このページのスレッド一覧(全6270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2024年5月17日 06:48 | |
| 263 | 13 | 2024年5月23日 16:37 | |
| 1 | 1 | 2024年5月22日 09:46 | |
| 178 | 15 | 2025年1月19日 14:23 | |
| 230 | 18 | 2024年7月22日 10:34 | |
| 9 | 1 | 2024年5月14日 15:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > TORQUE 5G KYG01 au
スマホカメラで動画の撮影だとSD容量の最大まで
録画は連続で可能(スマホのバッテリーが無くなるまで)
だけど
auだと24GB(か26)ぐらいで動画が分けられます
仮に50GBぐらい1時間ぐらい連続で動画撮影した
場合は24と24と2GBの3つの録画したファイルが
出来ます
1つずつ再生できますし、アプリ等で3つを合成して
1つのファイルにも出来ると思います
ドコモやSoftBankや楽天とかは動画が分けられる
のかは不明です
書込番号:25737870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>SASAREDさん
HD Furu HD 4k等の画質によって変わって来ます。
画質が良くなればデータ容量も消費しますし、熱停止する可能性も高くなります。
TORQUEは放熱性に良くない様な筐体なので、HDに設定すれば30分は問題ないかと?
動画は撮影環境によって変わるので、保証はありません。
書込番号:25737879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VI 512GB (RAM 12GBモデル) SIMフリー
ソニーは素晴らしいカメラセンサーがいくつもあって、それを使った中国スマホメーカーがミラーレス同等の写真画質を撮影できる
商品をたくさん出していて、世界中で評価されているのに、どうして未だに自社のXperiaにはケチったセンサーしか搭載しないのか?
意味が分かりません。高性能なセンサーを活かした画像処理が追いついていなんでしょうか?
今回も望遠85〜170mmの光学ズーム望遠カメラ(約1200万画素)だけがウリで、高画質面のアピールが何もないですね。???
普通にコンデジでも20倍30倍ズームのデジカメってあって、そんなに売れているかというと???
ソニー信者はいつも通り盛り上がっていますけど、最新のスマホと比較すると?????です。
シャッターボタンは引き続き搭載しており、半押しによるフォーカスロック?カメラチックかもしれませんが、ほとんどの人は
画面でロックして撮影するかと思います。
カメラマニアに向けた商品なのか?世界中にウケる商品を目指したのか?いつも通り中途半端です。
また、みんなに怒られそうなのでこれぐらいで意見はやめときます。以上。
35点
私はソニーが好きですがその意見とても同意できます
なぜ自社で世界最高クラスの画像センサーを持っているのに搭載しないのか
広角以外の画像センサーは1 iiiからあまり変った印象を受けません
さすがに次回は全ての画角でXmor Tを搭載くらいしてくれないとなんだかなぁって感じです
まぁ今回でかなりカジュアル向けになったので販売台数や利益が伸びて痒い(痛いまである)所に手が届くようになってくれたら嬉しいですね
あまり期待はしないようにしてますけど
書込番号:25736868
22点
で、スレ主はん買うんか?
