
このページのスレッド一覧(全6245スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2025年10月16日 06:47 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月13日 14:08 |
![]() |
108 | 10 | 2025年10月10日 16:06 |
![]() |
10 | 4 | 2025年10月15日 22:27 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2025年10月8日 06:19 |
![]() |
4 | 1 | 2025年10月8日 06:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro Fold 256GB SIMフリー
むかしのスマホからPixel10proFoldに移行中ですが気づいた点幾つか。
FAQかも(古い言い回しですまん) ホーム画面のアイコン入れ替えなど環境を設定してますが
1.ホーム画面の日付表示が消せない。いろいろ調べたら「他のランチャーを入れ切り替えろ」とか、いつ改善されるか分からないけどGoogleに改善要求を出せとか。 消せないので日付表示されたままで目障りだし、他のアイコンをそこへ配置できない。はてにはもう一つのホー無画面を作りそこを使用せよとか。
2.満充電にしないで80%充電にしたけど電源を切って(シャットダウン)寝て朝チェックしたら100%になって充電停止が効いてないではないか。これは再起動などやったら80%充電になったようだ。 だけどこれでバッテリの寿命が延びたかと思ったら、充放電回数が200回超えるとバッテリ容量が劣化する、寿命保証はないので後は修理扱いとか。
3.一番困るのは取扱説明書がまだ無い(今後も無い?)インターネットを参照するしかないですが最初の環境移行で困りましたね。
4.Pixel10ProFoldの電源を入れて様子みしてたら以子なり環境移行が始まってしまっていろいろと触りまくった後、出荷状態に強制リセットして再度環境移行をやりましたが、この寛容以降ではWiFi接続ではなくてTypeC-TypeCノUSBケーブルのほうが短時間で済むようです。たまたま面倒なのでWiFi接続したらすごい時間がかかりました。皆様、気を付けて。
5.ドコモの電話帖はGoogleの連絡先とは互換性が無いのでVCFファイルにして移行せよとか。
6.今まで使ってたGboardがGoogleでは使いにくい、特に記号入力が面倒で、長押しで「記号表示」をGboardのキーに一緒に表示するように設定した。
説明書が無いので英文の書籍ならあるようなので購入するか(Amazon)考えてますがどうするか決めかねてます。
未だまだ苦闘は続きますね。長文ごめんなさい。
2点

私も土曜日(2025/10/11)に入手しました。 それまでのPixel 9 Pro XLからの乗り換えです。
Pixcelは長期間のOSアップデートに対応しているので、システムアップデートが入るごとにいろいろと変ります。それと、膨大な仕様に対しては「紙」の取扱説明書は持ち歩くのが大変です。あ、「紙の」とはおっしゃってはいませんでしたね。
ご不明な点は検索するのが一番です。Googleもそんな方向性です。
今ではGeminiとかに聞きたい内容をきけば教えてくれます。
そんな私ですが、今まで、アラームが鳴ったら「ストップ」と言えば止まってくれていたのに、このFold君は言う事を聞いてくれません。
クイックフレーズはONになっているのに、です。
そのうち改善されるかもしれません。
書込番号:26316789
0点




スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows We F-51B docomo
ほぼ使わない人や高齢者向きです。安いだけでスペックは終わってます。ゲームで対戦を1分やっただけでめちゃくちゃ熱くなります。カメラの画質もめちゃくちゃ低いです。同じ種類のスマホ購入検討してる親御さん、せめて中古のiPhoneや他の機種にしてあげてください。エアドロの輪にも入れないのもきついですし、全ての動作が重いです。夏は屋外でラインしてるだけで温度上昇検知になります。バッテリー持ちはそれなりに良いですが、すぐ熱くなって消費されるので意味はあんまりありません。
0点



