
このページのスレッド一覧(全6235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2018年1月6日 20:50 |
![]() |
0 | 3 | 2017年8月27日 09:32 |
![]() |
248 | 36 | 2017年10月21日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2017年8月24日 22:24 |
![]() |
5 | 4 | 2017年8月18日 08:51 |
![]() |
6 | 1 | 2017年8月18日 07:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Acer > Liquid Jade Primo JPS58 SIMフリー
出来ていたはずの電話発信ができない!
いろいろと原因を探ったりサポートセンター(対応悪いし、遅いし。。)に電話したりしましたが、なかなか解決しませんでした。
電源再起動で一旦、直ることがわかりました。
一時的かと思い使っていましたが、またまた電話発信が出来なくなりました。
いろいろと試してみて、一度受信すると発信が出来なくなることがわかりました。これは再現します。
症状をサポートセンターに連絡し、対策を教えてもらおうとしましたが、言ってくるのはSIMの問題があるから、そちらに相談してくれの一点張り。
なぜ、SIMでこのような症状が出るんだ〜! いいかげんにしろと言いたい。
トラブル続きでメーカーもサポートも信用できません!
1点

とりあえず怒る前にAPN設定を確認して下さい
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3972?site_domain=default
書込番号:21134483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なお、マイクロソフトアカウント設定しないとアプリ更新も出来ません
キャリアmmsではマイクロソフトからメールが届かない場合多いのでgmailに類するPCメールか、outlookドメインでメアド新規登録する必要有ります
書込番号:21134654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初期設定はキャリアの方がされたので、APNの設定は出来ていますし、ネットにも繋がっています。
また、マイクロソフトのアカウント設定は出来ており、ログインも問題ありません。
問題なのは、一度電話着信があると電話をかけることが出来なくなることです。明らかなバグですが、人のせいにしてまじめに解決しようとしないことに対して怒っています。
書込番号:21135308
0点

と、なるとOSのバージョンが問題になります
Acer JadeはCreators UPDATE非対象なので、OSバージョンが10.0.14393.1593が最新です
このバージョンになってるか確認を
これより古い場合は、予期せぬバグが発生する可能性が有ります
書込番号:21135404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません、アニバーサリーアップデートが配信ストップしてる関係で
http://www2.acer.co.jp/support/news/2016/000739.html
10586.XXXからアップデートされていないようですね
http://digital.bmw-and-more.info/archives/2680
書込番号:21135662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キーボードの件といい個体不良の可能性が高そうです。
とりあえず出来ることは端末のリセット(設定→システム→バージョン情報→電話のリセット)ですね。
ただしAPN等の設定も消えるので再設定が必要です。
クレームは販売店にした方がいいです。もともと法人向けの端末でサポートはダイワボウ情報システムという会社が行っているのでAcerのサポートには十分な情報がないようです。かといってダイワボウ情報システムにサポートを要求するのも無理な話ですし。
書込番号:21148629
0点

この機種をサブ機として使ってます。
私も、そのような障害が出ましたね。
自分で色々と試した結果
携帯ネットワークの最高接続速度を3Gにしたら解決してます。
クセのある機種で、使用者も少ないので
Windows 10 Mobile を楽しむ感覚で使った方が良いと思います。
書込番号:21204934
0点