書込番号:25736891 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
何故Xperiaに採用しないのか、それはごもっともですね
正直、Xperiaに持って来ないのは何故?とは思いますが
今のXperiaシリーズ(と言ってもYシリーズからニッチ向けから一般層向けにもなる?)は超縦長ディスプレイでスマホは日常的に使う物になっていますので
「もし使いづらかったらどうしよう(汗)」と手軽に試す事も出来ないので一般層が手を出しづらいスマホだと思います。
ニッチでファン向け特化だと思いますしシェア度外視
でも他社と比べて端末が高すぎるのも問題でもあると思いますし
より需要があるならそちらに優先し利益を上げるのは納得出来ます
Xperiaに持ってきたら安くても25万くらいになりそうですし
それなら1シリーズではなくproシリーズ新作を出すべき
物理シャッターボタンは嬉しいですね
他社と同じく画面操作も出来ますし、選択肢があるのは嬉しいです
書込番号:25737255 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
別にセンサーが最新であれば絶対的な評価を得られるわけではないでしょう。
が、Xperia 1V全部のカメラをキャリーオーバーして価格は跳ね上がっている(海外でもライバル機種と比べて高額と言われているレベル)ところを考えれば、それがイイのか悪いのかの判断は厳しくなってくるとは思います。
カメラ画質はレンズ性能も大事でしょうが、昨今では仰るようなソフトウェアの補正力が一番効いてくる所だと思います。
他社メーカーだとAIやディープラーニングと銘打ったようなソフトでの補正力はかなり長けていると思いますが。
けどもレビューなどを読み漁ったうえで表題の様な評価を下すのならまだしも、カタログスペックで良し悪しを付けるのは"カタログスペック厨"と逆にレッテル張りされても何も言えなくなってくるところでしょうね。
昨今のXperiaだと発表と同時に一部メディアに向けて試作機を貸し出してレビュー記事が出てくるような感じになっていますが、そういったレビューを見るとカメラセンサーをキャリーオーバーしただけに絶対的な画質は目を見張るものがないのはまた事実なようです。
ただしカメラライクな自然で優しい描写、1Vよりも優れたダイナミックレンジでXperiaの推している正確な色彩はしっかりと評価されているところです。
宣伝していなくてもそういった所は当然にブラッシュアップされています。
望遠もレンズの仕様変更とソフトウェア強化があった関係で1Vよりよくなっているようですしね。
VivoにしろXiaomiにしろOppoにしろGalaxyにしろ、ここ数年の流れは最上位機種は広角から超望遠までオールラウンダーな画質を推しているところかと思います。
広角だけならXperiaも他社の最上位機種と十分に張り合っていると思いますが、望遠性能に関しては中国韓国勢がメチャクチャやり過ぎているレベルじゃないと思う部分もあるくらいです。
レビューを見ている限りではカメラの基調は今までのXperia路線を崩していませんし、使いやすくなっているところもありつつスマホで一眼ライクな見たままを写そうとする姿勢も崩していないと思います。
今までと違いパッとしなかったバッテリー持ちはライバル機種に大きく勝っているところもある、それでいて過去のXperia 1シリーズの姿勢を崩しきっていない、Androidスマホの中ではかなり立派なスピーカー音質、そういうXperiaらしさはあるので、それがいいという人には当然刺さる仕立てだと思います。
個人的な意見を述べるなら、ベイパーチャンバーを載せてもライバル機種に大きく水をあけらている発熱時のパフォーマンス、ソフトウェアの機能面の薄さ、30倍や50倍や100倍などの高倍率撮影が出来ない、という縛りがあるのに価格だけライバルの最上位機種に追いつくばかりか追いこす状態はどうなんだろうと感じます。
これが15万とかそういう価格帯ならXperiaも頑張ってるなー、Proシリーズではどうなるんだろうなーと思えますが、1シリーズがPro化した価格なのにカメラが控え目なのは???となっちゃいます。
高額であるならばプロ向けにもなるし、誰が使ってもどんな状況でもソフトウェアの力でゴリゴリに修正を入れて綺麗にしちゃうぜっていう風にもなって欲しいなと思う所もありますが、逆に曖昧な事にはならずに棲み分けれる選択の余地は残してるかな?って感想です。
書込番号:25737765
22点
私はコストとの兼ね合いかと思いました。
画像センサー変えたのが原因かはわかりませんが、1Vは値段上がって一部で高いって批判ありましたしね。
それでも望遠のセンサーは変えて欲しかったです。
でもこれはVIIでセンサーを変える為のストーリーだと期待したいです。
しっかり売れて1VIIまで作る体力がソニーにあればですが
シャッターボタンは残さないと駄目だと思います。
寧ろシャッターボタンを何かのショートカットに割り当てできる機能があってもいいんじゃないかな。
書込番号:25738612 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
巻き添え食らって消されてしまいましたが、価格に関しては市場規模の経済や円安の観点から仕方ないと思います。
仮に海外の競合他社と同じ事をソニーがやった所で、コストという壁にぶち当たります。
1Xまでのニッチ路線はまさにそれだと思っていますが。。。
今回の1Yは一部の国では1X対比で値下げされましたが、過去のフラッグシップを見ても据え置きどころか値下げされたケースはありませんし。
かと言って、価格やユーザーの批判を気にし過ぎて、せっかくのフラッグシップが中途半端になってしまっては元も子もないです。
個人的に1Yには発表会視聴後のスペック表で、そんな印象を受けてしまいました。
ただ、Youtuberによる先行レビューを見る限り、1Yは評判良いようなのでそれが現状の救いです。
海外サイトでは電池持ちに関してはべた褒めされている一方、カメラに関しては一長一短(望遠の面)という印象でした。
書込番号:25738690
9点
>komcomさん
>中国スマホメーカーがミラーレス同等の写真画質を撮影できる商品をたくさん出していて
ふーん、XperiaVI はミラーレス同等ではないんだ?