スマートフォン・携帯電話 > nubia > nubia Flip 2 A404ZT ワイモバイル
長年のソフトバンク・ワイモバイルユーザー。他社に一度も浮気したことはない。
ところが、今回のNubia Flip2の故障と修理対応をめぐっては、もうとことんに愛想が尽きた。
2025年2月に機種変更で購入。48カ月払い。
画面の大きさと携帯性を折りたたみで両立させた製品で、気に入った。
中国メーカーということは全く気にならなかった。
これまで何十年も携帯やスマホを使ってきたが、一度も故障したことはない。
もし何かあっても日本の携帯会社の保障がついているのだから安心だろうと。
使ってみると、カメラ関係に弱さや、宣伝文句ほど多機能ではないと感じたが、全体としては私にとって必要十分で満足していた。
一番は、周りからの注目の高さで、首からぶら下げていると、何かと話しかけられたりした。
9月に入って、どうも操作が鈍くなってきた。
余計なソフトを削除したりしたが、どうもかったるい。
そして、ついにはメインパネルがまったく操作できなくなった。
サブパネルは問題ない。
携帯会社のHPなどを参考に再起動したり汚れを拭き取っても動かない。
購入当初から使用していた付属の保護フィルムを剥がしてみたが、これもだめ。
あきらめて、ソフトバンク・ワイモバイルのショップに修理に持ち込んだ。
代替機を用意してくれるなど親切な対応で安心した。
ところが、落下や水没の可能性があるので修理は有償となるだろうと説明される。
いや、乱暴な取り扱いはしてないし、保障期間中だろうと言うと
それは修理するメーカーの判断になるということ。
そこは、大きな傷もないし、技術者がみれば分かるだろうと、理解して修理をお願いした。
数日して、修理に4万数千円かかるとのこと。
とても納得できず、支払うつもりもないので、戻してもらうことにした。
いざとなれば、以前使用していたソニーのスマホに戻せばいいからだ。
戻ってきたFlip2は、なぜかメインパネルが操作できるように治っていた。
若いスタッフも首をかしげていたし、4万の修理見積もりは謎だったが、文句を言うこともないだろうと帰ってきた。
数日して、やはりメインパネルが操作不能になった。
今度は職場近くの大型ショップに電話したら、驚くような答えが返ってきた。
メインパネルの保護フィルムを剥がしていると保障対象外になるとメーカーが言ってるとのこと。
さすがに私も、取扱説明書のどこにも保護フィルムを貼れとも剥がすなとも記載されていないし、ソフトバンクのHPにもパネルの不具合が生じた場合は保護フィルムを除去する方法が示されているではないか、と反論してみたが、メーカーがそう言うのだの一点張りで話がかみ合わない。
で、メーカーの理不尽な対応はともかく、ソフトバンクの名前で1年保証してるんだから責任を持ってほしいと言っても、他のユーザーにも同様の対応をしていると言うばかり。
いや、他にもいるのか、と呆れたが、ここまでくるとFlip2そのものに固有の問題があるのでは?と疑わざるを得ず、となると、メーカーは当然のこととして、販売するソフトバンク・ワイモバイルの責任逃れではないか。
これからどうするかは、まだ決めていない。
ローンの大半はまだ残ってるし、ほぼ製品価格に近い修理代をはらうのも癪だし。
同じように困っている同輩はいないだろうか?
1点

>HUUTAさん
>メインパネルの保護フィルムを剥がしていると保障対象外になるとメーカーが言ってるとのこと。
>さすがに私も、取扱説明書のどこにも保護フィルムを貼れとも剥がすなとも記載されていないし、
12Pにしっかり書かれていますよ。
書込番号:26312710
15点

