このページのスレッド一覧(全6270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 2 | 2024年5月27日 20:45 | |
| 2 | 2 | 2024年6月9日 15:22 | |
| 20 | 2 | 2024年5月18日 19:43 | |
| 327 | 12 | 2024年5月23日 17:14 | |
| 73 | 1 | 2024年5月17日 21:43 | |
| 5 | 4 | 2024年5月17日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 256GB SIMフリー
Redmi Note 13 Pro+ 5G が届いたので11TProから入れ替えました。
11TProにはマイナポータルが入っていたのでこちらにも入れ替えようと思ったたらアプリが無い。調べたところまだRedmi Note 13 Pro+ 5Gはマイナポータルのサポートリストには載っていませんでした。
まあ実害はないけどマイナンバー普及させるなら早めのサポートをしないと新機種がでたときに困るのではと思いました。
弟が買ったPixcel8aもまだサポートリストには載っていないのでメジャーな端末も似たようなものなんですね。
9点
同意見です。どこに要望を出せばよいのやら。マイナ側なのかXiaomiなのか。
書込番号:25750527 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>かず0884さん
>弟が買ったPixcel8aもまだサポートリストには載っていないのでメジャーな端末も似たようなものなんですね。
更新日時 : 2024/05/24 12:00
マイナポータルアプリに対応しているスマートフォン等を教えてください。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/2587
>Google Pixel 8a
更新日時 : 2024/05/24 12:00
スマホ用電子証明書に対応しているスマートフォンを教えてください。
https://faq.myna.go.jp/faq/show/7261
>Google Pixel 8a
本機も、Redmi Note 11同様、そのうち、追加されるとは思います。
Redmi Note 13 Pro+ではなく、Redmi Note 13 Proも、まだリストに載っていませんが、スマホに登録可能でした。
https://img.myna.go.jp/manual/04-01/0208.html
書込番号:25750557
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno7 A SIMフリー
この機種は、楽天モバイルReno Aからの乗り換えでOCNへMNPした際に入手。前機種より機能が格段に上がっており、カメラも暗い状態での写りも良くて満足だったが、ただ一つの懸念が・・・
元々iPhoneとの2台持ちで、金融取引関係は専らこちらにしているが、本日たまたま株主の「議決権行使書」が来たので、比較的メジャーなQRリーダーで読み込むと、開封したばかりの状態なのに「他機種でアクセスあり」のような表示でアクセスできなかった。実は数日前に別の会社の議決権行使書でも同じ状態になった。同一会社のQRリーダーアプリで、iPhoneでも別のアンドロイドで行っても全く問題なくアクセスできた。何か情報が別ルートで流れているようで気持ち悪い。
そのため、新しく入手しまともに動作したNothing Phone に乗り換え(元々OPPOの子会社のようですが・・・)を予定。
今後はPixel一択のように感じます。
※QRリーダーはトヨタ系デンソーのクルクルQRリーダーでした。
0点
端末内蔵を含めて複数のQRコードリーダーが同時に機能しただけでは?
https://www.au.com/support/faq/detail/32/a00000000732/
Nothing自体は創業者がOneplusの創業者だっただけで、会社としてOppoとの関係性はないと思います。最近のGoogleはAIによる内容のぼやけた検索結果が目立ちます。
書込番号:25740205
1点
QRリーダーは1種類だけです。再起動してこのアプリのみ起動して、別の会社の議決権行使を行おうとしても 「別の端末からのログインがあったため、このセッションは無効になりました。コードC117001)」と表示されます。
他のアンドロイドやカメラ自体にQRリーダー機能のあるiPhoneでは問題なく行使できました。
書込番号:25766191
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno9 A ワイモバイル
Y!mobileのオンラインショップで新品購入
本日受取で電源入れてWi-Fi設定して、
アップデートしようとした時に、なんか違和感が…
画像のように電源ボタンが取れかかっていました。
作りや検品が甘いんですかね?
初期不良交換となりまして、返品や連絡等で、
余計な手前と時間がかかりガックリしますよね。
新品でボタン取れかかっている、中国製だから、こんな事多いんでしょうか?
書込番号:25739559 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>k図電気高田さん
>新品でボタン取れかかっている、中国製だから、こんな事多いんでしょうか?
