このページのスレッド一覧(全6270スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2024年5月7日 17:00 | |
| 48 | 9 | 2025年8月2日 08:23 | |
| 23 | 2 | 2024年8月16日 18:05 | |
| 11 | 5 | 2024年6月12日 12:08 | |
| 10 | 1 | 2024年5月6日 13:37 | |
| 40 | 10 | 2024年5月26日 08:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Xiaomi 13T Pro SoftBank
ソフトバンク版です。
ハイパーOSの更新が遅いですね!
購入後にシャッター音が気になり、開発者モードで音量調整しました。
この設定がOS更新に影響があるのか心配です。
新製品の発表ばかりで、置いてきぼりになっている気がします。
無印は更新されたのに、PROモデルだけ更新されません。
いつ頃になるのか情報をお持ちの方はいらっしゃいますか?
1点
ソフトバンク版です。
ハイパーOSの更新が遅いですね!
そふとばんくは基本遅いから
しゃーないわ
しゃおみ版変えばええと思うで?
書込番号:25727229 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 V SIMフリー
4月中旬に購入して約2週間で2回急な電源落ちがありました。
ボタン長押しなどしても何も反応がなく、同じ症状をネットに書き込みしていた方がおっしゃっていたように、充電器に挿したら電源が立ち上がりました。
1回目は普通に立ち上がりました。
2回目は充電がゼロ表示から始まり、急に元の満充電に近い状態で立ち上がりました。
充電がゼロになったと機器が誤反応を起こしているように感じます。
ちなみに、落ちたときは別のアプリを作動していて再現性はありません。
インストールしているアプリも、バックグラウンドアプリも以前使っていた機器と同じです。
同じ症状の方いらっしゃいますか?
10点
サポートに連絡しても以前の機種含めて他にそういった事象はあがってきていない、とのことでした。
しかしネットには、以前の機種から私と同じような現象のランダムなシャットダウンの報告が散見されました。
おそらく、ランダムな個体のソフトウェアのバグだと思われます。
仕事にも使うなけなしの一台のスマホを初期化したり、修理に出すのは現実的ではありません。
充電ケーブルに挿さないと復活しない(これも同じ症状のみなさん異口同音におっしゃっています)ため、出先でもしシャットダウンになったらと戦々恐々です。
これじゃSONYさん、Xperiaユーザーを増やすどころか減らすだけじゃないですか?
書込番号:25731491
5点
>くりいむくりいむさん
うちのxperia 5v simフリーにはそんな症状はありません。
ハードウェアの問題か?
ソフトウェアの問題か?
判別するために、
一度初期化をおすすめします。
初期化後、
また再発したら、
ハードウェア問題の可能性が高いので、
修理が必要です。
sonyさんに問い合わせてください。
初期化は無理なら、
私の返事を無視してください。
書込番号:25731632
8点
「なけなしの1台」だからこそ初期化すべきでは?
不具合抱えて、ここぞ!って時に起動しなかったら
最悪でしょ?
書込番号:25732598
6点
>知らぬ顔の半兵衛wさん
ちゃんと読んで理解してから返信してもらっていい?
書込番号:25766545
0点
>くりいむくりいむさん
発売から8ヵ月経過しており、大問題になっていないのであれば、「ランダムな個体のソフトウェアのバグ」の可能性は、かなり低いと思いますよ。
使用当初から不具合が発生しているので、ソフトウェアを最新バージョンにアップデート済みであれば、初期化されることをお薦めします。
書込番号:25766917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
初期化しました。データを入れ直すなど大変な作業でした。
が、再発。。
つまり不良品だと判明したわけです。
そして次は代替機の貸してもらえない修理ですか。そしてまたデータの入れ直し。。
最新の上位機種Xperia 1 VIでも不具合が発生しているようです。
近年のXperiaで頻出している不具合の原因はコストカットのために発生したデバック不足だとも言われています。
本末転倒ですね。
今や最も高額な電化製品で当たり外れが多いのはリスクがありすぎます。
それがイヤだったら追加料金を払ってケアプランに入れ、とか殿様商売もいいとこですね。
余程のXperia好きでなければ今後Xperiaを避けることをおすすめします。
書込番号:25821022
6点
あるある。たまーにシャットダウン、充電刺さないと復活しない。不良というか、このスマホに潜在的に隠れてる不都合かもしらんな
書込番号:26013405 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
てかてめーら、初期化しろだのハードの不都合だの勝手なことばっか抜かしてるが、そんないい加減な助言何の役にも立たねーわ。てか実際に存在してる不都合だからなこれ。症状聞いて納得したわ
書込番号:26013411 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
Xperia 5 IVで同じような経験をしていました。次のことを行った結果、SDカードやLineなどもそのまま使い、初期化もすることなく問題解決しています。
・画面を3回タッチすることで拡大する機能をオフ
・画面OFF時に2回タッチすることで画面ONにする機能をオフ
(私の場合は、何も操作していないのに、拡大画面になっていたりという現象が頻発したので、上を試してみました。)
書込番号:26253210
2点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Mi 11 Lite 5G SIMフリー
私の機種も本日突然死しました。購入から2年6ヶ月になります。