>HUUTAさん
取り扱い説明書の各部の名称とはたらきに、出荷時に貼られているメインディスプレイの専用保護ファラムは剥がさないでください。専用保護フィルムを剥がすと、保証対象外となります。
↑のように記載があります。
書込番号:26312717 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>sandbagさん
すみません。被りました。
書込番号:26312718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フォルダブルスマホは特殊な構造上、購入時から剥がしてはいけないと注記がある画面保護フィルムが貼ってあります。
またユーザーがそのフィルムを剥がしたら、補償期間でも有償修理扱いになるのはZTE以外も同じです。
ユーザーが剥がさなくても、利用しているうちにフィルムが浮いてきたり、剥がれてきた場合の貼り換えについても修理扱いでの貼り換えだったりしますし。
書込番号:26312726 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

なるほどオ。
確かに「出荷時に貼られているフィルム」は剥がすな、とありますね。
つまり、メーカーが必須とする保護フィルムがすでに貼られていて、その上に製品に添付されていた試供品的なフィルムを私が貼り付けて使用していた、ということになりますね。
その試供品的なフィルムを剥がそうとして、その必要な保護フィルムまで一緒に剥がしてしまったということ。
その結果として、保障の対象からは除外された、ということですか。
ま、それは分かりましたが、不具合はフィルムを外す前から発生していたわけで・・・うーん困ったな。
書込番号:26312759
0点

>つまり、メーカーが必須とする保護フィルムがすでに貼られていて、その上に製品に添付されていた試供品的なフィルムを私が貼り付けて使用していた、ということになりますね
試供品のフィルムなんかありませんけど勘違いでは
別添でそんなのあったら問題ですので
書込番号:26312771 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

前から壊れてたたとしても
証明しようがないのでどうしようもないです
個人的には折りたたみ機種売るときは
フィルム剥がすなっていうのを重要事項説明書の中に入れて
説明を義務にすべきだと思います
自分的には常識なのですが
でもそんなのガジェットオタクしか知らないのではと思います
書込番号:26312777 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

一部個体でのみ発生する不具合の可能性もありますし、そもそも試供品フィルムなるものは同梱されてませんが...。
最初からフィルムが貼ってあるのに同梱する意味がありませんし、フィルムを2重に貼ればタッチパネルの感度や動作に影響が出てしまいます。
ちなみにZTEとしてはフォルダブルスマホは、nubia Flip2がまだ2世代目です。
投げ売り低価格で話題になった初代Libero Flip(オープン市場版や海外版はnubia Flip名称)は破損や故障、不具合報告などトラブルや品質問題も多かったです。
その2世代目ですし、数世代市場投入してきた他ブランドに比べたらノウハウなども足りてない部分があると思います。
個人的にZTEのフォルダブルスマホを割賦購入して利用するなら、月額の端末補償契約は必須だと思ってます。
また現時点で国内外で未発表ですが、ZTE初の横折りフォルダブルかつ初のハイエンドフォルダブルのnubia Foldが控えてるっぽく、国内ではY!mobileブランドから投入されるっぽいです。ハイエンドでは品質問題がなければよいですが。
書込番号:26312778 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

コメントいただいた皆様
故障の原因はともかく、無償修理の対象から除外された理由はよく理解できました。
平日のお昼にこんなに迅速に情報をいただけるとは、心底驚き、感謝しています。
私の文章のまずさで不愉快にさせてしまったらお詫びするしかありません。
ごめんなさい。
今後ですが、4万円かけて修理しても、何かと不安なので、他機種への交換を検討していきます。
ありがとうございました。
書込番号:26312805
8点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia 1 VII 512GB (RAM 16GBモデル) SIMフリー
ほとんど不満なく使用していた1Uだったのですが、バッテリー持ちも悪くなり(半日しかもたない)、カメラレンズも割れたタイミングで待ちに待ったZの発売。しかしその矢先販売中止となり、それでも信じて待ち、SONY販売再開発表とともに、この機種の不具合ないことを信じて購入、、、
今のところわかってるいる個人的に未解決の不具合
◯SONY Sound Connectとイアホン(WF-1000XM5)設定後、一度は繋がるが、次にアプリを開こうとすると繋がらなくなる(いつまでも「接続中」のまま
◯Garminとの接続が途切れる
これもペアリングあとは繋がるが、一度Bluetoothが途切れると接続がされない(その度ペアリング、再設定しなければならない)
皆様の口コミみると、幸いなのかどうか、目に見えてわかってるのがこの2件だけですが、このあとどうなるか不安定です。
この先長く使い続けるため、無理して高額のこの機種とGarminを購入したので残念たまりません。
何か改善できることがあれば、アドバイスいただけると助かります。
書込番号:26312429 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Garminに関しては発売時からの問題でSONYもしくはGarminの対応待ちとなっています。
https://support.garmin.com/ja-JP/?faq=6MYAkJ5Qcg7rUzox5GxEc5
Android16に更新されたPixelでも発生していましたが、すでに解決しています。
イヤホンはアプリもしくはファームウェアの最新バージョンがダメな様です。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sony.songpal.mdr&hl=ja
10/2のFind Hub対応ファームウェア(6.0.0)公開後にアプリのレビュー評価が落ち込んでいます。
書込番号:26313000
6点