いろいろとアドバイスありがとうございました。迷惑極まりないことがありましたが、とりあえず解決しました。
同様な問題が起こると思われるため、経緯を記入しておきます。
・電話発信ができない問題で、リセットしても治らなかったため、Acerサポートセンターの了解を取り付けて、購入したeTRENDのサービスに返却しました。
・4〜5日後、新しいシリアルナンバーの機種が送られてきました。eTRENDからは何のコメントもありませんでした。
・新しい(?)端末は、電話発信どころか電源も入りません。eTRENDからは、さらにポンコツの機種が送られてきました。
・eTRENDと連絡をとりましたが、Acerサポートセンターの了解が取れないと交換できないの一点張りでした
・この状況をAcerサポートセンターに苦情を言いましたところ、さすがにひどいと思ったのか、販売店のeTRENDではなく、Acerのサービスに直接送ってほしいとのことで、送り返しました。
・4〜5日後、電源が入らないことを確認し基盤を交換した同じシリアルナンバーの機種が送られてきました。
・日本語キーボードがインストールできないとか、同じトラブルがありましたが、解決し現在に至っています。
・設定やバージョンアップ途中で、発信ができないという同様の問題も発生しましたが、現在は修正できており正常に作動しています。
この機種で初期トラブルが発生するのは解消されてはいません。
メーカーとしての姿勢が問われると思います。電話サポート(外注でやっている)とかも含めて、メーカーの誠意はあまり感じられません。
この機種はお勧めですか?と尋ねられると、きっぱりと”絶対止めた方が良い”と言えます。
また、eTRENDは安いですが、極端に安い製品は訳ありのような気がします。販売店としてもeTRENDはお勧めできません!!
書込番号:21206459
0点

とりあえず解決しました。 と記入しましたが、特定の条件下で再発しています。
根本的問題は解決していません
書込番号:21210390
0点

電話が出来ない件、情報がありました。
なんとネットワークがLTEだと通話出来ません。
https://twitter.com/_15cm/status/943786117786038272
IP適用済みですが手持ちの端末で確認しました。
書込番号:21476621
0点

これはAnniversary UPDATEに対応してないのが原因か、Acerのファームウエアが問題なのか不明なので、切り分けが必要だと思います
しかし、状況的にAcer側に問題多い可能性が高いでしょうね
書込番号:21488818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > Acer > Liquid Jade Primo JPS58 SIMフリー
初めてのwindows phoneで使い方を心配していましたがそれ以外にトラブルが続発していて怒り心頭です!
まず、初期設定のキーボードのインストールが出来ませんでした。
わからないのではなく、機器又はソフト上の問題でインストールできませんでした。
これは、相当数の他の端末でも症状がでているのか、特殊な方法で解決はしましたが、初期設定の段階でこのような症状がでると、いろんなことができないので大変困りました。
メールするにも、WEB検索するにもカタカナさえ入力ができませんでしたので。
0点

標準のIME以外では、サードパーティー製のキーボードアプリはほとんど皆無です
http://w10m.jp/usage/input-method/
標準のIMEでqwertyキーボードに変えるとか、しないと使いづらいです
書込番号:21134452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なお、付属キーボードの事でしたら、以下参照
http://joshinweb.jp/mobile/jps58.html?ACK=REP&CKV=160909
書込番号:21134525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この端末、初期状態で日本語キーボードが入っていないのですよね。
Insider Previewをあててしまうと日本語キーボードがインストール出来なくなることがあります。
書込番号:21148610
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ Premium SO-04J docomo
先日、北海道でツーリングしました。グーグルマップでナビを利用していましたが、GPSを捕捉できない、またはGPS信号の精度が無茶苦茶になる現象が何度も現れました。街中では機能できても、自然の多い地域だと全く使えないとはどういうことでしょうか。
全く使い物にならないので、過去のXperiaのGPS不具合事例等調べましたら、GPSの不具合は伝統芸らしいこともわかりました。
本機種も例外なく、その伝統を受け継いでます。ぼろいです。
解決策として、アプリのGPS status&toolboxを立ち上げておいたら改善するとあったので、それをやったらまともに動き始めました。
最初はいい機種だと思ってましたけど、不具合がたくさんありますね。WifiもへんだしSONYは何してるんでしょうか。
52点

設定が高精度になっていないのでは?
先日、富士山スカイライン付近をうろちょろしてきましたが、GPSが拾えなくなるという事はなかったです。
山を突っ切る高速道路でもずれることもなく、何ら問題なく補足していましたよ。流石にトンネル内は拾えませんが。
書込番号:21127676
20点

