このページのスレッド一覧(全6248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 4 | 2025年10月7日 20:51 | |
| 6 | 1 | 2025年10月14日 23:19 | |
| 2 | 1 | 2025年10月5日 07:44 | |
| 36 | 8 | 2025年10月4日 11:34 | |
| 25 | 9 | 2025年10月22日 16:57 | |
| 12 | 3 | 2025年10月5日 20:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 17 256GB SIMフリー
念願の新機種が手元に届き、初期設定を終えて先ずは本体を眺めて悦に入ります。
すると、テーブルに置いただけなのに背面に薄っすらと擦過痕が。
すごく薄っすらなので、気にはならない程度のものなのですが。
これからもっと大事に扱おうと思います。
書込番号:26308941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ステテコ仮面さん
見てみないと分かりませんがよく保護フィルムに付属している拭き取りシートや、メガネ拭きに使用する様なマイクロファイバーの布で拭いても駄目ですか?
私の場合はの場合は他機種ですが背面ではなくケースを付けたり外したりした時に側面に跡が付く事があり上記の様な物で拭くと結構消えます。
あくまでも参考としてなのでもしやるならば自己責任でお願いしますね。
どうしても気になる様でしたら大型通販で 「iPhone 17 背面フィルム」 と検索して背面に目立たなくする様なフィルムを貼ったら如何でしょうか?
ケースを付けるとすれば不要ですけど参考までに。
書込番号:26308984
5点
>sato-mi/airi-nさん
背面フィルム良さそうですね。
次のスマホには、汎用の画面保護フィルムをサイズ調整して、背面に貼ろうと思います。
書込番号:26308986 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ステテコ仮面さん
背面っていうのは、リンゴマーク辺りですか。それとも本体下の角のあたり?
普通に考えて、カメラが出っ張っているので、机に置いても背面は机に付かないはずって疑問に思いました。
拭いたら取れる傷なら問題ないですよね。
書込番号:26310504
2点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 楽天モバイル
AQUOS sense4 liteを使っていたので、AQUOS sense8に変えたのですが、皆さんが言ってるように
電源ボタンの反応が悪くなりました。購入して一年ちょっとです。
他の口コミを観てるとメーカーに言っても仕様だと言われ解決しないので諦めています。安心のシャープ製だと思っていたのですが残念です。
使い勝手も良く、写真も綺麗に撮れて気に入っていましたが、次はソニーのXperiaか、FCNTのarrowsにしようと思います。
5点
>たっくんXさん
確かにメーカーサポートに言っても対応してくれません。
ですが、声を上げることは重要です。
流通数量に応じて不良数を報告していかないと
メーカーもリコールと認識してくれません。
書込番号:26316446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > Xiaomi > Redmi Note 11 SIMフリー
https://sumahodigest.com/?p=44696
私のNote11も2024.10セキュリティアップデートでサポート終了してます
残念です
書込番号:26307991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hyper OS2に対応しないのは前からわかってるのでは?
普通に公式サイトを見れば良いかと。
https://www.mi.com/jp/hyperos/
書込番号:26308018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows Alpha M08 SIMフリー
こんにちは。ユーザーではないですが。
FCNT曰くは下記↓リンク先のごとく、
使う充電器は他社製品でも「PD・PPS対応で出力100W以上」ならば、スペック通りの最速35分充電が出来る?ようには見えますけどね。
純正添付の90W品と同等に使えますよ、みたくの明言はないので微妙ながら。
●arrows Alpha:製品紹介 | FCNT合同会社
https://www.fcnt.com/product/arrows/m08-sim-free/
→動作確認済み充電器(他社製品)
・Anker 317 Charger (100W) with USB-C & USB-C ケーブル
・ELECOM USB Power Delivery 100W AC充電器
・サンワサプライ USB PD対応AC充電器(PD100W・Type-Cケーブル付き)
・モトローラ ターボパワーチャージャー 125W
また、
90W未満なPD充電器を使うとどうなるか?は上記に言及は無いながら、
ドコモ版F-51Fのドコモ公表スペックでは、ドコモ純正PD・PPS対応45W電源(ドコモACアダプタ08)で0→100%充電に所要90分っては書いていますね。
今時のスマホでは標準的な急速充電(?)ながら。
