
このページのスレッド一覧(全6190スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2017年5月14日 21:14 |
![]() |
896 | 72 | 2017年5月16日 22:47 |
![]() |
4 | 5 | 2017年5月8日 14:03 |
![]() ![]() |
13 | 6 | 2017年7月1日 18:34 |
![]() |
7 | 3 | 2017年6月21日 20:21 |
![]() |
10 | 4 | 2017年5月17日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマートフォン・携帯電話 > Apple > iPhone 7 Plus 128GB docomo
iOS10.3.1アップデートが発表されてから、アップデートせずに置いておくと、LINEのトーク履歴、mydocomo.ヤフオクの各アプリが初期化されました。私の個体は2016年11月購入個体です。
書込番号:20860987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ1972さん
10.3.1とは関連性はないのでは?
書込番号:20879329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

知人がiPhone7Plus(docomo)を使ってますが、iOSのアプデをせずラインのアプデしたら、ラインを立ち上げる度にいちいちログインを要求される様になって困ってた様です。
(iPhone初心者の為、iOSのアプデの仕方が分からなかったそうです)
取り敢えず同様の症状でググると、ラインが最新バージョンなのにiOSが最新で無いのが原因の1つかも、と書かれてるのを見つけました。(知人にはiOSをアプデしてみて下さい、と伝えておきましたが、その後どうなったかは聞いてません)
書込番号:20880566 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


上で書いた知人ですが、iPhoneをアプデしたらLINEも問題無く使える様になったそうです。
書込番号:20892499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スマートフォン・携帯電話 > HUAWEI > HUAWEI Mate 9 SIMフリー
今話題の件について自分のMate9を調べてみたところ
UFS2.0
LPDDR3と出ました
Kirin960はUFS2.1とLPDDR4をサポートしていても、Mate9には対応するストレージとメモリが搭載されていないなんて驚愕でした。
実用面で体感する差がないと言われても非常に残念です。
書込番号:20860399 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

残念で済ませないで告訴しましょうよ。
自分のためにも、皆のためにも。
書込番号:20860417
31点

労力などを考えると購入額を多いに超えるので時間の無駄だし、早く見切りをつける事が一番だと思います。精神的にも悪いですから。
いくら通常の使用には問題ないと言われても用途によっては差がでる可能性もあるようなので納得出来ない人は気分的に晴れないと思います。
書込番号:20860566 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

私は東芝製ストレージでした。
あまりに腹がたったので、某掲示板に書き込まれていた、
景品表示法違反被疑情報提供フォームへ、
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
HUAWEI社のホームページで案内されている仕様と違うものが実装されている。と、情報提供しました。
書込番号:20860774 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

自分も東芝でした。
これからはHUAWEIの商品は買いません。
書込番号:20860925
22点


この件でさらに安くなってくれて4万円切るレベルになれば
買ってみようかなあ・・・
さすがにそこまで安くならないかあ〜
けど知らずに高額でハイスペック機として買って
届いたのは外れ品だったら悲しいですなあ
書込番号:20861547
6点


行政は消費者の声がないと動きません。
消費者庁に動いてもらうためにも消費者庁のホームページから景品表示法違反の情報提供をしましょう。
日本人も黙っていないことを行動を示していかないとこれからもこれらの類いの問題が続いてしまいます。
http://www.caa.go.jp/representation/disobey_form.html
書込番号:20861706 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>rsaku2008さん
実際はSamsung の方が速かった訳ですね。
書込番号:20861711
3点

>けんた3ださん
他のブログでも記載されていましたが、SAMSUNGでも早いものと遅いものがあるようです。
TOSHIBAはその中間のようです。
Samsung UFS2.0:
KLUCG4J1CB-B0B1 UFS2.0 64GB 460MB/s
KLUCG4J1EB-B0B1 UFS2.0 64GB 850MB/s
Toshiba US2.0:
THGBF7G9L4LBATR UFS2.0 64GB 610MB/s
書込番号:20861776
7点


2.0の方が速いからって事も?
Huaweiが作っているんではなくベンダーが
作っているので思いの外性能が出ていなかったら
良い方に変えるのはそう間違いではないかも?
SK-Hynix UFS2.1:
H28U62301AMR MLC UFS2.1 32GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U74301AMR MLC UFS2.1 64GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
H28U88301AMR MLC UFS2.1 128GB about 550MB/s (seems only in Mainland China)
SK-Hynix の性能が当初の発表より良くないからかもね。
書込番号:20862764
22点

rsaku2008さんや dokonmoさんの投稿でハッキリ判るのは、
メーカや開発者の真意が解らずに、
日本の一部の素人が得意気に息巻いているだけ、
ってことかな、と。
書込番号:20863205
10点

