このページのスレッド一覧(全6248スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 85 | 31 | 2025年10月2日 14:03 | |
| 51 | 13 | 2025年9月25日 22:56 | |
| 3 | 7 | 2025年9月25日 18:13 | |
| 11 | 6 | 2025年9月21日 20:37 | |
| 2 | 1 | 2025年9月21日 07:09 | |
| 9 | 2 | 2025年9月24日 03:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スマートフォン・携帯電話 > nubia > nubia Flip 2 A404ZT ワイモバイル
明日、nubiaflip2がオンラインで購入しました商品が届きます
皆様の口コミを今、拝見してあまり良くない
機種と思う様になりました
2年後まで使用しなくてならないので
心配になりました
返却出来ないし困りました
書込番号:26299203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hiromi0215さん
新しいワイモバイルの物理SiMカードを使いたいスマホにセットすればいいです。
開通は、ご自分でなさった方がいいですよ。電話でもオンラインでもできます。
同封された、説明書に書いてあります。
書込番号:26300148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiromi0215さん
SIMも交換になったのでしょうか。
ワイモバイルが自動的に回線を切り替えると、前のSIMは使えなくなります。
前のスマホが何なのか不明ですが、回線切り替え後に新しいSIMを前のスマホに挿せば使えると思います。
書込番号:26300159 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hiromi0215さん
>6日後にワイモバイルが強制的に、回線を切り替えてくるみたいです
>この場合は、現在使用しているスマホは使用不可になりますか?
機種変更ではなく、MNPをしたという意味でしょうか?
別のスレッド(OPPO Reno5 A)の書き込みをみて、すでにワイモバイルの回線は所有していて、機種変更かと思っていました。
MNPでしたら、新しいSIMへの開通手続きが終われば、当然以前のSIMは利用出来なくなります。
手動で切り替えしたか自動で切り替えをしたかは関係なく。
ちなみに回線も一緒に契約したのでしたら、今契約中のものは問題なかったので、
別回線を契約して、別の場所で利用しようと思ったけど、電波状況が悪く使えなかったのでキャンセルしたいと言えば、
キャンセルは可能だとは思います。
https://www.ymobile.jp/support/process/cancel/
>契約のキャンセル(8日間キャンセル)とは
>ご自宅・勤務先・通学先等の電波状況が不十分な場合、または十分な説明がなされていなかった場合や契約書面が交付されていない場合、サービス提供開始日または契約書面受領日の何れか遅い方から当該日を含む8日間、ご契約のキャンセルが可能です。
>オンラインストアでご契約された場合の端末代金の返金について
>キャンセル手続き完了後に返金手続きを行います。支払方法により返金されるタイミングが異なります。
>※商品がお手元にある場合は倉庫で商品の返却が確認でき次第、返金手続きを行います。
書込番号:26300167
5点
>hiromi0215さん
新しいワイモバイルのSiMカードを開通(回線を使える様にすること)すると、古いスマホに入っているSIMカードは使えなくなります。
設定出来なかったら、
ワイモバイルの電話か、チャットのサービスセンターに問い合わせてください。
新しい端末はワイモバイルの端末ですからAPNは自動で設定されると思います。
書込番号:26300169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>†うっきー†さん
投稿確認すると、以前の機種がワイモバイルのReno 5AなのでMNPではないでしょうね。
ワイモバイルの機種変更でもSIMが送られてくることはあります。
simカード記載の番号が変わらなくても送られてきたことがあります。
書込番号:26300179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>sandbagさん
>投稿確認すると、以前の機種がワイモバイルのReno 5AなのでMNPではないでしょうね。
>ワイモバイルの機種変更でもSIMが送られてくることはあります。
そうですね。ワイモバイルの場合は機種変更でもSIMも一緒に送られる場合がありましたね。
>hiromi0215さん
そうなると、#26300167で記載の8日間キャンセルは出来ませんので、書き込み内容は無視して下さい。
書込番号:26300201
5点
>hiromi0215さん
契約教えてください。
今使っているキャリアは、どこですか?
ワイモバイルの契約は、端末とSIMカード両方ですか?
新とくするサポート(2年で返却出来るコース)ですか?
MNP(他社乗り換え)ですか?
新規契約ですか?
