
このページのスレッド一覧(全6209スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2017年5月11日 13:38 |
![]() |
65 | 7 | 2017年5月14日 02:29 |
![]() |
28 | 12 | 2017年5月11日 02:29 |
![]() ![]() |
40 | 14 | 2017年5月12日 03:57 |
![]() |
44 | 12 | 2017年6月13日 12:22 |
![]() |
55 | 13 | 2018年5月21日 13:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > TCLコミュニケーションテクノロジー > Alcatel SHINE LITE SIMフリー
http://www.alcatel-mobile.com/jp/products/detail/SHINE%20LITE#.WRLR29lUvqB
スペックでは不明確だったのですが問い合わせした人への回答で搭載していないのが確定
http://i.imgur.com/OhuRvSc.jpg
書込番号:20882042 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スペックにはっきりと記載がありますよ。どういうことでしょうね。
その他機能
指紋認証/ Light センサー/加速度センサー/ 近接センサー/コンパス/トーチライト/FMラジオ
書込番号:20883102
2点

公式HPのコンパス記載自体が間違いだった様です
結構、大きいミスですね
ライバルのPriori4、Zenfone3 MAXは搭載してますから
今の価格では競争力が無い、と言えます
書込番号:20883935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

公式ページは既に修正されましたが、kakaku.com情報は誤記のままです。
コンパス目的で買った人は返品でしょうね。
書込番号:20883957
1点



スマートフォン・携帯電話 > コヴィア・ネットワークス > g07+ SIMフリー
最初から動作が不安定でしたが、2週間も使わないうちに画面が真っ黒になりました。
そこでgooSimseller(NTTレゾナント株式会社)に問い合わせると、それは製造メーカーのコヴィアテクニカルサポートセンターに連絡するように言われいました。
コヴィアテクニカルサポートセンターに連絡し、最初は初期不良で対応できそうな旨の回答でしたが、端末を送ると、中身を調べもせずに外回りを見ただけで、落下による不良と決めつめ、その後どうお願いしても本格的に調べることをしません。しかも、連休に入ると、サポートも連休になり連絡もとれません。携帯電話はライフラインです。無ければ、電気やガス水道と同じようにすぐに困る物です。なのに、お客の立場に立たず、自分たちの勤務を優先しています。
業を煮やして、もう一度gooSimseller(NTTレゾナント株式会社)に連絡すると、コヴィアにもっとしっかり対応するよう連絡してくれるとの嬉しい知らせがありました。しかし、連絡をしてくれたようですが、対応はコヴィアに任せっきりで、結局何も変わりません。
gooSimseller(NTTレゾナント株式会社)もコヴィアも、店舗で販売せず、ネット上で販売しているので、お客と顔を合わせません。ですからどちらも、「売れば後のことは知らない!」「売れればいい。」「お金さえもらってしまえば後はどうでもいい。」そんな態度に感じます。
10点

>totoro15さん
その対応がスタンダードでは?
格安端末に、過度なサポートを求めてはいけません。
書込番号:20881064 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>そこでgooSimseller(NTTレゾナント株式会社)に問い合わせると、それは製造メーカーのコヴィアテクニカルサポートセンターに連絡するように言われいました。
楽天のgooSimsellerなら、明確に記載してくれているので分かりやすいですね。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/goosimseller/
>※一部端末の不具合に関しましては直接メーカー保証となります。保証書に弊社からの納品書、送り状を添えて、メーカーに直接お問合せください。
コヴィアのスマートサポートは、機種名(本機も)の選択や、IMEI番号の入力と、最初から、こちらでサポート可能な準備が可能となっていますので、コヴィアでのサポートとなります。
今回は、実際に外部に傷等が確認できたのではないでしょうか?その傷を見て落下等による傷と判断された可能性があると思います。
傷がないか確認をされてみてはどうでしょうか?
傷がないなら、再度、交渉した方がよいと思います。
過去の書き込みをみてもらえば分かりますが、他の方は、ハードの不良などで、即対応で、対応は良かった書き込みが多いですよ。
不良は多いようですが・・・・・
書込番号:20881143
6点