●スペックとサービス・機能 | arrows Alpha F-51F | Android スマートフォン | 製品 | NTTドコモ
https://www.docomo.ne.jp/product/f51f/spec.html
→基本スペック→充電
>独自規格か(´・ω・`)
同じレノボ傘下であるモトローラ製のスマホと同様に、モトローラ製充電器(の仕様)で最善・最良の結果が得られる作りになっている、って可能性はあるかもですね。。。
書込番号:26306520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
レスどうもです。
後で手持の充電器、モバイルバッテリー全部でチェックした所
PPS対応のモバイルバッテリーとポタ電でちゃんと充電出来る事を
確認しました、お騒がせしました。
実は、手持の充電器等はこの2,3年で買揃えた物なんで
てっきり対応してる事だと思ってました(..;)
技術の進歩は速いですねぇ。
早速、PPS対応の物を買います(家と出先で1個ずつ)。
情報ありがとう。
書込番号:26306584
4点
実に困った話だ…日本ではドコモが「急速充電」なる独自の表現を使うようになるとそれが独り歩きし、多くのユーザーが「急速充電」をあたかも確立された規格であるかのように勘違いしてしまってます。結果、主さんみたいな人ばかり。。
>独自規格か(´・ω・`)
違いますよ。
https://www.fcnt.com/spec/m08-sim-free/
「スペック」として端子の項には
急速充電:Power Delivery (Revision 3.0)
との記載があります。つまりUSB-PD 3.0に対応した充電器であればほぼ使えます。
ほぼ、と書いたのは、例えばみんな大好きAnker製品のように独自に判別機能を拡張した充電器では正しく判定されずに上手く充電出来ないことがあるためです。なのでAnkerのPowerIQには注意が必要。PD対応と書かれているものでも稀に判別に失敗して思うような充電が出来ない機種が必ず存在しますし、ましてやPD対応とされていない古い型の充電器ではこの機種の充電はまともに出来なくて当然です。
この機種でちゃんと充電したかったらUSB-PD3.0 PPS対応の充電器で少なくとも30W以上、出来れば90Wに近い出力のものを選んでください。なお30W以上でPPS非対応のPD充電器をスマホに使うと上手く充電出来ないことがあるのでこれから購入する際は注意してください。
書込番号:26306588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
一応使えたモバイルバッテリー等書いときます。
Anker Prime Power Bank (27650mAh, 250W)
https://www.ankerjapan.com/products/a1340?variant=43742910611617
ポタ電
Anker Solix C300 Portable Power Station
https://www.ankerjapan.com/products/a1722?_pos=1&_fid=a09ad02c6&_ss=c?variant=44580162371745
で、あかんヤツ
Anker 737 Charger (GaNPrime 120W)
https://www.ankerjapan.com/products/a2148
また買わなあかんなぁ(>o<)
PS:ポタ電ですがPPS対応ではなさげなんですが電圧17V以上出てるので問題無いかと。
書込番号:26306609
5点
>ryu-writerさん
〉日本ではドコモが「急速充電」なる独自の表現を使うようになるとそれが独り歩き
別に日本だけの話ではないし、それが原因でもないのでは。
海外における『Fast Charging』や『Charging Rapidly』などの訳語、同様の文脈でしょう。国際的で相対的な俗称です。
https://www.reddit.com/r/GooglePixel/comments/1n2ir29/pixel_10_pro_fast_charging_vscharging_rapidly/
https://www.androidpolice.com/google-could-finally-fix-fast-charging-definition-android-15/
〉PD対応とされていない古い型の充電器ではこの機種の充電はまともに出来なくて当然
全体的に不可解です。 #26306356のことなら、9Vという時点で少なくともUSB-PDに準じた認識は働いているはずです。まず落ち着いて本文を読みましょう。
書込番号:26306687 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>guest0802さん
>9Vという時点で少なくともUSB-PDに準じた認識は働いているはずです。まず落ち着いて本文を読みましょう。
その言葉、そっくりそちらにお返ししますよ。主さんは9V、ではなく「9V以下」と書いておられるので9Vでないものもあったと考えるのが普通。自分が変なこと言ってるようには思えないので撤回も謝罪も致しません。
>別に日本だけの話ではないし、それが原因でもないのでは。
海外における『Fast Charging』や『Charging Rapidly』などの訳語、同様の文脈でしょう。国際的で相対的な俗称です。
