このページのスレッド一覧(全6270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 13 | 2024年6月18日 14:02 | |
| 126 | 8 | 2024年6月11日 18:25 | |
| 7 | 8 | 2024年6月9日 13:45 | |
| 2 | 2 | 2024年6月10日 12:08 | |
| 17 | 1 | 2024年6月12日 18:46 | |
| 19 | 1 | 2024年6月6日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 15 128GB SIMフリー
ChatGPTを使えるのはiPhone 15 Pro以降・M1プロセッサ以降の機種のみということで、iPhone15無印は漏れました。
アップルのAI『Apple Intelligence』まとめ。ChatGPTもOS統合 iPhone 15 ProかM1以降必須
https://news.yahoo.co.jp/articles/02ff23f09fc5f6429afb39bc1b1eb67c580368b7
8点
>mini*2さん
ご愁傷さまです。
今回の発表で、iPhone 15無印とPlusは価値半減、値下げ必至。
書込番号:25768614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
AIが逆に要らないって人の方が多そうな気がするけど、どうなんでしょうね。
書込番号:25768620
16点
使えても今は英語版だけなので、あまり意味はないかも。
書込番号:25768707 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sandbagさん
Google 翻訳。
書込番号:25768764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
別にアプリがあるんだからいいじゃん
書込番号:25768818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AI使えて助かる!ってなるのはまだまだだと思えます
あまり気にしなくて良い気がします
iPhone、Google、Galaxyの2年後辺りが楽しみです
書込番号:25768827 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
いやなんか。
創意工夫すらAIスマホに依存してたら、いよいよ以て人間のほうが支配されてしまう気はしますがね…
書込番号:25768837 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今回の発表で、iPhone 15無印とPlusは価値半減、値下げ必至。
ぜひお願いします
書込番号:25768956
4点
>アマゾンカフェさん
>自分好みの美少女をAi生成して遊び倒せます。
別に海外関係ないし、ChatGPT以外にも誰でもMicrosoftのCopilotで作れますね。
特に珍しくは無いです。
書込番号:25769326
5点
アップルのは中身がない。
GPTに丸投げなんだから。
やってます、というアピールだけw
https://www.businessinsider.jp/post-288458
書込番号:25769425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
今朝の日経モーニングサテライトだと、
今回の発表を受けてAppleの株価は急上昇。
最高値更新となったそうですので市場では評価されてるようですね。
書込番号:25770385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mini*2さん
7月も近くなりました
『アイポン7月値上げ説』は
どうなったんでしょうか?
書込番号:25777386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS wish3 楽天モバイル
前使っていた機種が故障したのでこれにしましたが、前の機種では問題無かったのに熱くなりやすくそれでテザリングが切れたり通信も明らかに細かく途切れる事が多くゲーム等をしていて確認したい画面で通信エラーが起きて確認できなかったりよくこれで金をとろうと思えたと思いました。
次に機種変したら叩き壊してやりたいです。
書込番号:25766778 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
>レビュマンさん
Redmi Note 13 Pro 5G 辺りの方が良かったと思いますよ。
書込番号:25766904 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ミドルハイ以上を使ってたが、このクラスを買うのが困難になったため安価なエントリー機種に手を出し、スペック不足故に動作不良を起こしてそれにキレる…典型的なあるあるです。
ユーザーのチョイスミスが原因で「叩き壊したい」と言われるスマホが、ただただ可哀想でなりません。
書込番号:25767183 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
>次に機種変したら叩き壊してやりたいです。
叩き壊してもゴミにしかならないですが、冷静になって売れば金になります。
書込番号:25767370
25点
>レビュマンさん
今は感情的になっておられるかもですが、冷静に思い返されると多少なりとも役に立った時もあるかと思いますのでその端末さん可哀想かなぁと。。。
もし不要ならば誰かに使用してもらう意味でも壊したりせずに売却された方が良いと自分も思いますよ。
書込番号:25767827 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
クチコミ投稿数:1件
ネガキャン規制強化に付き
割りに合うか
判例など調べておくといいでしょう
書込番号:25767921
7点
感情的になり過ぎていました。
前使っていた機種は「SH-RM12」で通信も安定していてすぐに熱くなるような事もなかったです。
書込番号:25768563 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
同価格帯に優秀な中華製ミドルレンジがありながら
日本ブランドのエントリーなんか買うから
書込番号:25768729
5点
iPhone13(SIMはahamo)を使ってます。
ある時から、急にWebが重くなることが増え、自宅に居てもWiFiのはずなのに、ページ切り替えが遅いことがありました。
おかしいと思って、画面右上を見たらWiFIではなく5G接続に。そして、しばらく見ていたら、一瞬"VPN"との表示が。
それで、ググって調べて、ようやくVPN強制接続を解除でき、Web速度も元に戻りました。
VPNって、何なのですか?