書込番号:26300208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南風5893さん
過去の投稿見れば分かりますよ。
ワイモバイルで機種変更で2年レンタルです。
で、機種変更でもSIMが来るときがあります。
書込番号:26300241 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hiromi0215さん
>sandbagさん
スレ主さんの情報が断片的で、想定外でした。
あまり意味の無い書き込みをしてしまいした。
スレ主さんが、こちらの回答に対して、返事を書き込んでくださいますと、もう少し実りのある書き込みが、出来ると思います。
回答お待ちしています。
書込番号:26300249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
折りたたみのスマホは、憧れますが、
折りたたむヒンジ部分で分割して、少し離れても2画面にすれば、折れ曲がる部分の不具合は無くなるのかなあと、素人は思ってしまいます。
来年はiPhoneも折りたたみスマホ、発売するような報道を目にします。
書込番号:26300261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>南風5893さん
折りたたみスマホはこれまでに11台購入してきましたが(内Galaxy 10台、ZTE 1台)、私個人では特に不具合みたいなのはありません。
もちろんストレートモデルに比べたら破損率などは高いですが、ある程度の世代を開発してきたメーカーであれば大丈夫だと思ってます。あとはキャリアはもちろん、メーカーとしてのサポート関連が良いかどうかもありますが。
ZTEは折りたたみモデルとしては新規組であり、初代がまさかの日本向けモデル(それをベースに海外市場でも展開)、このnubia Flip2はその後継でZTEとしては折りたたみ2世代目なので品質や耐久性などでは数世代発売しているメーカーに比べたら???な部分は多々あります。
Y!mobileが初代Libero Flip(オープン市場版はnubia Flip名称)投げ売りしてるときに試しに購入したものの、品質問題や破損しやすいという声が多数あったので、そうなる前に売却しましたが(笑) Galaxyと違い品質に信頼性感じなかったのもありますが(^^;
現時点で未発表ですが、ZTE初の横折りタイプでハイエンドのnubia Foldが控えてるっぽく、国内ではY!mobileから投入されるっぽいです。
国内ではGalaxy、Pixel、ZTEくらいしか折りたたみモデルは発売されてませんが、海外市場ではOPPOやXiaomiなども投入してますし、競争ブランドが増え価格も対抗で下がってくればいまよりも折りたたみモデルが売れるのかなぁと。
あと少し離れても2画面であれば、過去にドコモのNEC MEDIAS W(2013年)、ドコモと共同開発のZTE AXON M(2018年)、LG G/Vシリーズ(2019~2021年)などいくつかありました。
LGなんかはおもしろく、必要に応じて着脱式で簡単に2画面化できたりしましたが、長年赤字続きでスマホ事業撤退しちゃったので。
書込番号:26300284 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
>まっちゃん2009さん
そうですか。
GALAXYなら少しは安心かなと思いますが、
やはりヒンジ部分が気になります。
ずっとストレートのスマホを使いそうです。
書込番号:26300290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
>国内ではGalaxy、Pixel、ZTEくらいしか折りたたみモデルは発売されてませんが
今更ながら、MOTOROLAを書き忘れてました(^^;
書込番号:26300457 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>hiromi0215さん
今使っている、キャリアがワイモバイルであったら、送られて来たsimカードを回線開通すれば、使いたい新旧どちらかのスマホに、SiMカードをセットすれば使えます。
新しいスマホは初期設定して、モバイル通信をオンにする必要があります。
詳しくは、はじめかたガイドを参考にしてください。
書込番号:26300596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様
いろいろありがとうございます
端末はオンラインでSIM+本体が到着です
前の機種はnubia flipからoppo reno 10 proを使用していました
只本体が大きくて、扱いずらいのでnubi flip2 にしました、以前nubia flip1を機種変更して、使用としましたが
サイド画面が全く役立たないので、らoppo reno 10 proにSIMを差したら使用出来たので現在まで使っていました
皆様ご指示通り一回開通して、oppo reno 10 proに戻します
やっぱり折り畳み式は難しいですね
ご意見ありがとうございます
書込番号:26301356
1点
>hiromi0215さん
しんとくするサポートで契約してあって、2年で返却する予定ですか?