丁度価格コムのサイトを見ていた時でした(笑)画面を下にスクロールしようとしたところ、薄い緑色のノイズのようなものが移り、
30秒くらい動作を受け付けなくなりました。その後画面が暗転し、強制再起動。そして再起動を5回ほど繰り返した後、文鎮化しました。(2024年5月5日20時30分頃永眠)
以前からこちらの口コミは拝見させて頂いており、突然死の不具合は知っておりましたが、特定のロットの不具合かと思っており自分は大丈夫だろうなと勘違いしておりました。(本当に壊れるんですね泣)
本機種は、購入当初はゲームが動作しない等の不具合はあったものの
159gと最軽量で薄く大画面なのに、Snapdragon 780G搭載でフラッグシップ級の性能で4万前後と2021年当時コスパ最高峰のスマホの一つでした。購入当時から大切に使っておりましたが、それ故に上記不具合が非常に残念に思います。
せめて段々動作が重くなるのであれば、買い替えを検討できたのですが本当に突然でした。
こちらの機種の口コミは、今日で最後にしようと思います。長らくお世話になりました。皆さんも良いMi 11 Lite 5Gライフを
(おまけにMi 11 Lite 5Gの発表説明会のリンクを貼っておきます。)
https://www.youtube.com/watch?v=StdG4mdWjVA&list=PL3Cpx8MAVuZ3PT96QaMDMMqcvjOiVG2En&index=4&ab_channel=XiaomiJapan
16点
>とも_2012さん
中華スマホは2年使えれば御の字と考えると、買い替え時かもしれません。
>>Snapdragon 780G搭載でフラッグシップ級の性能
3年前のミドルハイですね。コスパは良好。軽いのも◎。
書込番号:25725629 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨夜、私のサブで使っていたMI11Liteがいきなり逝ってしまいました。IIJで一昨年6月から使っていたもので26ヶ月間使用です。
便利に使えていてサブ機としては申しぶんない働きをしてくれていました。
皆さんの書き込みで、復活は無理なものと考えMNPで転出するつもりです。
突然死するとデータ復活はもちろん、初期化もできないのでメインで使うのはリスク大きいですね。
書込番号:25853050
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SH-54D docomo
購入8日で液晶にカラーの線が突然でた。衝撃を与えてはいない。
ドコモに問い合わせるも有償修理のみと言われ、ショップに相談。無料の可能性があるため一度修理に出した方がいいとアドバイスをもらう。
そのご修理に出すもケースに破損があるため有償にて修理に。液晶に関しては無料修理。
修理後一週間でまた同様の症状。
端末の交換を求めたがドコモでは修理のみの対応しかできないと。
申し訳ない、気持ちはわかりますの連続。
同じような事があったかたいますか?
どこもこのような対応しかしないんですかね。
書込番号:25724838 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ぶちょーーさん
有償修理しているので、新品交換は、困難と思いますよ。
修理を外部委託しているメーカーであれば、リファビッシュ品に交換するかも知れませんが。
書込番号:25725090 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぶちょーーさん
>どこもこのような対応しかしないんですかね。
どこも同じようなものだと思いますよ。
少なくとも購入後15日(8+7)経って、新品と交換というのは難しいと思います。
https://onlineshop.smt.docomo.ne.jp/supports/guide/inadequacy.html
>商品の不良・交換などについて
>ご購入商品受領日を含む8日以内に不良(交換など)のお申し出をされる場合、または docomo Certified(ドコモ認定リユース品)を商品受領日を含む30日以内に不良(交換など)のお申し出をされる場合は、ご注意事項を確認の上、以下「同意して手続きを進める」のボタンより不良(交換など)のお手続きへお進みください。
https://www.docomo.ne.jp/support/repair_shop/notice.html
>故障箇所が複数ある場合は、一部のみの修理は受付できません。
>(例:ケースの破損と内部故障(電源が入らない)があり、内部故障のみの修理)
>一部分の修理だけでは製品の品質が保証できないためすべて修理してご返却いたします。
書込番号:25725162
1点
ケースから外した時はまったく傷や破損はみられなかったんですけど修理担当がみるとあったみたいてす。 一言こちらに確認の連絡ぐらいほしいところですが。
そもそも液晶に問題がなければ修理には出してないんですけどね(^_^;)
一月に二回も同一症状でているので。
しかも、修理都度保護シート張替えです(^_^;)
書込番号:25725266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入後8はドコモ側から修理に出せと言われ出したものです。 7は修理後また同一症状がでたものです。 初めから交換はできないのかと問い合わせたのですが、有償でしかできないの一点張りで。
ケースから外した時傷などはまったく見当たらなかったんですけどね(^_^;)
専門家がみるとあったとのことで。
そもそも購入後8日での故障って(^_^;)
しかも直ってなくまた出るという(T_T)
すいません、愚痴ってしまいました、、、。
書込番号:25725276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
またまた液晶にカラーの線が数10本 毎月この症状がでて修理
8日以内の初期不良のときにドコモから嘘をつかれず交換してくれてたらこんなのに悩まされることはなかったのに、、、
基盤交換しても直らないってどういことだ??