>携帯電話はライフラインです。無ければ、電気やガス水道と同じようにすぐに困るものです。
最近はあまり言われなくなりましたが、
私が SIM Freeデビューした頃は、どの機種の板にも書き込みがありました。
『SIM Free機 + 各安SIMは全てが自己責任です。』
その中の 1つ、
「端末に何かあった場合の予備機も自分で用意すること。
キャリアのように代替機の貸出しはありません。」
あれからもう、 2年が経つんですね…。
書込番号:20881574
8点

>ライフライン
なきゃないで実際どうとでもなるし、
どうしても必要なら中古ガラケーが
500か1000円からありますからね。
「スマホじゃなきゃ嫌だ」
2980辺りからどうにか使える、状態良しの中古が
買えちゃうし。
「ヤダ、新品じゃなきゃイヤだ。」
Zenfone goや、ZTE V580、ZTE axon mini辺り、
うまくやれば、1万ちょいで買えますし、
場所によって1万切るし。
まあ、最初の動作が不安定の時点で連絡とるべきだったですね。
あとは落としたのでなければ、
根気強く落としてない主張を続けるしかないですね。
落としてたら論外。
書込番号:20881643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>totoro15さん
ただのグチはいりません。誰の役にもたちません。
書込番号:20882807 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

極論で申し訳ないですけど・・・
SIMフリー機が納得できない人は、
キャリアにした方がよいでしょうね。
確かに高いけど、ショップもあるから
対応もしていただけますし
私もここのメーカーは安いけど・・・
見合わせてますねw
書込番号:20884365 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主さんのお怒りもわかります。simフリー、格安スマホは自己責任の論調でしたが、最近は消費者センターでも格安simやスマホのアフターサービスの苦情が問題になっています。
格安スマホ、格安simはライトユーザーや毎月の使用料をキャリアの金額より抑えたいと思っている人達と玄人でサポートなんかなくても自分でどうにでもできる人の2つにわかれているのが現状でしたが、最近は素人に家電量販店が格安スマホとsimをすすめています。これからは格安sim、格安スマホを提供している会社にもサポート体制の良し悪しが求められる時代になりつつあります。
ただcoviaさんは私もFLEAZ F4を買った時、初期不良や端末の不具合などは時間はかかりましたがちゃんと対応してくれましたよ。(当時は電話はほぼつながらなかったですけどかけ続けました)。ただ格安スマホはもしもの時の為に安い時にもう一台買って持っておいた方がいいですよ。ライフラインとスレ主さんも書かれてますよね。一台だけだと無くしたり水没したら故障より大変だと思いますよ。coviaさんに直接電話してスレ主さんに非がないなら話し合うべきです。頑張って下さい。
書込番号:20890580
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI nova SIMフリー
いろいろ試してみたのですが解決しないので質問させてもらいます
一ヶ月前までは充電が0%から1時間充電すれば
確か80%まで充電できたと思います
なんですがこの2週間くらいまえから
充電のスピードが遅くてケーブルとアダプタが
劣化したと思い、全て買い替えました
それで今まで通り充電できると思っていたのですが
なんとアダプタで充電なのにUSB充電になってしまいます(・_・;)
それで昨日は四苦八苦様子みたら急に普通の充電になりましま
それでも昨日は3時間で100%まで行きました
なんですが
今日は5時間ぐらい充電して昼寝をして
100%いったかなと思ったら
なんと50%でした
アダプタをいくつか試したり
いろいろなケーブルを使ってもUSB充電になってしまいます
それでバッテリーアプリをみると、あと6時間充電が必要だったり、やっぱりUSB充電になります
購入して2ヶ月です
初期化はしたくないです・・・
どうすればよいと思いますか?
よろしくお願いします!
書込番号:20880424 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

それとこの投稿をしている途中も充電しているのですが、なんと充電中なのにバッテリーは減り続けてます・・・・
書込番号:20880482 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ純正の充電器に買い替えても症状が変わらないなら、本体側の不良を疑ったほうがいいと思います。
書込番号:20880604
4点