単純に、
「自然の多い地域」での「ツーリング」
だからでは?
「街中」は、端末と衛星の間、天空を遮るものが無く…。
書込番号:21127683
15点

>モモちゃんをさがせ!さん
受け狙いの書き込みですよね、ね?
書込番号:21127774
18点

自然の多い地域=木々がさえぎる道だと車速信号を取らないナビだと狂うときがありますね。
僕はハイキングが好きで、ポータブルナビを使い車で峠道行くと森をぬってるようなとこだと狂う時があります。
書込番号:21127793 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

GPS Status & ToolboxはGPSのテストツールに過ぎないので、逆に言えばGPS Status & Toolboxで正常に測位出来たのならハードウェア的な異常ではないかと。
GPS Status & ToolboxをインストールしA-GPSを再度ダウンロードさせたなら効果が出る場合がありますが。
レビューを伺う限り、通常では考えられないような不具合が色々とある様ですが、一度初期化も視野に入れてはと思います。
Wi-Fi周りの不具合はAndroid 7.1.xを搭載している端末で多数報告が上がっているので、OS側が怪しい?っていう感じですね。
書込番号:21128423
10点

いろいろレスをいただきありがとうございます。
GPSの設定は高精度になっています。
使用状態はバイクに直接設置しているので、車よりもGPS受信には好条件だと思います。
使用した場所も普通の道路上であり、天空に遮るものなど無い状態です。
街中との差と言えばwifi基地やドコモのアンテナが遠いと言った条件はあるかと思います。
そういう状態で、GPS感度の低下といったアラートが出ます。天空の直下ですけど。回りに高層の建物等は全くない地域ですよ。
本当に不可思議です。
グーグルマップのナビでは、位置情報を全く補足出来ていない場合は、ルート自体は表示されていますが、矢印が全く動かない、あちこちに飛びまくる等を繰り返します。完全にデタラメです。
本体の再起動、WIFIを切る、いろいろやりましたが改善しませんでした。
唯一改善したのがGPS status&toolboxアプリの使用です。このアプリはGPSを強制的に捕捉しにいくので効果があります。それから私はsimロック解除してますのでa-gps情報もグーグルマップが直接使用できる状態であるのも一因だと思います。
私は登山もするので、GPSログも取りますが、デタラメになることが結構あります。
ハードに問題があるとは思いませんが、何らかの障害がるのは確かだと思います。ソフトの不具合なのか、GPSの設置場所の問題なのか。
初期化も一考とは思いますが、本質的な問題は改善されないと思います。
書込番号:21128519
17点

GPS Status & Toolboxが精度を高めると言われているのはA-GPSのデータを取得させている為であり、GPSを強制的に動かすツールではありません。
http://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/keyword/350721.html
憶測の話になりますが、GPSを受信していたが何らかの影響でロスト、再測位する為にA-GPSを使おうとしたがデータが更新されていなかったので全然違うGPSを測位しようとしていた、という事ではないでしょうか。
GPS Status & Toolboxは初回起動時にA-GPSのデータをダウンロードするようになっており、その結果補正されGPSが取得できたのでたのではと思います。
GPS Status & Toolboxを起動させたときに、ロケーションを検索中・・・と表示されたままだったでしょうか?
書込番号:21128942 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もスレ主さんと同じ印象です。
私は山登りで地図アプリ(YMAP、山旅ロガー&地図ロイド)を使いますが主にGPS電波を受信にくいであろう樹林帯歩きでロストしますね。稜線に出てようやくなんとか使えるって感じです。
ただ、Z3の時は年間を通して樹林帯歩きでもロストするなんてごくごく稀だったのでびっくりです。
「高精度」はWi-Fiなども利用するので街中などGPS電波が弱い場面でも精度が良いと思わせる現在地表示をするのではないでしょうか。
単純にGPS電波だけでの性能を考えると全然ダメだと感じています。
書込番号:21129263
18点