書込番号:25769475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS R8 SH-52D docomo
AndroidOSを14にバージョンアップをして以降電源ボタンを押しても画面が暗くならない不具合が頻発して
ショップ行って相談する時は反応をするので正常ですって言われました
家で修理に出す予定でeSIMを物理SIMに交換をしました
帰宅後に再発したのでオンライン修理をしようと思って申込を進んでいって代替機が有償で2,200円かかると表示がありました
Irumoのプランだと有償みたいなので月末だったこともありプラン変更決めて違うドコモショップに予約をしました
夕方にドコモショップに行く途中で
いきなり電源が落ちる不具合が発生。
症状は充電量はまだあるのに画面がいきなり真っ暗になり再起動や強制再起動も出来ないというもの。
それから全てのテストをしてもらっても全く起動せず。
結果は仕方なくメーカー送りになりました
代替機種はシャープ製のスペアスマホを貸して頂き適切な対応をして頂いたドコモショップのスタッフさんには大変感謝していますが、購入後半年で使えなくなるスマホを製造したシャープには不信感しかありません。
シャープのスマホの購入を検討されている方は私と同じ様な不便な思いをしないように充分ご検討くださいね。
買ってからでは手遅れなので…
書込番号:25724802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
他の人も修理をしたってありましたね
僕のも修理に出そうかなって思いました
書込番号:25725992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 5 IV SoftBank
Android 14 2回目のアップデート後、さらにダメスマホになりました。
3月最初Android 14のアップデートは発熱も13より改善されよかったのですが、2回目のアップデート後は発熱がさらに酷くなり、ポケットに入れているだけで熱くなり、旧富士通時代のArrowsを想起させるような端末になりました。
使用1分程度で熱くなりGPSもなかなか捕捉できないことも増えました。
地図を開くだけで発熱するのが原因かはわからないですが。
さらにカメラ起動にエラーが出たり、頻繁に誤操作防止が出現します。
(Android 13までは全く出ませんでした)
お店でもAndroid系はOPPOやXiaomiの販売に力を入れている理由はこういうことですかね。
Xperiaはかなり問題のある機種が多いので売りたくないのかもしれません。
18点
14以降もう一回アップデートありましたっけ?
書込番号:25724781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アップデート後に初期化はしていますか?
それとGoogleアシスタントを使用していないのであればデジタルアシスタントは『なし』、Googleアプリを無効にすることで改善する場合があります。
書込番号:25725088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>PCレビュアーyamasanさん
https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/software/20240314-04/
2024年3月14日の64.2.E.2.111でAndrodi14にした後に、
64.2.E.2.120にしているということですよね?
おそらくAndroid14にした後に、初期化をされていないと思いますので、
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加でアプリを1本も入れない、SDカードも未挿入状態で確認して下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
本機の場合は、
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
これで、正常になると思いますが。
少なくともプリインストールのカメラアプリで異常が起きることはないかと。
私は該当の現象をおこせませんでしたので。
書込番号:25725121
3点
お返事遅くなりました。
何故か再起動したら、GPSとカメラ起動不具合は完全に解決しました。
ただ、発熱はアップデート前と比較して多いのは間違いありません。
>†うっきー†さん
はい、64.2.E.2.111の後、もう一回アップデートありましたよ。
バージョンは64.2.E.2.120です。
>柊 朱音さん
アップデート後初期化はしていませんが、したほうがいいでしょうか?
アシスタントは使用中で有効にしています。
>fwshさん
仰る通り64.2.E.2.120にしました。
再起動でGPSとカメラは解決しましたが、発熱は初期化で解決する可能性はありますでしょうか?
スマホに慣れてないので、初期化が大変な作業でなるべく避けたいのですが・・・
書込番号:25739188
1点
>PCレビュアーyamasanさん
>再起動でGPSとカメラは解決しましたが、発熱は初期化で解決する可能性はありますでしょうか?