>モモちゃんをさがせ!さん
「メーカーの開発者の真意」というものが、どういうものかはわかりませんが、
それを、消費者にわかりやすく説明するのも、メーカーの義務だと思います。
それが出来ないメーカーは選択肢から外されるという事です。
UFS2.1だと無条件にスピード的に速いというわけではないという事は
皆理解していると思いますよ。少なくとも私はそう理解しています。
問題は、HUAWEI自身が「UFS2.1で速い」というアピールをして
しまっていたのに、実際の製品はUFS2.0だったという事と、
その事について、メーカーがユーザーに説明出来ていない事です。
私がHUAWEIの担当者なら、部品調達が確保出来ないのであれば、
UFS2.1をアピールポイントには持ってきませんね。
ちなみに、rsaku2008さんの結果はサムスンの速い方でしょうね。
私は東芝製で中間と言われている結果でした。
もちろん、速い方が嬉しいですよ。
ですが、私は、そこには、こだわるつもりはないです。
書込番号:20863269
29点

Mate9ではないですが、
「Huaweiのフラッグシップモデル「P10」に、説明もなく3つの規格が異なるストレージメモリが混在していたばかりか、ユーザーに対して的の得ない釈明を行ったことに対し、リチャード・ユー最高経営責任者(CEO)が「傲慢だった」として正式に謝罪を行いました。」
http://news.livedoor.com/article/detail/13014650/
書込番号:20863358
9点

>rsaku2008さん
Samsungでも2種類ある訳ですね。情報をありがとう御座います。
書込番号:20863387
2点

後輩がZenFone 3を買ったので、ワンランク上のそこそこハイスペックとしてこの機種選択しました。
購入時、写真の画像がきれいだとかスペックが良いとかうらやましがられたのに、すっかり優越感も
なくなり、後輩からは「残念でしたね」と慰め言葉をもらいました。
すっかり水を差された感じです。
HUAWEIは安価な商品ありますが「安かろう悪かろう」という印象です。
もう買いません。
書込番号:20863719
17点

話題の件ですが、UFSはともかく、メモリはAIDA64(アプリ)で確認をしてみて下さい。
書込番号:20864674 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Android Terminal Emulatorで調べるとLPDDR3ですが、AIDA64だとLPDDR4、Geekbench4でベンチ測るとLPDDR4の数値ですね。
あとはどこの情報を信じるかです。
ちなみにSequential Read500後半
Samsung UFS 2.0 かな。
書込番号:20866171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



スマートフォン・携帯電話 > FCNT > arrows NX F-01J docomo
マルチコネクションで使っていますが、急にOFF LINEになってしまい、ネットに繋がらなくなってしまいます。マルチコネクションなので、仮にWiFiに問題が起こったとしても4G回線でネットに繋がるはずだと思うのですが、どこに問題があるのでしょう?
DSに何回も行って、機種変更から10日以内だったので、交換も有かなと思ったのですが、メーカーに点検修理に出され、nano UIMカードのトレイ部分とおサイフケータイの部分の故障が見つかり、部品交換して戻ってきたと言うのですが、その間15日かかりやっと帰ってきたと思ったところ、また同じ現象が再発しました。
さすがにショックで再度ショップに行くと、スタッフはマルチコネクションの機能に問題があるかもしれないので、それを切って使ってみて様子を見てくれというのです。そのうちソフトウェアアップデートで改善できるかもしれないのでと。
もうこれはドコモはだめだと思ったので、auにMNPしようと予約番号を取ったのですが、auのホームページをみたところデータの移行が
ちゃんとできるかどうか分からなくなったので、取りやめました。
本当に困ってしまいました。
0点