これについても国際的に同様な呼称があったにしろ、それが独り歩きしてユーザーが自己解釈で適当に充電器を選んでるという風には思えませんので。同様な呼称があったかどうかではなく、それがどう扱われてるかという問題として提起したので、こちらについても同様に撤回も謝罪も致しません。悪しからず。
書込番号:26306985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ryu-writerさん
>主さんは9V、ではなく「9V以下」と書いておられるので9Vでないものもあったと考えるのが普通
USB-PDのSource Power Ruleに準じるなら、「9V“以下”」というのは5V~9V(PPSなら3.3V~)の領域です。
つまり、9V“も”出ている時点で識別の根拠になります。
歴史上、USBの電圧は5Vが始まりです。現行でも、PDなどが発動しない限り、ここを超えないような基準になっています。
各種規格をちゃんと理解しているなら、「PD対応とされていない古い型の充電器」が使用されていたのでは、とこの場で言及・誤解する余地がありません。
#26306356で9V“未満”や“以外”といった書き方がされなかった要因を、今一度よく考えてみては。
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/usb-pd.html
https://www.marubun.co.jp/technicalsquare/10381/
>(国際的に同様な呼称があったにしろ、)それが独り歩きしてユーザーが自己解釈で適当に充電器を選んでるという風には思えません
そんなことは、ここまでの話で全く出ていません。
どんなユーザーでも手軽に使えるように、直感的な呼称や表記が広められている、という程度の話題です。実際に、本題の原因はそちらのご懸念とは違ったようですし。
“国際的に同様な呼称があったにしろ、それが独り歩きしてユーザーが自己解釈で適当に充電器を選んでる”
これは単なる、貴方の持論、観点、憂慮です。少なくとも、当方のものではなく。
(『自己解釈で適当に充電器を選んでる』というのは、#26306588の『実に困った話だ…』『主さんみたいな人ばかり。。』『注意してください』のような貴方の主張の延長でしょう。
電圧値が手動で測定されている、という事実を予め読まなかったせいで、貴方が当スレッドの前提をきちんと把握できなかったことを転嫁されても...。)
> どう扱われてるかという問題として提起した
“急速充電”のことなら、大手キャリアのソフトバンクや充電器メーカーのサンワサプライなども同じように呼称しています。もはや国内においても浸透しきった、分かりやすさを重んじる通称です。
https://brand.softbankselection.jp/category/BR_MOBILEBATTERY/4580152977178.html
https://www.sanwa.co.jp/support/list/html/phone/charge_au.html
そもそも、ここでは撤回や謝罪を求めてはいません。
強いて言うなら、ハルシネーションから離れ、地に足のついた言動を心がけて頂けると助かります。
書込番号:26307174 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私は最近は車の中での充電がメインとなっていて、車載の安めのトリプルUSB&2ソケットというACCソケットの
単接続3.5Aのものを使用していますが、それなり(たぶんarrows公称値どおり)に充電できていますね。
うちもACタイプのソケット(特に1A)と古いケーブルが大量にありまして、今整理進めているところです。
1Aのものは仕分けと再利用が上手く進んでいますが、使ってみるとスペックに満たないものが一番腹立つw
書込番号:26307229
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー
この機種を購入し、写真のような商品が届き、Googleに問合せしています。
皆さんのPixelは大丈夫ですか?
デュアルeSIMを使っていたから、全然気が付かなかったけど、Googleはこんな商品をユーザーに送付していますので、気を付けて下さい。
Googleサポートからは返答なし。
※ケースに入れてあるし、落下などしてません。
今回、汚れがあったからケースから外したら、こんな状況。
3点
これはどう見ても一回落としてるでしょ?
もし落とした製品をそのまま新品として販売したのだとしたら大問題ですが、それを証明する手段は・・・なかなか難しそうな気がしますね。悲
書込番号:26305850
4点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
これ、実際に新品で届いて、一度も落としていない商品なんです。
Googleストアからの購入ですが、こんな事、初めてです。
書込番号:26306496
4点
GoogleStoreからの購入で15日以内であれば、すぐ返品手続きが早いです。
こういう傷は必ず水掛け論になります。落としていない証明なんて出来ないですから。
書込番号:26307074
4点
他機種ですが、カバンの背面ポケットにスマホを入れており、カバンを置いた時に少しスマホが床に当たったかなと思うときがありました。
カバーもしていたのですぐに気が付かなかったのですが、その後カバーを外したら角が粉砕していました...
