
このページのスレッド一覧(全6230スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
74 | 18 | 2017年8月15日 13:34 |
![]() |
3 | 0 | 2017年7月18日 15:42 |
![]() |
41 | 16 | 2017年9月21日 09:54 |
![]() |
51 | 13 | 2017年7月23日 08:28 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2017年7月17日 21:58 |
![]() |
4 | 3 | 2017年7月18日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
購入して1年経ちますが、先月から度々画面をタッチしていないのにタッチしているかのような暴走。
サポートセンターに連絡すると、よくある症状ということで初期不良として承知の様子。
リコールはしない、代替機も貸し出さないので一週間友達にでも携帯借りてくれとのこと。
安い中国製を選んだ私が悪いのかもしれないが、モトローラではもうなく、中国企業レノボの一部門でしかなく態度もよくない。
他にも同じ症状の人、修理に出した人いますか。
安物買いの銭失いとはこのことかと実感しています。
13点

motoシリーズは発熱問題やGhost touchが起こりやすい機種です。最新のG5 Plusでも報告があります。
保証が切れる直前に交換してくれるなら、対応は良いほうです。
なお、代替え機サービスを利用するにはMineo等のMVNOから端末を購入する必要があります。
書込番号:21052675
8点

かきみたすさんこんばんは。私も偶然、本日同じ症状が起こりました。
電源をなんとか切って、また入れて、少しの間は使えるのですが、しばらくすると
大暴走で、電源を切るのも一苦労な状態に。
かきみたすさんの書き込みを見て、これは私も修理に出すしかないのかと思いつつ
念のためググってみたら、ご自分で直された方の動画がアップされていました。
「電源ボタンを長押しして、セーフモードで起動」(この状態では、ほとんどのアプリが
使えません。)「再度電源ボタンを長押しして、普通に電源を切り、再度電源を入れる」
なんと、これだけで直りました。動画の主に感謝です。
ただし、これは以前からなのですが、充電ケーブルを刺したまま使おうとすると、
暴走します。同じ日に同じ症状の方がいらしたので、思わず書き込まずにいられませんでした。
ぜひ、お試し下さい。
書込番号:21053249
16点

充電中の現象については、USBケーブルやアダプタの問題である可能性もあります。これは、ケーブルを交換したり、PC USB端子から充電してみる等で切り分けるといいでしょう。
書込番号:21053316
3点

youtubeのセーフモード再起動も充電器も充電していない時でも発症してだめでした。
どうやらサポートも認める通りの初期不良で補償で交換の可能性が高いそうです。
交換の間はdsds端末を購入しては意味が無いので、シムフリーの過去端末と昔の携帯を電話専用にして二台持ちでしのぐしかなさそうです。
購入履歴はamazonの正規店で購入しているので、スクリーンショットを送れば大丈夫でしたが、メールで送付して確認してもらっているにも関わらず、再度印刷をして同梱せよだのひどい対応でした。
半年程度の使い捨て端末として購入するなら、検討すべきですが、長期使用するつもりなら買わないほうが良いです。
書込番号:21055296
8点

多くの人がこの現象で困っているので、交換で直るかはわかりませんよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019533/SortID=20209790/
なお、セーフモードに入ってからの再起動や初期化で直るケースもあるようです。
書込番号:21055363
5点

セーフモードで再起動したら直った、と書き込みした者です。あまりの
嬉しさで勢いに乗って投稿しましたが、次の日からまた、暴走が始まりました。
数日様子を見て書き込むべきだったと猛省しております。
直ったままの方もいらっしゃるようなので、やはり初期不良なのでしょうか。
私も結局、慌ててサポセンに電話して、送ることになりました。
あと10日ほどで、購入後一年を超える所だったので、危ないところでした。
かきみたすさんは新品と交換してもらえそうなのですね。私もそうだと
良いのですが。機種自体はとても気に入っているので。
あと、ありりん00615さん、ケーブルの件お教えいただきありがとうございました。
勉強になりました。
書込番号:21060684
2点