Xperia板でディスってないでさっさと中国スマホ買えばいいじゃん。
さて、Vは見送ったので VI を予約しよう。
書込番号:25739565 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
ユーザー目線もあるでしょうけど、それ以上に社内の風当たりとかもあるんでしょうね
まあ撤退はまずないにしろ、船頭がたくさんいるのかな?って勝手に思ってしまいます
書込番号:25739609 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
カメラマニア向け?(自称)カメラマニアだけどスマホのカメラなんてサブくらいとしか考えてないです。
スマホのカメラにどんだけ頑張らせる気だよ(笑)って感じです。ソニーの最新の技術がたかだか20数万のスマホに入れられるかよ。スマホの市場価格に合った技術を入れるのは当然至極では?
最新の技術突っ込んで50万以上もするスマホなんて誰が買うんだって話。
カメラ、カメラ言ってんなら、スマホでごちゃごちゃ言ってないでミラーレス一眼買えば?
書込番号:25740809 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
結局スペックがどうとか、言ってる方ってスペックで撮っているんでしょうね
父と同じスマホ使ってますが、5iv lineで送ってくる父の写真は私が撮るものと全然違います。
フィルム時代の一眼レフをずっと使って撮っていた父の写真の腕は確かだなーと
今見ても引き寄せられる昔のフィルム写真も沢山あり
いろいろ聞いているんですけど、なかなか真似できない
いいセンサー使えば、必ずしもいい写真がとれるわけでもなく、上述のセンサー差なんて誤差みたいなものなんじゃないかな?
腕みがいたほうがいい写真とれるのでは?
書込番号:25741138 スマートフォンサイトからの書き込み
28点
ネモフィラ1世さんのXperia 1VI のレビューを期待してます。
書込番号:25741451 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>>しかも本体が200gを切っているのは素晴らしいです!
体積密度は、Z3の頃から変わらないんだよなぁー
素材に一工夫加えて欲しいわぁ
書込番号:25745312
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R7 SoftBank
携帯電話の画面の四方に緑色の画面が表示されます。 シャープのigzo OLEd画面に問題があるのではないかと思います。 。 。 。
YouTube を開くと点滅します。
書込番号:25736488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
手前に開いているウィンドウと壁紙(背景)を区別するために別の色を付けているためですね
書込番号:25743767
0点
スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > motorola edge 40 neo SIMフリー
知らん
スレ主はんか買うんか?