>スマホに慣れてないので、初期化が大変な作業でなるべく避けたいのですが・・・
具体的な温度の記載がありませんが、GoogleMapを起動したままでも、添付画像通り、最高でも30度までしか温度は上昇しませんでした。
1時間、Wi-Fiで屋内での計測ですが。
GoogleMapでGPSを利用しているにもかかわらず、グラフにはなぜか表示されていませんでした。
ただ、2枚の画像のようにGoogleMap起動中はGPSを利用するため、バッテリーはどんどん減っては行くという正常な挙動にはなっていました。
#画像はスクリーンショットを添付するために、意図的に場所を移動した後のものです。計測中は、現在値を表示して計測しています。
30度の温度が発熱があると言われるなら、それはごく普通のことだと思いますとしか・・・・
何度になっているかの情報提示がないので、わかりませんが。
少なくともトラブル防止のためにも、#25725121記載の手順は終わらしておくとよいかと。
その後は以下の手順で問題ないかと。
気を付けるところは赤文字にしています。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
書込番号:25739394
3点
抑々Snapdragon 8 Gen 1をこんな小型端末に搭載する自体が無謀
その上でベイパーチャンバーは無く、熱拡散シートを拡大するだけの
見せかけの放熱設計ではどんなにアップデートを施そうが無理
だからこその投げ売りだったが
書込番号:25741198
4点
ドルビーアトモスのモトローラのg53jから
フルステージサウンドが聴きたくて
89000円くらいで買いましたw
果して14へのアップデートで熱々になりましたw
通信中のダウンロードで熱々になりますが
めちゃ時間が掛かったインストールでは
平熱でした。
思ってたよりも画面が小さいですw
ゲームはしませんが、ゲームをしなくても
めちゃ熱になるでしょうね、これは。
ディズニープラスでインディージョーンズを
再生して観ましたがアスペクトは、
ピッタリという感じです。
哀れなるものたち、はテレビサイズ?なので
迫力はありませんでした。
肝心のサウンドはg53jよりいいです。
低音はもちろん出ませんが。
音は解像度があります。
これから何をすれば熱々になるか楽しみですw
Tver見ただけで熱々は勘弁してほしいです。
書込番号:25743166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
先ほどTverを観ましたが熱くなりませんでしたw
扱い方が悪くてリセールバリューが下がるのは
困ったものです。
フルステージサウンドはまあまあですが、
デフォルトの画質が良くないですね。
コッテリした濃ゆめの色です。
あと画面録画で撮影時間表示とか
録画停止ボタンなどの表示がだめですね。
g53jの方が使いやすい。
またインスタなどに使う写真や動画の編集などの
アンドロイドのデフォルト機能は放ったらかしで
独自路線のコアなソニーマニア向けの
エコーチェンバー的な世界感が謎です。
この小さい画面でのマニアックな撮影とか
編集とか、もう拷問です。
本体はスリムで女性にも持ちやすいですが
tiktokやインスタにさっと撮って
さっとアップするというアプリ支援がありません。
撮影に強い機種ですがインスタなどの仕様に
合わせましたという感じがしない。
インスタなどで稼ごうとか本格的にやるなら
ipadかなと思います。
動画を鑑賞するにも画面が小さ過ぎるw
何と言うか本体あつあつ、
よりソニーの考える客層が
見えて来ない?
以前はiphone13も使ってましたが
あれも熱くなることはありましたよ。
買ったばっかりですが、
はやくもリセールバリューが心配です。
CPUなどの熱々の原因について思い出すのが、
フェラーリ512という車で
巨大なV12エンジンの
使い方が悪く設計に問題があったというお話です。
放熱の問題なのかエンジンの問題なのか
そもそも商品開発において何がしたかったのか?
書込番号:25743280 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OSアップデート以外では熱くなりませんでした。
Tver、ディズニープラスアプリ、
Braveブラウザでの
Youtube視聴でも熱くなりませんw
私のはSIMフリー版です。
キャリアモデルは熱くなるキャリアアプリが
あるので熱くなるのは、それが原因では?
中古価格に悪影響があるので
風説の流布的な書き込みは困るなw
iphone13ミニ、promax、ノーマルなども
使ってましたが、たまに熱くなりました。
深田萌絵さんがiphone15の発熱問題で
半導体の性能追求が発熱をもたらすという
逆説的な解説をしていました。
実際は別の問題で発熱していたそうで
今は解決しているようです。
比べるとg53jは抜群のコスパ機種ですねw
フルステのサウンドがまあまあなので
89000円は値段なりかな、と思います。
縦長画面なのでインスタの規格にあわず
写真編集しないといけないのが
難義ですw
書込番号:25743630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)







