このページのスレッド一覧(全6269スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 7 | 2024年8月27日 09:37 | |
| 41 | 4 | 2024年7月19日 18:52 | |
| 234 | 10 | 2025年8月19日 22:59 | |
| 9 | 2 | 2024年7月14日 09:57 | |
| 1 | 1 | 2024年7月15日 22:06 | |
| 14 | 2 | 2024年7月11日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 20 fusion SIMフリー
motorola edge 20 fusion SIMフリー のアップデートが2023年9月で止まっています。
最新の状態(2023年9月の状態)でandroidバージョンは12です。
どうなっているのでしょう?
アップデートが止まるのが早すぎませんか?
OSアップデートとセキュリティアップデートはどうなっているのでしょう?
1点
この商品は2021年夏発売の商品であり、昨年までの3年間アップデートが提供されていました。この期間は当時の格安スマホとしては普通です。
モトローラ製品のサポート提供期間は、Enterprise Solutions Directoryで確認できます。
https://androidenterprisepartners.withgoogle.com/devices/#!?region_names=apac&manufacturer=motorola
現行のEdgeシリーズは5年間となっています。
書込番号:25810487
0点
OSアップデートはある程度性能も必要ですが
セキュリティアップデートは最低五年は欲しい所ですね
スマホ製造メーカーに関係なく
Android搭載スマホには
EUかGoogleから最低五年のセキュリティアップデート程度は義務付けて欲しい所です。
書込番号:25810641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2021年10月22日発売で、2023年9月のアップデートが最後ということは、サポート期間は2年間未満です。
短か過ぎですね。
書込番号:25810678
1点
motorola edge 40を使ってます。
先日Android 13からAndroid 14になりました。
motorola edge 20シリーズは2世代前なので、Android 12までです。
Google Pixel 5や6などは、Android 14へアップデートすると不具合多発で文鎮化してるみたいなので、古い機種を無理やり最新OSにするのは考えものです。
5年以上使いたいなら、iPhone 13以降を買ってください。
iPhone 15なら2年レンタルあります。
書込番号:25810690 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
motorola edge 40のセキュリティアップデート(パッチレベル更新)の頻度は?
毎月更新されるのか不定期か
HUAWEI P40 Pro 5G(2020年6月12日発売)使ってますが今年の4月1日まではセキュリティアップデート来てます
書込番号:25811217
0点
>P-comさん
MOTOROLAは、サポート期間を短くして、低価格を実現しているので、仕方ないと思いますよ。
書込番号:25811261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>P-comさん
今になって13が降りてきましたよ。
(2024.8.27 9:00ごろ)
書込番号:25866852 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
買って2週間ほどでドット抜けしてたのに気付いたので、サポートに電話したら修理で2週間ほどかかると言われ、代替機の話をしたら有料とのこと。(3万かかる笑)
いや初期不良やん
2週間携帯なしは無理やろ。
いやーSHARP…。SHARPにしたのダメだったわ。
書込番号:25808363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
実使用に支障ないぐらいなら、そのまんま使えばいいんじゃないですかね。
程度にもよりますが、自分だったら気にしないか、気が付きもしないかも。
書込番号:25808372
6点
感性は人それぞれだと思いますが、初期不良の対応がそれはメーカーとしてどうなの?って話です。
書込番号:25808572 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>Admjmwtさん
SIMフリーの修理で代替機なんてありませんよ。
2週間気付かない微細なドット抜けでパネル交換して貰えるなんて、かなり良心的ですよ。
保証対象外でそのまま戻って来るケースが多いと思いますよ。
Pixelの場合、最悪1ヵ月後に保証期間が短いリファビッシュ品が突然届きますよ。
書込番号:25808594 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
ちょっと神経質で押し付けがましいユーザーなんでしょうね。
書込番号:25817551 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
去年の11月末に購入しましたが、使用開始から4ヶ月で電源キーの反応が突然悪くなり、自己診断しようにも電源キーは対象外。
キーを押しても反応するかは運次第となり、使い物にならないので端末を交換。
交換後から3ヶ月でまたしても電源キーの反応が突然悪くなり、もうウンザリ。
今まで使用してきた他のメーカーではこのようなトラブルは一度も無かったのですが、ネットで検索しても同様のトラブルの報告は無いようなので私だけなのでしょうか?
初期の圏外病の時に問い合わせても「そのような不具合は無い」と白を切ったメーカーには不信感しか有りません。
125点
lineみたいなトラブルアプリ入れてて、数か月後にもっさりで、電源ボタンがどうのこうのって感じですかね?