書込番号:25734976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
インドで昨年夏に発売された製品です。オサイフ対応により、発売が遅れるのは仕方ありません。
インドではEgde 50 Proが明後日発売です。
https://www.flipkart.com/motorola-edge-50-pro-5g/p/itm11d08450e6a11
書込番号:25735061
12点
フューチャー出たら買う予定(g100ユーザー)
書込番号:25735140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sorasorasoさん
motorola edge 40 neoを45000円で買うくらいなら、イギリスのNothing Phone (2a)の方が良いです。カメラはサムスン製で高画質だし、MNP2万円台とコスパ抜群。6.7インチ、5000mAh、45W急速充電、おサイフケータイ対応。
https://kakaku.com/keitai/smartphone/model/M0000001057/
https://www.iijmio.jp/device/nothing/phone2a.html
書込番号:25735244 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>アマゾンカフェさん
アチコチでNothing Phone 2aを宣伝してるけど、そうやってゴリ押しすればするほど反感を持たれてただのネガキャンにしかなってないのわかってる? 営業妨害やめてね
書込番号:25735301 スマートフォンサイトからの書き込み
48点
中華ソフト(アプリ)入ってるのは死んでも買わん。
Motorolaは、純粋なアンドロイドなので買う。
書込番号:25735603 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>sorasorasoさん
>中華ソフト(アプリ)入ってるのは死んでも買わん。
>Motorolaは、純粋なアンドロイドなので買う。
Motorolaの端末はカスタマイズされた端末のため、Motoアプリなどが入っています。
Motorolaの端末を購入するのは、やめることになります。
書込番号:25735788
24点
そなんだー。
おすすめの機種あります?
書込番号:25735838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>sorasorasoさん
>おすすめの機種あります?
ないですね・・・・
アプリが追加で入ってないものであれば、Pixelになるかと。
書込番号:25735846
15点
edge40よりCPUの性能低いみたいですが
上位機種という事ではないんでしょうか?
書込番号:25736017
4点
>マッハウィンディさん
>edge40よりCPUの性能低いみたいですが
>上位機種という事ではないんでしょうか?
SoCだけで言えば、下位機種になります。
兄弟機種のedge 40 neo登場。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000041884/SortID=25734743/#25734743
>バッテリーは4,400mAhから5,000mAhに増量。SoCはミドルハイグレードのDimensity 8020からミドルのDimensity 7030に格下げ。
>処理性能が少し劣るため、バッテリー持ちは容量アップからも大幅に改善される余地があるため、個人的には後述するベンチマークスコアからもGoogle Pixel aシリーズの立ち位置に近しい端末と予想しています。
書込番号:25736140
11点
あの、モトローラは正式には中国企業傘下ですよ。
買収されてます。
書込番号:25737066 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
Lenovoはモトローラを買収したことでアメリカのEntity Listに掲載される心配もなく、世界中で堂々とスマホを販売できる企業になったようです。
https://toyokeizai.net/articles/-/701399?display=b
Xiaomiも一度はEntity Listリストに追加されていますが、トランプ大統領退任後に解除されています。
書込番号:25737281
13点
パソコンに詳しくなく最近知ったんですが
RAMもDDR4からDDR5への過渡期?みたいで、ものによってはDDR4積んでるらしいですね。
例えばシャープのAQUOS sense8はDDR4なので近い将来操作が重くなるのが予想されると(DDR5性能前提のアプリが作られるため?)
全部受け売りですが。。
書込番号:25750181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
edge 50 proの発売はインドより2か月遅れと、この機種に比べるとおサイフの対応が速かったようですね。
https://store.motorola.co.jp/topics_detail.html?info_id=916
書込番号:26042681
0点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 14 Ultra SIMフリー
シャオミは少なくともあなたよりわかってると思うよ。
「日本投入を予定していなかったものを、ユーザーの要望もあって急遽投入した」
こういう背景があって、
FeliCa対応による再設計再検証で、値段が上がり発売が半年ズレるなら、
グローバルモデルのまま、少しでも安く早く導入したほうが良いのは当然。
仮に次のSoCの影がちらつく秋冬モデルとして登場したら魅力は半減したよ。
それに、これを買う人は複数台所有が当たり前の人たちですよ。
FeliCaはあったらうれしいけどマストにはならないよ。
書込番号:25734874
65点
分かってないなシャオミの人
分かっとらんのはスレ主はんや
グローバルばんや
グロ版や、海外で発売した時に技適あるってさわいどった!
もちフェリカないんやから日本で発売されても無くて同然やろ?