一例として...
書込番号:26312793
1点
>ダンニャバードさん
>微糖貴族さん
>四十爺さん
皆様、ありがとうございました。
現在、Googleサポートと連携しながら、初期不良品と認めてもらえました。
明日か明後日には、交換品が届く予定です。
書込番号:26312796
2点
Googleってそういう会社だから
よくある話ですよ
書込番号:26315183 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>SAKURAチェッカーさん
Googleサポート、本当に使えないですね。
何度も問合せしても、「担当部署にエスカレーション」やら「ファイル送れ」やらで、なんか全然サポートになっていない。
新品で送られてきて、何でグローバル版が送られてくるのか?
全く、わけのわからない会社です。
書込番号:26320788
2点
サポートの対応があまりにも酷すぎて、まだ結果も何も出てきません。
相次ぐ初期不良新品交換、Gロゴループ、グローバル版、おサイフケータイ使用不可(グローバル版だから)
ユーザーにはバグレポート送れ!とか言って、バグレポートを送っても全然返答なし。
さすがGoogle(いや、アルファベット社か)、Microsoft並みに対応が遅すぎる。
もう金輪際Pixelシリーズを購入する事はないだろう。
こういう事もある製品なので、皆様も慎重に商品をお選び下さい。
書込番号:26322369
3点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense8 SIMフリー
家族でさまざまなAndroidメーカー、iPhone使用してきましたが今回あまりにもひどかったので初めて口コミ投稿します
20代息子が使用
指紋認証故障3回
1回目購入1年以内メーカー保証で修理
2回目購入1年3ヶ月スマホ修理店にて保険で修理
3回目購入1年4ヶ月修理断念
2回目修理の保証内なので時間があれば再修理するが、新部品取り寄せた上でのことなので、直してもまた壊れそうなのでoppoに機種変更した
2回目の修理店での話
この機種の同様の故障が非常に多い
バイブレーターも壊れているので一緒に修理した
部品のねじ止めの穴が潰れているのでメーカー修理で何か問題があったのかも
メーカー修理から戻ってきたら他の箇所が壊れていたがメーカー対応してくれなかったお客さんもいた
書込番号:26305624 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>さなのおかあさんさん
使用環境は通常かと思いますが(仕事や趣味大学サークル活動等で粉塵や泥汚れになるのが当たり前の環境等だった場合は除きますが)
特定の会社ではなく他社含め
数回メーカー修理に出してもすぐに故障が再発してその都度該当箇所を交換、修理していたが
3回目、4回目の修理時見込みで本体交換、リファービッシュ品へ交換対応になったら
問題がなくなったケースはあるので、2回目は保証期間切れではありますが故障した際メーカーへ相談していたらすみませんが
手間は掛かりますが相談してみてもよかったのでは?と思いました。
しっかりお調べしていたら聞き流して頂いてよいですが
ちゃんとしている所は良いですがスマホ修理店で悪質な所では
故障箇所を粗悪品と交換して故障していない別のパーツを粗悪品と入れ替える所もある様なので
メーカー、キャリア修理以外は注意する必要があります。
書込番号:26307304 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>かわしろ にとさん
返信ありがとうございます
2回目の修理店は認定の修理店(iCracked Storeさん)なので悪質店ではないとは思いますが、修理店の言うことをそのまま鵜呑みにするのも危ないのだなと気付かされました。
公式に出していれば交換の可能性もあり、そこで直ったかも知れないですね。
今回息子が長期で使えなくなるのを嫌がり、その日に修理ができる方法を取ったのですが、
次回(もあったら嫌ですが^^;)アドバイス参考にします!ありがとうございます^ ^
書込番号:26307932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さなのおかあさんさん
利用したスマホ修理店は良い所の様ですね。
次の機種でもし修理に出す事があったら
メーカー保証やメーカーでの修理を考えている間はメーカー外のスマホ修理店で修理、分解をしてしまうとメーカーから受付拒否される場合もある様です。
スマホ修理店では即日数時間で修理出来る場合がありますがメーカーは一週間は軽く掛かると思われるので悩ましいですね。
書込番号:26308706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)