あれからの経緯を記載しておこうと思います。
サポセンに電話(対応はイマイチと良く書かれていますが、丁寧に手順を説明して下さいました)。
向こうから返送キットが送られて来る(この時の箱を利用して送り返すので、丁寧に開ける事推奨。)
梱包材、説明書、同意書が入っています。かきみたすさんも書かれていますが、購入記録も
同梱しないといけません。コピーで大丈夫です。
週をまたいで、すぐに回答メールがあり、私の場合はフロントガラスに異常が認められたとの事。
使用後90日間にもし同じ症状が出たら、無償で修理との事でした。そして本日到着。
対応がともかく早く、とても安心できました。
サポートへの不満が多く書かれていますが、全く不安要素はありませんでした。
何か、どなたかの参考になればと書き込みさせて頂きました。
書込番号:21070827
4点

詳細のご報告ありがとうございます。
実は私もサポートに送って、無償で修理されました。
いつ再発するかわかりませんが、また使ってみます。
購入してから半年後に症状が出始めましたので、90日を超えた頃にまた出るのではないかとヒヤヒヤしながら使います。
修理は実質1日で終わりましたが、送付してから数日は携帯が使えず大変不便で、また修理された端末は初期状態で帰ってくるので
再設定等でだいぶくたびれました。
初めからこんな端末買わなければよかったなあという思いは変わりません。
書込番号:21071159
3点

加えて言えば、こんなに多くの症状が出て、モトローラ側も把握しているにも関わらず、
リコールもしない
プレスリリースも出さない、
保証期間切れたら有償でしか直さないと
モトローラの企業文化も最低ですね
書込番号:21071167
4点

>購入して1年経ちますが
>実は私もサポートに送って、無償で修理されました。
>保証期間切れたら有償でしか直さないと
1年経過して無償で修理してもらったのですよね?
違うのかな? (*´・д・)?
あと市販品で特別なサポート契約も無く、代替機出してくれるメーカーは普通ありませんよ。
携帯電話、スマートフォンの修理で代替機出してくれるのは契約してるキャリアです。
書込番号:21074271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あと市販品で特別なサポート契約も無く、代替機出してくれるメーカーは普通ありませんよ。
>携帯電話、スマートフォンの修理で代替機出してくれるのは契約してるキャリアです。
ちなみに、Huaweiの端末は特別な契約不要で代替機貸し出しサービスがあります。
http://www.ymobile.jp/info/2016/16101901.html
>Y!mobileでの契約の有無に関わらず、全国のワイモバイルショップ※でHUAWEI製SIMフリー端末の修理取次ぎとスマートフォンの代替機の貸し出しをいたします。
書込番号:21074399
1点

全国のワイモバイルショップといっても店舗によるので注意が必要です。修理預かりを行っている販売店でも取扱機種が限られていたり、代替え機が用意できない場合もあります。
なお、リコールは事故になるような欠陥の場合だけですね。Xperiaとかもゴーストタッチは多かったと思います。
書込番号:21074446
0点

†うっきー†さん
ここモトローラ端末ですし、
ファーウェイ機種の代替機を出してくれるのは、
ワイモバイルの店舗が特別なだけで「普通」はありません。
書込番号:21075975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主のかきみたすさんはもうご覧になっていないかもしれませんが、
ひとつ気になったもので。
>保証期間切れたら有償でしか直さないと
これは、モトローラに限らず、またスマホに限らず、普通の事ではないでしょうか。
また、保証期間内でも、使い手側に落ち度があれば(水没や落下など)有償で当たり前かと。
今回の件でひとつ勉強になった、新しい事を知ったのは、本体を返送する際に同梱する同意書に、
「修理見積もりを出した後、やはり修理しない事にされた場合、4千円強の負担をしてもらいます」
(文章そのままではないです)、と記載されていた事です。
当方は保証期間内でしたので、送料含め全て無料でしたが、故障の原因を調べる事に
お金が発生するとは思いもしてなかったので、驚きました。
比較的低価格で本体が買える時代ですから、バックアップと、LINEの引継ぎがパソコンから
出来るようにさえしておけば、あまり困る事は無い気がするので、90日が過ぎてから
不具合が起きても、修理に出すかは悩み所だな、と感じました。今のうちにお金を貯めて
g5 plusに変えようかな?と思ってしまうかも。
書込番号:21084688
0点