日本むけに技適とりなおさんとあかんやろ
で、買うんか?
買ってからぐち言った方がええちゃいますか?
書込番号:25734973 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>Nexus5aさん
フェリカなしじゃあ買いません。付いたら買います。それだけ。
書込番号:25735207 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>enuyonさん
ご返信ありがとうございます。
フェリカついたら完璧ですね。残念です。
書込番号:25735210 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
Felicaなし! と言っていますが、
そもそも主さんFelica対応機種の何を使ってるんですか?
まさか林檎端末じゃないでしょうね(笑)?
自分はFelicaなし端末使ってますがあったところで使わないか別なサービス使いますね。
そもそもサービスとしてFelicaなんかわざわざスマホに付けなくても残念と言うほど無くちゃ困る物でもないし(笑)
日本人の半分以上は林檎端末ですよ?
大体この機種の売りは豊富な廃れきったガラパゴススマホみたいな何でも機能どか盛りではなく
突出したカメラ性能とそれに見合ったフラッグシップ機種としての最高処理性能でしょ。
あれがないから買いません、これが使えないから買いません、気に入らない部分があるから買いません、
じゃなくて
ショージキに高いから買えません!
で、いいんですよ?
書込番号:25736055 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>baatosaiさん
返信ありがとうございます、私は日本人じゃないです。
リンゴ使いにくくて無理!うち嫁リンゴだよ、たまに触るけど、イライラする。
今はソニーです、財布ケータイは決済ですよ、普段現金ぜんぜん持たないので、カードかスマホ
車よく乗るので、駐車場はカード使えない時スマホタッチ決済ですね、FeliCaないと不便ですね!
申し訳ないです、お金には困ってないので、欲しい機能ないと確実に買わないです。
書込番号:25736195 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
自分も同じ意見です
とてもじゃないがFeliCa無しでは買えません
他の方がグローバルモデルだからFeliCa無いのは当たり前とあるけど海外出張で長く海外住みする方じゃない限り日本での使い心地は悪すぎる
わざわざクレジットカードや現金を出して決済するなんて面倒臭すぎる
中華スマホが凄いと喧伝してるから見にけどFeliCa無いなら日本では不要に思える
まぁ日常生活にカメラや動画の画質を求めるか普段の便利さを求めるかによって購買する方が別れると思う
書込番号:25737827 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
これがある程度売れれば次モデルのFeliCa付きにつながるでしょう。
幸いFeliCaモジュールがパッケージ化されて実装の敷居がかなり下がったと聞いてます。
新興のNothingでさえFeliCa付きを出せるくらいですから。
書込番号:25738063
5点
>から揚げ美味しいさん
僕は2台目として購入しましたが、ヨドバシさんだと7,800円分のポイントがつくので、思わず買いましたが、Felicaはありませんが、NFCが載っているので、お持ちのクレジットカードがタッチ決済対応のブランドであれば、この機種でも使えるし、PayPay、楽天PAY等のQRコード決済はつかえますし、QUICPayやIDでしか支払えない店舗(そんな所あるのかな?)に行ったことがないので困りまってません。モバイルICOCAはメインのiPhoneで使うか?リアルカードがありますので、同時に購入した同僚も、タッチ決済で困ったことは無いって言ってます。
「値段が上がるなら、Felica付けなくていいな」って声も、そこそこ有ったそうですよ(ヨドバシカメラ店員さんが言ってました。)。
書込番号:25740608
10点
俺もコメ主に賛成だな。やっぱ、FeliCaはほしいんだわ。何でFeliCaないから残念って書くと、こんなに文句ばっか言うやつがおるの?