早速のご対応ありがとうございます。
何に起因して発生しているかわからず、あれこれと試して、その度イライラしていました。
今の段階では何らかの改善を待つしかないですね。少し気持ちが落ち着きました。
書込番号:26313194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

◯SONY Sound Connectとイアホン(WF-1000XM5)設定後、一度は繋がるが、次にアプリを開こうとすると繋がらなくなる(いつまでも「接続中」のまま↓↓↓
これまで接続中でアプリが開けない状況でしたが、今日久しぶりにイアホンが繋がっている時にアプリを開いたら接続できるようになってました。
たまたまかと何度か試しましたが、今のところ問題なく接続できるようになりました。
何かきっかけで繋がるようになったか分かりませんが、、、
書込番号:26316882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



画面下に通知バーがずっと残ってしまい、困っています。消し方を教えてください。よろしくお願いします。
あと、12gbなのにスクロールが異様に遅いのですが、速くする方法はありますか?
書込番号:26310705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杉目タローさん
別のスレッドで同じ質問をされていますが、そちらに返信しておきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044628/SortID=26310704/#26310704
こちらのスレッドは放置しないで、グッドアンサー未選択で解決済にしておけばよいです。
書込番号:26310767
2点



スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 13 Pro+ 5G 512GB SIMフリー
12gbなのに、スクロールが遅いこと、画面下の通知が消せないのが不満です。買って損しました。どなたか直し方を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:26310704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>杉目タローさん
https://ukkifaq.web.fc2.com/Xiaomi-faq.html#faq2
>Q.開発者向けオプションを利用するにはどうしたらよいでしょうか?
>
>■HyperOS
>設定→デバイス情報→OSバージョン→7連続タップ
>設定→追加設定→開発者向けオプション
設定→追加設定→開発者向けオプション→ウィンドウアニメスケール、トランジションアニメスケール、Animator再生時間スケール→.5x
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq7
>Q.何かの操作をする都度、画面下部に長時間メッセージが表示されます。短時間に変更出来ないでしょうか?
>
>トースト表示という機能になります。
>
>ユーザー補助内の「操作までの時間」を「デフォルト」に戻せば短い時間となります。
>設定場所は端末によって異なりますが、
>設定→ユーザー補助→タイミングの管理→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
>設定→ユーザー補助→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→追加設定→ユーザー補助→操作→操作までの時間(ユーザー補助タイムアウト)→デフォルト
※※※※※※※※※※※※※※※
>設定→ユーザー補助→詳細設定→通知→画面に表示される時間→標準
>設定→その他の設定→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
>設定→ユーザー補助と利便性→ユーザー補助→インタラクション→操作までの時間→デフォルト
>などにあります。
>見つけれない場合は、設定の検索機能で「操作」や「時間」で検索すれば、設定場所へダイレクトに移動できます。
書込番号:26310766
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