ACアダプタ + USB Type-C ケーブルでの充電ですから、
USB充電で間違っていないと思いますが。
Type-Cの、推奨給電電流は 1.8A 以上です。
1.0A用の、昔のACダプタを使っている、と言うことはありませんか?
書込番号:20880859
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます!
やっぱり端末の問題ですかね・・・・
>モモちゃんをさがせ!さん
ありがとうございます!
ACアダプタはAmazonで一番いいやつ?
Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
昨日は何度も試したらいきなりacアダプタの
表示されました
Huaweiのサポートはあまり利用したくないです・・・
(過去に嫌な思いをしたため)
それと初期化は嫌ですね
諦めるか奇跡を待つしかないのでしょうかね?
書込番号:20880889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決しました!
どうやらケーブルの種類だったようで!
(でも何故昨日は問題なく充電できたのは?です)
ありがとうございました
書込番号:20880923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい
ケーブルをかえて一時的にACアダプタで充電になったのですが
またUSB充電になったりわけわからない状態です・・・
やっぱり安いやつはこんな感じでしょうか?
いくつもSIMフリー端末持ってはいるんですが
購入して間もないので不安です
書込番号:20880932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぼーっとねこむさん
>Quick Charge 3.0や他にも急速充電可能なもの
>そしてケーブルも急速充電できるやつを使っているのです(ノД`)
過去の書き込みの検証結果にもありますが、QC対応のものを使っても、本機が対応している5V,2Aまで行きませんでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024148/SortID=20724988/#20738822
5V,2Aまでいくのは、私の手持ちでは、他のスマホのACアダプターで5V,2Aに対応しているものでした。
とりあえず、本機付属のACアダプターと純正ケーブルを使用して5V,2A程度で充電可能なら、本機は正常かと。
0〜満充電までは2時間〜2時間半程度になると思います。
一度、付属品で試されてみては。
書込番号:20881125
1点

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.gombosdev.ampere
このアプリを使うと充電中、放電中の瞬間電流量を見ることができます。
書込番号:20881127
3点

Huaweiの場合、純正のACアダプタでしか急速充電が出来ない機種が多いです。但し、nova liteは給電量の多いアダプタを使わないと、急速充電にならないようです。
この機種はQC3.0に対応していないので、純正のACアダプタを購入するのが安全でしょう。
あと、Androidで充電電流を見るのは不可能です。そのアプリは、充電ステータスと充電容量から充電電流を予測しているだけです。
書込番号:20881725
0点

>ありりん00615さん
なるほど予測しているだけでしたか。
計算だとしてもアダプターを変えるとバッテリー残量が同じでも1800mAや500mAなどに変化するので急速になっているかどうかの確認には使えると思います。
別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
Android7にアップデートしたからでしょうか?
書込番号:20881867 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>別の話ですが、このアプリで以前はUSB最大電流という項目に純正アダプターだと2000mA、古いアダプターだと500mAとかの表示が出ていたのですが、今見ると表示されていません。
>Android7にアップデートしたからでしょうか?
Temperature(温度)、Voltage(電圧)、その下に、USB最大電流というのがあったようですが、
今は、アプリの説明にある画像(Google Playで確認)にもその項目が表示されていないようです。
アプリのバージョンアップでなくなった項目なのかもしれませんね。
Android6の端末でも表示されませんでした。
書込番号:20882393
0点