でしたら、返却条件問い合わせして、画面の不具合あった時必要な金額を確認してた方が良いと思います。(チャットが便利です)
買取なら、使い倒してください。
書込番号:26301391 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hiromi0215さん
私の家内は、ソフトバンクで2年レンタルしていて、少し前に返却キットに入れて返却しましたが、
無事に査定通るか心配です。
返却を考えて、保護フィルムとカバー付けて、丁寧に使っていました。
2つ折りのスマホのレンタルは少し危険な気がします。
書込番号:26301404 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
今回は新得するセール毎月40円のコースを選び、安全保障758円/毎月入りました
でも40+758=798円これを24回支払うと19,152円の出費となります
返却時の傷、画面割れ等は22,000円で、返却OK、との事 ±2,848円の差しかなく
安全保障758円は外した方が良いと思いますか?
心情的にはつけたままの方がよいのかなとか思っています
この機種は1年保証はありますか?
今は、ハードケースで本体を保護、サブディスプレーにガラス、レンズもガラス、ヒンジのところは自作にクッションを
貼り付けました
後は本体の画面が2年間持つのかが心配です
書込番号:26303402
1点
>hiromi0215さん
メーカーの1年保証は、あると思います。
https://www.ymobile.jp/service/kosho_anshinplus/
安心保証のページです。
色々な項目あるので読んで下さい。
1年までは、メーカー保証でカバーできますが、1年超えてからどうするかですね。
安心保証ですべて保証されるのではなく、負担金が必要みたいです。
書込番号:26303451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々ありがとうございます
少し使用して見ました
私の場合は胸のポケットに入ればOKです
この機種はサイズがちょうど良いのて
これから使うつもりです
サブ画面には、アプリが全て登録出来、電話も本体を閉じたまま、受信、発信できLINEの返信もサブ画面で、文字起こしで、出来ました
これは結構便利です
100,000円以上する機種と変わらないと思いました
又使用レビューを書きたいと思います
皆様ありがとうございました
書込番号:26305647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマートフォン・携帯電話 > OPPO > OPPO Reno11 A ワイモバイル
私がスマホに求める機能として、
1、まず電池の持ち
2、レスポンスの良さ(ミドルクラスなのである程度で良し)
3、スタイリッシュなデザイン(これもミドルクラスなのである程度で良し)
を挙げます。
多くの方のレビューを見て購入したのですが、思ったほどバッテリーが持たないことに残念の意を隠せません。
5000mhaの大容量と言えど、画面がここまで綺麗で鮮やか。機能も満載では、さすがに大容量のバッテリーでも長くは持ちません。
かなりライトユーザーの私でも、2日目には充電せざるを得ません。
バッテリーの劣化を防ぐための80%充電ストップの機能を使えば、毎日の充電は欠かせません。
要するに、これだけ大容量のバッテリーであっても、電力消費量が多いために、(電池持ちという点では)あまり意味は無いと思ってしまうほどに、バッテリーの持ちが良くなかったことが私には残念でした。
寝る前に100%に充電した場合には、翌朝には95%になっている。一晩スリープで5%減っちゃうの??と正直驚き。
80%充電にして寝ても、翌朝には75%になっています。
これ、バッテリーの持ちが良いと言えるか、、??
スリープで何をそんなに消費する??(通知もそんなにきてません)
サブで使用しているreno 7 a(3年前購入)と、7年前に購入したSHARPのsense3(ほぼ棄てる寸前の機器)、合わせて3台を全て100%にフル充電し、3台を回し回し使用してみたところ、バッテリー持ち時間の順位は
1位 SHARP sense 3
2位 reno 7 a
3位 reno 11 a
という驚くべき結果となりました。
廃棄寸前のsense3や、3年経過の7aにも劣ると??
この結果にはさすがに驚愕でした。
どう間違っても、真逆の順位であってほしかった。。
他の機能に関しては文句無し。
画像は綺麗、レスポンス良し、操作性もOPPOらしくて好き。文字変換機能も充実してます。携帯性も悪くない。スタイリッシュなデザイン。
ただやはり、バッテリー持ちですね、、
充実した機能に追い付けてない。
まあ安く買えたので文句の言い過ぎは良くありませんが、バッテリーの持ちを重視する人には11aはお勧めできません。
書込番号:26298442 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ぽんちゃんやさん
ちなみに、本機(通常版ではありますが)の場合は、
満充電から99%になるのに、17時間18分でした。
100%になった以降も充電をして満充電にすると99%になるまでには、このような時間となります。
他の機種なら24時間以上持つ端末もありますが。
■バッテリーの持ち
IIJmio + Wi-Fi
7/3 08:49 48%
7/5 01:45 38%
10% 40時間56分(2,456分間)
100%換算約24,560分間(17日間と1時間20分)
1%減るのに4時間程度ですので、一晩というのが8時間だとすると2%程度の減りとはなります。
ぽんちゃんやさんの場合は、通常より極端に減っているようですが、
端末を新規にセットアップしないで移行ツールや復元ツールを使ってしまったとかはありませんか?