G5 Plusもゴーストタッチで売り払った人がいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024265/SortID=21025662/
ゴーストタッチが気になるなら、ここは避けたほうがいいと思います。
なお、修理見積もりにお金がかかるのは、実際に修理と同じ作業を行うためでしょう。
書込番号:21084801
3点

ありりん00615さん
ご丁寧にリンクまで貼って頂きありがとうございます。
ゴーストタッチは確かに気にはなるところなのですが、過去に使用してきた
スマホメーカー(LG G2、ASUSの名前は忘れましたがメモリ4ギガ搭載のもの、
友人から譲り受けたHTC、大きな声では言えませんが輸入物の中華)の中で
唯一最高に気に入ったのが「LG G2」だけなんですよね。
液晶が綺麗で余計なアプリが入っていなくて、静電式(でしたっけ、ぐっと押さなくて
いい方です)、となると、今現実的に選択肢が他にない、という感じです。
3万円代までがやはり限界なので、難しい所ですね。
書込番号:21092926
1点

2017/2 購入のモノですが最近 Ghost touchの現象が高くなってきました。
特に書き込みにあるように充電中に発生することが多く、他人への電話発信
までやらかす始末。あと電池の持ちが最悪、1日持たない
推測ですが Ghost touchは、SoC と電池パックが近く、発熱するとSoCが暴走
しているような気がします。
設計不良なら内部設計変更バージョンとか出ない限り交換してもなおってない
ような気も・・・
書込番号:21118354
1点

上でも書きましたが、充電中のゴーストタッチはケーブルより手前に問題があることが多いですよ。
書込番号:21118498
0点





スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia Z4 SO-03G docomo
Sony製品結構買っていましたが、Xperiaは2回買って2回とも裏切られたので
おそらく二度と買わないでしょう。
一回目はacro二回目はZ4
acroについてはスレ違なのでここでは書きませんが、Z4に関して言えば買ってこれほど後悔した端末はありません。
不満だった順に
1.カメラ:起動後30秒も撮影していると過昇温エラーで使えなくなる⇒1年過ぎ後には起動すらしなくなりました
2.電池もち:電池もちで売っていたはずなのに、ほとんど使っていなくても夕方にはバッテリー切れ
(具体的に書くと、一日中運転してほとんど使ってないのに夕方に到着の連絡を入れようとしたら10%前後になっている)
⇒おかげでバッテリーを常に持ち歩く羽目に
3.爆熱:ポケットに入れているだけでズボンの生地越しに熱を感じる(何もアプリは起動していない)
かばんの中に入れていて何かの弾みにアプリが起動してしまうと、2時間後にはバッテリーが上がってしまっています。
4.信頼性:1年半使いましたがその間に3回修理しています。4回目でもう匙を投げて月々サポート捨てて機種変しました。
修理ばかりで実質1年手元にありませんでしたが、代替機の低スペックのもののほうがよほど使いやすかったです。
よいのはデザインだけで、まったく使い物にならない端末でした。
11点

残念でしたね。我が家では皆エクスペリアですが過去機を含め全くトラブルフリーです。因みに購入先はドコモショップや量販店でしょうか?
書込番号:21052187
1点

Z4発売当時、他社端末でも同等なトラブルが発生していたのでこれはQualcommが悪いとしか言えません。
Acroは2.3のままならいい端末ではないかと思います。
書込番号:21052226
4点

>JTB48さん
運が良かったんですね
ヨドバシ購入ですが、買って一ヶ月もしないうちに
起動しなくなった時に、買う機種失敗したと
思いました
そもそもArrows NXが電池一日持たなくなって
しまったから買い換えたのに、
買い換えたZ4新品でほとんど
電池持ち変わらないので何で?でしたが。
書込番号:21052283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんなメーカーの製品でもそうですが、◯◯ブランドだから外れはない、ってのは間違いです。
Xperiaも過去モデルを見るとまあまあ外れ品があります。
外れと言い切ってしまうと語弊がありますが、使用者と製品のコンセプトが合致するかですね。
引き合いに出して申し訳ないですが、ARROWSだってZ4と同じ世代のF-04Gで色々とやらかしています。
AQUOSも同時代のSH-03Gでは大きく評価を落としました。
Z4もF-04GもSH-03Gも、過去モデルと比べてみると評価はがた落ち。共通点はS810というSoCを搭載しています。
バッテリーの持ち然り、新しい世代だから過去より良くなっていくとは言い切れません。
新しいもの≒過去よりいいという固定概念で買い換えていくと失敗しやすいです。
書込番号:21053790 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