>say999さん
>マルチコネクションの機能に問題があるかもしれないので、それを切って使ってみて様子を見てくれというのです。
私の環境下では、問題は生じていません。
フリースポット(マック、ドコモ等)、自宅では、
問題なし。
バージョンは、最近配信された最新版を利用しています。
最新版にされていますか。
個体差かもしれませんね。
それにしても、ひどい回答ですね。
機能が死んでいるなら、購入した製品は、故障品であることが確かであることから、交換を要求できる
レベルだとおもいます。
書込番号:20862275 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ケイン@さん
早速の御回答ありがとうございました。
最近のソフトウェアアップデートは実行しました。
今日もまたオフラインになる現象が起きました。試しに履歴を全部削除し、マルチコネクションを切っても繋がらず、WI-Fiを切ってみたところ繋がりました。
因みにドコモショップやマックのWi-Fiでは再現されません。自宅でのみ経験しているのですが、二階に部屋がある次男に聞いてみると、問題は発生していないと言います。ネット環境はNTT西日本のフレッツ光で、プロバイダはOCN、ルータはPR-400KIです。念のためこの間NTTに連絡して、LANカードを交換してもらいました。
実は今回の機種変更の際ドコモのスタッフはあり得ないミスを重ねて起こしておりました。まずデータの移行方法が「データコピー」のアプリからmicroSDカードで「バックアップと復元」をするよう指定され、そのとおりバックアップしたのですが、そのmicroSDカードがF-01Jで認識されないと言われ、こういうことはたまにあることで、カードと機種の相性のようなものだと言われたのです。前機種のF-02Gは下取りに出すことにしていたので、そちらの方はすぐ初期化しなければいけないと言われ、自宅のパソコンで認識できないか試してくれ、もしパソコンで認識できればデータ移行も可能だからと言われたのです。もしパソコンでも認識できなければカード自体壊れている可能性があると言われました。まあそういうこともあるのかと思い、自宅のパソコンでやってみたのですがやはり認識できませんでした。まあクラウドを利用しているものは大丈夫だったし、レコチョクから買った曲は再ダウンロードできたので良かったのですが。「データコピー」の「機種変更」を実施していればこんなことにならなかったのです。
後からこのサイトのくちこみで分かったことですが、F-02Gにはカードを暗号化する機能があって、パスワードが設定されていたのだと思います。だからまずF-02Gでカードの暗号を解除しなければ暗号化の機能も無いF-01Jでは認識できなかったのだということでしょう。
そしてもうひとつのミスは、通信ができなくなる事象が現れた時に、ショップのスタッフは本体に問題は無いと判断し、nanoUIMカードに問題があると結論付け、UIMカードの書き換え、交換をする際に、おサイフケータイの引き継ぎを失念し、結果dカードの再発行の必要が生じてしまったことです。
結局UIMカードを交換しても直らず、メーカーに送ることになったのですが、メーカーは事象を確認したうえで、UIMカードトレイの破損を確認し、その事象がUIMカードトレイの破損によるものと判断し、破損についてはUIMカードの無理な出し入れ等によるものと推測するとしています。またおサイフケータイ(FeliCa)部品を交換したともしています。
私はいっさいUIMカードの出し入れをしておりませんし、無理な出し入れをしたのはショップのスタッフということになります。おサイフケータイの引き継ぎをしなかったのもスタッフです。
ショップのミスもそうですが、メーカーの診断結果や修理内容にも疑問が残ります。
なぜかといえばUIMカードの交換をする前に既にこの事象は起こっていたからです。
書込番号:20865554
1点

連投ですみません。
本日(正確には昨日)は高台の公園から市街地と山の写真を撮ろうとしたところ、全然シャッターが切れないという状態になりました。
そのあと妻のスマホのことも聞きたくてドコモショップに行き、そこで試してみたら正常に撮影できました。
あまり明かるすぎる環境では写真も撮れないということでしょうか?
書込番号:20865569
0点

自分ならいつまでも悩んだり不満をいってもしかたないので解約するか中古でもなんでも他のを買いますよ。
書込番号:20876348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ププピンさん
御回答ありがとうございます。
はいそのとおり結果auにMNPしまして、Experia XZ SOV34に乗り換えました。
まあ16年以上もdocomoを使ってきたので、docomoがもっと良いサービスをしてくれるような企業になってほしいと思っていろいろ進言してきたつもりだったので残念ではありましたし、正直31000円強の違約金は痛いし、dポイントもシルバーステージだったので不利益ばかりだったのですが、今回のドコモショップの対応にはどうしても納得できませんでした。
いちどほかのキャリアを利用してみるのもいいし、ついでにネット環境も変えることにして、コミュファ光に変更することにしました。そしてさらに中部電力のカテエネからau電気に変えて、できるだけメリットを受けれるようにしました。
私はパソコンも含めてケータイも富士通製を多く使ってきたので、ソニーの製品はまだ慣れませんが性能的にはソニーのほうが上かと思います。
ただF01Jの光彩認証はとてもすばらしくて、使えたし、音響面も良く、メニューも分かりやすかったと思います。またSuper ATOK ULTIASは良い日本語入力システムですが、ソニーのものも遜色ないものだと思います。
今のところXperiaの方は不具合の事象は起きていませんし、やっと設定が終わって、これから使い込んでいくうちに慣れていくのだろうと思います。因みに私の車のカーナビのbluetooth にはdocomoのF-01JもSO-01JもDUNのプロファイル非対応ということで,
GBOOKmxに完全対応していませんが、auのXperiaは完全対応なのでかえって良かったと思っています。
何れにしても今回のことはいい勉強をさせてもらったと考え、今後に活かしていきたいと思います。
書込番号:20876662
0点