>†うっきー†さん
Ampereアプリの件です。
調べていただいて、ありがとうございます。
ふと、画面を横にスワイプすると5パターンの表示形式に変えられるのを思い出しました。
それを見ると、表示パターンによってUSB最大電流の項目が残っているものもありますね。
これは単なる修正を忘れているだけでしょうか、それとも何らかの意図があるのでしょうか、気になります。
ただ、内容は「----」になっています。
ACアダプタによりUSB最大電流が変わるので性能の目安になると思っていたのですが・・・・・・そもそも何を見て値を表示していたのでしょう。
と言いつつ、この件はぼーっとねこむさんの質問とは直接関係ないので、ここで締めさせてください。
>ぼーっとねこむさん
横レス、失礼いたしました。
書込番号:20883190
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > honor 8 SIMフリー
以前は鳴っていたラインの通知音がならなくなってしまいました。
一度アプリを消して再インストールしてみたのですが、なおらず。
分かる方いましたら、ご教示お願い致します。
書込番号:20879353 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>たーしゃん11さん
通知の鳴動制限がかかってるとか…
後は、着信音がミュートとか
LINEの設定で通知オフにしてるとか…
でしょうか。
書込番号:20879783 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>たーしゃん11さん
過去のクチコミが参考になりませんでしょうか?
もし症状が違っていたらすみません m(_ _)m
http://s.kakaku.com/bbs/J0000021111/SortID=20394775/
書込番号:20879952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶぶちっ!さん
ありがとうございます。それらは大丈夫そうです。
>warrior77riotさん
バッテリーマネージャーが見当たりません。Android7.0にしてからなくなったんですかね。
電池と書かれたものでしょうか?
書込番号:20880410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たーしゃん11さん
そうでしたね。
古いクチコミでandroid6.0の時代で、大変申し訳ありませんでした。
android7.0では、画面ロック時にアプリを閉じると電源の節約になりますが、通知が来ない場合がある。ってありますね。参考まで。
書込番号:20880525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
アプリを閉じないで確認してみましたが、通知来ないようです。
他の原因を探してみます。
返信ありがとうございます。
書込番号:20880585 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設定の通知とステータスバーで着信音をオンにしているのに、ステータスバー、バナー、ロック画面としか表示されていないのが原因でしょうか?
書込番号:20881377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たーしゃん11さん
画像の月マークは鳴動制限じゃないですかね?
これだと、鳴りませんよ。
いま、Xperiaしか手元にないので、確認できませんけど、
勘違いだったら失礼。
書込番号:20881512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>亀の子わたしさん
鳴動制限やっぱりかかってました。
通知音鳴りました。
ありがとうございます。
助かりました。
書込番号:20881861 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たーしゃん11さん
解決して良かったですね。
ぶぶちっ!さんが、最初におっしゃってた通知の鳴動制限がかかってたんですね。
スクショで解決ですね。自分は簡潔な説明が下手なのですぐにスクショ貼るのですが、あまり貼りすぎるとヒンシュクをかうので気をつけてます。
まぁ、解決はしましたが、今回は、たまたま通知の鳴動制限をオンにしてしまったのでしょうか?
書込番号:20882528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>warrior77riotさん
間違ってそこから操作したかもしれないです。
解決して良かったです。ありがとうございます。
書込番号:20882844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>warrior77riotさん
むむむ?
価格ではスクリーンショットあまり歓迎されないのですか?
関係ない話ですいませんが。
書込番号:20883404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>亀の子わたしさん
いや、そういうわけではないのですが、皆さんあまりスクショ貼られませんよね?
書込番号:20884743 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>warrior77riotさん
なるほど。意味がわかってきました。わざわざすいません。
書込番号:20885588 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
デザリングで line とか使ったら wi-fi 切れて 本体 まで電源をオフしないとインターネットもできません 僕の場合は 毎日 何十回も電源オフをする 電話の着信でも テザリング切れます 本体 まで で何もできません 300kpbs 嘘 です volet 100kpbs 以上を使います から 残り200 k bps もないです 僕の場合は
mineo から uq モバイルにしたんですけど はっきり言うたら 失敗です ドコモの場合は 3g で 音声通話 から 通信安定します
書込番号:20879187 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本体と simカード新しいもの交換しても変わりません すごく困ります
書込番号:20879194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

日本語変です。
書込番号:20879214 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

意味不明だし…
日本語理解してないし…
だから、どーしたいの?
どーしろって言いたいの?
書込番号:20879332 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Uq モバイルさんも確認できました こんなの機種を長い 時間 デザリングを使ったら ネットワーク切れます 電源再起動しないと 本体でもインターネットできません
書込番号:20879958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

テザリング中 の電話着信と line のボイスメッセージ
でも ネットワーク切れます
書込番号:20880015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Android6.0以降はDozeモードで出来るだけタスクを常駐させない様にしてます
タスク常駐させて通知受けたいアプリはDozeモードから外す様にしないとダメです
初期不良の疑いをかけていると思いますが、Dozeモードが普通に仕事してる可能性も考えられます
書込番号:20880114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1日に何GB、データ通信しているのか、ふと疑問に思う今日この頃です。
私は 5/7にこの機種で UQ mobile 1回線契約しました。
実際に使ってみて、『Premium』の意味がわかりました。
で、昨日、この機種でさらにもう 1回線契約しました。
コスパが高い良い端末だ、と私個人は思います。
書込番号:20881314
3点

1日 150MB以内 です' 使い方 P9で テザリング--------- タブレット fx アプリMT4 だけです. 電話の着信と line のボイスメッセージ で ネトワーク必ず切れます データ2.5 GB 残ってます 節約モード高速モード変わりません. バッテリーマネージャーの設定パフォーマンスです . Uq モバイルのサポートでこの問題 認めてます バージョンアップ待ってください で言われました
書込番号:20881980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