acroといいZ4といい評判悪いのばっかりチョイスしてますね。
書込番号:21053829
9点

失礼ながらうみのねこさんと全く同じ感想を持ちました
名機と呼ばれている一世代前のZ3とかだったらまた違った感想が出たかもしれません。
自分もZ4を買って1時間くらい放置していたらバッテリーが30%以上減っていて
ビックリしたことがあります。
いくらバックグラウンドでデータの更新が動いていたとはいえこんな減り方
他のスマホでは体験していません。
エアコンの効いている室内でカメラが起動しなかったことも多々あります。
自分は一度買ったスマホは割と手元に残すのですがZ3は残してあるのにZ4は手放しました。
今はXZ Premiumが手元にあります
Z4とは比べ物にならないです。
どのメーカーにも外れ世代とあたり世代があるので
発売後しばらく待ってそれを見極めてから買うか
買って駄目だと思ったらすぐ買い替えるくらいの気持ちでいかないとストレスがたまります。
書込番号:21053959
2点

>Akito-Tさん
>うみのねこさん
生来端末あまり買い換える方でないので、
トラブルが起きてからあまり調査できずに
店員さんのオススメ参考に
買い換えることが多いのですよね。
でもどうやら2015夏モデルに関して言えば
ハズレ機種が多かったのですね
しかもそのなかでもZ4は群を抜いていたというか。
Xperia買っておけば間違えないですよと
オススメしてくれたヨドバシの店員さんに
騙された気分でした。
因みに今回はドコモショップで買い替えて
相変わらずXperiaZxs勧められましたが
GalaxyFeelにしました。
こちらはどうでるか。
Z4の画面表示がおかしくなってこれまた
大至急で買い換えたので自信ないです。
今のところ電池持ちは抜群で3日充電しないで
過ごせる感じで大満足です。
書込番号:21054208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

F-04GはZ4と同程度です。
一番ひどかったのは2012年発売のSnapdragon搭載機でこれが原因でNECやパナは撤退したし、富士通もこの時期のスマホを大量廃棄しています。この時期のスマホを回避できたなら運が良かったといえます。
Feelは格安機ですが、発熱もなく安定して使えるいい機種だと思います。
書込番号:21054904
0点

2015夏モデルは、各社評判はイマイチでしたからね。
珍しくサムスンがS6/S6 edgeの国内版でスナドラではなく自社製のExynosを採用したくらいですから。
Z4とFeelを比較した場合、Z4がスペックが上な部分もありますが、Feelが上な部分も多々あります。
スペックの割にコスパはかなりいい機種ですし、今回は不具合などがないといいですね。
書込番号:21054923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>でもどうやら2015夏モデルに関して言えば
>ハズレ機種が多かったのですね
>しかもそのなかでもZ4は群を抜いていたというか。
2015年夏モデルはF-04Gの方が酷いですよ。
アンテナは勝手に取れるし、基板不良で販売中止しています。
低レベルの競い合いでもZ4の方がまだマシでした。
書込番号:21054973
1点

2012年頃だとSnapdragon S4 PlusかS4 Proですが、特別酷いSoCってわけではないと思いますがね。
S4搭載機の評価を見ても良し悪しは分かれていますし、SoCの問題ではなくスマホの製造メーカー側の問題でしょう。
書込番号:21055376
1点

>sky878さん
S4採用だったGALAXY S3使ってましたが、普通にいい機種でした。
確かこの頃はチップの供給不足で、グローバルメーカー優先で供給されていたような(曖昧ですが)。
2012年モデルのすべてがダメってことはないかもしれませんが、国内メーカーがイマイチだった頃なので、全体の印象は良くないのかもしれません。
当時の富士通はスナドラではなく、NVIDIA Tegra採用でしたね(2013年からスナドラに変更)。
書込番号:21055429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。大量投棄はTegra搭載機みたいですね。満足度2.61の機種です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000375554/
この頃のNECは2.83でした。
http://review.kakaku.com/review/J0000005310/#tab
書込番号:21055490
0点