知らない内に勝手に設定されました。
書込番号:25764756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
ウイルスバスターやAvastみたいなセキュリティソフト入れてるんじゃない?
書込番号:25764869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん、こんにちは。
VPNは簡単に言えばセキュリティーが向上するものです、ご自身でも書かれてますが基本通信速度が落ちます。
野良WIFIなどは情報漏洩の観点からVPN接続しましょうなど、よく聞かれるかと思われます。
通常VPNはサービスを申し込むかアプリで接続する形ですので文面を読む限りでは、ご自宅のルーターにVPNが設定されて
なぜかiPhoneでVPN接続設定に変わっていた、ぐらいしか思いつきませんですね。
書込番号:25764936
1点
>李徴さん
はい、ウイルスバスターは入れてます。
ただ、ウイルスバスター入れた時はVPN接続はありませんでした。
何故か、ウイルスバスター入れてから、数ヶ月経ってから、いきなりVPN接続になりました。
書込番号:25764951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
やっぱり。大方バスターのアップデート時に裏で勝手に設定を変更したんじゃないかな。まあトレンドマイクロなら何やってても不思議じゃない。
パソコンと違って、スマホのセキュリティソフトなんてトラブルの種になるだけの無用の長物だと思うけどね。
書込番号:25765038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>首都高湾岸線さん
>ただ、ウイルスバスター入れた時はVPN接続はありませんでした。
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-10572
>ウイルスバスター モバイル (iOS/iPadOS) 「Web脅威対策」機能の VPN をオンにしているとネットワークの接続に遅延する・接続できない場合の対処方法についてご案内します。
>「i」 → [VPNを削除] をタップします。ポップアップが出るため、[削除] をタップします。
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/tmka-19826
>ウイルスバスター モバイル (iOS/iPadOS) の「Web脅威対策」機能についてご案内します。
>本機能が有効の場合、「VPN」が表示されます。
今後のためにも、アプリをアンインストールしておくと、安心して利用出来ると思います。
書込番号:25765061
3点
皆様、コメントどうもありがとうございます。
今のところは、勝手なVPN接続は発生していないようです。
ページ移動もスムーズです。
今回の、私のVPN解除方法は下記になります。
両方とも実施しないとダメでした。
・設定→一般→VPNとデバイス管理→”ahamo初期設定”を削除
・設定→一般→VPNとデバイス管理→VPN→ウイルスバスターによる保護のi→オンデマンド接続をoff
書込番号:25765801
0点
>七色スープレックスさん
>VPNは簡単に言えばセキュリティーが向上するものです、ご自身でも書かれてますが基本通信速度が落ちます。
>野良WIFIなどは情報漏洩の観点からVPN接続しましょうなど、よく聞かれるかと思われます。
そうなのですね。
ただ、私はVPN契約した記憶ないです。
やはり、ウイルスバスターアプリはVPN契約がセットなのでしょうか?
書込番号:25765849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>首都高湾岸線さん
>やはり、ウイルスバスターアプリはVPN契約がセットなのでしょうか?