海外の方でしょうか?
一度文章を確認して投稿することをお勧めします。
さて、本題なのですが、私はこの機種を検討中なのですが、テザリングのホスト中に着信があると再起動になる、とういうことなのでしょうか?
テザリングを使用していない時はどんな感じなのでしょうか?
書込番号:20890618
2点

そうですね。 外国人です 。テザリングなしの時 問題少ない。 でも電波悪いとこ 電源再起 働 しないとネットワーク使えない時あります
書込番号:20891470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この機種のネットワーク切れとかの不具合に関して
HUAWEIスマホの端末管理アプリとAndroid6.0のDoze問題が複合的にからんでます
*設定→アプリ→歯車→特別なアクセス→バッテリー最適化を無視、で許可させる事により、特定のアプリがバッテリーを使い続ける様に設定します
*またデータ通信を制限しないアプリ、でデータ通信を制限しない様に、そのアプリを指定する必要有り
*また設定→電池→画面ロック時にアプリを閉じる→でそのアプリを閉じない様にする必要有り
書込番号:20964288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MAYA SYSTEM > FREETEL SAMURAI KIWAMI 2 SIMフリー
購入して9ヶ月目くらいに、充電しても過放電してしまい、使えなくなりました。
購入後1年以内のメーカー保証を受けて新品と交換しましたが、驚いたことに新しいものも同様の症状が。
再度、この症状を確認してもらったところ、「症状は確認したが、1年を過ぎたため再交換はできない」との返事。
すでに、最初の交換のやり取りでに購入後1年を過ぎてしまっていたため。
交換した新品の再びの異状にもビックリだが、交換した新品の再交換ができないと拒否されるのはどうなんだろう。
12点

最初の交換に3か月要したってことですか?
書込番号:20878756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うみのねこさん
購入後、9ヶ月過ぎたあたりで、工場出荷時に戻す初期化を行ったり、すべて放電した後に充電を試してみたりしていました。
また、タイミングが悪く、年末年始に掛かり、結局購入後10ヶ月過ぎあたりで購入店に相談したものです。
メーカーからの返事は、約半月掛かりました。
書込番号:20878767
6点

昨年5月からPrioi3Sを使ってます。
購入後1か月ほど経ってカメラのピンボケに気が付いた。
メールでサポートとやり取り、撮った写真をメールに添付して送ると交換しますと。
1週間もたたないで代替品と交換出来た、以後無事でもう1年になりますね。
購入時にプレミアム保証に加入したのでもう1年使えます。
友人は安いのが良いという、Priori2を1年半使って充電口のソケットが不良。
HUAWEIのY6に買い替えています、SIMカードは継続使用中とのこと。
サポートも内蔵カメラもHUAWEIのほうが断然良いと言ってます。
保証の1年が過ぎたら買い替えが良いと思うので高額なスマホは使いませんね。
書込番号:20878800
2点

交換後の端末に同症状が出たのは交換後時間が経ってからの事でしょうか?
FREETELは修理保証ってないのですかね?
通常の保証は1年ですが、普通は修理等した際に修理保証というのが付いて、期間は各メーカーそれぞれだと思いますけど、数週間から数ヶ月あると思うのですが…
FREETELにあるかどうかは分かりません。
どちらにしろ期限が過ぎていればどうしようもありませんけどね。
書込番号:20878891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Freetelは修理対応はないですね、保証期間内は代替品との交換です。保証が切れたら買いなおせということ。
修理に預けて長期間使えないより良いと思うよ。
ポラロイドのスマホは1年4か月でパネルが割れて操作不能で廃棄した。
友人のFreetelもサポートとの話し合いでバッテリーを交換したが充電ソケットの不具合だということで廃棄。
スマホの充電ソケットと電源ボタンの不具合はよく聞きます、まあ1年以内に壊れて取り換えてくれたらそれでいい。
交換品がまた不良というのはたまらん事、スレ主さんにはお気の毒の言葉しか出ない。
書込番号:20878944
1点

>神戸みなとさん
修理保証というワードは無かったですね。
しかも、保証期限間近で同様の異状が、連発するとは想定外でした。
もうFREETELは買わないことに決めて、早々に次に乗り換えました。
書込番号:20879338
0点