使ってしまうと、その機種と本機での設定の不具合等で、おかしくなってしまうことがありますので。
もしくは、ワイモバイル固有の問題の可能性はあります。
書込番号:26298464
3点
>†うっきー†さん
ある程度アプリを入れている人と、初期化しただけでろくに使っていない人との比較は無意味だけど、通常利用されているんですか?
書込番号:26298486 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>sandbagさん
>通常利用されているんですか?
追加アプリは数本ですね。
>ぽんちゃんやさん
Reno11 AとReno7 Aが、同じアプリを使っている場合は、Reno7 Aの方は、
■Reno7 A(Android13)
SIM1枚 + Wi-Fi
08/05 21:29 96%
08/07 18:38 83%
13% 45時間09分(2,709分間)
100%換算約20,838分(14日間と11時間18分)
でしたので、少なくともReno7 Aよりは、持つようでした。
と言っても、大差はありませんが。
私もOPPOのバッテリーの持ちは良いとは思っていないので、バッテリーの持ちで選ぶような機種(メーカー)ではないと思っています。
書込番号:26298506
3点
>ぽんちゃんやさん
そちらのお考えと相反しますが、今のスマホが昔のものより電池持ちが悪くなるのは至極当然のことです。
スマホの進化は高性能化、多機能化に加えセキュリティ確保のためのソフトウェア肥大化の繰り返しとも言えます。そういった要因から増大するバッテリー消費を抑えるためにAndroidはバージョンを上げる度により厳格なタスク管理を行う仕様に変わって来ています。具体的にはバックグラウンドでのアプリの動作の抑制によってバッテリー消費を抑えようとするものです。
ですがこういった仕様は、各種アプリの通知の即時性に異常にこだわる日本人ユーザーの嗜好と相反するため、ほとんどの日本人ユーザーは設定変更によって多くのアプリのタスク管理を無効化してしまうので、結果メーカー側が目指した省電力化が達成出来ず、ユーザー側からすれば電池持ちが悪いとなる。
そういったことが新しいスマホほど電池持ちが悪いと感じられる主因ではないかと自分は思います。
要するにGoogleやメーカーが考える省電力の有り方と、日本人のスマホに求めるものに隔たりがあるために期待した電池持ちが達成出来ないのです。これはある意味仕方の無いことではないでしょうか?
書込番号:26298510 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>†うっきー†さん
>追加アプリは数本ですね。
やはり通常利用されていないということですね。
書込番号:26298527 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ぽんちゃんやさん
必要のないアプリをアンインストールしたり、アプリで必要の無い通知を切るとか、
23~6時の間おやすみモードにするとか、位置情報が必要でないアプリでは許可しないとか、バッググラントでなるべくバッテリーを使わない設定に心掛けることだと思います。
書込番号:26298544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽんちゃんやさん
横から失礼します。
自分も先日ワイモバイルで機種変したのですが、動画1時間再生(Bluetoothスピーカー使用)で10%も減って驚き、ちょうど質問しようと思っていました。
省エネモードONにしているのですが、1時間ぐらいwifi環境でネットや電子書籍アプリを使ってもやはり10%程度減ります。
別に毎日充電するのは構わないのですが自分も前機種がreno7aだったので、モバイルバッテリー持ってないと不安になるバッテリー消費量に感じました。
実際こんなものなんですかね?
書込番号:26298582
0点
OPPOのMediaTekはハイエンド以外チューニングが不味くバッテリー持ちが良く有りません
書込番号:26298714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>舞来餡銘さん
MediaTekだからバッテリー持ちが悪いというデータありますか?
https://mobile-com.ne.jp/review/oppo-reno11-a/
書込番号:26298739
4点
>舞来餡銘さん
>OPPOのMediaTekはハイエンド以外チューニングが不味くバッテリー持ちが良く有りません
勘違いでは?