発売から1年近くたって、今回1件の報告で、それ以外は、聞いた記憶がないので、非常にレアなケースだとは思います。
たまたま、初期不良だっただけだと思いますよ。
仮に多かったとしたら、1年近くの間に、他に報告があると思いますし。
報告がない(少ない)場合は、多いのではなく、非常に少ない(レア)と思えばよいかと。
書込番号:25739830
14点
リファービッシュ品の可能性も疑いとしてはあります。
いずれも断定していませんし、
これから同様事象が増える事も可能性としてあるわけです。
完全な中国メーカー品は、これが初でしたので、
報告と疑問に思っただけでした。
ここだけの情報が全てでは無いという事もあります。
同様の不良があっても、気が付く前にカバーを付ければわからないので、
同様の不良があっても、表に出てき難いのかな?と思います。
カバー外して電源ボタン下に端末横に傾けて、周囲をトントン指で弾いたらわかりますよ。
書込番号:25739852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 256GB SIMフリー
今までは4Kや21:9のディスプレの搭載でiphoneやgalaxyがあってもディスプレイでxperiaを選択してきたわけだが、今回の変化でソニーというブランドが好きな人以外の人がxperiaを選ぶメリットが感じられない
まあ、4kのニーズがそんなになかったんだろうとは思うけど、競合を考えると20万する端末でFHD+をソニーファン以外誰が選ぶのかなせめてQHD+であったらと思いました。
解像度によるバッテリー改善についてもxperia1vですら、写真や動画再生以外では2,560 x 1,096なので解像度を落としてバッテリー改善したというのはコストカットの言い訳にしか聞こえない。
書込番号:25739066 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
愛好家向け路線が上手く行っていたからと胡坐をかいた結果です
技術力もシェアもないメーカーが、今更売れもしない万人向けに回帰すれば
このようなクオリティになるのも仕方ないでしょう
一般人には見向きもされず
もはや希少な購買層であった愛好家を裏切ったSONYに
残された道筋は撤退しかないでしょう
書込番号:25739123
27点
SONYは4Kディスプレイをフラッグシップモデルに約7年間搭載してきたり、XPERIA 1シリーズからシネマスコープに合わせた21:9を採用したりと独自の規格で勝負して来ましたが、遂にニッチ層だけでは採算が取れないと経営陣が判断して独自路線を止めたんでしょうね…
実際、XPERIAの世界シェア数は常に下位におり最近ではSHARPにも抜かれる現状からニッチ層にだけ相手にしていても今後も厳しいと思ったんでしょう。
実際、4Kの解像度からFHD+なのでスペックダウンですが、バッテリー持ちがYouTuberの動画を観る限りかなり伸びてるみたいですし、輝度も50%上がってるみたいなので歓迎している人もかなり多いみたいですよ!
でも、このXPERIA 1Yが独自の4K&21:9を非採用したということは、今後はXPERIA 5Yは発売せずにXPERIA 1と10、それにACEの3機種に絞ってコストを減らしていく販売に切り替えて行くんでしょうね…
ニッチ層だった方にとっては、XPERIA 1を選択する価値が失くなってしまいましたが…
書込番号:25739234 スマートフォンサイトからの書き込み
30点
>arrows manさん
本当にそうですよね。
一般向けに販売するには他社と競合できる魅力や技術が
必要だと思いますが、
今回のxperiaは一般向けにもファンにとってもスペック上の魅力がなく高額設定されている印象です。
まあ、私より頭いい担当者が市場調査して出した結果物だろうですから仕方ないですが、
今までの特徴をいかしながら一般向けにも受け入られる改善をしてほしかったです。
書込番号:25739252 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>坦々麺さん
そうですよね。
これで一般向けに上手く販売できればいいですが、
競争が激しい市場でこのスペックと価格のxperiaがどのような結果になるのでしょうかね。
個人的には20万だとこれといった特徴がないxperiaなら
ディスプレイやカメラのスペックが優れているgalaxyを選びますね。xperia1vとiphone15 pro maxを使っていてバッテリーや性能などiphoneが良くても映画や写真などのコンテンツを見る時にxperiaの価値が発揮できていたので非常に残念でのつぶやきでした。
書込番号:25739268 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
S24 Ultraを使っていますが、QHD+で使っていると思いのほかバッテリーが減るのでもっぱらFHD+で使っています。
FHD+とQHD+では以外にもドット感が目で分かるくらいには違いが出るので、高精細がいいって人にはちょっと落胆ポイントでしょうね。
けども仰る通りXperia 1Vまでの4Kは特定コンテンツ以外では4Kは選べませんし、4Kの恩恵を得ていた人は思った以上に少なかったのではないのかなと思います。
かく言う自分もXperia XZPなどの4Kモデルを過去に使っていた時に流石4Kだな〜と思ったことがほぼないです。
どちらかと言えば画面解像度はFHD以上あれば、画面の発色のよさ、制御が一番に満足感が獲らえる部分でした。
S24 Ultraの不満点で言えば画面の発色の悪さというか、忠実さがあまりないところです。
そういう満足感はXperiaではしっかりとあった部分です。
4Kディスプレイを選んでいたデメリットで言うと、どういったバリエーションがSamsungにあるのかは知りえませんが、4KでLTPOディスプレイがない、作ると非常に高いなどのデメリットがあったのではないでしょうか。
今回のバッテリー改善に解像度ではなくディスプレイの省電力駆動の技術が反映されている面は大きいと思います。
特に物理的な発光点が減っているので、消費電力自体も多少なりとも下がっているんじゃないのかな〜と思います。
Proモデルのブランドが一応あるってことを考えると、そちらに4Kは譲るという話であればまぁいいかな、と思う人もいらっしゃると思います。