私もスレ主さんと似たような症状がありました。
アプリはYカーナビを使っています。数分動いた後急に画面がロックし動きが停止、ナビ機能が停滞しそのままにしておくと数十分程たって動きだすが、現在位置とかなりずれたり直ぐ停滞する症状がでていました。
本体の設定を変更した事で現在は正常に作動しています。本体の設定-ストレージとメモリ-高度な設定-キャッシュを保持の画面でYカーカビを設定保持する事でGPSが正常に作動しています。他のアプリでオービスを入れていますがこのアプリも勝手に停止していましたがキャッシュの設定で正常に動作しています。
的を得た回答となっていないかもしれませんが確認してみては、又自動的にメモリを掃除するアプリも原因かも。
書込番号:21129669
9点

19日みちびき3号打ち上げでもう少し我慢でしょうか現状不満はないですけど。
書込番号:21129781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ヘルマン亀さんのご指摘されているスマートクリーナーが原因の可能性が高そうですね。
自端末ではスマートクリーナーをオフにしていますが、それで現在位置が極端にずれたり止まったりする事がなかったのかもしれません。
書込番号:21130090
5点

やはり、不具合を抱えていらっしゃる人はいるみたいですね。私も通常の生活では不具合を感じてませんでしたが、gpsだけに依存しなければならない地域においては、この機種は感度が低いのは間違いないようですね。
私はスマートクリーナーはオフにしてます。なので、それが原因ではないと思います。wifiとbt問題の対策でオフにしましたけど、本当にこれが原因とは思っておらず、気休めでやってます。
高度な設定でアプリのキャッシュ維持は試してなかったので、それはやってみますね。ありがとうございます。
書込番号:21130404 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アルミ製の筐体がGPSとWIFIの電波を、邪魔しているって事ないでしょうか?
今まで、アルミ製では無かったですから、、
なんか気になりますね(+_+)
書込番号:21130582 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

個体の不具合なら修理で解決できるでしょうが、元々のスペックとしてその程度のモノだった
ら諦めるしかないですね。
自己診断アプリではGPSはOKと出るので修理に出すのためらってます。
ただ先日山行の道中で出会った方のiPhone(アプリはYAMAPでキャリア、ハードバージョン、
機内モードON-OFF不明)は樹林帯からちゃんとトレースしてました。
書込番号:21132113
3点

GPS利用ガイド主目的だったら、iphone7一択でしょうね。
ソフト面でもみちびき対応しているから、精度はピカイチでしょ。
1年経って安くなったから買い時かもね。
書込番号:21132348 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>チョア!さん
GPS status&toolboxは入れてますか?
私の理解が正しければ、このソフトを使えばドコモのサーバーを介さずに外部のa-gps情報が取得出来るはずです。
ドコモのアンドロイド端末はspモードでサーバーにアクセスしない限り、a-gps情報が取得出来ない仕様になっているようです。ドコモのエクスペリアが不具合を起こしてるのも、このシステムのせいかもしれません。
私は最近このソフトを入れたばかりなので、山行では試してませんが、今度やってみます。
https://www.teradas.net/archives/19032/
書込番号:21132395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>通りますよ。さん
情報ありがとうございます。
私は山行中は機内モードにするのでモバイルデータ通信を必要とするアプリの恩恵は残念
ながら得られそうにありません。
私の場合ではGPS衛星の位置がたまたま悪かっただけかもしれないのでもう少し試してみ
たいと思います。
書込番号:21132642
3点