実測値では、
Reno7 AのQualcomm Snapdragon 695 5Gが14日間と11時間18分
Reno11 AのMediaTek Dimensity 7050が17日間と1時間20分
と本機の方が持ちが良いので。
移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップしている。追加で入れているアプリは同じであるという前提ではありますが。
書込番号:26298805
4点
>ぽんちゃんやさん
今日1日普通に使ってみましたが、朝6時30分〜夜10時30分の16時間で100%→78%でした。
DigitalWellbeingによる内訳は総合3時間使用、電子書籍アプリ2時間使用、通話1分30秒程度、その他メッセージの確認やネット閲覧等。
これまでよりバッテリー消費が減っていました。
待機電力はあまり使われておらず、3時間経ってもバッテリー消費が見られない時間帯もありました。
これならば2日に一度の充電でも使えそうです。
昨日と大きく違う点はワイモバイルのセキュリティサービスアプリ「セキュリティone」をアンインストールしたことでしょうか。
もしこのアプリが存在しているのでしたら、待機電力の消費の原因はこれかもしれません。
もしインストールされているようでしたら、権限奪って様子見してみるのはどうでしょう?
書込番号:26299385
2点
>ぽんちゃんやさん
shin-9さんが言われる様に電池もちに不安があったら、1回アプリや、設定を見直すことをおすすめします。
必要がないのに、裏でアプリが動いていたり、通信したり、WiFiを探してみたり、位置情報を探してみたり、
アプリわ使っている時だけ、権限を許可するだけでも違うと思います。
外出してWiFiを使わない時は、WiFiオフにするとが方法は色々あるかと思います。
AQUOSは、CPUの性能をあまり引き出して使っていないので、電池持ちがいい様な気がします。
書込番号:26299878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電せず2日目使ってみました。
就寝前まで少し使っていたので就寝時73%→起床時(約5時間)70%でした。
充電時おやすみモード移行設定だったので多分サイレントモードでしたが、日中3時間消費がなかったことを考えると少し消費が多い気はします。
なにか夜間に活発になるアプリがあるのかな……って書くとちょっと不安になりますねw
前日同様、朝6時30分〜夜10時30分の16時間の使用結果は70%→43%でした。
総使用時間3時間24分、電子書籍アプリ1時間、メッセージアプリ50分、ウェブブラウザ20分、その他ショップアプリや決済アプリ等。
使用時間24分増加で5%はちょっと多い気もしますが、通信頻度の高いメッセージアプリの分と考えれば妥当でしょうか?
充電80%止めで2日使うのも多少アプリ使用に気を使いそうですが無理ではなさそうですね。
書込番号:26300205
1点
スマートフォン・携帯電話 > シャープ > AQUOS sense7 楽天モバイル
バッテリー交換をし、シャープの公式でやり、初期化してアプリも最小にしていれ直したのですが減りが異常です。
フル充電してから半日持たずに減りが30%にまでなってしまいます。
アプリに関しても特に使用しているものはありません
時間はスクリーンショットを参照してみてください。
再起動もしたりしてるのですが一向によくなりません。
何か対処方法はありませんか?
シャープに問い合わせても、上記の事をしてみてくださいとのことでした。
書込番号:26298062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかり512さん
バックグラウンドで動いているアプリを強制終了してみて下さい。
例えば X です。これを強制終了したらバッテリーの減り具合が抑えられるかも知れません。
ただし、真犯人は別のアプリのような気がしないでもないです。temuが悪さをしているような・・・
書込番号:26298164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
強制終了アプリ全てしてみます。
TEMUは確かに最近入れました。アンインストールこれはしておきます。
書込番号:26298204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかり512さん
全部を強制終了しないで〜〜〜!!
悪さをしているアプリを探すためですので、一個ずつでお願いします。
書込番号:26298216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリー交換はどこでやられたのですか。シャープに依頼されたのですか?