機種違いですが、画面トントン起動とかで物理ボタンをあまり使わないので、ボタントラブルもないですね。
line入れてたら削除してみるといいかもしれませんね。
書込番号:25808248
3点
個人的意見としては、取り扱いの問題だと思います。端的に言えば、電源キーを頻繁に押すユーザーの端末はキーを損傷しやすい、ということです。
おそらく、指紋認証センサーを兼ねたもののキースイッチとしての強度は単体のものより低いと思います。それを多くのユーザーの数倍の頻度で押下するために消耗が早いのだと思われます。
今日、指紋認証などでのスリーブ解除動作が一般的になったと思われ、多くのユーザーはホーム画面に復帰させるためには電源キーを極力押さないようになってると思うのですが、一部のユーザーにおいては、時計代わりにロック画面を表示させることに古くからの習慣でこだわるが故に、昔ながらに高頻度で電源キーを押下し、場合によってはスクリーンショットを多用することで更に頻度が増したりしていたりもあり得ます。結果として異常に早く電源キーがダメになってしまう。
そんな感じで人によっては電源キー押して時刻を確認するのが手癖のようになってると思うんですよね。もし主さんがそういう人なら、スマホとのつきあい方を見直す必要があるのかも知れません。
・時刻の確認のために腕時計やスマートウォッチを身に付けて使う。
・スマホでの時刻確認は指紋認証などによるロック解除→ホーム画面上の時計ウィジェットで行う。
・端末での設定が可能であれば、指紋認証後の表示動作をロック画面表示→スワイプ動作による解除に切り替える。
・ダブルタップで画面オン出来るPixelシリーズやGalaxyシリーズなどを選ぶ。
何れでも良いので、とにかく電源キーを押す頻度を減らすことを考えるべきではないかと思います。
書込番号:25808309 スマートフォンサイトからの書き込み
18点
>Raptor-22さん
教えてください、電源って
そんなに頻繁に押釦で切ってますか
指紋認証は押さなくても、
触れるだけで良いと、聞いて
居たのですが、押さないと駄目
なのでしょうか?、僕はユーザー
補助から電源切りや、再起動
させているので(普通は画面
ロックで消しています)
如何でしょう。
書込番号:25808311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ryu-writerさん
まさに言われる通りです。
指紋認証や端末を持ち上げるだけでスリープ解除できるのですが精度が悪いため、せっかちな私は電源キーを押して解除していました。
懲りたので別メーカーに買い替える予定ですが、スリープ解除方法も検討項目に追加します。
ありがとうございました。
書込番号:25808386
10点
>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
私は、顔認証で起動し、画面消灯(15秒)で消していますので、普段は、電源ボタンを全く押さないです。
指紋認証も電源ボタンに指を触れるだけで、大概反応します。
書込番号:25808609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
全く同じ現象です。
修理は2週間かかるのと、ahamoだと代替機に費用が発生するので今スマート補償を使って取り寄せています。
使ったあとにすぐにポケットに入れるのですが、画面のアプリが移動してしまうなどストレスがありました。
同じ現象の人いないのかと思っていましたが自分だけではなかったのですね。Xperiaでは同じ使い方で3年何事もなかったので残念。
書込番号:25808686 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
シャープって昔は日本企業だったけど、今は台湾メーカーなんだから、買った奴の責任。次はヨーロッパ企業のNothing Phone (2a)だろな。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001057/
書込番号:25808701 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sense8には「(電源キー)2回押しでカメラの起動」なる機能があったりして、メーカーが数万回におよぶキー押下試験をやっていないはずがなく、スレ主さんとやすやすきゅーさんのケースは個体差によるものかなと思います。
市場に出す製品に個体差、いわゆる当たり外れなんかあってはならないんですけど、言っても工業製品ですから不良率の標準偏差3σ(=1,000個の製造数に対して不良品が3個未満)あたりが目安になろうかと。話を電源キーに限ればもっと少なくなるのは当然のこととして。
ところでsense8を用いた時刻確認ですが、
設定 → ディスプレイ → ロック画面 → タップで時計を表示
をONにしておくと、スリープ中の画面を指でチョンと触るだけで日時および充電残量の確認ができます(掲載画像/5〜6秒間表示)。
さらに、これが表示されているあいだにもう一度画面に触れるとロック画面になり、顔認証がONになっていればロック解除されます。
電源キーに指紋登録した指で触れにくいか触れられないとき、これをよく使っています。