お前らがいらないって言うのと同じくらいのレベルで、必要って思う人もいるんだよ。FeliCaがマスト条件の人もいるんだよ。
そこに端末の値段がとーのこーの言ってるのは、完全な的外れ。
もう1台、決済用の端末を持てばいいっている人もいるけど、何が悲しくて、わざわざ2台持ちしなくちゃならんの?めんどくさい。邪魔くさい。
俺も、もしFeliCa付いてたら買ったかもしれんな。ちなみに今は13T Pro使ってますよ。誰もかれもが持ちたがる林檎は嫌いなので。
書込番号:25740699 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
FeliCaなし
メモリ1G設定なし
ほっと
一安心
末端価格20万設定で
長く使おうと
考えたら、足らずは
ストレスたまるからね
GalaxyS24urutoraユーザーより
書込番号:25741087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Felica ないのは本当に残念。
11Tpro もくたびれて来たので「カメラ性能」に惹かれて期待していたのに。。。
これからの季節、ジャケットも羽織らなくなくなるので、外出時の2台持ちは現実的でないし。
そもそも高額なフラッグシップ機。Felica搭載で価格が1万円程度上がったところで「誤差」の範囲で購入意欲は削がれません。
安いほうがいいと価格にこだわるならば、ハナからこの機種は俎上に乗らないでしょ?
僕は 性能・機能にこだわりたいです。
書込番号:25744055
5点
FeliCaとか使うこともないのでよく分かりませんが、買えない方の文句のようにも感じます。
メーカーは小さなマーケットのためにわざわざコストアップとなることをしません。
輸入車のウインカーの位置とかもそうですね。
買える方が買えばいいので、買えない方や買わない方のコメントは見たくないって思います。
書込番号:25749006 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
私もフェリカ一切使ってませんので奮発して即買いしましたw
技適があって日本の公式から買える、最高じゃないですか!!!
書込番号:25751739
3点
公共交通インフラが発達した都市圏でFelicaが使えないのは致命的。特に、この端末を求める層の多くはモバイルsuica等を日常的に使用しているものと思われる。
結局、田舎暮らしの人、電車を必要としない人くらいしか購入対象に入らないので、メーカーも現実的ではないと知りつつ、2台持ちを勧める始末。
Felicaが要らないユーザーは、不要なFelicaのために値上がりしては困るし、この機種が売れないままだと次期モデルが投入されない可能性もあるため、必死に買い煽る。
ま、メーカーも本気で売りたいならAppleのようにFelicaを入れなさいということ。
書込番号:25799994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
felicaがあれば25万でも30万でも発売日に即買いしてました。felica入りで普段使いのカメラに満足するような製品がないので、売り上げに貢献する意味でも渋々買うことに決めましたがfelica欲しいという声も届いて欲しいですね。
書込番号:25800225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>パンケーキ屋さん
>珍老師さん
確かに有れば嬉しいですが、現在、VISAタッチ決済をGooglePayに登録して使っていますが、友人も言ってますが、コンビニで、特にローソン?かな?レジに決済端末がくっついているやつで、かなりの確率でカメラユニットが、決済端末に当たってしまいます。
一部のコジマや、ビックカメラに有る決算端末でもカメラユニットが接触。僕はカメラ周りを保護できるケースを着けているので問題ありませんが、友人のは、ローソンで決済後に、カメラユニット下部に傷が入ってしまったそうなので、この形状だと、Felica付いても使う時にめちゃくちゃ気を使うことになりそうですね。モバイルSuica使う時、パッと改札機にタッチしたら、間違いなくカメラユニットが改札機に激突しそうで怖いので、カメラユニットまわりの対策も併せてしてもらうことが必要かも?しれませんね。
書込番号:25800240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FeliCa必須だから見送ったけど、FeliCa問題は値段というより時期遅れるのが致命的よね。
別にFeliCa付いて1万値上げでも今買ってる人は買うだろうし。
毎年新作でてる現状だと、半年以上遅れて発売されるとちょい待って本国版新作買うわって人は多いはず。
泥のスマートウォッチに付いてるFeliCaは酷いらしいし、解決策がみえない………FeliCa素晴らしい技術なんだけど消滅した方がみんな幸せなんよな
書込番号:25820873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > 京セラ > BASIO4 SIMフリー
OSアップデートしたらエラい目に遭いました。
▲▼が常時点滅しています…
書込番号:25734838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