町のバッテリー交換業者にはメーカ純正品ではなく性能の悪いバッテリーを使っている所もあるようです。
バッテリーが不良なのかアプリのせいなのか、初期しなおして何も他のアプリを入れない状態で
バッテリーの消費具合を見てバッテリーの減りが早いのか確認されたほうが確実だと思います。
書込番号:26298695
0点
TEMUの強制終了して少しはマシになったものの1日は持ちませんね‥
使用してない間の減りがすごいです
去年バッテリー交換して1年も経ってないんですが。
TwitterやInstagram、YouTubeなどもこちらではあまり見ないようにしてるのですが。
書込番号:26299138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ゆかり512さん
添付スクショでは判断出来ません。
バッテリー交換後、新規にOSをインストールされたと思います。その時、アプリやそのデータ・設定を引き継いセットアップされてませんか?引き継いだ場合、不具合を起こす可能性が高くなります。引き継いでない場合であっても、Google Pray 開発者サービスが他のアプリを巻き込んで暴走する場合もあります。
この状態になると、OSの新規インストールをするしか解決策はありません。
書込番号:26299951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 8a SIMフリー
oppo reno 11aから機種変更したのですが、LINEで写真や動画の送受信ができなくなりました。
「SDカードの利用ができません。SDカードの設定を確認してください」というエラーが出ます。
前の機種はSDカードがありましたが、pixel 8aはSDカードがないので、どうしたらいいのかわかりません。どなたか同様の事象が起きた方、いらっしゃいませんでしょうか。
LINEのヘルプに記載されていることはすべてやり、センターに問合せしたのですが、明確な回答がありません。
書込番号:26295943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>michiko333さん
端末のセットアップ時に、新規にセットアップしないで、移行ツールや復元ツールを利用してしまったということはありませんか?
端末を初期化後、移行ツールや復元ツールは利用しないで新規にセットアップ。
その後、追加で該当のアプリ(LINE)をGoogle Playから1本のみ入れて下さい。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
リンク先の「初期化後の注意事項」にも気を付けること。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1
>Q.移行ツールや復元ツールを利用して端末をセットアップしたところ挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>Q.メジャーアップデート後に、挙動がおかしくなりました。どうしたらいいですか?
>移行ツールや復元ツールなどを利用してしまうと、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>メジャーアップデート後に、端末の初期化を行っていない場合は、設定内容の不整合を起こし、端末が正常に機能しなくなることがあります。
>特に通信関係でのトラブルが多いです。
https://ukkifaq.web.fc2.com/android-faq.html#faq1_3
>Q.端末初期化後に、移行ツールや復元ツールを利用しないで設定をしたところ正常な挙動になりました。その後、今まで使っていたアプリを簡単に利用するにはどうしたらよいでしょうか?
本機の場合は
設定→システム→リセットオプション→すべてのデータを消去(初期設定にリセット)
です。
書込番号:26295950
2点
>michiko333さん
前の機種でLINEをバックアップする。
Pixel 8aの設定→アプリ→すべてのアプリ からLINEを探し、ストレージとキャッシュからストレージの消去
を選択。
LINEを起動し、データを復元する。
ただ、これで改善しても他のアプリがSDカード関連でおかしくなってる可能性もあるので、初期化して前の機種から移行せず、一からアプリ入れ直すほうが安全です。
書込番号:26296094 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>†うっきー†さん
>sandbagさん
早速のご回答ありがとうございました。
リセットでイチから設定で解消しました。Pixel8aが文鎮になるところでした。本当に助かりました。
書込番号:26296124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
lineのデータ移して不具合って、これが原因だったのかな。
スマホの新機種が出る度に、文鎮文鎮騒ぎ出すのは、line使ってるのですしね。
書込番号:26296305
0点
>海底都市さん
何でもLINEのせいにするなこのボケが!
書込番号:26296362 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>海底都市さん
不具合はアンタの頭
書込番号:26296368 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スマートフォン・携帯電話 > Google > Google Pixel 10 Pro 256GB SIMフリー
スマホにとってバッテリー持ちは最も重要な要素ではないでしょうか。
残念です。
https://sumahodigest.com/?p=43853
書込番号:26295164 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
私は
pixelは選ばないです。
GoogleはOSの元なのだから、もう少し使う人の立場に立って、使いやすく壊れにくい端末を作って欲しいですね。
かなり不具合があるらしいので触手が伸びません。
Appleとかなり差があるみたいです。
書込番号:26295571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買ってはみましたが、やはり完成度の面ではiPhoneの圧勝です。
PixelはカメラやAI機能はいいと思いますが、やはり実用となるとiphone一択ですね。
バッテリー持ちは7proと変わらず、ベンチは3万のスマホにも負け、端末は相変わらず熱くなる。
アンドロイドは中華とGalaxy以外は買ってはいけないのかもしれません。
書込番号:26298622
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)