ただし素早く2回触れても時計表示のままで、タッチ〜時計表示〜もう1回タッチ〜顔認証それぞれにわずかとはいえ間が空きますから、せっかちを自認されているスレ主さんにこの方法は向かないかもしれません。
画面OFFは、そういったAndroidアプリがあるので、わたしは電源キーではなくそちらを使っています。
ところで電源キー動作不良の修理はスリープボタンケーブルを交換するだけでしょうから、そういった作業に慣れた人がやれば1時間もかからず、パーツもそんなに高価なものではありません。
ですからメーカー修理で2週間(幅を持たせてそう言っているだけ?)だの高額な修理費用が必要だの言われたら、実績があって信頼できそうな修理業者に依頼するのも手ではないかと。予約しておけば当日完了するはずですし。
もちろんメーカーに修理してもらうのが最も良いと思いますけれども。
書込番号:25809282
26点
私も購入してから半年も経っていないのですが電源キーの反応が悪くなってきてかなりストレスを感じでいます。
今までのスマホでこんなことは一度もなかったのでがっかりです。
xperiaに戻るかiphoneを試してみようと思います。
電源キーに指紋認証機能がないものを探してみます。
色々なアプリを入れ直さないといけないのが面倒です。
書込番号:26158070
12点
私もこの機種の音量キーがアップが1年未満で操作不能になり、20年近くタブレット含め10機種で初めてのことです。面倒なのことと初期不良とは認められないだろうなと…と完全に不能となった時期が遅かったこともあり、問い合わせしていません。
ダウンは可能なので表示させて、画面で上げるのですが、ストレスです。
交換されても再度同じ不良…というのは、大変でしたね。
数ヶ月でこうなるのは、使用方法や初期不良頻度の問題ではないと感じます。
せっかくのユーザーからの問い合わせに、その返答はあんまりですね。
回収された端末がどういう状態だったか、接触不良が起こりやすい要因があれば、製造部門へフィードバックすべきところも、やらない返答に聞こえますね。
書込番号:26267850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
いよいよカウントダウンが始まりましたが…
https://www.unihertz.com/ja-jp/pages/new
最も重要な質問になるFelica搭載の有無について確認しました。
その回答です。
>Jelly MaxにFeliCaは搭載されておりません。
終わりました(笑)。
9点
demio2016さん
確認していただいてありがとうございます!一番気になっていたところです。
Starで無くしたけど、もしかしたら復活もアリかも、と期待をしていたのですが…。
書込番号:25808983
0点
>弐百五拾Ωさん
Jelly Starでよく確認せず、大失敗しましたので、今回は慎重を期しました。
今後、Unihertzでは、Felica搭載は無いと踏んでいます。
書込番号:25810184
0点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A SIMフリー
PASMOでバスを利用したら 反応がよくありませんでした、JRや私鉄などは問題ないです。
何故か降りる時のタッチ時にエラーが出ます。4回位やり直しです。
書込番号:25807235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やまもとのりさん
この機種の他のクチコミスレにある通り、このモデルの初期ロットには、おサイフケータイ機能(PASMO、Suica、楽天EDYなど)にハードウェア、ソフトウェアとも不具合を抱えているようです。
私が買ったSIMフリーモデルでも、Suicaが全く使えず、OPPOに初期不良交換をしてもらいました。
もし、反応ば悪いのが続くようでしたら、OPPOのサポートに相談し、場合によっては不良交換をしてもらうことも検討されてもいいかもしれませんね。
書込番号:25812638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a docomo
購入から3ケ月で音量ボタンが外れた。もちろん、落としてもいないし、普通に使用していました。
こんなスマホ初めて。ありえない。ドコモでは、自己責任で有償修理と言われました。グーグルの正規修理店に電話して、何が原因でこうなったか、何に気をつけて使えばいいのか聞きました。使い方の問題ではなく、おそらく製造工程で組み立て方に不備があったのかもとのこと。でも有償修理になるの一点張りで拉致があきません。修理代は2万円とのこと。ドコモのあんしん保証サービスのほうが安いので、そちらを使うことにしました。もう2度と買いません。
書込番号:25806534 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>北のともさん
まぁ納得行かなくて当然だと思いますね。
自分が同じ立場なら、最寄りの消費生活センターや国民生活センターに相談し、最終的にはADRを申請すると思います。
https://www.kokusen.go.jp/adr/
書込番号:25806933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