>チョア!さん
ちょっと出掛けたついでに感度の具合を見てきましたが、飛び抜けて良くはないが、特別悪くもないという感じです。
※例えば周囲に乱反射を起こしたり阻害したりする物が無く、晴天という条件で40以下の感度しかないのなら微妙な性能と言えるかもしれません。
今回計測した条件は、完全に開けた場所とまでは言えませんが、半径50メートル以内に10階以上の建物がない場所での計測です。(雲はあるものの、基本は晴れ)
A-GPSを使わずに場所を移動しながら3,4回確めてきましたが、GPSを捕捉するのに30秒〜40秒といった感じでした。
テスト回数が少ない上、天候や時間の変化を考慮していないので正確性に欠けてしまうのはご留意ください。
もし、感度がかなり低かったり、好条件なのに30程度の感度しかないのなら一度修理に出してみてもいいのではないでしょうか。
ただZ3はGPS性能が良かった機種だった覚えがあります。
なのでXZ PでGPS性能が少し劣ってしまうのは致し方ない所ではあるかなと思います。
書込番号:21132963 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>スレ主さん
>このソフトを使えばドコモのサーバーを介さずに外部のa-gps情報が取得出来るはずです。
無理です。まあ私は本機を持ってないので確認した訳ではないのですが、多分無理です。
GPS Status&ToolboxのA-GPS機能はQualcommのgpsOneXTRAに対応したものと思われますが、ドコモ機ではソフト的にその機能が無効にされている機種がほとんどです。SIMフリー機だと使える機種があるんですけどね。
ToolboxによるA-GPSが効いていることの確認方法。
下記のような観察をしなくても、リセット後の測位が速いか遅いかで分かりますけどね。
(1) OSのA-GPS機能を無効にするため機内モードおよびWiFi通信有効にする
(2) Toolboxのメニュー→A-GPSの管理→リセット
(3) ToolboxのA-GPS機能が有効なら、上記の操作後にToolbox画面上の「測位/衛星」の右側の値が0/0→0/16などのように一気に増えます。有効でない場合は、0/0→1/2→3/4などのように少しずつしか増えません。
本件のような不具合に対して、GPSを利用するアプリを2個同時に動かすことで解決する場合があるようですので、ナビアプリなどと下記アプリを併用してみてください。Toolboxはフォアグラウンドで動作している時にしかGPSを動かさないので、こういう目的には使えません。
『GPS常時測位』
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.ricelabs.gpsanytime&hl=ja
尚、GPSによる測位が出来ている間は、A-GPS情報(衛星の軌道データ)を衛星からの電波により取得し続けているのでデータ通信経由でのA-GPS情報取得は不要になります。山中やビル街などでGPS位置情報をロストしてしまっても、その後数分程度であればロストする前に取得していたA-GPS情報が使えますからその時点ではSIMも不要ということになります。取得済みのA-GPS情報が何分間有効かはその時の状況により異なります(数分〜4時間)。
よって本件の不具合は、GPS感度の不足又は突発的なソフト上の不具合のどちらかと考えます。A-GPSは無関係でしょう。
ソフト的な不具合で突然位置情報が取得できなくなることは稀にあります(私はZ3で経験済み)。
GPSが動作しているのに測位できないことと、何らかの要因でGPSが動作しないことは全く別物ですので、位置情報をロストしたらすぐにどちらなのか確認する必要があります。まあ運転中だとなかなか難しいですけども。
書込番号:21133139
2点

>チョア!さん
私も詳しくないので確定的には話しませんけど、A-GPS情報の取得にはインターネット回線が必要ですが、取得してしまえばそのデータはオフラインでも作用するはずです。
A-GPSは、衛星を何もない状態で捕捉するのでは時間がかかるので、あらかじめ衛星の位置関係を取得し補助する情報データのようです。
山行をする前に、最新のデータ取得をしてしまえば、GPS精度は上がると考えられます。
GPS Status&toolboxはオフラインでも動いてますので、機内モードでも動きます。
GPSログを取るのには使えると思います。
ちなみにグーグルマップのナビはオフラインでは動きませんけどね。
書込番号:21133164
2点