Tegraって前評判(企業向けプレゼン)が良かった割に実機が・・・・w
NVIDIAのファームウェアが下手くそってあっちこっちに書かれてたねw、ハードウェアは優秀だったのにw
書込番号:21055744
0点

なるほどねですね。
SoCの種類でゴミか名機かきまる要素が大きいのですね。
とはいえ、消費者からしてみたらあくまで最終製品をリリースしている
ドコモなり、ソニー・富士通・シャープ・サムソンなりのベンダーの責任において
発売の可否をきちんと決めてほしいです。
(そもそもカタログにSoCの種類など記載がないのでユーザーは判断できないです)
そのたとえばXperiaというブランドにふさわしくないSoCしか調達できないのであれば
ブランドを守るためにいっそ発売しななどの判断をしておいてほしいところでした。
書込番号:21056966
1点

Z4海外でZ3+の段階でthroughしました、ある意味
Zシリーズは終わった感じありますね、友人がZ4
使ってましたがフル充電は速いけど後は...下取り
2万2千円で下取りしてXZs使ってます。
書込番号:21215643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > サムスン > Galaxy S7 edge SC-02H docomo
今年に入ってから機種変したのでまだ半年ほど。
最近、画面に変な影が見えるようになりなにかと思ったら、GoogleMap の画像でした。
割りと焼き付くのが早いとネットで見かけたのですが、まさかここまでとは思いませんでした。
今までに使ったスマホは富士通とシャープですが、どちらも2年以上使いましたが焼き付きは起こりませんでした。
Super AMOLEDのディスプレイは発色もよくきれいでしたが、こんなデメリットがあったとは。
次はこのタイプのディスプレイは避けようと思います。
書込番号:21050937 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


Galaxyシリーズは多く買ってますが、一度も経験ないです。
S7 edgeは複数台あり、古いのは発売日に予約購入してますが、なんともありません。
個体差はあるでしょうが、店頭デモ機でもない限り通常はたった半年でダメになることはないはず。
とりあえず、端末補償なりで修理できるか聞かれてみては。
個人的には有機ELがデメリットだとは思いません。
海外メーカーでも採用は増えてきてますし、キャリアに供給してるメーカーだとアップルやソニー、LGも有機ELになる可能性がありますし。
書込番号:21051089 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

有機ELでの画面焼き付き現象はある意味不可避ですね
ただし、使用されているうちに少しずつ目立たなくなりますよ
画面全体が焼けていくからです
今は無きプラズマテレビでも頻繁に話題になりましたし
初代のPS VITAでもありましたね
そんなデメリットよりも、有機ELの持つメリットはずっとおおきいので、これからはGalaxy以外にも搭載機種は増えていきますよ
もっとも、焼き付き防止の表示制御も技術的には確率していて簡単に可能ですので
そういう機能もそのうち搭載されるようになるでしょう
兎に角、仕様ですから気にされないことです
書込番号:21051289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

二年間使用されるのでしたら、保証がある間に、ドコモショップに修理依頼をされたらどうですか?
今年3月に通話不良で、AQUOS Zeta sh-01hを修理に出した時に、修理工場で、ディスプレーの不具合が見つかって、画面交換対応されました。
多分無償で修理して貰えるかと思いますので、修理依頼をされたらどうですか?
書込番号:21051682
3点

>次はこのタイプのディスプレイは避けようと思います
選択肢だいぶ狭まりますよ。
http://news.mynavi.jp/articles/2017/07/08/amoled/
書込番号:21052146
3点

google mapの NAVIを、常時点灯しているからではありませんか?
私も、 2012年からスマホは 歴代の Galaxyで、
仕事で google mapを多用しています。
NAVIの画面ではないからかも知れませんが、
焼き付き、は今のところ、経験がありません。
現在メインで使っているのは、
2014年1月購入の 、1台目の Galaxy Note 3です。
書込番号:21061025
5点

>woodbellさん
ご愁傷様です。有機ELは液晶と違って自己発光するため一部が同じままで表示させ続けると焼き付く欠点を持ちます。長時間ディスプレイ内の一部分で同じ画面を表示させてませんでしたか?
使い方によりますが私のはタブレットになりますがF-04Hの有機ELは一度も焼き付きはありません。
とりあえずケータイ補償に入っているのなら預かり修理に出してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21063310
5点