スマートフォン・携帯電話 > SONY > Xperia XZ SO-01J docomo
BluetoothOFFの状態で機内モードをONにして
OFFにすると勝手にBluetoothがONになります。
取説にも記載がないのでバグなんですかね。
皆さんはどうですか。
書込番号:20857342 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LUSEさん
こんばんは。
本日、急にdocomoWi-Fiが屋外で繋がらなくなってしまいました。
なぜだかわかりません。
認識はしていたのですが・・・その際、Bluetoothがオンになっていました。
日常使いませんので常時オフですが、何故だかオンに。
最近調子悪くて困っています。
Wi-Fiはついに自動認識もできなく、都度オンオフに手動でしています。
設定は何のためにあるのかわかりません。
この件は、ドコモで確認済みです。
自動でWi-Fi繋がらない件は、この型式に限ってドコモでも認識ててるようです。
SONYが対策していないのか、アップデートを待っているのかはっきりしませんでした。
ユーザーとしてはいち早く不具合は改善してほしいです。
書込番号:20857788
1点

>LUSEさん
友人のXZですが以前に同様の症状が出ておりまして。
下記の記事がビンゴだったようで対処により改善したとのことなので、お試しになってみては。
『XperiaなどでBluetoothが勝手にオンになる、オフになる問題の対処法』
http://sumahoinfo.com/xperia-xz-x-performance-android-7-0-bluetooth-turn-on-by-itself-katteni-on-off-naoshikata-fix-kaizen-houhou
書込番号:20858230 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>甚太さん
こんにちは。wi-fiの繋がりは確かにおかしいですね。
自動認識しないことが多いので、手動でやってます。
せめて、自宅くらい自動で繋がってほしいです。
書込番号:20859066 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りゅぅちんさん
ありがとうございます。早速試してみたら
回避出来ました。
早く正常に直してほしいものですね。
書込番号:20859074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>LUSEさん
こんばんは。
自宅のみ自動で繋がります。
なぜでしょう???
初期化してみようと思いましたが、何も変わらなければやる甲斐もないので足踏みです。
良くわかりません。近々Android7.1.1になるようなので改善が進めばと思っています。
初期化によって堂々巡りは御免です。
早く真面に動いてほしいです。
書込番号:20859475
0点

>LUSEさん
こんばんは。
どうやらAndroid7.1.1で解決するかどうかの様です。
屋外では未だWi-Fiはよく切れます。
都度繋ぎなおしです。
殆ど使い物になりません。
設定をWi-Fi→接続不良の時無効にする。にしています。
書込番号:21011112
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G5 Plus SIMフリー
以下の組み合わせで使用した際、移動しながらの通話で20分弱の通話が勝手に終了しました。
sim1: mineo Dプラン データ通信+SMS
sim2:ドコモFOMA
----------------
ちなみに、データ通信の業者を変えたら問題なくなりました。
sim1: IIJmio Dプラン データ通信専用
sim2:ドコモFOMA
書込番号:20856902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iijはSMSなし?それが原因?それとも、それ以外?
書込番号:20857315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は DMMデータのみのシムとFOMAシムで問題なくつかえています。
シムの相性があるのかもしれませんね。
書込番号:20858307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>こびと君さん
iijはsms無しのデータ通信専用です。
他社でデータ通信用simのsms契約の有無は確認できていません。
書込番号:20985191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スマートフォン・携帯電話 > MOTOROLA > Moto G4 Plus SIMフリー
表題のとおりなんですけど、
Android7.0にしてから、やたらと落ちて再起動しますね。
何か私が使ってるアプリにオカシイものが入っているのかもですけど。
結構、イライラします。
OSのアップデートはするもんじゃないなぁ、と再確認しましたね。
6点

私はアップデートの催促が来たのでたまらず7.0にしたわけですが、再起動もなく持ちもあまり変わらずで不満はないです(むしろ、指紋センサーでスリープが出来るようになったのは大きな進歩。
そうなると個体の問題か、7.0に対応していないアプリがタスクとかで変な挙動をして何か悪さをしているしか考えられないですね。
いらないアプリや怪しいアプリを削除してはいかがでしょうか。
書込番号:20874513
2点

機種は違いますが、アップデートしたら、初期化しています。
書込番号:20878509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もAndroid7にアプデしましたが何も問題なく使えています。マルチウインドウ機能など使えて良くなりましたよ。個体差もあるのかな?
書込番号:20881599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あてずっぽうですが、
SDカード使ってます?
もし使ってたら一旦抜いて、
抜きっぱなしの状態でしばらく使ってみては如何でしょうか?
それで問題なければ SDカードが不良の可能性があるので別のカードにしてみるとか。
あとは既に書かれてますが初期化でしょうかね。
書込番号:20899884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