>こえーもんさん
試してみましたが、測位に時間がかかりました。ということは、効いてないってことですね。
常時即位アプリもインストールしてみました。次回からは、そういう体制で運用してみようと思います。情報ありがとうございます。
結論的に言うと、エクスペリアはgpsはダメということですね。
本当に残念な機種ですね。
ソフトで何とかなるなら対応してほしいところですね。
書込番号:21133187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こえーもんさん
>>GPSによる測位が出来ている間は、A-GPS情報(衛星の軌道データ)を衛星からの電波により取得し続けているのでデータ通信経由でのA-GPS情報取得は不要になります。
詳しい書き込み、とても勉強になりました。勝手ながら参考にさせて頂きます。
>通りますよ。さん
という事は私の書いた21128942は全くの出鱈目という事で、大変失礼いたしました。
それと先の方の書き込みで、高度な設定にあるキャッシュを保持について触れられていますが、あちらはスマートクリーナーに付随する機能になりますので、スマートクリーナーがoffになっていますとチェックを入れていなくてもキャッシュは保持されます。(少なくとも私の端末では)
書込番号:21133211
1点

>sky878さん
わざわざ検証してくれてありがとうございます。
私も確認してみました。高層建物は無い場所です。
感度抜群ではないようですね。
私の所有する個体が不良品なのか、この機種のGPS受信性能がダメなのか。??
>通りますよ。さん
ご提示ありがとうございます。そのアプリをいれてみました。
私は技術的なことには疎く、またGPS機能を山関連でしか使わないので次の山行で確認してみたいと思います。
この機種の「GPS電波だけの時の機能性能」が使い物になるのかならないのか。
書込番号:21134609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外旅行に行ったときに、現地simを買って運用するときに、または国内の格安SIMで運用するときに、この端末ではGPSが動かない可能性が高いと思われます。ドコモが変な使用にしているからです。
ドコモのGPSロックから解除できる方法があるようなのでそれを試しています。
angrygpsというアプリです。playstoreのものではありませんのでインストールは自己責任です。
その方法が以下のリンクに載ってるのでやってみました。
https://shnk38.com/mvno/ntt/docomo-xperia-mvno-agps/
A-GPSデータはグーグルから頂戴する仕様にしました。
Xperiaでは失敗するケースがあると書いてありましたが、たぶん、成功してるみたいです。
興味ある人はどうぞ。
書込番号:21136130
2点

言い忘れてましたけど、私の端末はSIMロックを解除してあります。
angrygpsの運用において、それが関係あるのかどうかはわかりませんけど、念のため。
書込番号:21136161
3点

>スレ主さん
>>たぶん、成功してるみたいです。
spモード契約のあるSIMを挿しているならドコモのA-GPSサーバーが利用できてしまうため、AngryGPSで設定変更を行っても表面的にはどこのA-GPSサーバーを利用しているか分かりません。
AngryGPSの効果を確認するには、通信ログによりA-GPSデータの入手先を調べるしか方法がないと思われます。
spモード契約のあるdアカウントを登録している場合もドコモのA-GPSサーバーが利用可能かもしれないので注意が必要です。
スレ主さんが行った検証では、これらの点をクリアできていますか?
最も簡単なのはspモード契約なし又はdアカウント登録なしでMVNOのSIMを挿すことで、これなら確実にドコモのA-GPSサーバーは利用不可能になり、A-GPSリセット後の測位の速さを見るだけでAngryGPSの効果を確認できます。
尚、suplのA-GPSを利用する場合はSIMが必要と考えられ、この場合は私の前レスの手順のように「機内モード+WiFi」ではA-GPSは効きません。gpsOneXTRAが機内モードでも有効なのは、基地局位置情報を必要としないからです。
>sky878さん
スクショの提示、大変参考になりありがたいです。感度測定結果にテスト場所の情報も付加してくださる方は少なく、役に立たない情報が溢れてますから。
感度のテスト結果に対しては、他メーカーと同レベルに落ちてしまったなという感想を持ちました。シャープには追い越されたかもしれません。
XperiaのGPSは、XPあたりから作り込みが甘くなったかもと思ってます。少しでもコストを下げたいのは分かるんですけど残念です。
まあネットから拾った情報だけでの判断なので断言は出来ませんけど、何度テストしても40前後の受信レベルにしかならないなら、明らかにZ3に比べて受信性能低下してます。Z3が絶好調だと47〜48が出ますから。
書込番号:21137313
1点