まあ日本だけではなく海外のレビュー雑誌にもライバル機種より高いなんて言われちゃっている背景はあるので、FHD+のディスプレイに留めたのは苦肉の策でもあるんでしょうけどね(^^;
書込番号:25739361
27点
値段が高いのは同意です。ただXperiaに全く魅力がないわけではないと思う。ノッチもパンチホールもないフラットなディスプレイ、物理シャッターボタンとかは十分アピールポイントになりませんか?無用の長物だった4K&超縦長ディスプレイを今回辞めたのも英断だったと思いますね。
書込番号:25739585 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
わたしは4kとバッテリーもちならバッテリーもちを選ぶかな
4kコンテンツを使えても使わないですし
人によって意見は違うでしょうけど
120hzもほぼ使わないです
書込番号:25739587 スマートフォンサイトからの書き込み
70点
古くはZ5Premium(2015年末)からですね。
私は実利を取った英断だと思います。
結局はスマホのサイズでは300ppiを超えていればその先の差はほぼ感じないと思います。
4Kディプレイは極小画素による開口率の低下が顕著で、Xperiaは画面が暗い、コントラストが低いイメージが定着してしまいました。
画質は解像度だけじゃないですからね。
それが一般的ディスプレイを選択したことでリフレッシュレートも可変になり輝度も向上、焼き付き耐性も向上、処理負荷低減でバッテリーライフ向上と明らかに底上げされています。
書込番号:25742458 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
スマホの画面で4Kにする意味がないと判断したそうです。FHDにした事で前回とバッテリー容量は数字上は一緒ですが今回はガッツリ使っても2日持つそうです。発熱も抑えられていて、カメラとビデオを1つのコンテンツに纒める事によりスムーズに作業が出来るようになりました。確かにスマホ画面を4Kにする意味はないと思います。バッテリーでも分かるように数字上と実機は違います。
書込番号:25743558 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
iPhone 15 6.1(6.12)インチ 1179×2556 SuperRetinaXDR 460ppi
iPhone 15 Plus 6.7(6.69)インチ 1290×2796 SuperRetinaXDR 460ppi
iPhone 15 Pro 6.1(6.12)インチ 1179×2556 SuperRetinaXDR 460ppi
iPhone 15 Pro Max 6.7(6.69)インチ 1290×2796 SuperRetinaXDR 460ppi
写真雑誌の解像度が300dpiらしい。
ppiとdpiって同じ?
書込番号:25745330
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
最近のシャオミはコスパが悪い。redmi9tやMi11liteを超えるモデルが出てこない。完全にPoco F6待ちに入りました。
サポート期間を考えるとピクセルにダブルスコアで負けてる。
書込番号:25738529 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>ドーソンシティさん
ここに書かずにサクッPixel
購入されれば良いのでは
所詮は、円がゴミですから
何買うにしても強いときの
様なCPイメージには
なりませんよね。
書込番号:25738739 スマートフォンサイトからの書き込み
65点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 10T SoftBank
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
ramdumpというファイルがいつの間にか出来て、そこに時々ramdump_wcss_…………binという2.1MBのファイル?かなにかが勝手に作られている。ダウンロードしたとか、何をしたタイミングかは限定できない。
ソフトバンクにきいたがわからず、Xiaomiにきけといわれ、Xiaomiはキャリアなのでソフトバンクへきけとのこと。
Xiaomiでもramdumpが何かはわからないって、そんなことあるのでしょうか。
書込番号:25737977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クラッシュレポートみたいなもんでしょうから、考えられるのは、メモリ不足の警告とか辺りがまず思い浮かびますね。
書込番号:25738001
1点
>信州犬さん
クラッシュレポートみたいなもん…って
おしえていただきありがとうございます!
メーカーやキャリアがわからないって、不気味で仕方なかったです。
書込番号:25738039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nov11tさん、こんにちは。
普通に考えればXiaomi案件と思えますね。
以前Zenfoneで同様な事がありましたがZenfoneの場合、起動ができなくなる可能性がありました。
同等なのかはわかりませんが同等のエラーとすると最低でもバックアップは早急に対処されたほうが宜しいと思われます。
ソフトバンクは、ほとんど代理店ですので近場に直営があれば対応が多少は違うかもしれません。
いずれにせよ修理必須のような気がしますが双方が擦り合いでは困ったもんですね。
書込番号:25738168
2点
>七色スープレックスさん
こんにちは
回答ありがとうございます!
ramdumpで検索するとzenfoneのことが出てきて、わからないながらもそこまで深刻ではないと思いつつ、けど心配でした。バックアップしておいたほうがいいんですね。
ソフトバンク151電話のテクニカルな相談窓口でXiaomiJapanにきけといわれ、Xiaomiはソフトバンクの仕様なのでわからないといわれ、そのことを再度ソフトバンクに電話して伝えたところ、近所のソフトバンクショップで端末をみせるようにといわれました。
本部っぽいとこが代理店に押し付けるって、たらい回し状態です。修理の提案もないのが不思議です。
書込番号:25738191 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






