところ
ライトEメールの設定を送受信するにしておくとだめみたいです。
オンラインサインアップをしたのですが、どうもライトEメールを送受信するに設定されてしまっていました。
確認してはいかがですか?
書込番号:4688669
0点

おけがわさん 、春三番さん、syaitaさん、ご返信いただきありがとうございます。
実はオンラインサインアップの設定が間違っていたようで、その部分を元に戻したら受信できるようになりました。
大変お騒がせいたしました。
この端末は私にとっては操作が難しいです。
当然、高機能な製品は使いこなすまでにそれなりの時間がかかるものですが、不安定な部分も見受けられ、ちょっと戸惑いますね。
でも、カッコ良いですし、電話としても使いやすかったので、満足しています。
これから少しずつ使い方をマスターしたいと思います。
皆さんありがとうございまいした。
書込番号:4689260
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