>こえーもんさん
詳しい解説ありがとうございます。
私が検証したのは、こえーもんさんがWIFI+機内モードでGPS Status&toolboxのリセットした場合の衛星のつかみ方のみです。
リセットしても一気に衛星を掴んだので成功したと思っていたのですが、再度検証してみるとそうでもないことがわかりました。
私が最初に検証した際、常時測位アプリが稼働していました。これが動いてない状態だと、GPS Status&toolboxをリセットした場合衛星のつかみ方は物凄くゆっくりとなりました。一気に掴んだのは、常時測位アプリのおかげだったみたいです。
どうやら失敗してるかもしれません。
docomo以外のsimは持ってないので、simの入れ替えの検証は出来ません。でもいつか検証してみたいと思います。
上記、私のangrygps情報は誤報ということでお願いします。検証不足でいた、すみません。
angrigpsに付随して調べましたら、ドコモのa-gps使用は、root化しても書き換えれないとか情報が出てきて、本当にびっくりしますね。
ドコモ以外のsim運用は諦めるしかないようですね。
今回、GPSについていろいろ情報をいただき、あらためてこの機種での運用は、私の使用場所では難しそうだなというのが今の印象です。
いろいろ教えていただきありがとうございました。この機種でのGPS運用は諦めます。
書込番号:21137731
0点

発売時にオンライン購入GPSは頻繁に利用します 3日後に 山頂で補足できず GPSオフなども試しましたが改善されず 初期不良かと思いましたが 再起動後GPS補足それから症状現れず、昨日 googleマップで経路案内していたら現在地が補足できず リルートも不可能状態 電源再起動で回復 修理に出したいけど 症状がその場では出ないと思うので今はあきらめてます、そのうち何か対策があるかなと思い気長に使用しています、 ちなみにGPS補足できない時は数種類のアプリで試しましたが無理でした
書込番号:21144210
3点

>公平調査隊さん
私はもう内蔵GPSに頼るのは止めました。古い機種ですが、GPSレシーバーを持ってるのでそれをBluetooth GPS Providerというアプリを使って使用することにしました。このアプリは物凄く上手く機能します。内臓GPSを殺しながらも、グーグルマップナビは動きます。
どんな晴天下の好条件でも、この機種は誤差が3m以内にはなりません。ですが、古くってもGPSレシーバーを使えば誤差は1m以内になりました。感度が全然違うようです。
私は山行の時はForetrexを持ってるのでそれでやろうと思います。バイクの時は外付けGPSを使ってグーグルナビを使用しようと思います。
何らかの対策が出てGPSの感度やソフトの不具合が直ればいいのですが、あんまり期待できませんね。
そういうもんだと思って、別の対策をするしかないなぁという思いです。
書込番号:21144910
2点

横から失礼します。
カメラとディスプレイが気に入ってこの機種を検討しています。
登山が趣味なのでGPSをよく使うのですが、ここのクチコミを見るとGPSログやナビを目的に考えた場合は、避けたほうがよいのでしょうか?
書込番号:21215425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うっちー1号さん
山旅ロガーで取ったログを載せます。
こうして見返してみると、樹林滞など電波の弱いであろう場所で完全にロスト。
稜線にでてからようやく正常に受信できているようです。
安達太良山と裏銀座は樹林帯で完全にアウト。
谷川岳では樹林帯を抜けて稜線に出てもダメ。山頂直下でようやく捕捉してます。
私は樹林帯など紙地図で現在地特定が困難な場所で使いたいのでこれでは使い物になりません。
次に山計画を立てる際の参考にも出来ません。
もっとも私の個体が悪いのかもですけど。
もう導入意思はおきまりかと思いますが、亀レスながら参考になりましたら幸いです。
書込番号:21292622 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>うっちー1号さん
ちなみに iPhoneSEで取ったログはこちらです(アプリはYAMAP)。
こちらは完璧です。
xperia、iPhone はそれぞれズボン左右のポケットに別々に入れていました。
前レスの一部訂正
>導入意思はおきまりかと思いますが、
↓
導入するかどうかの意思はお決まり済みと思いますが、
書込番号:21292823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本機Xperia XZPでの(アプリはYAMAP)のログも載せます。
同じ部分でGPS受信がちゃんと出来ていませんので、アプリではなく本体側の問題だと思います。
安達太良山ではどうせダメだろうと、YAMAPの本機でのログ取りしませんでした。
ニューモデルの発表もあったので情報としてはあまり役に立たなくなりましたがご了承ください。
連投失礼しました。
書込番号:21292883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョア!さん
実際に山行で使った方の感想は大変参考になります。
また山行でのアプリログを見れる機会は滅多にないので本当にありがとうございました。
GPSだけが不安点でしたので、今回はここのクチコミを参考にしてXZPは見送ることにしました。
書込番号:21294089
0点