https://www.trendmicro.com/ja_jp/forHome/products/vbts/feature.html#free-wifi-prevention.html
この辺を見ますと付帯しているようですね。
通常のVPNはインターネット全体を対象に設定できますがウィルスバスター付帯VPNはWIFIが対象のようですので
自宅のWIFIを繋いだ時にVPNがオンになってしまった、と言う事なのでしょうかね。
それでも設定していないのであれば勝手にVPNがオンになるのも変な話です。
書込番号:25766092
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 II SIMフリー
昨日と今日、突然、無効化しているFacebookアプリから通知が届き、アプリの無効化も解かれ、アプリ一覧に姿を現すようになりました。
昨日の夜に間違いなく無効化しました。無効化する前に、キャッシュ削除やデータ削除は行っていますが、今日、また通知が届きアプリが復活しており困っております。
Facebookは使っておりませんので、アカウントもありません。
この機種は、Facebookアプリのアンインストールができませんので、無効化で対応しており3年間、問題なく使っていました。
同じような症状の方、解決策を想像ではなくご存知の方に回答いただけると助かります。
書込番号:25764118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>娘二人の新米パパさん
adbコマンドでアンインストールするだけでよいかと。
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.katana #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.services #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.system #facebook
adb shell pm uninstall -k --user 0 com.facebook.appmanager #facebook
これで、安心して利用出来るようになります。
書込番号:25764145
0点
ありがとうございます。
やはり、この対策が良いのですね。
書込番号:25767194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 7a au
5月頃のソフトウェアアプデ以降、スリープ状態のバッテリー消費がやたら激しくないですか?
6時間くらいのスリープで6から8パーセントくらい減ってます。
スーパーバッテリーセーバーにしても大して変わらず。
バッテリーが劣化していたとしても減りすぎだと思いますし、何より5月アプデ前はそんなに減る感覚はありませんでした。
同じような状況の方は居られますか…?
書込番号:25762814 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>笠山タロイモチップスさん
同じく5月のアプデ後に同じ状態になりました。
自分の場合はバッテリー使用量から調べた結果、システムのモバイルネットワークが大量にバッテリー消費をしているようでした。
多少不便でしたがWi-Fi環境下でのモバイルネットワークOffで対応できました。
6月のアプデが来たので改善されていればいいのですが…。
書込番号:25769876 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
他の部分に関してはお値段以上で満足でした。
使い勝手などは他のレビュワーさんにお任せして、私は外部ディスプレイ出力に特化してレビューします。
外部ディスプレイにミラーリングするとフレームレートがガタ落ちになると共に、タッチパネルのレスポンスもガタ落ちになってしまう。
ブラウジングなどでスクロールさせようものなら、操作に対して追従性がガタ落ちになってしまい、5世代くらい前の使い古して激重になった端末のような感覚に。
無線LAN経由のリモートデスクトップやVNCなどの遠隔操作のような感覚。
実際問題、これでは全く使う気になれない。
Lenovo Tab P12 Pro(Snapdragon 870)を所有しており、この機種もUSB Type-Cでの外部ディスプレイ出力に対応しているけれど、外部ディスプレイ出力時にフレームレートやレスポンスにも全く影響がない。
それもあって期待していただけに、裏切られた感が凄い。
おまけに、外部ディスプレイを縦置きにして全画面にしたくても、そのような使用方法は想定していないようで90度回転させる設定が無い。
横画面なら画面一杯に広がるが、スマホアプリは縦画面で使用するように設計されているモノがほとんど。
縦画面のアプリなどを使用する場合、左右に広大な余白がある状態で使用しなければならない。
(これはLenovo Tab P12 Proも同様)
前機種はAQUOS sense7 plusだったけれど、動作に不満はなかった。
この外部ディスプレイ出力に期待して移行したけれど、結局ディスプレイが小さくなっただけで大失敗。
5点
>unknownkさん
>外部ディスプレイにミラーリングするとフレームレートがガタ落ちになると共に、タッチパネルのレスポンスもガタ落ちになってしまう。
わたしの手元の環境では、そのような事象は発生していません。
「USB Type-Cでの外部ディスプレイ出力」において、体感として「外部ディスプレイ出力時にフレームレートやレスポンスにも全く影響がない」です。
端末の操作はもちろん、ブラウジングや動画の視聴も問題ありません。
ちなみに、接続に使っている製品は以下のものです。
Anker 高耐久ナイロン USB-C & HDMI ケーブル 1.8m
https://www.ankerjapan.com/products/a8730
>おまけに、外部ディスプレイを縦置きにして全画面にしたくても、そのような使用方法は想定していないようで90度回転させる設定が無い。
ご使用の機器は、ピボット機能に対応したモニターですか?
接続しているモニター側で設定変更してみてください。
例えば、I-O DATAのディスプレイであれば以下のように。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s31313.htm
https://youtu.be/yBeyUglb6_o&t=433s
書込番号:25762645
14点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