>osa♪さん
ご愁傷様です。こちらは昨年末に発売の2代目KIWAMI2のスレです。
保証切れと言ってますので初代KIWAMIの間違いと思われますが?
それなら以下のサイトへどうぞ。
http://kakaku.com/item/J0000017887/
他の方も言ってますが確かにフリーテルには修理保証という考えはありません。
私も昨年別機種で保証期間内に3回も故障してその対応に約5ヶ月くらいかかり保障期間が残り少なくなり
ついでに保障期間終了後、有償修理になった場合修理保障期間は有りますか?と質問してみたところ
約1ヶ月後に来た最初の答えは“商品交換だからありません”でした。
一般的に他社の修理保証とは“修理ミス”や交換した部品の初期不良のために数週間から数ヶ月間で設定されています。
部品交換か商品交換か修理形態の違いは関係ありません。
そのことを再度聞きなして約2週間後に来た答えは
“有償修理で初期不良があった場合は再度有料修理対応”とのことでした。
フリーテルは商品丸ごと交換だから初期不良なんてありえないという考えで想定していない。
保証切れて有償修理する人なんか居るのか?でした。
なので2万円以上するフリーテルスマホは怖くて買えませんという結論になりました。
書込番号:20879833
5点

>>2万円以上のFreetelスマホは買えない
これは正解ですね
なんだかんだで2万円未満のPriori4、麗、雅がそこそこ動いていますから
(アタリ個体を買った場合ですが)
Freetelは2万円未満の機種路線で続ければ状況は悪化しなかったでしょう
欲かくとユーザーに見透かされます
ASUS JAPANも同じ
日本人ユーザーから金巻き上げる意識の無いブランドの方が地道にブランド評価上げてます
(HUAWEI、ALCATEL、ZTE、Covia、Motorola)
書込番号:20880146 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>osa♪さん
思いっきりゴネて下さい。
私は1月に契約してどんどん症状が悪化しました。
ここにも投稿してますが、初期化してもダメだったので交換依頼する事にしました。
しかし、
その後も更に症状は悪化し、サポートへの質問をちゃんと読んでいないような返答が続き、どうしても納得いかないのと初期対応の悪さに腹が立っていた事もあり、徹底的に戦いました。
サポートセンターで役職の高い人から連絡をさせる時間を決め、こちらの被った損害と交換によって携帯の無い期間が発生する事の迷惑、サポートの対応の悪さ、サポートの録音の確認要請、全てのメールの確認要請など、あらゆる事をぶつけました。
結果、先に手元に新しい本体を即日発送させ、私が使用して問題無い事を確認してから返送しました。
頑なに拒否されていた液晶保護フィルムも新品を弁償させました。
私の場合は2回目の不具合はまだですが、また発生しても絶対に折れる気はありません。
クレーマーと言われようがユーザーが泣き寝入りするのは許せないので、他のユーザーの参考になればと思い書かせていただきました。
不適切であれば削除して下さい。
書込番号:20889313 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

スレ主さん、
>購入して9ヶ月目くらいに、充電しても過放電してしまい、使えなくなりました。
>購入後1年以内のメーカー保証を受けて新品と交換しましたが、驚いたことに新しいものも同様の症状が。
@「充電しても過放電」とは、どのような症状なのでしょうか?
A「驚いたことに新しいものも同様の症状が」は、購入して何ヶ月目でしょうか?
この機種を購入しているので知りたいことです。よろしくお願いします。
書込番号:20923627
0点

osa♪さん
私は2ではなく初期型ですが、1回交換になり、
交換した物も最近調子が悪い状況です。
しかし、購入から1年が経過している為、
無料ではなく、有料修理対応と言われました。
まだ分割支払い期間が1年ほどあるのに、
困ったものです。
リコール対応ものと思っています。
書込番号:20923689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

9ヶ月目ってところでkiwami2の事ではないね
スレをよく読んでればわかるでしょ
書込番号:20924395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ここは本当に酷いですよ
このモデルは 不良品しか無いんじゃないんでしょか??
初期不良をメーカー修理出しても どうせまた初期不良品が送られてくるだけですからね!!
しかも交換用の機種へ交換の際はデーターの引き継ぎは一切させてもらえないので 悪質すぎです。。
やすさに釣られると酷いことになりますよ 安いのには必ず理由が有ります
書込番号:21840899
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