某・電化製品比較雑誌では、近年のソニーのハイエンドモデルは
GPSの精度が良くないと書かれていましたね。
(雑誌では多数&多社のスマホで実際にログをとって比較検証してます。)
私自身は検証した事が無く、どこで読んだのか定かではないのですが
「近年の省電力モードでGPSの精度が落ちた」
「省電力モードを解除するとGPSの精度が良くなった」
と書かれてありました。
一度試してみては、どうでしょう?
書込番号:21296572
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 Plus SIMフリー
本体をひっくり返したり、裏向けたりすると激しく雑音がなります。
ステレオ+が悪さをしてるのかと思いましたが、OFFにしても変わりません。
SoundPEATSとSonyで試したのですが同じです。
アップデートの対応など期待したいですが、海外版B162などで症状が出ない方はおられますか?
書込番号:21126728 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

国内版ですが,soundpeats Q1000との組み合わせでは,スマホ本体を裏返したりしてみても,雑音は一切発生してないです.
書込番号:21142648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



使い始めて早2年、いよいよバッテリーが厳しい状態になりました。
この端末、RAM2GB・ROM32GBで何よりバッテリーが取り外し可能で
バッテリーパックの購入で簡単に交換ができるので購入しました。
FREETELのうたい文句も
「2200mAhの高品質バッテリーに加え、急速充電に対応。電池パックは交換可能で、長く使い続けられます。旅行でも外出先でも残量を気にする必要はありません。」
「長く使い続けられます」?・・・どこが?========⇒バッテリーパック生産中止!!!
さんざん他のスレでも言われていますが、今更ながら腹が立ちます。
どこに不満をぶつけていいかわからないので書き込みしてすみません。
当然オークションなどでも売れないでしょうからこの端末は捨てます!
今後、FREETELのものは買いません。SIMの契約も解約しました。
1点

>bontyanさん
おはようございます。
FREETELのどの端末をお使いなのか教えて頂けると参考になります。
(投稿カテゴリの選択ミスでしょうかね?)
書込番号:21125308
1点

すみません、MIYABIのところに書いたつもりでした。
たまにやっちゃうんですよね!
書込番号:21125402
2点

>bontyanさん
いえいえ、教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:21125420
1点

この問題はFreetelに限った問題ではなく全メーカーで発生している問題です。
必要な時にバッテリーを買えないのはドコモ端末でも同じです。これを回避するには端末とバッテリーをセットで買うしかありません。
書込番号:21125514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P10 lite SIMフリー
下のスレでも少し話題になってますが啓蒙の意味でスレ立ていたします。
症状が出ていない方も多く万人向けではないですが、該当する人は相当困る不具合ですので…。
Huawei P10 Lite、最新アプデ後にPlayストアからのアプリのダウンロードができない、止まる不具合
http://sumahoinfo.com/huawei-p10lite-app-cannot-download-google-play-store-after-update
書込番号:21125205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

■既存スレッド
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024835/SortID=21107618/#21107618
すでに既出の内容ですので、新規スレッドを立てない方がよいですよ。
同じ内容のスレッドが複数あると、どちらに書き込んだらよいかが分かりませんので。
次回から配慮して頂けたらと思います。
書込番号:21125397
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