>まっちゃん2009 さん
GALAXYシリーズをずっと使い続けていらっしゃるようですが、こういう状態になったことはないのですね。
やはり私の使用状況がこのタイプのディスプレイには影響がでやすいみたいです。
有機ELは今後の主流ということですか。
今の使い方だと今後も割りきって使うしか無さそうです。
補償で交換しても使い方はこの先も変わらないので、このまま使い続けることにします。
書込番号:21063659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>@starさん
>有機ELでの画面焼き付き現象はある意味不可避ですね
そういう特徴を持ったディスプレイなんですね。
ほとんどものには一長一短がありますよね。
今主流の静電容量タイプのディスプレイは、ピンチ操作でできる反面、爪や手袋(対応品除く)では操作できません。
そんなかんじですね。
書込番号:21063673 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>八咫烏の鏡さん
早いうちに交換を申し出ようとも思いましたが、焼き付きやすい特徴を持ったディスプレイのようですし、使い方はこの先も変わらないので同じ結果になるような気がします。
なので、効果後に再び現在使ってるような環境に再設定するのは手間でしかないので、割りきって使い続けることにします。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:21063679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sandbagさん
もうこれが主流なんですね。
確かに発色もきれいだし見やすい画面です。
書込番号:21063681 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>モモちゃんをさがせ!さん
>google mapの NAVIを、常時点灯しているからではありませんか?
まさにそのとおりです。
それ目的での購入なので、SIMをはずし他機でテザリング運用しています。
なので電話として使うこともないし、日中の8割方ナビとしてつけっぱなしです。
なので、焼き付くとわかってもナビとして使ってるので、こまめに消灯とか一定時間後スクリーンセーバーというわけにもいきません。
逆にナビとして使ってる分には焼き付きは全く気にならないんです。
書込番号:21063686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>彼方の雫さん
>有機ELは液晶と違って自己発光するため一部が同じままで表示させ続けると焼き付く欠点を持ちます。
なるほど!
ブラウン管、プラズマディスプレイ、有機EL 、どれも自らが発光体?だから焼き付きが起こるわけですね。
そういう特徴のあるディスプレイでGoogleMapつけっぱなしの使い方なので、補償を使って交換してもまた同じように焼き付くように思うので、交換はやらないでおきます。
書込番号:21063954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS SH-M04-A SIMフリー
プリセットフォントにモリサワ新ゴMがありませんでした。
以前にAQUOS 203SHを使用していました。
モリサワ新ゴMの書体で小説を読むことを目的に
AQUOSスマホで5インチくらいのものが欲しくてこのSH-M04を購入しました。
プリセットフォントにあるのは
・Roboto Regular
・LC明朝
・SHクリスタルタッチ
の3つだけでした。
google playからダウンロードフォントを購入したいと思ってもモリサワ新ゴMはラインナップされていませんでした。
プリセットから外すなら、購入出来るようにして欲しかったです。
もっと、調べてから買えば良かったです。
AQUOS R はモリサワ新ゴだから、そっちにするべきだったかなぁと思っても後の祭りですが。
書込番号:21049530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モリサワ新ゴMが搭載されていたのは、2015-16冬春モデルまでですね。
2016夏にSIMフリーで発売されたSH-M03は、2015冬のSH-02Hベースだから対応してますが。
書込番号:21049717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

教えてくださってありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:21051169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI P9 lite PREMIUM SIMフリー
夕方には普通に出来ていたのですが、夜になってアプリの更新やGoogleフォトから画像のダウンロードとかが出来なくなりました。
再起動、機内モード、電源オフしてしばらくして起動、してみましたけどうんともすんともです…
ちなみにWi-Fiは使っていませんです。
書込番号:21048640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なぜだか分かりませんが、4Gでplayストアのアプリの更新/ダウンロードは出来ないままです。
書込番号:21051280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「設定」のデータ通信の管理の処を弄ったら、直りました。アプリの更新が出来るようになりました。
書込番号:21052873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

データ通信の管理の詳細の処を見たら、バックグラウンドの通信の処がチェック外れていたので、playストアをONにしたらアプリの更新が出来るようになりました。
書込番号:21053012 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





